クレジットカード
クレジットカードおすすめランキング【2023最新】人気クレカを徹底比較
2023年10月03日
「初めてクレジットカードを作るけど人気なのはどれかわからない」
「どのクレジットカードが自分に最適なのかわからない」
というお悩み解決のために、「本当におすすめのクレジットカード」をランキング形式や目的別に詳しく解説します。
ポイント還元率や年会費無料など、クレジットカード選びで重要となる項目を中心に厳選しているため自分に合うクレジットカードがきっと見つかります。

目次
- 1 クレジットカードおすすめランキング32選【2023年10月版】
- 1.1 JCB CARD Wは20代&30代におすすめのメインカード最強候補
- 1.2 三井住友カード(NL)はコンビニ等でポイント最大7%還元&年会費無料
- 1.3 イオンカードセレクトはイオンでポイント2倍で便利
- 1.4 楽天カードは楽天市場で還元率3倍以上&ポイントも使いやすい
- 1.5 JCB CARD W Plus Lは女性向け保険や優待がある
- 1.6 PayPayカードはPayPayで最大1.5%還元でクーポン充実
- 1.7 エポスカードは年会費無料&自動付帯の海外旅行保険が魅力
- 1.8 Tカード Primeは高還元率&自動付帯の海外旅行保険
- 1.9 セゾンパール・アメリカン・エキスプレスカードはQUICPay還元率2%がお得
- 1.10 イオンカード(WAON一体型)は最短5分で即日発行できる
- 1.11 三井住友カード ゴールド(NL)はお得さと安心のバランスが良い
- 1.12 リクルートカードは還元率1.2%で保険も3つ付帯
- 1.13 Olive(一般ランク)はマルチナンバーレスで高セキュリティ
- 1.14 ウエルシアカードはウエルシアでポイント還元2%以上
- 1.15 ライフカードは年会費永年無料&誕生月はポイント3倍還元
- 1.16 Visa LINE Payクレジットカード(P+)はチャージ&ペイの利用でポイント5%還元
- 1.17 SAISON GOLD Premiumは年間100万円利用でお得
- 1.18 au PAYカードはPontaポイントがザクザクたまる
- 1.19 JCB一般カードは育てる価値あるプロパーカード
- 1.20 ローソンPontaプラスはローソンで最大6%還元&お得な特典満載
- 1.21 三菱UFJカード VIASOカードはポイント自動キャッシュバックが嬉しい
- 1.22 セゾンカードインターナショナルはETCも即日発行できる
- 1.23 P-oneカード<Standard>は自動で請求額から1%オフになる
- 1.24 三菱UFJカードは銀行系で信頼度も高い&コンビニで最大5.5%還元
- 1.25 セブンカード・プラスはnanacoチャージができるカード
- 1.26 SAISON CARD Digital×SHEINはSHEINで最大20%割引になる
- 1.27 「ビュー・スイカ」カードはSuicaチャージが1.5%還元で定期券にも便利
- 1.28 ラグジュアリーカード(ブラック)は高額年会費ならではの特典
- 1.29 dカードはdocomoユーザー以外も最大4%の高還元
- 1.30 ビックカメラSuicaはビックカメラで最大11%還元!
- 1.31 Orico Card THE POINTはポイント特化の無料カード
- 1.32 メルカードはメルカリで最大4%の高還元率
- 1.33 Marriott Bonvoyアメックスは年間150万円利用で高級ホテル無料宿泊特典がもらえる
- 1.34 SAISON CARD Digital<CONNECT>はスマホ証券のクレカ積立に最適
- 2 目的別おすすめクレジットカード17選
- 2.1 1Amazonで還元率が高いクレジットカードが知りたい
- 2.2 2コンビニで高還元率なクレジットカード
- 2.3 3学生がお得になるクレジットカードは?
- 2.4 420代でゴールドカードを持ちたい人におすすめ
- 2.5 5副業や個人事業主におすすめの法人カード
- 2.6 6すぐに使える即日発行クレジットカードが欲しい
- 2.7 7とにかくセキュリティを最優先したい人におすすめ
- 2.8 8クレカ積立でポイント還元を受けつつ資産形成をしてみたい
- 2.9 9女性ならではの優待や特典・保険があるクレジットカード
- 2.10 10イオンでポイントアップや割引があるクレジットカード
- 2.11 11PayPayユーザーが高還元率でクーポンがお得なクレジットカード
- 2.12 12還元率と保険を1枚で両立させたい人にぴったりなクレジットカード
- 2.13 13持っているスマホキャリアでポイントアップするクレジットカード
- 2.14 14Suica定期券やチャージがお得になるクレジットカード
- 2.15 15ガソリンが割引になるクレジットカードを知りたい
- 2.16 16大人らしいステータスが高いクレジットカードが欲しい人
- 2.17 17帰省や旅行で飛行機にのるのでマイルをためたい人におすすめ
- 2.18 18映画館でお得に映画鑑賞したい人におすすめ
- 3 自分に合う賢いクレジットカードの選び方は?
- 4 クレジットカード比較一覧
- 5 クレジットカードは2枚持ちが最強?サブカードのメリットや選び方
- 6 クレジットカードの作り方を解説【初心者向け】
- 7 【初心者必見】クレジットカードに関するQ&A
- 7.1 初心者におすすめのクレジットカードは?
- 7.2 クレジットカードの賢い選び方は?
- 7.3 そもそもクレジットカードとは?どんな仕組みなのですか?
- 7.4 クレジットカードを持つメリットは?
- 7.5 クレジットカード決済のデメリットは?
- 7.6 クレジットカードは解約できるのですか?
- 7.7 クレジットカードの種類って何がありますか?
- 7.8 国際ブランドってなに?大手5社はどこ?
- 7.9 日本国内ならVISAとJCBどちらを作るのが良い?
- 7.10 クレジットカードの「利用限度額」とは?
- 7.11 クレジットカードの審査は厳しい?誰でも持てる?
- 7.12 ETCカードや家族カードってなに?
- 7.13 クレジットカードと電子マネーはどちらがお得?
- 7.14 現金とクレジットカードどちらがお得ですか?
- 7.15 ネットショッピングでおすすめのクレジットカードは?
- 7.16 女性にオススメのカードはありますか?
- 7.17 学生にオススメのカードはありますか?
- 7.18 主婦にオススメのカードはありますか?
- 7.19 公共料金にオススメのクレジットカードは?
- 7.20 サブスクにオススメのクレジットカードは?
- 7.21 クレジットカードの使い方を教えてください
- 7.22 デビットカードとクレジットカードは何が違うの?
- 7.23 クレジットカードの不正利用を防ぐには?
- 7.24 海外旅行に便利なクレジットカードはありますか?
- 8 ランキングの根拠・算定基準
クレジットカードおすすめランキング32選【2023年10月版】
初めてのクレジットカードやメインカードにおすすめなのは「年会費無料」で「還元率が高いクレジットカード」です。
本記事のランキングでは様々な項目を独自に点数化していますが、特に以下3点を重視しています。
- 年会費無料かどうか
- ポイント還元率の高さ・ポイントの使いやすさ
- 利用者の口コミや評価(実際の使用感)
また、
「スマホ決済で還元率が高い」
「ネットショッピングやコンビニでお得」
「海外旅行保険が自動付帯」
などクレジットカードによって様々な特徴やメリット・デメリットがあるので、各詳細もあわせて比較するのがおすすめです。
「とはいえ、どのクレジットカードを選ぶか迷うなあ・・・」という方が最適なクレジットカードを選べるよう、編集部がフローチャートを作成しましたので、あわせてご参考にしてみてください!

専門家の監修も受けながら、おすすめのクレジットカードTOP10を下記にまとめました!
JCB CARD W
|
三井住友カード(NL)
|
イオンカードセレクト
|
楽天カード
|
JCB CARD W
plus L |
PayPayカード
|
エポスカード
|
Tカード Prime
|
セゾンパール
アメックス |
イオンカード(WAON一体型)
|
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
クレジットカード | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
年会費 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 実質無料*3 | 実質無料*4 | 永年無料 |
ポイント還元率 | 1.0%~5.5%*1 | 0.5%~7%(*b1) | 0.5%~1.5% | 1.0%~3.0% | 1.0%~5.5%*1 | 1.0%~5%*5 | 0.5%~1.0% | 1.0%~1.5% | 0.5%~2.0% | 0.5%~1.0% |
海外旅行保険 | 最大2,000万円 (利用付帯) |
最大2,000万円 (利用付帯) |
- | 最大2,000万円 (利用付帯) |
最大2,000万円 (利用付帯) |
- | 最大500万円(自動付帯)*7 | 最大2,000万円(自動付帯)*7 | - | - |
国際ブランド | JCB | Visa Mastercard |
Visa Mastercard JCB |
Visa Mastercard JCB AMEX |
JCB | Visa Mastercard JCB |
Visa | Mastercard | AMEX | Visa Mastercard JCB |
審査発行 | 最短5分 | 最短30秒*2 | 1~2週間 | 最短1週間程度 | 最短5分 | 最短5分 | 最短即日 | 最短1~2週間 | 最短5分 | 最短5分 |
キャンペーン | 最大13,000円相当 | 最大5,000円相当 | 最大5,000WAON POINT | 最大5,000ポイント*6 | 最大13,000円相当 | 最大5,000円相当 | 最大2,000円相当 | 最大6,000 Tポイント | 最大8,000円相当 | 最大5,000WAON POINT |
詳細 |
- ※1:最大還元率はJCB PREMOまたはnanacoポイントに交換した場合
- ※2:最短30秒発行受付時間:9:00〜19:30、ご連絡が可能な電話番号をご用意ください。
- ※3:初年度無料、1年に1度の利用で翌年も無料
- ※4:初年度無料、1年に1度の利用で翌年も無料
- ※5:ご利用金額200円(税込)ごとに1%のPayPayポイント
- ※6:新規入会&利用が条件
- ※7:2023年10月1日から利用付帯に変更
当メディアのランキングは、公式サイトの情報や第三者へのアンケート及び口コミ調査に基づき編集部が作成しています。
JCB CARD Wは20代&30代におすすめのメインカード最強候補
- 還元率が高い!JCB一般カードの2倍
- セブン-イレブンで還元率2%!
- Amazonでも還元率最大2%!(*a1)
- タッチ決済&表面ナンバーレスで便利
JCB CARD Wの総合評価
おすすめ ランキング |
還元率 | 年会費 | 利便性 | 旅行保険 | 即日発行 | キャンペーン | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | 1位 | ◎ 1.0%~5.5% |
◎ 永年無料 |
◎ タッチ決済 ナンバーレス |
△ 利用付帯 |
◎ 最短5分(*a2) |
◎ 最大13,000円相当 |
- 年会費永年無料
- Amazonで還元率2%(*a1)
- タッチ決済&表面ナンバーレス
- 40歳以上は新規に申し込めない
- 海外で使えないお店がある
- クレカ積立は不可
JCB CARD Wは「初心者や初めての方」「20~30代のメインカード」としておすすめのクレジットカードです!
ただし、入会は「39歳以下限定*」になりますので、ご注意ください!
さらに、2022年7月4日から「最短5分の即時発行=モバ即」にも対応!(*a2)
これまで「即日発行ができない」という弱みがあったJCB CARD Wですが、モバ即なら「最短5分でアプリでカード番号が確認できる=ネットショップやApple Payでクレジットカードが届く前からお買い物できる」ようになりました!
なお、2022年11月1日からは「完全ナンバーレス」のデザインも選べるように!(モバ即限定)
JCBカードWの詳細 | |
---|---|
オススメ度 | ★★★★★ |
申込資格 | 18歳~39歳以下 |
年会費 | 無料 |
ブランド | JCB |
還元率 | 1.0%~5.5% (特約店では2%以上) ※最大還元率はJCB PREMOまたはnanacoポイントに交換した場合 |
ポイント 使い道 |
nanaco、楽天ポイント、Amazon等 |
保険 | 海外:最高2,000万円(利用付帯) ショッピング:年100万円 |
マイル | ANA、JAL |
追加 | ETC・家族 |
非接触 | JCBのタッチ決済 |
スマホ | Apple Pay、Google Pay、d払い |
- 最大13,000円相当もらえるキャンペーン中!(2023年10月1日~2024年3月31日まで)
※39歳までに申込・発行すれば40歳を超えても引き続き使えます。
JCB CARD Wの還元率
JCBカードWは「基本ポイント還元率1.0%」「セブン-イレブンやAmazonで還元率2%」などとにかくポイントがお得なクレジットカードです!
店舗 | 還元率 |
---|---|
セブン-イレブン | 2.0% |
スターバックス | 5.5% ※スターバックスカードへの入金・オートチャージに限る |
出光昭和シェル | 1.5% |
ビックカメラ | 1.5% |
小田急・高島屋 | 2.0% |
アオキ・洋服の青山 | 3.0% |
やよい軒 | 1.5% |
※2023年5月3日調査時点
※参照ページ:JCBオリジナルシリーズ加盟店
筆者も昨年からJCB CARD WをAmazonなどで使っていますが、面白いようにポイントがたまっています。
口コミでも「いつでも1%還元」「Amazonでお得なのが特にうれしい」という声がありました。
リアル店舗・Amazonでポイントが貯まりやすい&年会費無料のためまさに「メインカード最強候補」の1枚!
JCB CARD Wの年会費
「年会費永年無料」「家族カードやETCカードも無料」で持ちやすいカードです。
年会費 | |
---|---|
本人 | 無料 |
ETCカード | 無料 |
家族カード | 無料 |
ETCカードや家族カードの利用でもざくざくポイントは貯まりますので、家族でJCB CARD Wをもつとさらに効率よくポイントがたまります!

JCB CARD Wのセキュリティや利便性(タッチ決済・ナンバーレス)
JCB CARD Wは「タッチ決済対応」「表面ナンバーレス」で高セキュリティで利便性も抜群。
JCB CARD Wだけでなく、JCB一般カードなどJCBオリジナルシリーズが2021年12月からタッチ決済対応!
2023年2月からはコンビニの「ミニストップ」でもJCBタッチ決済が対応するなど、着実に使えるお店が増え続けています。
- セブン-イレブン
- ローソン
- ミニストップ
- イトーヨーカドー
- イオン
- 餃子の王将
- マクドナルド
- モスバーガー
- やよい軒
- ドトールコーヒーショップ
調査日:2023年5月3日
ジェーシービー公式サイトから取得
なお、モバ即入会時限定になりますが、2022年11月1日からは「完全ナンバーレス」のデザインも選べるようになりました!

JCB CARD Wの付帯保険
年会費無料カードながら「海外旅行保険(最高2,000万円)」「ショッピング保険」と2つも付帯保険があります。
保険 | 内容 |
---|---|
海外旅行保険 | 最高2,000万円 |
ショッピング保険 | 年100万円まで(海外のみ) |
※2023年5月3日調査時点
JCB公式サイトの保険参照
ただ、国内旅行保険は付帯していないので、国内旅行保険付のJCBカードが欲しい場合はJCB一般カードやJCBゴールドなどを検討しましょう!
※2023年4月より、JCBゴールドなど旅行保険が自動付帯のJCBカードも一律利用付帯になることが2022年10月に発表されました。
【改定前】2023年3月31日(金)出発まで
カード利用有無に関わらず自動で旅行傷害保険・航空機遅延保険が適用されます。
【改定後】2023年4月1日(土)出発以降旅行代金(ツアー料金や交通費など)を対象のカードでお支払いいただくことで、旅行傷害保険・航空機遅延保険が適用されます。
引用元:JCBカード公式サイト
※編集部注:JCBカードWやJCB一般カードはすでに利用付帯です
もし、自動付帯の旅行保険付きクレジットカードを探したい方はエポスカード(年会費無料で最高500万円自動付帯)やTカード Prime(年会費実質無料・最高2,000万円自動付帯)なども検討してみてください。
※2023年10月から利用付帯
JCB CARD Wの審査・発行スピード
JCBカードWは「モバ即(最短5分の即時発行)」が可能で、受付時間内(9時~20時)に申し込めば最短5分でカード番号がアプリで開示されます。(*a2)
引用元:JCBカードプレスリリースより
カード本体は後日届くため、店頭での差し込み支払いなどはできませんが、番号やセキュリティコードを利用した「Amazonなどのネットショッピング」「Apple Payなどのスマホ決済」などで早速カード支払いが可能に!
- 公式サイトから申込ページへ
- 即時入会(モバ即)で申し込むを選択
- 必要事項を入力する
- My JCBアプリをインストール
- ログインして本人確認を行う
JCB CARD Wの口コミ・評判
JCB CARD Wのキャンペーン
JCB CARD Wは2023年10月から「Amazonで最大1万円相当キャッシュバック!」などのお得なキャンペーン実施中です。
- 新規入会&Amazon.co.jpで利用で最大10,000円キャッシュバック!(10/1~12/4まで)
- Apple Pay・Google Payご利用分最大3,000円キャッシュバック(10/1~12/4まで)
- 家族カード入会で最大4,000円分キャッシュバック!(10/1~12/4まで)
- お友達紹介キャンペーン!紹介者・被紹介者に最大1,500円分キャッシュバック!(10/1~12/4まで)
JCB CARD Wがおすすめな人/不向きな人
- 初めてのクレジットカードやメインカードを探している20~30代
- Amazonで効率よくポイントが貯まるカードを探している方
- JCBブランドのカードを1枚持ちたい方
- ポイントよりも自動付帯の旅行保険が欲しい方
- 40歳以上でメインカードを探している
- クレカ積立用のカードにしたい人
- ※注a1:Amazon還元率
- ※事前にポイントアップ登録が必要です(アプリ内で簡単にできます)
- ※注a2:最短5分の即時発行「モバ即」
- ※モバ即の入会受付は土・日・祝を含む9:00AM~8:00PMです。
(受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い) - ※顔写真付きの本人確認書類、メールアドレスと電話番号、JCBアプリ内でWEB明細サービス登録、オンラインで金融機関の口座設定が必要です
JCB CARD Wの最新ニュース
JCBカードWではなくJCBゴールドのニュースになりますが、JCBは2023年7月10日より環境貢献を目的にした「JCBゴールド/バイオマスカード」をリリースしています。
また、ローカルな話題ではありますが静銀ディーシーカードからJCBブランドの法人カードを2023年8月1日よりリリースされるという発表もあります。
最近のプレスリリース (抜粋) |
内容 |
---|---|
2023年7月3日 | JCB、JCB ゴールド/バイオマスカードの発行を開始 |
2023年7月24日 | JCB、2023年8月1日(火)より静銀ディーシーカードとJCBブランドの法人向けクレジットカードの募集を開始 |
※調査日:2023年8月1日
JCBグローバルサイトより取得
三井住友カード(NL)はコンビニ等でポイント最大7%還元&年会費無料
- 対象のコンビニ・ファーストフード・ファミレスなどで最大7%ポイント還元(*b1)
- 「即時発行」システムで最短30秒でカードを使い始められる!(*b2)
- タッチ決済搭載!非接触決済もばっちり対応!
- 三井住友カード初の年会費永年無料!
三井住友カード(NL)の総合評価
おすすめ ランキング |
還元率 | 年会費 | 利便性 | 旅行保険 | 即日発行 | キャンペーン | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | 2位 | ◎ 0.5%~7% |
◎ 永年無料 |
◎ タッチ決済 ナンバーレス |
△ 利用付帯 |
◎ 最短30秒(*b2) |
〇 最大5,000円相当 |
- 年会費永年無料
- 対象のコンビニ・ファーストフード・ファミレスなどで最大7%ポイント還元
(タッチ決済利用時*b1) - 最短30秒の即時発行!(*b2)ナンバーレス券面で安全性も高い
- 基本還元率は0.5%と平均的
- 海外旅行保険は利用付帯
※旅行安心プランの場合 - 国内旅行保険はなし
三井住友カード(NL)は「コンビニやマクドナルドをよく使う方」「高セキュリティのカードを使いたい方」に特におすすめの年会費無料クレジットカードです!
最短30秒のデジタル発行もできるため、早ければ今日から早速カードを使えるのもうれしいところです。(*b2)
三井住友カード(NL)の詳細 | |
---|---|
オススメ度 | ★★★★★ |
申込資格 | 満18歳以上 |
年会費 | 永年無料 |
ブランド | Visa、Mastercard |
ポイント 還元率 |
0.5% 対象のコンビニ・ファーストフード・ファミレスなどで最大7%ポイント還元 |
ポイント 使い道 |
Vポイントアプリ、Amazonギフト券など |
保険 | 海外:最高2,000万円(利用付帯) |
マイル | ANA |
追加 | ETC・家族 |
非接触 | Visaのタッチ決済、Mastercard®コンタクトレス |
スマホ | iD(専用) PiTaPa WAON Apple Pay GooglePay |
- 最大6,000円相当プレゼント!
三井住友カード(NL)の還元率
三井住友カード(NL)は「対象コンビニ・飲食店などでタッチ決済すればポイント還元率最大7%」がなんといっても大きな特徴です(*b1)。
例えば毎月1万円対象コンビニを使う方なら500ポイントもたまり、1年間で6,000ポイント相当に!
筆者の妻も出社するたびにコンビニを使っていますが、「三井住友カード(NL)を使いだしてから驚くほどポイントがたまっていく」と喜んでいました。
さらに、2022年10月からタッチ決済で最大7%ポイント還元になる対象店舗が拡大しました!
- セイコーマート
- セブン-イレブン
- ポプラ
- ローソン
- マクドナルド
- サイゼリヤ
- ガスト
- バーミヤン
- しゃぶ葉
- ジョナサン
- 夢庵
- その他すかいらーくグループ飲食店※
- ドトールコーヒーショップ
- エクセルシオール カフェ
- かっぱ寿司
※ステーキガスト、から好し、むさしの森珈琲、藍屋、グラッチェガーデンズ、魚屋路、chawan、 La Ohana、とんから亭、ゆめあん食堂、桃菜、八郎そば、三〇三も対象
カード名 | セブン-イレブン | ローソン | マクドナルド |
---|---|---|---|
![]() 三井住友カード(NL) |
最大7% | 最大7% | 最大7% |
![]() JCB CARD W |
最大2.0% ※JCB特約店 |
1.0% | 1.0% |
![]() イオンカードセレクト |
0.5% | 0.5% | 0.5% |
![]() 楽天カード |
1.0% | 1.0% | 2.0% ※要ポイントカード提示 |
![]() dカード |
1.0% | 最大2.0% ※要ポイントカード提示 |
2.0% ※要ポイントカード提示 |
![]() 三菱UFJカード VIASOカード |
0.5% | 0.5% | 0.5% |
基本のポイント還元率は0.5%相当のため、対象コンビニ・ファミレスなどをほとんど使わない方にとってはお得感はやや薄れるものの、対象店舗を利用する機会がある方はチェックしたいですね。
なお、学生は「学生ポイント」という独自のサービスがあり、例えば対象サブスクでは最大10%もの還元率になります!(*b3)
ジャンル | ポイント付与率 |
---|---|
対象の携帯料金支払い | 最大2% (200円=4ポイント) ※通常0.5%+1.5% |
対象のサブスクサービス | 最大10% (200円=20ポイント) ※通常0.5%+9.5% |
対象のQRコード決済でチャージ&ペイ | 最大3% (200円=6ポイント) ※通常0.5%+2.5% |
分割払い あとから分割をした場合 |
分割手数料の全額をポイント還元 |
※特典付与には条件・上限があります。詳細は三井住友カードのホームページでご確認ください
調査日:2022年11月14日

参考>>学生向けのクレジットカード比較
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
三井住友カード(NL)の年会費
三井住友カード(NL)は年会費永年無料です!
年会費永年無料の三井住友カードは三井住友カード(NL)が初めて!「対象コンビニ&マクドナルドでポイント最大7%還元」とあわせて破格のスペックと言えます。
家族カードも年会費無料、ETCカードも初年度無料です。
年会費 | |
---|---|
本人 | 無料 |
ETCカード | 初年度無料 ※1年に1度の利用で翌年も無料 |
家族カード | 無料 |

三井住友カード(NL)のセキュリティや利便性(タッチ決済・ナンバーレス)
三井住友カード(NL)は「ナンバーレスカードだからのぞき見防止できる」「Visaのタッチ決済とMastercard®コンタクトレスに対応」なので、高セキュリティ&利便性を兼ね備えています。
従来のクレジットカードと違い、表面にも裏面にもカード番号やセキュリティコードが記載されておらず、のぞき見などによる不正利用が防げるのが強みです。
カード番号はスマホアプリのVpassアプリでサクッと確認できるため、ナンバーレスによる不便さもありません。
ユーザーの口コミでも「シンプルなデザインでかっこいい」「ネットショッピングでアプリから番号確認できてむしろ便利」といった声がありました。
また、2022年11月14日からはカード裏面のサインが不要の「サインパネルレスカード」の発行も開始!
三井住友カードのナンバーレスシリーズでは、カード番号・有効期限などの情報 に続いて、サインパネルをカード券面からなくし、よりシンプルに、よりスタイリッシュに、そして、安心・安全に使い やすいクレジットカードとして、三井住友カード(NL)の”サインパネルレス”の提供を開始します。
引用元:三井住友カードプレスリリース

三井住友カード(NL)の付帯保険
三井住友カード(NL)は「海外旅行保険が最高2,000万円(利用付帯)」が標準付帯しています。
自動付帯ではないため、「海外旅行保険をメインにカードを決めたい」という場合は、自動付帯のカードも比較してみると良いでしょう。
なお、三井住友カード(NL)は選べる無料保険というサービスがあり、海外旅行保険以外の保険に変えることも可能!(*b4)

三井住友カード(NL)の審査・発行スピード
三井住友カード(NL)は最短30秒の即時発行に対応しており(*b2)、9時~19時30分の間に入会申込すると、早ければ即日でカード利用が可能です。
プラスチックカード自体は後日届きますが、V-passアプリでカード番号やセキュリティコードが見られるため、早速ネットショッピングやApple Pay・楽天ペイなどでカード決済ができるようになります!
- 公式サイトから申込ページへ
- 即時発行で申し込むを選択
- 必要事項を入力する・審査
- 電話認証
- V-passに登録・カード番号など表示
三井住友カード(NL)の口コミ・評判
三井住友カード(NL)のキャンペーン
三井住友カード(NL)は以下のお得なキャンペーンも実施中です。キャンペーン情報を下記にまとめました。
- 新規入会&ご利用で最大6,000円相当プレゼント!
三井住友カード(NL)がおすすめな人/不向きな人
- 対象コンビニ・ファーストフード・ファミレスなどをよく使う方
- 学生でお得なカードを探している方
- 高セキュリティで利便性も高いクレジットカードがほしい方
- 対象コンビニやマクドナルドなどを全く使わない人
- ポイントよりも自動付帯の旅行保険が欲しい人
- VisaやMastercard以外のカードが欲しい人
三井住友カード(NL)の最新ニュース
三井住友カードは2023年9月から「選べる無料保険(*b4)」をさらに強化し「スマホ安心プラン」「ゴルフ安心プラン」「弁護士安心プラン」の3つが加わりました!
旅行傷害保険だけでない、様々な自分にあった「付帯保険」を選べる画期的なサービスで、筆者もお世話になっております。
また、2023年7月から「対象のコンビニ・飲食店で最大7%ポイント還元(*b1)」などポイントサービスがさらに拡大したことがビッグニュースです!
筆者も家族(夫婦・兄弟)で三井住友カード(NL)または三井住友カード ゴールド(NL)を使っていますが、ますますVポイントが貯まるようになり楽しみです。
他にも三井住友カードで話題のニュースといえばやはり「VポイントとTポイントが統合され、新たなVポイントが誕生」することですね。
2024年春ごろをめどに、新しいVポイントは共通ポイントとして提供され、Tポイント提携店でもVポイントを貯めたり使えるようになります。
最近のプレスリリース (抜粋) |
内容 |
---|---|
2023年9月1日 | お好きなカード付帯保険を選択できる「選べる無料保険」を強化 |
2023年7月3日 | 三井住友カード、2023年7月よりポイントサービスの拡充を実施 |
2023年6月13日 | SMBCグループとCCCグループ 新たなポイントサービス、青と黄色の『Vポイント』を来春より提供開始 |
※調査日:2023年9月15日
三井住友カード株式会社公式サイトより取得
- ※注b1:タッチ決済について
- 最大7%ポイント還元はスマホのタッチ決済(Visaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレス)ご利用が条件
- iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。
- 「カードのタッチ決済」=Visaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレスの場合は最大5%ポイント還元です。
- 商業施設内にある店舗などでは、一部ポイント付与の対象となりません。
- 一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。
- 上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
- 最大7%ポイント還元は通常のポイントを含みます。
- ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
- ※注b2:最短30秒の即時発行について
- ・最短5分即時発行の受付時間は9:00〜19:30です。
- ・即時発行のご入会にはご連絡が可能な電話番号をご用意ください。
- ※注b3:学生ポイントについて
- ・対象加盟店・特典付与の条件・上限については三井住友カードのホームページでご確認ください
- ※注b4:選べる無料保険について
- ・「選べる無料保険」では「旅行傷害保険」の部分を「旅行安心プラン」「日常生活安心プラン」「持ち物安心プラン」「ケガ安心プラン」「ゴルフ安心プラン」「弁護士安心プラン」「スマホ安心プラン」の7プランからお好きな1プランを選ぶことができます
- ・保険プランの選択は入会後の手続きになります
- ・補償内容や保険適用条件などは三井住友カード公式ページをご確認ください
イオンカードセレクトはイオンでポイント2倍で便利
- 銀行、クレカ、電子マネーが1枚に集約された便利なカード
- イオンで20日30日は5%オフなど特典満載
- WAONのオートチャージが便利&イオンで還元率1.5%!
- 年会費無料のイオンゴールドになれば旅行保険やラウンジが使える!
イオンカードセレクトの総合評価
おすすめ ランキング |
還元率 | 年会費 | 利便性 | 旅行保険 | 即日発行 | キャンペーン | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | 3位 | 〇 0.5%~1.5% |
◎ 永年無料 |
〇 ナンバーレス タッチ決済 |
× | △ 仮カードは最短即日 |
〇 最大6,000円相当 |
- イオンでポイント2倍&「20日・30日は5%割引」など優遇あり
- WAON(電子マネー)とイオン銀行も1枚に収まってて便利
- 年間50万円以上で無料のゴールドカードが手に入るチャンスがある
- 基本還元率は0.5%で平均的
- 旅行保険は付帯なし
- イオングループ以外での恩恵はあまりない
イオンカードセレクトは「イオングループをよく使う人」「年会費無料のゴールドカードを持ってみたい人」に特におすすめの年会費永年無料カードです!
イオンカードセレクト1枚で電子マネーWAONへのチャージやイオン銀行のキャッシュカードとしても使えるなどの利便性の高さもポイント!
さらに、2022年11月1日からは「表面ナンバーレス」にデザインがリニューアル!
のぞき見されにくいデザインとなり、セキュリティも向上しました。
イオンカードセレクトの詳細 | |
---|---|
オススメ度 | ★★★★★ |
申込資格 | 18歳以上 |
年会費 | 永年無料 |
ブランド | Visa、Mastercard、JCB |
ポイント 還元率 |
0.5%(イオンで1.0~1.5%) |
ポイント 使い道 |
WAONへチャージなど |
保険 | ショッピング:年50万円まで (イオンゴールドカードでは旅行保険が最高5,000万円) |
マイル | JAL |
追加 | ETC・家族(ともに無料) |
非接触 | WAON Visaのタッチ決済、Mastercard®コンタクトレスなど |
スマホ | Apple Pay、PayPayなど |
- 最大31,000WAON POINTもらえるキャンペーン中!(10/31申し込み分まで)
イオンカードセレクトの還元率
イオンカードセレクトは基本還元率は0.5%と平均的ですが、イオングループでとてもお得になるのが特徴です。
「イオングループで2倍(1%)」「WAONへのチャージは最大3倍(1.5%)」「イオングループでは20日・30日は5%オフ」など、イオンやマックスバリュを普段使いする主婦や一人暮らしの方などは、他社カードにはないポイントアップや割引キャンペーンが受けられます。
ポイント2倍 | イオン イオンモール マックスバリュ ダイエーなど |
お客様感謝デー(5%オフ) (毎月20日・30日) |
イオン マックスバリュ イオンスーパーセンター サンデー ビブレ ザ・ビッグなど |
GG感謝デー(55歳以上5%オフ) (毎月15日) |
ご請求時に5%オフ |
お客さまわくわくデー(ポイント2倍) (毎月5のつく日) |
イオン マックスバリュなど |
イオンシネマ割引 | 映画料金300円オフ |
※2023年5月3日調査時点
※参照ページ:イオンカード公式サイト「イオンカードの魅力」
例えば、「毎月イオンで3万円お買い物する」という家庭が、イオンカードセレクトで20日・30日の5%割引を駆使すれば「年間で18,000円もの節約」になります。
筆者も20日・30日はイオンやマックスバリュに行けそうなら積極的に使ってますし、利用者の口コミでもやはり「イオンで5%オフやいろいろキャンペーンがあるのが決め手になった」という意見もありました。
一方、「生活エリアにイオンやマックスバリュが全くなくて使わない…」という方には恩恵が少ないので、その場合は他の高還元カードを検討すると良いでしょう。
イオンカードセレクトの年会費
イオンカードセレクトの年会費は永年無料です!
家族カードやETCカードも年会費無料で持てますので、イオンユーザーのご家庭はコスパよく家族みんなでWAON POINTをためていけます。
年会費 | |
---|---|
本人 | 無料 |
ETCカード | 無料 |
家族カード | 無料 |
また、イオンカードセレクトを年間50万円以上利用などの条件を満たした方は「イオンゴールドカード」に無料招待!
イオンゴールドカードは年会費無料ながら「空港ラウンジ無料サービス」「イオンラウンジ無料サービス」などゴールドカードならではの優待や特典があります。
項目 | 特徴 |
---|---|
年会費 | 無料 |
還元率 |
|
保険 |
|
その他 |
|

イオンカードセレクトのセキュリティや利便性(タッチ決済・ナンバーレス)
イオンカードセレクトはVisaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレス・JCBのタッチ決済の3つに対応しています。
Visaなどどの国際ブランドを選んでもタッチ決済に対応しているというのは大きなメリットです。
そして、2022年11月1日月からついに「ナンバーレスカード」に対応!
カード番号などは裏面集約となり、表面に重要な情報が見えないデザインにリニューアルされ、セキュリティ向上となりました!
イオンカードセレクトの付帯保険
イオンカードセレクトは「海外旅行保険」「国内旅行保険」の付帯はありません(ショッピング保険のみ)。
ただ、イオンゴールドカードにグレードアップすれば「最高5,000万円の海外旅行保険」が付帯し、空港ラウンジも使えるように!
羽田空港 (国内線、第1旅客ターミナル) |
POWER LOUNGE SOUTH POWER LOUNGE NORTH POWER LOUNGE CENTRAL |
羽田空港 (国内線、第2旅客ターミナル) |
POWER LOUNGE NORTH POWER LOUNGE CENTRAL エアポートラウンジ(南) |
成田空港 (第2旅客ターミナル) |
IASS Executive Lounge 2 |
新千歳空港 | スーパーラウンジ |
伊丹空港 | ラウンジオーサカ |
福岡空港 |
ラウンジTIME/ノース ラウンジTIMEインターナショナル |
那覇空港 | ラウンジ華∼hana∼ |
調査日:2023年5月3日
イオンゴールドカード公式サイトから取得
「イオンでのお得さ+旅行保険」を求めるならイオンゴールドカードを目指す、そうでなければエポスカード*など別の年会費無料で海外旅行保険が自動付帯のカードも持っておく…などを検討するのがおすすめ!
※2023年10月から利用付帯

イオンカードセレクトの審査・発行スピード
イオンカードセレクトは通常「申込から2週間程度」で自宅に届くスピード感となります。
ただし、「イオンマークのあるグループ店舗のみで使える仮カード」は最短即日で店頭受け取りも可能です。
引用元:イオンカードの公式サイトより
仮カードなのでイオン系でしか使えませんが、それでも「20日・30日は5%割引」などのイオンカード限定特典は早速適用できます!
- 公式サイトから申込ページへ
- 「店舗で受け取る」を選択
- 審査結果をメールで受け取る
- 10時~18時の間に対象イオン銀行にて受け取る
- 本カードは2週間~1ヶ月程度でご自宅へ
イオンカードセレクトの口コミ・評判
イオンカードセレクトのキャンペーン
イオンカードセレクトは2023年7月11日より新規入会キャンペーンも行っています。下記に情報をまとめました。
- 対象カードの新規入会で1,000WAON POINT(Web限定)
- イオンウォレット(AW)登録&利用&抽選で最大30,000WAON POINT還元!
※ 申込期間:10/1(日)-10/31(火)
イオンカードセレクトがおすすめな人/不向きな人
- イオンやマックスバリュをよく使う方
- クレカ・電子マネー・銀行が1枚になっている利便性に魅力を感じる方
- 年会費永年無料のゴールドカードを目指したい方
- イオン系のお店をほとんど使わない方
- 基本どこでも高還元のクレジットカードが欲しい方
- 旅行保険を重視している方
イオンカードの最新ニュース
イオンカード関連のニュースとして、WAON POINTが全国のドトールコーヒーショップで2023年8月1日から対応します!
1ポイント=1円でドトールコーヒーで使えるので、普段イオンなどでWAON POINTを貯めている方はいつものお買い物でお得になりますね。
スマホ決済のAEON Payも「スキマデパートの飲料自動販売機」に対応したり、使えるお店が着々と拡大していっています。
最近のプレスリリース (抜粋) |
内容 |
---|---|
2023年7月4日 | 全国のドトールグループ店舗で「WAON POINT」サービスを開始 |
2023年7月26日 | スキマデパートが運営する飲料自動販売機で AEON Pay 利用開始 |
※調査日:2023年8月1日
イオンフィナンシャルサービス公式HPより取得
楽天カードは楽天市場で還元率3倍以上&ポイントも使いやすい
- 年会費無料で高還元率!ポイントが貯まりやすい
- 貯まったポイントは楽天市場・楽天ペイなど幅広く使えます
- 楽天ポイントはコンビニ、ファストフード、スーパーなどでも使える
- 海外旅行保険も付帯しています
楽天カードの総合評価
おすすめ ランキング |
還元率 | 年会費 | 利便性 | 旅行保険 | 即日発行 | キャンペーン | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | 4位 | ◎ 1.0%~3.0% |
◎ 永年無料 |
〇 タッチ決済 ナンバーレス |
△ 利用付帯 |
× 最短1週間程度 |
◎ 最大5,000円相当 |
- 還元率が高い!基本1%で楽天市場では3%以上(上限・条件有)
- マクドナルドなどの楽天ポイントカード加盟店でも2重どりできる
- たまったポイントの使い道が豊富
- 公共料金の還元率が0.2%
- 国内旅行保険は付帯なし
- ETCカードが年会費有料(550円)
楽天カードはポイント還元率の高さから人気が高く、JCSI(日本版顧客満足度指数)調査:クレジットカード業種」で「顧客満足度14年連続No.1」に選ばれています。
口コミでも「ポイントの貯まりやすさと使いやすさ」を評価する声が多く、「ポイ活を本格的にしてみたい人」におすすめです。
楽天カードの詳細 | |
---|---|
オススメ度 | ★★★★★ |
申込資格 | 18歳以上 |
年会費 | 永年無料 |
ブランド | Visa、Mastercard、JCB、AMEX |
ポイント 還元率 |
1.0% 楽天市場で3%以上(上限・条件あり) |
ポイント 使い道 |
楽天市場・楽天ペイ・楽天モバイル・楽天ポイント加盟店など |
保険 | 海外:最高2,000万円(利用付帯) |
マイル | ANA |
追加 | ETC・家族(ETCは年会費550円) |
非接触 | 楽天Edy Visaのタッチ決済、Mastercard®コンタクトレス |
スマホ | 楽天ペイなど |
- 最大5,000ポイントもらえるキャンペーン中!
楽天カードの還元率
楽天カードは基本還元率1%・楽天市場でポイント3倍以上(上限・条件あり)などとにかくポイントが貯まりやすいクレジットカードです。
楽天市場のSPU制度(楽天系サービスを使えば使うほど還元率アップ)や各種キャンペーンを活用すれば還元率10倍以上も狙えることも!(上限・条件有)
筆者も楽天銀行や楽天モバイル利用などでSPUはいつも+6倍でお買い物しています。
対象サービス | アップ率 (楽天市場) |
適用条件 |
---|---|---|
楽天モバイル | 最大+3倍 | 対象サービス契約など |
楽天モバイル (キャリア決済) |
+0.5倍 | 月に2,000円以上 |
Rakuten Turbo/楽天ひかり | +1倍 | 対象サービス契約 |
楽天カード(*B) | +2倍 | 楽天カードで楽天市場のお買い物 |
楽天プレミアムカード(*B) | +2倍 | 楽天プレミアムカードで楽天市場のお買い物 |
楽天銀行 | 最大+1倍 | 1:楽天カードの引き落とし口座に設定(+0.5倍) 1達成+給与・賞与・年金を楽天銀行受取で+0.5倍 |
楽天証券※2 ※要楽天ポイントコースと マネーブリッジを設定 |
最大+1倍 | 当月3万円以上のポイント投資 (投資信託) 当月3万円以上のポイント投資 (米国株式円貨決済) |
楽天トラベル | +1倍 | 対象サービスを月1回5,000円以上 予約・対象期間の利用 (バスは対象外) |
楽天ブックス | +0.5倍 | 月1回1注文1,000円以上のお買い物 (複数回合計ではNG) |
楽天kobo | +0.5倍 | 月1回1注文1,000円以上のお買い物 (複数回合計ではNG) |
楽天Pasha | +0.5倍 | 対象商品の購入&レシート申請で 合計100P以上獲得 |
楽天Fashionアプリ | +0.5倍 | アプリで月1回以上お買い物 |
楽天ビューティ | +0.5倍 | 月1回3,000円以上のお買い物 |
楽天ウォレット | +0.5倍 | 合計30,000円以上暗号資産現物を購入 (ポイント交換含む) |
- ※注1:2022年4月より条件が変わり「楽天保険」が対象外に
- ※注2:米株積立および買付手数料無料海外ETF(9銘柄)除く
- ※注A:2022年4月1日より楽天市場の「1商品ごとの税抜購入金額」がポイント付与対象
- ※注B: 2022年4月1日より「1注文ごとの楽天カード決済額(消費税・送料・ラッピング料除く)」がSPU付与対象
- ※注C: 2022年4月1日よりその他SPUも「1商品ごとの税抜購入金額」が付与対象
- ※注D: いずれもクーポンを使用の場合は使用後の税抜購入金額が付与対象
他にも「マクドナルドなどの楽天ポイント加盟店」や「楽天ペイ」でポイントの二重取りができたり、コンビニ・飲食店など様々なお店でもポイントがどんどんたまります!

ジャンル | お店 |
---|---|
飲食店 | マクドナルド すき家 はま寿司 ミスタードーナツ カレーハウスココ壱番屋 リンガーハットなど多数 |
コンビニ | ファミリーマート デイリーヤマザキ セイコーマート ポプラなど |
スーパー | 西友 サニー レガネット 東急ストア 大丸など |
ドラッグストア | ツルハドラッグ くすりの福太郎 サンドラッグなど |
ガソリンスタンド | 出光 ENEOS シェル コスモ石油など |
家電 | ビックカメラ ジョーシン コジマ ソフマップなど |
その他 | ジュンク堂書店 ライトオン スーツセレクト スポーツデポ 好日山荘など |
※2023年5月3日調査時点
※参照サイト:楽天ポイントカード公式サイト
さらに、貯まった楽天ポイントは「楽天カード支払い充当」「コンビニ・スーパーなど楽天ペイや楽天ポイントカードが使えるお店」で1ポイント=1円で現金のように使えるのも便利です。
ただし、「2021年6月から公共料金のポイント還元率は0.2%」に変更されてしまったので、光熱費などの公共料金支払いには向きません。
公共料金の支払いにはJCBカードWやリクルートカードなど別の高還元クレジットカードを使う方がお得です。
なお、2023年4月17日から「楽天ペイが請求書払いに対応」することが2023年2月10日に発表され、これにより電気代などの公共料金や税金が0.5%のポイント還元率にできます。
「楽天ペイ(請求書払い)」は、「楽天ポイント」「楽天キャッシュ」が利用可能です。また、「楽天カード」から「楽天キャッシュ」へチャージをすると0.5%の「楽天ポイント」が還元されるため、現金で支払うより0.5%お得になります。
引用元:楽天ペイメントプレスリリース
1.0%以上の高還元とはいかないものの、楽天カードの弱み(公共料金支払いの還元率)が少し緩和しそうです。
また、2023年1月5日からは「Mastercardブランドの楽天カード利用はAmazonでポイント還元率0.2%にダウン」という変更がされています。
筆者もMastercardの楽天カードを所持しているため、最近ではAmazon.co.jp利用分はJCBカードWをメインカードとしています。
楽天カードの年会費
楽天カードは年会費永年無料で持てます!家族カードも無料です。
ただし、ETCカードは年会費有料(550円)となっていますので、年会費がかからない&高還元率なETCカードがほしい場合は、他カードを探す方が効率的です。
年会費 | |
---|---|
本人 | 無料 |
ETCカード | 550円 |
家族カード | 無料 |
ただし、楽天PointClubの会員ランクがダイヤモンド会員・プラチナ会員の方や、楽天ゴールドカードまたは楽天プレミアムカードならETCカードも年会費無料となります。
楽天カードのセキュリティや利便性(タッチ決済・ナンバーレス)
楽天カードは「Visaのタッチ決済とMastercard®コンタクトレス」「表面ナンバーレス」に対応しています。
2022年10月4日からは「androidスマホなら楽天カードのタッチ決済がスマホでも可能」になりました。
具体的には「androidの楽天ペイアプリ内で楽天カードのタッチ決済を設定」すると、プラスチックカードをかざすのと同様にスマホでタッチ決済できるように!

引用:楽天公式サイトから取得
その他にも電子マネー「楽天Edy」もセットのため、チャージしてお店で使えます。

ジャンル | お店 |
---|---|
飲食店 | マクドナルド ガスト バーミアン ミスタードーナツ 魚民 リンガーハットなど多数 |
コンビニ | セブン-イレブン ローソン ファミリーマート ミニストップ デイリーヤマザキ ポプラなど |
スーパー | 西友 サニー イトーヨーカドー 東急ストアなど |
ドラッグストア | ツルハドラッグ マツモトキヨシ くすりの福太郎 ドラッグストアモリ ココカラファインなど |
ガソリンスタンド | ENEOS 宇佐美など |
家電 | ヨドバシカメラ ビックカメラ ジョーシン コジマ ケーズデンキ エディオンなど |
その他 | ブックオフ TSUTAYA しまむら ドン・キホーテ オートバックス ANAなど |
※2023年5月3日調査時点
※参照サイト:楽天Edy公式サイト
さらに、楽天ペイアプリで「モバイルSuica」とも連携できるようになり、楽天カードや楽天ポイントでモバイルSuicaにチャージもできます。
2023年3月23日からは、「楽天ペイのSuica残高が設定以下になると、夜間に自動でチャージしてくれる」というサービスも始まりました!
「楽天ペイのSuica」の残高が設定金額以下になると、「楽天ペイ」アプリに登録した「楽天カード」から設定した金額が夜間(1:30~3:30)に自動でチャージされます。利用者は手動でチャージする手間が省け、朝の時間帯などに残高不足で慌てる必要がなくなります。また、本機能でチャージをした利用者は、200円につき1ポイントの「楽天ポイント」が進呈されます。
引用元:楽天ペイメントプレスリリース

楽天カードの付帯保険
楽天カードは「最高2,000万円の海外旅行保険(利用付帯)」があります。
日本出発前に支払いが必要な利用付帯ですので、自動付帯の海外旅行保険が欲しい方や国内旅行保険を充実させたい方はTカード Prime*やリクルートカードなど他の選択肢を検討しましょう。
※2023年10月から利用付帯
楽天カードの審査・発行スピード
楽天カードは「審査結果のお知らせ」は比較的早いですが、発行・ご自宅に届くまでは通常1週間程度かかります。
一般的なクレジットカードは2週間~1ヶ月程度かかりますので、それよりは早いスピードです。
より早くクレジットカードが欲しいという方は、最短5分の即時発行に対応しているJCBカードWや店頭で即日発行できるセゾンカードインターナショナルなども見てみると良いと思います。
- 公式サイトから申込ページへ
- 必要事項を入力・審査
- 審査結果をメールで受け取る
- 1週間~10日程度でご自宅へ
- 新規入会特典の受け取り
楽天カードの口コミ・評判
楽天カードのキャンペーン
楽天カードはなんといっても新規入会キャンペーンがお得なクレジットカードです!実施中の入会キャンペーンをまとめました。
- 新規入会&利用で最大7,000ポイントプレゼント!(2023/5/22 10:00まで)
楽天カードがおすすめな人/不向きな人
- とにかくポイントが貯まりやすく使いやすいカードを探している
- 楽天市場や楽天ペイをよく使う方
- 電子マネーやモバイルSuicaも楽天カードや楽天ペイにまとめたい方
- 公共料金の支払い用クレジットカードにしたい方
- 楽天市場など楽天関係のサービスをほとんど使わない方
- 自動付帯の旅行保険を重視している方
楽天カードの最新ニュース
楽天カードは「2枚目の楽天カードの発行数が200万枚突破(2023年4月時点)」というニュースが話題です。
あわせて2023年3月末時点で楽天カードは全体で2,863万枚も発行されていることも発表され、以前として人気の高いカードということがわかります。
他にも楽天キャッシュと楽天Edyが相互利用に対応しています。これにより、楽天Edyから楽天キャッシュにチャージして楽天ペイなどでも使えるように!
最近のプレスリリース (抜粋) |
内容 |
---|---|
2023年7月14日 | 楽天カード、2枚目の楽天カードの発行枚数が200万枚を突破 |
2023年7月25日 | 「楽天キャッシュ」と「楽天Edy」が相互交換可能に |
※調査日:2023年8月1日
楽天カード公式HPや楽天ペイメント公式HPより取得
JCB CARD W Plus Lは女性向け保険や優待がある
- JCBカードWと同じスペックで高還元!
- デザインが選べる!ホワイト券面も人気
- 女性向けの保険や優待あり
JCB CARD W Plus Lの総合評価
おすすめ ランキング |
還元率 | 年会費 | 利便性 | 旅行保険 | 即日発行 | キャンペーン | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | 5位 ※女性向け1位 |
◎ 1.0%~5.5% |
◎ 永年無料 |
○ タッチ決済 ナンバーレス |
△ 利用付帯 |
◎ 最短5分(*a2) |
◎ 最大13,000円相当 |
- JCBカードWと同じく年会費永年無料&高還元
- デザインが選べる!ホワイトが人気
- LINDAなど女性向け独自サービスあり
- JCBカードW同様40歳以上は申し込めない
- JCBカードWのグレーデザインは選べない
- クレカ積立投資は非対応
JCB CARD W Plus Lは「高還元&女性向けのデザインや特典が充実」の女性におすすめなカードです。
基本スペックはJCBカードWと同じ(40歳以上の申込不可)で、カードデザインや女性向け保険などがプラスアルファ部分となっています。
口コミでも「ホワイトデザインがおしゃれで決め手となった」という声が複数あがるなど、JCB CARD W Plus Lならではの券面も大人気です。
JCBカードW Plus Lの詳細 | |
---|---|
オススメ度 | ★★★★★ |
申込資格 | 18歳~39歳以下 |
年会費 | 無料 |
ブランド | JCB |
ポイント 還元率 |
1.0%~5.5% (特約店では2%以上) ※最大還元率はJCB PREMOまたはnanacoポイントに交換した場合 |
ポイント 使い道 |
nanaco、楽天ポイント、Amazonなど |
保険 | 海外:最高2,000万円(利用付帯) |
マイル | ANA、JAL |
追加 | ETC・家族 |
非接触 | JCBのタッチ決済 |
スマホ | Apple Pay、Google Pay、d払い |
- 最大13,000円相当もらえるキャンペーン中!(2023年10月1日~2024年3月31日まで)
JCB CARD W Plus Lの還元率
JCB CARD W Plus Lも「通常ポイント還元率1%」「Amazonやセブン-イレブンでポイント還元率2%」といったお得なスペックはJCB CARD Wと変わりません。
JCB CARD W Plus Lならではの特典として「会員限定の旅行・映画・美容・ウェディングなどの優待やプレゼント企画」があります!
2017年にデビューした、女性向けクレジットカードのJCBカード W plus Lは、毎月のプレゼント企画や、女性にうれしい協賛企業からの優待や特典が盛りだくさん!これまでの女性向けカード「JCBLINDA」の優待サービスも対象となります。
引用元:JCBカード公式サイト
JCBトラベルで使える旅行代金やTOHOシネマズの鑑賞券(ペアチケット)がプレゼント企画であったり、「LINDAリーグ」というアットコスメなどの企業が協賛した独自の優待やサービスが人気です。
美容系 | @cosme (アットコスメ) ワタシプラス ネイルクイック ロクシタン |
ファッション系 | .st(ドットエスティ) BUYMA ABISTE Laxus |
グルメ系 | スターバックス GREEN SPOON 一休.comレストラン ディアーズ・ブレイン |
エンタメ系 | JCBトラベル ソラシドエア 一休.com ワタベウェディング プリンスホテル |
※2023年5月3日調査時点
※参照ページ:公式サイト:LINDAリーグ企業のご紹介
このように、JCB CARD W Plus LはAmazonやスターバックスといったJCBが強みとしている特約店に加え、アットコスメなどのコスメ・美容系のオンラインショップや特別優待に興味がある女性に特におすすめできます。
JCB CARD W Plus Lの年会費
JCB CARD W Plus Lは年会費無料・家族カードとETCカードも無料です。
年会費はいずれもJCBカードWと変わりません。

なお、後述する「JCB CARD W Plus L限定の女性疾病保険」は年会費とは別途月額が必要です。
JCB CARD W Plus Lのセキュリティや利便性(タッチ決済・ナンバーレス)
JCB CARD W Plus Lは「カード番号などが裏面集約(表面ナンバーレス)」「JCBのタッチ決済対応」で高セキュリティ&使いやすいカードです。
なお、JCB CARD W Plus Lはどのデザインでも表面ナンバーレス・タッチ決済対応です。
JCB CARD W Plus Lの付帯保険
JCB CARD W Plus Lは「海外旅行保険(最高2,000万円)」「ショッピング保険」と2つ付帯保険があります。
海外旅行保険は利用付帯(事前に旅行代金をJCB CARD W Plus Lで支払う必要有)です。
なお、JCB CARD W Plus L独自に「女性疫病保険(月額290円~)」があります。
対象 | 乳がん 子宮がん 妊娠の合併症 その他女性特有の病気 |
疾病 入院保険金 (日額) |
3,000円 |
女性特定疾病 入院保険金 (日額) |
3,000円 |
疾病 手術保険金 |
外来:15,000円 入院:30,000円 |
女性特定疾病 手術保険金 |
外来:15,000円 入院:30,000円 |
※2023年5月3日調査時点
※参照ページ:JCB LINDA/JCBカードW Plus Lオフィシャルサイト
例えば、「帝王切開で出産・11日間入院した場合」は合計126,000円になります!
・疫病入院保険:3,000円×11日
・疫病手術保険:30,000円
・女性特定疫病入院保険:3,000円×11日
・女性特定疫病手術保険:30,000円
※保険適用条件などは公式サイトをご確認ください。
「LINDAリーグ」に加え「女性疫病保険」もJCB CARD W Plus Lならではの女性向け特典ですので、コスメなどの優待だけでなく、万が一の病気に備えたい方にもおすすめです。
参考>>女性向け特典のあるカードを比較
JCB CARD W Plus Lの審査・発行スピード
JCB CARD W Plus LもJCB CARD Wと同様に、「最短5分の即時発行(モバ即)」に対応しています。
急ぎでAmazonなどで使いたい場合も、モバ即ならすぐにカードを使い始められます!
- ※モバ即の入会受付は土・日・祝を含む9:00AM~8:00PMです。
(受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い) - ※顔写真付きの本人確認書類、メールアドレスと電話番号、JCBアプリ内でWEB明細サービス登録、オンラインで金融機関の口座設定が必要です
JCB CARD W Plus Lの口コミ・評判
※編集部注:JCB CARD W Plus Lは男性でも申し込めます
JCB CARD W plus Lのキャンペーン
JCB CARD W Plus LもJCB CARD Wと同様のキャンペーンを実施中です。詳しくは下記に記載しました。
- 新規入会&Amazon.co.jpで利用で最大10,000円キャッシュバック!(10/1~12/4まで)
- Apple Pay・Google Payご利用分最大3,000円キャッシュバック(10/1~12/4まで)
- 家族カード入会で最大4,000円分キャッシュバック!(10/1~12/4まで)
- お友達紹介キャンペーン!紹介者・被紹介者に最大1,500円分キャッシュバック!(10/1~12/4まで)
JCB CARD W plus Lがおすすめな人/不向きな人
- 還元率が良くてデザインがオシャレなカードが欲しい方
- 女性向けの保険や優待が充実しているクレジットカードを探している方
- セキュリティやタッチ決済も両立させたい方
- 自動付帯の旅行保険が欲しい方
- 40歳以上で女性ならではのカードを探している
- Visaなど別ブランドのクレジットカードが欲しい
PayPayカードはPayPayで最大1.5%還元でクーポン充実
- 基本還元1%(税込200円ごと)でPayPayでは最大1.5%(税込200円ごと)!
- 年会費永年無料で持ちやすい
- スタイリッシュなナンバーレス券面
- 最短7分のデジタル発行可能
PayPayカードの総合評価
おすすめ ランキング |
還元率 | 年会費 | 利便性 | 旅行保険 | 即日発行 | キャンペーン | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | 6位 | ◎ 1.0%~5.0% (税込200円ごと) |
◎ 永年無料 |
◎ タッチ決済 ナンバーレス |
× | ◎ 最短5分 |
最大5,000円相当 |
- PayPayで1~1.5%(税込200円ごと)の高還元
- PayPay以外でも通常1.0%(税込200円ごと)と還元率が高い
- Yahoo!ショッピング・LOHACOでポイント還元率最大5%
- 付帯保険はない
- ETCカードは年会費が必要
- 現時点でクレカ積立は非対応
PayPayカードは基本還元率1%(税込200円ごと)でお得ですが、とりわけ「PayPayで還元率最大1.5%」で特にPayPayユーザーにおすすめのクレジットカード!
2022年12月1日からはPayPayカードをPayPayあと払いに登録しておけば、PayPayカード単体の利用もPayPayステップ対象に!

画像出典:PayPay公式サイト
※2023年3月1日取得時点

さらに「Yahoo!ショッピング・LOHACOでポイント還元率最大5%」とネットショッピングもPayPay経済圏で固めるともっと効率よくPayPayポイントがたまります!
また、「最短7分の即時発行」に対応しているため、スマホからすぐに申込&早速PayPayやネットショッピングで使うことも可能!
「タッチ決済対応」「年会費永年無料」と初心者の方も気軽に持ちやすい1枚です。

PayPayカードの詳細 | |
---|---|
オススメ度 | ★★★★☆ |
申し込み資格 | 日本国内在住の満18歳以上(高校生除く)の方 本人または配偶者に安定した継続収入がある方 携帯電話認証(SMS認証)が可能な携帯電話をお持ちの方 |
年会費 | 永年無料 |
国際ブランド | Visa、Mastercard、JCB |
ポイント還元率 | 1.0%(税込200円ごと) (PayPayでは税込200円ごと最大1.5%) |
ポイント使い道 | PayPay支払いなど |
海外旅行保険 | - |
マイル交換 | - |
追加カード | ETC・家族 |
電子マネー タッチ決済 |
Visaのタッチ決済 Mastercard®コンタクトレス JCBのタッチ決済 |
主な対応スマホ決済 | PayPayなど |
PayPayカードの口コミ・評判
PayPayカードがおすすめな人/不向きな人
- PayPayをメインのキャッシュレス決済手段にしている
- シンプルに年会費無料&高還元率のカードが欲しい
- ソフトバンクユーザーやYahoo!系を使っている
- 付帯保険を充実させたい
- 楽天ポイントやPontaポイントなどをメインにしている
- ETCカードも無料で持ちたい
- 最大5,000円相当のPayPayポイント
PayPayカードの最新ニュース
2023年8月1日から「PayPayカードの家族カードもPayPayで利用可能に」という発表がされ、今後は家族カードも紐付けできるようになりました。
家族カードはPayPayでは使えないというデメリットがありましたが、改善されています!
また、PayPayカード ゴールドは新たな空港ラウンジへの対応が追加され、国内旅行で使える空港ラウンジがますます増えています。
ソフトバンク系ユーザーの方へのニュースとして、ワイモバイルの新料金で「PayPayカード割」が新たに始まることが発表されています。
2023年10月からは、ワイモバイルの料金をPayPayカードで支払えば税込187円ほど通信料が安くなります。
最近のプレスリリース (抜粋) |
内容 |
---|---|
2023年8月23日 | "ワイモバイル"の新料金プランにおける「PayPayカード割」提供開始について |
2023年8月2日 | 空港ラウンジ追加のお知らせ( PayPayカード ゴールド会員様向け) |
※調査日:2023年8月24日
PayPayカード公式HPやPayPay公式HPより取得
エポスカードは年会費無料&自動付帯の海外旅行保険が魅力
- 年会費永年無料!国際ブランドがVisaなのでほとんどのお店で使えます
- 海外旅行保険が自動付帯!治療費最高270万円もハイレベル!*
- 土日祝日でも最短即日発行!すぐにクレジットカードが使えます
- カラオケや映画館での優待割引も充実
エポスカードの総合評価
おすすめ ランキング |
還元率 | 年会費 | 利便性 | 旅行保険 | 即日発行 | キャンペーン | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | 6位 | △ 0.5%~1.0% |
◎ 永年無料 |
〇 タッチ決済 ナンバーレス |
◎ 海外:自動付帯* |
◎ 最短即日 |
〇 2,000円相当 |
- 年会費無料!国際ブランドがVisaだから使いやすい
- 海外旅行保険が自動付帯!*
- カラオケ・映画館などで独自優待あり
- 通常還元率が0.5%と平均的
- 海外旅行保険以外は付帯なし
- 家族カードがない
エポスカードは「年会費永年無料なのに海外旅行保険が自動付帯*」という珍しいハイスペックなクレジットカードです。
マルイなどにある「エポスカードセンター」で最短即日発行できるクレジットカードのため、急ぎの方にもぴったりです!
他にも「カラオケや映画館で優待割引」「マルイでお得なキャンペーン・イベントあり」など、普段のお買い物やお出かけでもお得です。
エポスカードの詳細 | |
---|---|
オススメ度 | ★★★★☆ |
申込資格 | 18歳以上 |
年会費 | 永年無料 |
ブランド | Visa |
ポイント 還元率 |
0.5% |
ポイント 使い道 |
Amazonギフト券など |
保険 | 海外:最高500万円(自動付帯*) |
マイル | ANA、JAL |
追加 | ETC |
非接触 | Visaのタッチ決済 |
スマホ | Apple Pay、楽天ペイなど |
- 新規入会で2,000円相当プレゼント!
エポスカードの還元率
エポスカードは通常還元率は0.5%と平均的ですが「マルイでのセールや割引がお得」「カラオケ・居酒屋・映画館・テーマパークなどの優待が豊富」というメリットがあります。
「マルコとマルオの10%オフ」という、年に数回開催されるイベントでは、マルイ・モディなどの実店舗やマルイウェブで「エポスカード会員は期間中10%オフ」になります!

また、エポスカードは独自の優待も豊富で、対象のカラオケ・居酒屋・映画館・テーマパークでエポスカードを提示(または決済など)すると割引などの特典が受けられます!

ジャンル | お店 |
---|---|
カラオケ | ビッグエコー(室料30%オフ) カラオケ館(室料30%オフ) |
飲食店 (ポイント5倍または10%オフ) |
白木屋 笑笑 魚民 |
映画館 (割引) |
イオンシネマ HUMAXシネマ ユナイテッドシネマ |
調査日:2023年5月3日
エポスカード公式サイトから取得
※最新の対象店舗や割引内容等は随時公式サイトをご確認ください
アパレルショップなどが充実しているマルイに加え、レストランやエンタメ施設での優待も豊富なことから、当メディアの口コミでも幅広い世代の女性・学生から人気を集めていました。
ただ、エポスカードの基本のポイント還元率は0.5%と平均的のため、「保険や特定のお店の優待よりも、普段使いでザクザクポイントをためたい!」という方は通常還元率1%以上のJCBカードWや楽天カードも検討してみましょう。
なお、ワンランク上のエポスゴールドカードなら「選べる3ショップ(公共料金も含む!)でポイント還元率3倍」「年間利用額に応じた特典ポイントがもらえる」などさらに進化します!
- 年間50万円利用で2,500P、100万円以上利用で1万ポイント
- 3つの選べるショップでポイント還元率3倍
- ポイント有効期限が永久
調査日:2023年5月3日
エポスカード公式サイトから取得
※ポイント還元率や対象は予告なく変わる場合があります。
エポスゴールドカードはエポスカードをたくさん利用するとインビテーション(招待)でも申込できますので、まずはエポスカードからカード利用実績を育てていくのがおすすめです。
エポスカードの年会費
エポスカードは年会費永年無料で持てます!ETCカードも無料です。
ただし、家族カードは発行できないため、家族カードにも旅行保険や優待を付けたい場合はエポスゴールドカードを目指すか、TカードPrime(海外旅行保険が自動付帯*)やJCBカードW(家族カードもポイント還元率が高い)なども検討対象に入れるのがおすすめ!
エポスカードのセキュリティや利便性(タッチ決済・ナンバーレス)
エポスカードは「Visaのタッチ決済」「表面ナンバーレス」「1,000円以上の利用通知」を備えています。
2021年4月15日からタッチ決済対応&大事な番号などは裏面集約のデザインに変わり、よりスタイリッシュで高セキュリティになりました。
また、エポスアプリで1,000円以上の利用はリアルタイムで通知してくれるため、万が一身に覚えがないカード利用(不正利用)をされてもすぐに気が付くことができます!

エポスカードの付帯保険
エポスカードはなんといっても「年会費無料なのに海外旅行保険が自動付帯*」というのが大きなメリットです!
自動付帯のクレジットカード=持っているだけで海外旅行保険が適用対象になるので、事前に旅費をエポスカードで支払いをするなどの手間がなく対象となります。
カード名 | 年会費 | 海外旅行保険 |
---|---|---|
![]() エポスカード |
永年無料 | 自動付帯* |
![]() JCB CARD W |
永年無料 | 利用付帯 |
![]() dカード |
永年無料 | なし ※29歳以下だけ利用付帯 |
![]() 楽天カード |
永年無料 | 利用付帯 |
![]() 三菱UFJカード VIASOカード |
永年無料 | 利用付帯 |

エポスカードの海外旅行保険は死亡・後遺障害は最高500万円と一見低いですが、治療費が最大270万円あるため旅行先でのケガや病気の対応はしやすいです。
補償項目 | 金額 |
---|---|
死亡・後遺障害 | 最高500万円 |
傷害治療費 | 最高200万円 |
疫病治療費 | 最高270万円 |
賠償責任 | 最高2,000万円 |
救援者費用 | 最高100万円 |
携行品損害 | 最高20万円 |
調査日:2023年5月3日
エポス公式サイトから取得
なお、海外旅行保険は複数のクレジットカードを合算することも可能なので、例えばポイント還元率が高いけど利用付帯のau PAYカードや楽天カードと併用して2枚持ちするという手もあります。

※2023年10月から利用付帯
エポスカードの審査・発行スピード
エポスカードは最短即日発行&店頭で受け取りが可能です!
オンラインまたは直接店頭(マルイやモディにあるエポスカードセンター)でエポスカードを申し込めば、最短即日発行できます。

- 公式サイトから申込ページへ
- 必要事項を入力・審査
- 審査結果をメールで受け取る
- 店頭でエポスカードを受け取り!
地域 | 店舗 |
---|---|
東京 | 有楽町マルイ 新宿マルイ本館 新宿マルイアネックス 新宿マルイメン 渋谷モディ 上野マルイ 北千住マルイ 丸井錦糸町 中野マルイ 丸井吉祥寺 国分寺マルイ 町田マルイ・町田モディ |
その他関東 | マルイシティ横浜 マルイファミリー溝口 マルイファミリー海老名 戸塚モディ 大宮マルイ マルイファミリー志木 草加マルイ 柏マルイ・柏モディ |
関西 |
なんばマルイ 神戸マルイ |
東海 | 静岡モディ |
九州 | 博多マルイ |
地域 | 店舗 |
---|---|
北海道・東北 | 千歳アウトレットモール・レラ フィール旭川 ELM |
関東 | KITTE丸の内 コースカベイサイドストアーズ ダイナシティ MONA新浦安 モラージュ柏 ユニモちはら台 ワンズモール ニットーモール モラージュ菖蒲 トナリエつくばスクエア |
東海 | セントラルパーク モレラ岐阜 星が丘テラス |
近畿 | アスピア明石 岸和田カンカンベイサイドモール ピエリ守山 |
中国・九州 | おのだサンパーク アミュプラザ (大分・鹿児島・小倉・長崎・博多) させぼ五番街 ハウステンボス モラージュ佐賀 トリアス |
調査日:2023年5月3日
エポスカードの公式サイトから取得
エポスカードの口コミ・評判
エポスカードのキャンペーン
エポスカードは入会だけで2,000円分のポイントがもらえます!
- 新規入会で2,000円相当のエポスポイントプレゼント
エポスカードがおすすめな人/不向きな人
- 海外旅行保険が自動付帯の年会費無料カードが欲しい方
- マルイをよく使う方(または近い方)ですぐクレジットカードを使いたい方
- カラオケ・レストラン・居酒屋などの優待に魅力を感じる方
- 旅行保険や優待よりもシンプルに高還元率のクレジットカードが欲しい
- マルイやモディが家の近くになく、ネットでも使わない人
- 年会費が有料でもよいから国内旅行保険なども欲しい人
Tカード Primeは高還元率&自動付帯の海外旅行保険

- 還元率1%、日曜日は1.5%の高還元率
- 海外旅行保険が自動付帯!*
- 年会費実質無料で国内旅行保険まで付帯
- Tポイントは貯まる・使えるお店が多い
Tカード Primeの総合評価
おすすめ ランキング |
還元率 | 年会費 | 利便性 | 旅行保険 | 即日発行 | キャンペーン | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | 10位 | ◎ 1.0%~1.5% |
〇 実質無料 |
× | ◎ 海外:自動付帯* 国内:利用付帯 |
△ 最短1~2週間程度 |
△ 最大6,000円相当 |
- 通常1%、日曜日は1.5%の高いポイント還元
- ETCカードも同様の高還元
- 海外旅行保険が自動付帯*
- 家族カードの発行対応なし
- ナンバーレスや即時発行は非対応
- 国際ブランドはMastercardのみ選択可
Tカード Primeは「還元率1%(日曜日は1.5%!)」「年会費実質無料で海外旅行保険が自動付帯*」というハイスペックな1枚!
「1年に1度使うだけで年会費無料」で高還元率と自動付帯*の海外旅行保険が両立しているクレジットカードはめったにありません!
ETCカードも1%(日曜日は1.5%)と高還元のため、ETCカードもおすすめです!

Tカード primeの詳細 | |
---|---|
オススメ度 | ★★★★☆ |
申し込み資格 | 18歳以上 |
年会費 | 実質無料 |
国際ブランド | Mastercard |
ポイント還元率 | 1.0% 日曜日は1.5% |
ポイント使い道 | ファミリーマートなどTポイント加盟店 |
海外旅行保険 | 最高2,000万円 (自動付帯*) |
マイル交換 | ANA |
追加カード | ETC |
電子マネー タッチ決済 |
- |
主な対応スマホ決済 | Apple Pay、楽天ペイなど |
Tカード Primeのポイント還元率
Tカード Primeは「通常ポイント還元率が1%」「日曜日は1.5%」という高還元率なカード!
1%以上の還元率のクレジットカードは「還元率が高い」とよく言われますが、Tカード Primeは日曜日の利用分は1.5%になるというお得さが特徴です。


日曜日にレジャー費やおでかけで出費が多い方は、Tカード Primeを使うとお得です。
Tカード Primeの年会費
Tカード Primeは「初年度年会費無料」「1年に1度でもカード利用あれば翌年も無料(ない場合は税込1,375円/年)」で実質年会費無料で持つことができます。
また、ETCカードは年会費無料で持てますので、追加で発行するとお得です。
家族カードの発行はありませんので、年会費無料&高還元率な家族カードを持たせたい場合はJCBカードWなどを検討しましょう。
Tカード Primeのセキュリティや利便性(タッチ決済・ナンバーレス)
Tカード Primeは2023年6月時点でタッチ決済やナンバーレスカードには対応しておりません。
カード盗難保険は付帯しているので、不正利用などの対策は行ってくれますが、のぞき見防止などのデザイン面でのセキュリティ重視の方は三井住友カード(NL)などのカードも見てみると良いです。
Tカード Primeの付帯保険
Tカード Primeは「海外旅行保険が自動付帯*」「国内旅行保険も利用付帯」と海外・国内の旅行傷害保険が付いているのが大きな特徴です。
年会費無料で使えるクレジットカードで、海外・国内ともに旅行保険が付帯しているのはかなり貴重です。
カード名 | 旅行保険 |
---|---|
![]() Tカード Prime |
|
![]() リクルートカード |
|
![]() JCB CARD W |
|
![]() 楽天カード |
|
![]() イオンカード |
|
![]() PayPayカード |
|
![]() dカード |
|
![]() au PAYカード |
|
![]() セゾンパール |
|
調査日:2023年6月7日
各カード公式サイトから取得
ただ、2023年10月1日からはジャックスカードのほとんどの券種で「海外旅行保険が利用付帯」となることが2023年2月21日に発表されました。
2023年10月1日(日)より出発の旅行
海外旅行傷害保険が付帯した対象のカードで、旅行代金をお支払いいただいた場合に、海外旅行傷害保険が適用となります。
引用元:ジャックスカード公式サイト
近年は大手カード会社で「旅行傷害保険の自動付帯が利用付帯へ」の流れが続いており、残念ながらTカード Primeも2023年10月以降は利用付帯となるため、海外旅行保険重視の方はご注意ください。
※2023年10月から利用付帯
Tカード Primeの審査・発行スピード
Tカード Primeは最短1~2週間程度の発行スピードで、オーソドックスなスピード感となっています。
即日発行や即時発行(デジタル発行)には対応していないため、すぐにカードを使いたい方はセゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードなどを検討した方がスムーズといえます。
Tカード Primeのキャンペーン
Tカード Primeは以下のキャンペーンを実施中です。
- Jリボ登録&カード利用で最大6,000 Tポイントプレゼント!
Tカード primeがおすすめな人/不向きな人
- 日常使いでいつも還元率が高いカードがいい!
- 高還元&旅行保険どちらも1枚にしたい
- 休日にETCカードをよく使う!
- VisaやJCBなどの国際ブランドがほしい
- Tポイントをほとんど使わない
- 家族カードを発行したい人
セゾンパール・アメリカン・エキスプレスカードはQUICPay還元率2%がお得
- QUICPay利用で2%の高還元率!
- デジタルカードなら最短5分の即時発行
- 年に1度使うだけで年会費無料
- AMEX提携ならではの特典や優待あり
セゾンパール・アメリカン・エキスプレスカードの総合評価
おすすめ ランキング |
還元率 | 年会費 | 利便性 | 旅行保険 | 即日発行 | キャンペーン | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | 9位 | ◎ 0.5%~2.0% |
〇 実質無料 |
〇 ナンバーレス |
× | ◎ 最短5分 |
〇 最大8,000円相当 |
- QUICPay利用は最大2%のポイント還元!
- ポイントの有効期限を気にしなくてよい
- ナンバーレス&最短5分のデジタル発行できる
- 旅行保険やショッピング保険なし
- QUICPay以外は0.5%と平均的な還元率
- Visa等に比べると使えるお店はやや少なめ
セゾンパール・アメリカン・エキスプレスカードは「QUICPay利用時の還元率が2%(*d1)」というトップクラスの高還元率です。
QUICPayはコンビニ・スーパーなど幅広いお店で使えます!
※d1:利用金額が年間合計30万円(税込)に達する引落月までが対象
ジャンル | お店 |
---|---|
コンビ二 | セブン-イレブン ファミリーマート ローソン ミニストップ |
ガソリンスタンド | ENEOS 昭和シェル石油 |
スーパー | イオン まいばすけっと マックスバリュ オーケー イトーヨーカドー ピアゴ |
ドラッグストア | ウェルシア薬局 大賀薬局 くすりの福太郎 ココカラファイン サンドラッグ マツモトキヨシ |
カフェ | ドトール タリーズコーヒー コメダ珈琲店 銀座ルノアール |
グルメ | マクドナルド モスバーガー ロッテリア 吉野家 すき家 温野菜 かっぱ寿司 牛角 ジョナサン デニーズ ガスト 餃子の王将 |
雑貨・本 | LOFT ユニクロ 紀伊國屋書店 TSUTAYA |
家電系 | ビックカメラ ヨドバシカメラ ソフマップ エディオン auショップ |
百貨店・モール | エキュート グランスタ サンシャインシティ 六本木ヒルズ 阪急百貨店 |
レジャー | 東京ディズニーランド ユニバーサル・スタジオ・ジャパン ユナイテッド・シネマ |
調査日:2023年5月3日
QUICPay公式サイトから取得
また、「デジタル発行なら最短5分で使い始められる」など、すぐに2%でお買い物できるのも魅力!

セゾンパール・アメリカン・エキスプレスカードの詳細 | |
---|---|
オススメ度 | ★★★☆☆ |
申し込み資格 | 18歳以上 |
年会費 | 初年度無料 (年に1度の利用で翌年も無料) |
国際ブランド | AMEX |
ポイント還元率 | 0.5%(QUICPayで2%)*d1 |
ポイント使い道 | Amazonギフト券、キャッシュバックなど |
海外旅行保険 | - |
マイル交換 | ANA、JAL |
追加カード | ETC・家族 |
電子マネー タッチ決済 |
― |
主な対応スマホ決済 | Apple Payなど |
- 新規入会&ご利用&条件達成で最大8,000円相当プレゼント!
セゾンパール・アメリカン・エキスプレスカードの口コミ・評判
セゾンパール・アメリカン・エキスプレスカードがおすすめな人/不向きな人
- QUICPayでお手軽に還元率を上げたい
- ナンバーレスカードがほしい!
- AMEXブランドのカードを持ちたい
- ネットショップでの還元率を重視したい
- 旅行保険やショッピング保険を付けたい
- 通常還元率が高いクレカの方がほしい
- ※d1:QUICPay2%ポイント還元は利用金額が年間合計30万円(税込)に達する引落月までが対象
セゾンパールアメックスの最新ニュース
セゾン パール・アメリカン・ エキスプレス・カード利用で貯まる「永久不滅ポイント」は使い道が多くいですが、「トルコ地震緊急支援」として永久不滅ポイントおよびカード利用で約1億円の寄付があったというニュースがありました。
近年は災害などの寄付にもポイントやカード決済が使えるようになってきています。
また、セゾンパールアメックス発行元の株式会社クレディセゾンはスルガ銀行と資本業務提携を結んでおり、セゾンプラチナ・ビジネスカードの共同事業化等を発表しています。
最近のプレスリリース (抜粋) |
内容 |
---|---|
2023年6月23日 | スルガ銀行株式会社の銀行主要株主認可取得に関するお知らせ |
2023年6月1日 | トルコ地震緊急支援ポイントプログラム「永久不滅ポイント」およびカード決済における寄付金贈呈のご報告 |
※調査日:2023年6月26日
クレディセゾン公式HPより取得
イオンカード(WAON一体型)は最短5分で即日発行できる

- 最短5分の即時発行できるイオンカード!
- イオン系列ではいつでもWAON POINTが2倍(1%相当)
- 電子マネーWAONがセットなので電子マネーとしても使える
イオンカード(WAON一体型)の総合評価
おすすめ ランキング |
還元率 | 年会費 | 利便性 | 旅行保険 | 即日発行 | キャンペーン | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | 10位 | 〇 0.5%~1.0% |
◎ 永年無料 |
〇 ナンバーレス タッチ決済 |
× | ◎ 最短5分の即時発行 |
〇 最大6,000円相当 |
- イオン系列でポイント2倍&「20日・30日は5%割引」など特典あり
- 年会費無料カードなのでコストがかからない
- 最短5分で即時発行できるので、Apple PayやiDですぐ使える
- 基本還元率は0.5%で平均的
- 海外・国内旅行保険は付帯なし
- イオン系列以外でのメリットは少なめ
イオンカード(WAON一体型)は「最短5分で即時発行できるイオンカード」「年会費無料&電子マネーWAONもセットで便利」という点が魅力のカードです。
「20日・30日の5%オフの感謝デー」でも審査時間内なら最短5分でイオンカードが使えるようになるため、カードが届く前からイオン系列での特典や割引を味わえます!
イオンカードセレクト同様に、2022年10月31日からは「表面ナンバーレス」にデザインがリニューアル!して、安全性も向上しています。
イオンカード(WAON一体型)の詳細 | |
---|---|
オススメ度 | ★★★★☆ |
申込資格 | 18歳以上 |
年会費 | 永年無料 |
ブランド | Visa、Mastercard、JCB |
ポイント 還元率 |
0.5%(イオン系列で1.0%) |
ポイント 使い道 |
WAONへチャージなど |
保険 | ショッピング:年50万円まで |
マイル | JAL |
追加 | ETC・家族(ともに無料) |
非接触 | WAON Visaのタッチ決済、Mastercard®コンタクトレスなど |
スマホ | Apple Pay、PayPayなど |
- 最大5,000円相当もらえるキャンペーン中!(9/30申し込み分まで)
イオンカード(WAON一体型)の還元率
イオンカードセレクトと同様に、イオンカード(WAON一体型)も基本還元率は0.5%と平均的です。
とはいえ、「イオン系列(イオンやマックスバリュ)でポイント還元率2倍(1%)」「イオン系列で20日・30日は5%オフ」など、イオンカードならではのポイント還元や割引が魅力です。
イオンカード(WAON一体型)は、文字通り電子マネーWAONが1枚にセットになっている便利なクレジットカードですが、イオンカードセレクトのようなWAONオートチャージのポイント付与には非対応です。
「イオン銀行もセットで開設したい」「WAONへのオートチャージでもポイントが欲しい」という方は、イオンカードセレクトの方が適しているといえます。

イオンカード(WAON一体型)の年会費
イオンカード(WAON一体型)の年会費は本人・家族カード・ETCカードとも永年無料です!
年会費 | |
---|---|
本人 | 無料 |
ETCカード | 無料 |
家族カード | 無料 |
また、イオンカード(WAON一体型)も「イオンゴールドカード」に無料招待される対象カードです!
イオンカードセレクトと条件は同じで、年間50万円以上利用などの条件を達成するとインビテーションが届きます。
項目 | 特徴 |
---|---|
年会費 | 無料 |
還元率 |
|
保険 |
|
その他 |
|

イオンカード(WAON一体型)のセキュリティや利便性(タッチ決済・ナンバーレス)
イオンカード(WAON一体型)は3つのタッチ決済(Visaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレス・JCBのタッチ決済)に対応しており、発行時に選んだ国際ブランドでタッチ決済が使えます。
2022年11月1日から「ナンバーレスカード」も始まっており、カード番号などがのぞき見されにくいデザインに変わりました。

新デザインのイオンカードについて
全世代、すべてのお客さまに、永く共感、愛されるシンプルなデザインにします。また、IC決済などのご利用シーンを想定して決済端末に合わせたキャッシュレス時代のスタンダードとなる縦型を採用します。
引用元:イオンカード暮らしのマネーサイト
イオンカード(WAON一体型)の付帯保険
イオンカード(WAON一体型)はショッピング保険(年間50万円まで)が付帯しています。
海外旅行保険が欲しい場合は、イオンゴールドカードにグレードアップすれば「最高5,000万円の海外旅行保険(利用付帯)」が加わります。
なお、イオンカードセレクトも保険レベルは同等のため、ゴールドカードを目指さずに旅行保険付きのカードが欲しい場合は、エポスカードやTカード Primeなどを検討するのもおすすめ!

イオンカード(WAON一体型)の審査・発行スピード

引用元:イオンカードの公式サイトより
イオンカード(WAON一体型)はなんといっても「最短5分ですぐ使い始められる」でスピード発行が大きな利点です。
イオンカードセレクトは仮カードのみ当日から使えますが、イオンカード(WAON一体型)は審査に通れば「最短5分でイオンウォレットアプリにカード番号など」が届きますので、Apple PayやiDに設定すればイオンカード本体が届く前からスマホで決済できます!
イオン系列のみで使える仮カードと違い、イオンカード(WAON一体型)のカード番号を設定したApple Payなどは対応店舗どこでも使えます。
- 公式サイトから申込ページへ
- 「カードの発行方法をお選びください」の項目で「即時発行でお申込み」を選択
- 必要事項を入力して審査申込
※21時30分以降は翌日扱い - 審査完了のメールが届く(最短5分)
- イオンウォレット(イオンカード公式アプリ)をダウンロード
- カード情報を受け取り利用開始!
イオンカード(WAON一体型)のキャンペーン
イオンカード(WAON一体型)は2023年7月11日~2023年8月31日まで下記の新規入会キャンペーンも行っています。
- 対象カードの新規入会で1,000WAON POINT(Web限定)
- イオンウォレット(AW)登録&利用&抽選で最大30,000WAON POINT還元!
※ 申込期間:10/1(日)-10/31(火)
イオンカード(WAON一体型)がおすすめな人/不向きな人
- イオン・マックスバリュなどイオン系列を普段使いする
- 最短5分の即時発行に魅力を感じる
- イオン銀行やWAONオートチャージの特典は必要ない
- イオン系列のお店をほとんど使わない方
- イオン銀行がセットのイオンカードセレクトの方が良い方
- 海外旅行保険を重視している方
三井住友カード ゴールド(NL)はお得さと安心のバランスが良い
- 対象のコンビニ・ファーストフード・ファミレスなどで最大7%ポイント還元(*b1)
- 1年間で100万円使えば翌年から年会費無料!(*b5)
- 年間100万円利用で1万ポイントもらえる!(*b6)
- 旅行保険や空港ラウンジ無料サービスも付帯!
三井住友カード ゴールド(NL)の総合評価
おすすめ ランキング |
還元率 | 年会費 | 利便性 | 旅行保険 | 即日発行 | キャンペーン | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | 11位 ゴールドカード:1位 |
◎ 0.5%~7% |
○ 条件達成で翌年以降永年無料 |
◎ タッチ決済 ナンバーレス |
△ 利用付帯 |
◎ 最短30秒(*b2) |
〇 最大5,000円相当 (2023/10/1~) |
- 条件達成で翌年から年会費無料にできる
- 対象のコンビニ・ファーストフード・ファミレスなどで最大7%ポイント還元
(タッチ決済利用時*b1) - 海外旅行保険だけでなく国内旅行保険や空港ラウンジ無料もあり
- 基本還元率は0.5%と平均的
※年間利用特典は含まない場合 - 海外旅行保険は利用付帯
※旅行安心プランの場合 - あまりカードを使わない人は2年目以降も年会費がかかる
三井住友カード ゴールド(NL)は「メインカードとしてクレジットカードを毎月8.4万円以上使う方」「お得さと付帯サービスを両立させたい方」に特にイチオシのゴールドカード!
「年間利用100万円以上で翌年から年会費無料」など、高スペックなゴールドカードを格安で持つチャンスがあります。
三井住友カード ゴールド(NL)の詳細 | |
---|---|
オススメ度 | ★★★★☆ |
申し込み資格 | 満20歳以上 ご本人に安定収入のある方 |
年会費 | 5,500円(税込) 年間100万円の利用で翌年以降の年会費永年無料 |
国際ブランド | Visa、Mastercard |
ポイント還元率 | 0.5% (対象のコンビニ・ファーストフード・ファミレスなどで最大7%) |
ポイント使い道 | Vポイントアプリ、Amazonギフト券、楽天ポイント、ANAマイルなど |
海外旅行保険 | 最高2,000万円 (利用付帯) |
マイル交換 | ANA |
追加カード | ETC・家族 |
タッチ決済 | Visaのタッチ決済、Mastercard®コンタクトレス |
主な対応スマホ決済 | Apple Pay、Google Payなど |
- 最大5,000円相当プレゼントキャンペーン中!(2023/10/1~)
三井住友カード ゴールド(NL)の還元率
三井住友カード ゴールド(NL)の基本還元率は0.5%ですが、年間100万円使うと1万ポイントもらえるのが大きなメリットです。
単純計算で100万円使えば1万ポイント(年間利用特典)+5,000ポイント(通常0.5%)で15,000ポイントもらえます!つまり還元率が実質1.5%という高還元率に!(*b6)
筆者も三井住友カード ゴールド(NL)をメインカードにしていますが、家賃や光熱費など固定費をカード払いにすると年間100万円(毎月8.4万円以上)は案外難しくありません。
項目 | 支払い |
---|---|
家賃 | 6万円 |
スマホ | 5,000円 |
インターネット | 5,000円 |
光熱費(電気・ガス・水道) | 15,000円 |
サブスク | 3,000円 |
合計 | 88,000円 |
※対象となる支払いは必ず三井住友カードの公式サイトでご確認ください
他にも三井住友カード(NL)と同じく、「対象コンビニ・飲食店でタッチ決済すればポイント還元率最大7%」となります。(b1)
- セイコーマート
- セブン-イレブン
- ポプラ
- ローソン
- マクドナルド
- サイゼリヤ
- ガスト
- バーミヤン
- しゃぶ葉
- ジョナサン
- 夢庵
- その他すかいらーくグループ飲食店※
- ドトールコーヒーショップ
- エクセルシオール カフェ
- かっぱ寿司
※ステーキガスト、から好し、むさしの森珈琲、藍屋、グラッチェガーデンズ、魚屋路、chawan、 La Ohana、とんから亭、ゆめあん食堂、桃菜、八郎そば、三〇三も対象
三井住友カード ゴールド(NL)の年会費
三井住友カード ゴールド(NL)は通常年会費5,500円ですが、年間100万円利用すれば翌年から年会費永年無料となります!(*b5)
年間100万円と聞くとハードルが高そうですが、先ほど例に出したように固定費もクレジットカード支払いにすれば意外と難しくありません。
口コミでも「年間100万円以上の決済(一部例外あり)をすると5500円の年会費が無料になる点も優れています」という声があり、メインカードで使えば年間利用特典と合わせて大変お得になります。
家族カードも年会費無料、ETCカードも初年度無料です。

三井住友カード ゴールド(NL)のセキュリティや利便性(タッチ決済・ナンバーレス)
三井住友カード ゴールド(NL)は三井住友カード(NL)と同じく「ナンバーレスカード」「Visaのタッチ決済とMastercard®コンタクトレスに対応」となっています。
また、三井住友カード ゴールド(NL)はデザインを「ゴールド調」「グリーン調」のお好きな方を選択できます。
洗練されたデザインは好評で、ユーザーの口コミでも「デザインが気に入ったから選んだ」といった声がありました。
三井住友カード ゴールド(NL)の付帯保険
三井住友カード ゴールド(NL)は「海外旅行保険&国内旅行保険:最高2,000万円(利用付帯)」が標準付帯しています。
三井住友カード(NL)と同じく「選べる無料保険」というサービスがあり、海外旅行保険以外の保険に変えることも可能です!(*b4)
三井住友カード ゴールド(NL)の口コミ・評判
編集部が調査した三井住友カード ゴールド(NL)の詳細スペックは以下の通りです。
三井住友カード ゴールド(NL)は以下のお得なキャンペーンも実施中です。キャンペーン情報を下記にまとめました。
- 新規入会&ご利用で最大7,000円相当プレゼント!
- 対象のコンビニ・ファーストフード・ファミレスなどをよく使う方
- 年会費無料で高スペックのゴールドカードを持ちたい方
- 毎月8.4万円以上使うメインカードを探している方
リクルートカードは還元率1.2%で保険も3つ付帯

- 基本還元率1.2%という業界屈指の高還元!
- 海外旅行保険・国内旅行保険・ショッピング保険付き!
- 高還元率&3つも保険がついてて年会費永年無料!
- 貯まったポイントはPontaに交換できる!
リクルートカードは「基本還元率1.2%」「海外・国内・ショッピングの3つも保険付き」というお得さと安心を兼ね備えた万能クレジットカードです。
お店だけでなく、公共料金や家賃・税金の支払いでも1.2%還元なのはうれしい!(※一部対象外の支払いもあります)
さらに、これだけの高機能なのに年会費が永年無料という驚異的なコストパフォーマンス!
「クレジットカード1枚でポイントも保険も何とかならないの?」という方におすすめ!

リクルートカードの詳細 | |
---|---|
オススメ度 | ★★★★☆ |
申し込み資格 | 18歳以上 |
年会費 | 無料 |
国際ブランド | Visa、Mastercard、JCB ※入会特典はJCBのみ |
ポイント還元率 | 1.2% |
ポイント使い道 | Pontaポイントなど |
海外旅行保険 | 最高2,000万円 (利用付帯) ※国内・ショッピングも付帯! |
マイル交換 | JAL ※Ponta交換後に可能 |
追加カード | ETC・家族 |
電子マネー タッチ決済 |
- |
主な対応スマホ決済 | Apple Pay、楽天ペイなど |
- 新規入会&利用で最大6,000円相当プレゼント!(JCBブランド限定)
Olive(一般ランク)はマルチナンバーレスで高セキュリティ

- 1枚でクレジットカード・デビットカード・ポイント支払い・キャッシュカードになる利便性(*f1)
- カード番号なし(ナンバーレス)で高セキュリティ
- 対象のコンビニ・飲食店で最大20%ポイント還元(*f2)
Olive(一般ランク)の総合評価
おすすめ ランキング |
還元率 | 年会費 | 利便性 | 旅行保険 | 即日発行 | キャンペーン | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | 11位 | ◎ 対象のコンビニ・飲食店で最大5~20%(*f2) |
◎ 永年無料 |
◎ タッチ決済 ナンバーレス |
- | - | △ 最大26,000円相当(*f3) |
- 三井住友銀行アプリで銀行・クレジットカード・証券・保険が一元管理できる
- キャッシュカード・クレジットカード・デビットカード・ポイント支払いが1枚のカードに
- 対象のコンビニや飲食店などで最大20%ポイント還元
- 通常ポイント還元率は0.5%と平均的
- Oliveアカウントは三井住友銀行のみ対象
- 家族カードは対応なし(2023年10月3日時点)
Olive(オリーブ)は2023年3月にSMBCグループがリリースした新しいモバイル総合金融サービスで、大きな話題を集めています!
個人のお客さま向けの総合金融サービス「Olive」は、銀行口座、カード決済、ファイナンス、オンライン証券、 オンライン保険などの機能を、アプリ上でシームレスに組み合わせた全く新しいサービスです。
引用元:SMBCグループプレスリリース
三井住友銀行Oliveアカウントを作成することで、「クレジットカード(クレジットモード)」「デビットカード」「ポイント支払い」「キャッシュカード(銀行)」の4枚の機能が1枚に収まった「マルチナンバーレスカード」で支払いの使い分けが楽になります。
また、銀行口座の残高だけでなく、クレジットカードやデビットカードの明細、SBI証券での投信積み立てや、保険の状況などを複数の金融商品を三井住友銀行アプリ一つで管理できる利便性が魅力的!
利便性だけでなく、対象のコンビニ・飲食店など(例:セブン-イレブンやガストなど)で最大20%ポイント還元となる「Vポイントアッププログラム」も業界屈指のお得さです。


なお、Oliveを使うためには、三井住友銀行のOliveアカウント契約が必要です!本記事では「一般ランク(年会費永年無料)」を中心に解説します。
- 三井住友銀行アプリインストール
※すでに三井住友銀行の口座をお持ちの場合は、三井住友銀行アプリにログイン後、既存口座をOliveに切り替えることが可能 - Oliveアカウントを申し込む(口座開設)
- 各種サービス申込(フレキシブルペイ・SMBC ID設定など)
Olive(一般ランク)の詳細 | |
---|---|
オススメ度 | ★★★★☆ |
申し込み資格 | 満18歳以上の方(高校生は除く) ※クレジットモードは審査があります |
年会費 | 無料 |
国際ブランド | Visa |
ポイント還元率 | 0.5~20%(*) ※対象のコンビニ・飲食店のご利用時 |
ポイント使い道 | ポイント支払いモードでお買い物でのご利用 各種ギフト・他社ポイントへの交換など |
海外旅行保険 | 最高2,000万円 (利用付帯) |
マイル交換 | ANA |
追加カード | ETC |
タッチ決済 | Visaのタッチ決済 |
主な対応スマホ決済 | Apple Pay・Google Pay™など |
- - ポイント還元率
- - 年会費
- - セキュリティ&利便性
- - 付帯保険
- - 入会キャンペーン
※Oliveのランクには一般以外にゴールドランク・プラチナプリファードランクもあります。詳細は公式サイトでご確認ください。
Olive(一般ランク)の還元率
Olive(フレキシブルペイ・一般ランク)は対象のコンビニ・飲食店などで最大7~20%になるお得な特典があります。(*f3)
調査日:2023年10月2日
三井住友カードの公式サイトから取得
ローソンなどの対象のコンビニ・飲食店などでスマホのタッチ決済で支払えば7%ポイント還元になります。他に「家族ポイント」「SBI証券での投信積み立て」「住宅ローン」など、ややハードルが高い項目もありますが、すべて達成すると最大20%もの高還元率に!

注意点として、通常のポイント還元率は0.5%と平均的なため、「対象となっているお店をほぼ使わない」「どこでも1%みたいなカードが欲しい」という方にはあまり向かないかもしれません。
- *f1:Oliveを使うためには、三井住友銀行アプリダウンロード・Oliveアカウント申込が必須
- *f2:Vポイントアッププログラムは以下の注意点をご確認ください
- 最大5%ポイント還元は「タッチ決済」=Visaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレスが条件です
- 最大7%ポイント還元はスマホのタッチ決済(Visaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレス)ご利用が条件
- iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。
- 商業施設内にある店舗などでは、一部ポイント付与の対象となりません。
- 一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。
- 上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
- 最大7%ポイント還元は通常のポイントを含みます。
- ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
Olive(一般ランク)の年会費
Olive(一般ランク)は年会費永年無料です。
今ならゴールド・プラチナプリファードでも初年度年会費が無料です。
ETCカードも年会費は初年度年会費無料、1年に1度でも利用があれば翌年も無料です。

Olive(一般ランク)のセキュリティや利便性(タッチ決済・ナンバーレス)
Oliveは一般・ゴールド・プラチナプリファードどれでも「カード番号やセキュリティコードの記載なし(ナンバーレス)」「Visaのタッチ決済に対応」となっています。
盗み見やスキミング防止になる観点からも、セキュリティに優れていますね。

また、Olive最大の利便性は「マルチナンバーレスカード(銀行キャッシュカード、クレジットモード、デビットモード、ポイント支払いが1枚に集約)」であることです!
「でも1枚のカードなのに、どうやって支払い方法使い分けるの?」と不思議ですが、三井住友銀行アプリでフレキシブルペイの支払い方法を変更できます!

※フレキシブルペイは筆者の三井住友銀行アプリログイン後取得
「スマートフォンを落としたり電池切れの際に切り替えできないかもしれない」など懸念点もありますが、1枚のカードの機能(支払い方法)をアプリで切り替えできる「フレキシブルペイ」を筆者は利便性を感じながら使っています。
Olive(一般ランク)の付帯保険
Oliveはどのランクでも海外旅行傷害保険が付帯しており、年会費無料の一般ランクでは「最高2,000万円の海外旅行傷害保険(利用付帯)」があります。
自動付帯の旅行傷害保険や、ショッピング保険を検討・重視したい方は少し向かないといえます。
Oliveのキャンペーン
Oliveは最大26,000円相当プレゼントキャンペーン実施中です!(*f3)
- *1:特典付与には条件があり、口座開設とクレジットカード・デビットカードのお取引、証券 のお取引も含みます。
- *2:最大26,000 ポイントは最上位クレジットカードでのお取引が対象になります。
Olive(一般ランク)がおすすめな人/不向きな人
- 銀行口座の開設に合わせて便利さやお得さもほしい
- 初めての銀行口座やクレジットカードを信頼性が高いところで統一したい
- 対象のコンビニ・飲食店などをよく使う方
- Visa以外の国際ブランドのクレジットカードやデビットカードがほしい
- 旅行保険(特に自動付帯)を重視したカードを探している
- 家族カードもほしい
ウエルシアカードはウエルシアでポイント還元2%以上

- ウエルシアで通常ポイント還元率2%!
- 毎週月曜日はウエルシアでポイント還元率3%
- 最短5分の即時発行ですぐウェル活が始められる
ウエルシアカードの総合評価
おすすめ ランキング |
還元率 | 年会費 | 利便性 | 旅行保険 | 即日発行 | キャンペーン | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | 13位 | 〇 0.5%~3.0% |
◎ 永年無料 |
〇 ナンバーレス タッチ決済 |
× | ◎ 最短5分の即時発行 |
〇 最大2,000ポイント |
- ウエルシアでポイント還元が2~3%でお得
- 年会費無料でイオンでもお得
- 最短5分で即時発行可能なため、すぐウエルシアでも使える
- ウエルシアやイオン以外の通常還元率は0.5%で平均的
- 旅行保険は付帯なし
- ウエルシアやイオンを使わない人はメリット少ない
ウエルシアカードは2023年4月1日にイオングループから新しく発行されたクレジットカード!
2023年4月1日(土)より、全国で「ウエルシアカード」の申込受付・発行を開始いたします。
「ウエルシアでポイント2%還元&毎週月曜なら3%に」「年会費無料&即時発行もできる」という点が魅力で、特に「ウェル活」などでウエルシアが身近な方はぜひ検討したいカードです。
発行会社がイオングループのため、イオンカードセレクトなどと同じく「イオンでポイント2倍」などの特典もあります。
ウエルシアカードの詳細 | |
---|---|
オススメ度 | ★★★★☆ |
申込資格 | 18歳以上 |
年会費 | 永年無料 |
ブランド | Visa、Mastercard、JCB |
ポイント 還元率 |
0.5%(ウエルシアで最大2.0%~3.0%) |
ポイント 使い道 |
WAONへチャージなど |
保険 | ショッピング:年50万円まで |
マイル | JAL |
追加 | ETC・家族(ともに無料) |
非接触 | WAON Visaのタッチ決済、Mastercard®コンタクトレスなど |
スマホ | Apple Payなど |
- 最大1,000WAON POINTもらえるキャンペーン中!
ウエルシアカードのポイント還元率
イオンカードセレクトと同様に、ウエルシアカードも基本のポイント還元率は0.5%と平均的です。
しかし、「ウエルシアグループでは最大2~3%」「イオン系列で20日・30日は5%オフ」など、ウエルシア×イオンならではのポイント還元・割引特典がお得です。

※2023年5月3日調査時点
画像出典:ウエルシアカード公式サイト
もし、ウエルシアで毎月2万円お買い物するなら、ウエルシアカードなら最大600ポイント、年間なら7,200ポイントも貯まります!


ウエルシアグループやイオン系列のお店をほとんど使わない、という方はメリットが少ないといえますので、シンプルに「どこでも高還元」なカードが欲しい方はJCBカードWなども比較してみてください。
ウエルシアカードの年会費
ウエルシアカードの年会費は本人・家族カード・ETCカードとも永年無料です!
年会費 | |
---|---|
本人 | 無料 |
ETCカード | 無料 |
家族カード | 無料 |

ウエルシアカードのセキュリティや利便性(タッチ決済・ナンバーレス)
ウエルシアカードは「タッチ決済」「ナンバーレスカード」に対応しており、セキュリティや利便性が高いといえます。
また、「WAON POINTカード」「電子マネーWAON」の機能も1枚に集約されているため、イオンやウエルシアなどでポイントをためたり使ったり…などもシームレスにできるのも特徴です。

ウエルシアカードの付帯保険
ウエルシアカードはショッピング保険(年間50万円まで)が付帯しています。
海外旅行保険はありませんが、基本的にウエルシアやイオンでお得なクレジットカードであるため、普段使いには問題ないといえます。

ウエルシアカードの審査・発行スピード
ウエルシアカードもイオンカード(WAON一体型)と同じく「最短5分の即時発行」に対応しています。
ウエルシアカードは審査に通過できれば、「最短5分でイオンウォレットアプリにカード番号など」が届きますので、Apple Payなどに設定すれば、ウエルシアカード本体が自宅に届く前からスマホやオンラインで使えます!
- 公式サイトから申込ページへ
- 「カードの発行方法をお選びください」の項目で「即時発行でお申込み」を選択
- 必要事項を入力して審査申込
※21時30分以降は翌日扱い - 審査完了のメールが届く(最短5分)
- イオンウォレット(イオンカード公式アプリ)をダウンロード
- カード情報を受け取り利用開始!
ウエルシアカードのキャンペーン
ウエルシアカードは下記の新規入会キャンペーンも行っています。
- webより新規入会で1,000WAON POINT進呈
ウエルシアカードがおすすめな人/不向きな人
- ウエルシアグループ店舗を普段使いする
- ウェル活に興味がある
- イオングループも使う
- ウエルシアやイオン系列をほとんど使わない方
- シンプルにポイント高還元のカードが欲しい
- 旅行傷害保険を重視している方
ライフカードは年会費永年無料&誕生月はポイント3倍還元

- 年会費永年無料!
- 最短3営業日発行でスピードも◎
- 誕生日月はポイント3倍
ライフカードは「年会費永年無料」で最初のクレジットカードとしてもおすすめしやすいです。
「入会後1年間はポイント1.5倍」「誕生日月はポイント3倍」のため、ピンポイントに大きい買い物を狙いやすいカード!
また、年間利用額に応じて翌年のポイント還元率が最大2倍アップする仕組みのため、メインカードとしてガンガン利用したい方にもおすすめ!
ポイント以外にも「表面ナンバーレスデザインでのぞき見防止しやすい」「最短3営業日のスピード発行」など初めての方にも人気なカードです。

ライフカードの口コミ・評判
ライフカードの基本スペックを調査し、下記にまとめました。
ライフカードの詳細 | |
---|---|
オススメ度 | ★★★☆☆ |
申し込み資格 | 日本国内にお住まいの18歳以上(高校生除く)で、電話連絡が可能な方 |
年会費 | 永年無料 |
国際ブランド | Visa、Mastercard、JCB |
ポイント還元率 | 0.5%(誕生日月は1.5%) |
ポイント使い道 | Amazonギフト券など |
海外旅行保険 | - |
マイル交換 | ANA |
追加カード | ETC・家族 |
電子マネー タッチ決済 |
- |
主な対応スマホ決済 | Apple Payなど |
ライフカードはキャンペーンもお得です!編集部が調べて下記にまとめましたので、ぜひご検討ください。
- 新規入会&条件達成で最大15,000円キャッシュバック
Visa LINE Payクレジットカード(P+)はチャージ&ペイの利用でポイント5%還元

- LINE Payのチャージ&ペイでポイント還元率5%!(*e1)
- 年会費永年無料!初心者も使いやすい
- 貯まったポイントは1ポイント=1円で使える
Visa LINE Payクレジットカード(P+)の総合評価
おすすめ ランキング |
還元率 | 年会費 | 利便性 | 旅行保険 | 即日発行 | キャンペーン | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | 15位 | ◯ チャージ&ペイなら最大5% |
◎ 永年無料 |
〇 タッチ決済 表面ナンバーレス |
△ 利用付帯 |
◎ 最短5分の即時発行(*e2) |
- |
- チャージ&ペイで手軽に高還元が実現できる
- 年会費永年無料だから学生や初心者も安心
- 利用通知&表面ナンバーレスで安全性も◎
- 通常還元率は0.5%と平均的
- チャージ&ペイ最大5%は上限付き
- オンラインや請求書支払いはポイント付与対象外
2022年11月29日に誕生したVisa LINE Payクレジットカード(P+)はLINE Payのチャージ&ペイでポイント最大5%還元が大きなインパクトの新しいカード!(*e1)
チャージ&ペイとは?
クレジットカードをLINE Payアカウントに登録することで事前にLINE Pay残高へのチャージを行わなくても"LINE Payで"お支払いができる機能です。
引用元:三井住友カード公式サイト
Visa LINE Payクレジットカード(P+)をLINE Payに紐づけておけばチャージ不要でスマホ決済できる手軽さが人気です。
たまったポイントは同じくLINE Payにチャージして1ポイント=1円で使えるので、コンビニなど様々なお店で使いやすいのもGOOD!
また、利用通知がすぐにLINEのトークで送られてくるため、身に覚えがないカード利用(不正利用)があってもすぐに気が付いて対応できます。

Visa LINE Payクレジットカード(P+)の詳細 | |
---|---|
オススメ度 | ★★★★☆ |
申し込み資格 | 18歳以上の方(高校生は除く) |
年会費 | 無料 |
国際ブランド | Visa |
ポイント還元率 | 0.5% チャージ&ペイで最大5%(*e1) |
ポイント使い道 | LINE Pay残高チャージなど |
海外旅行保険 | 最高2,000万円 (利用付帯) |
マイル交換 | - |
追加カード | ETC・家族 |
タッチ決済 | Visaのタッチ決済 |
主な対応スマホ決済 | LINE Pay Apple Pay Google Pay |
Visa LINE Payクレジットカード(P+)の還元率
Visa LINE Payクレジットカード(P+)のポイント還元率は「LINE Payのチャージ&ペイのコード支払いで5%」「それ以外の利用は0.5%」です。
対象 | ポイント還元率 |
---|---|
チャージ&ペイ (コード支払い) |
5% (上限500P/月) |
Visa利用 チャージ&ペイ上限後 |
0.5% |
注意点はVisa LINE Payクレジットカード(P+)のチャージ&ペイ5%ポイント還元は「上限が毎月500ポイント(1万円利用分)」「コード支払いのみ対象=オンラインや請求書支払いは対象外」ということです。

いずれにしても、「街のお買い物(実店舗)でのお買い物」を毎月1万円分まで5%ポイント還元を受けられるのは大きなメリットですので、LINE Payが使えるお店が近くにある方は候補にあげたいカードです。
カード | 組み合わせコード決済 | ポイント還元率 |
---|---|---|
![]() Visa LINE Payクレジットカード(P+) |
LINE Pay | チャージ&ペイで最大5% ※上限500P/月 |
![]() dカード |
d払い | 1~最大4% ※キャンペーンなど適用時 |
![]() 楽天カード |
楽天ペイ | 1~1.5% |
![]() PayPayカード |
PayPay | 1~1.5% (税込200円ごと) |
![]() au PAYカード |
au PAY | 0.5% |
調査日:2023年5月3日
各公式サイトにて調査
逆に、Amazonなどのオンラインショッピングや公共料金支払い用のクレジットカードを探している場合は、1%以上の別カードを探してみるのも良いでしょう。
また、貯まったポイントは「LINE Payが使えるお店」「PayPayが使えるお店」で活用できるので、コンビニ・スーパー・飲食店など様々な場所で節約になります!
- LINE Payチャージ
- PayPayチャージ
- Visa LINE Payプリペイドカード
- LINEマンガなどのLINEサービス
Visa LINE Payクレジットカード(P+)の年会費
Visa LINE Payクレジットカード(P+)は年会費永年無料です。
家族カードも永年無料、ETCカードは初年度無料ですが、1年に1度も利用がない場合は翌年550円の年会費が必要です。
Visa LINE Payクレジットカード(P+)のセキュリティや利便性(タッチ決済・ナンバーレス)
Visa LINE Payクレジットカード(P+)は「即時利用通知」「表面ナンバーレスカード」「Visaのタッチ決済に対応」となっています。
他のクレジットカードと比べて便利なのは「カード利用後すぐにLINEのトークで通知してくれる」というサービスです。

タッチ決済も便利ですし、表面ナンバーレスカードはのぞき見されにくいという強みもあります。
お得さだけでなく「安心・安全・便利」が備わっているクレジットカードといえますね。
Visa LINE Payクレジットカード(P+)の審査・発行スピード
Visa LINE Payクレジットカード(P+)は最短5分の即時発行が可能です!(*e2)
9時~19時30分の間に申込&口座設定が完了すれば、最短5分でカード番号などがアプリ開示されて、カード本体が届く前からネットショッピングやLINE PayやApple Payにて使えます。
- 公式サイトから申込ページへ
- 即時発行で申し込むを選択
- 必要事項を入力する
- 支払い口座の設定
- 電話認証&審査
- 認証後にカードをLINE Payアカウントに登録

Visa LINE Payクレジットカード(P+)の付帯保険
Visa LINE Payクレジットカード(P+)は利用付帯ですが「海外旅行傷害保険」「ショッピング保険(国内・海外)」があります。
年会費無料ながら2つの保険があるだけでなく、ショッピング保険が国内も対象なのが実はメリットの一つです。
(※国内はリボ払いと3回以上の分割払いのみ対象)
カード名 | 国内 | 海外 |
---|---|---|
![]() Visa LINE Payクレジットカード(P+) |
100万円 | 100万円 |
![]() エポスカード |
- | - |
![]() JCB CARD W |
- | 100万円 |
![]() dカード |
- | 100万円 |
![]() 楽天カード |
- | - |
![]() 三菱UFJカード VIASOカード |
- | 100万円 |

Visa LINE Payクレジットカード(P+)がおすすめな人/不向きな人
- LINE Payのチャージ&ペイで気軽に高還元を狙いたい人
- 毎月1万円程度、実店舗でポイント5%還元が欲しい方
- 利用通知がリアルタイムでもらえる安全性を重視したい方
- クレジットカード自体の還元率が高い方が好きな方
- Visa以外の国際ブランドが欲しい方
- ネットショッピングでポイントをたくさん貯めたい方
- ※注e1:チャージ&ペイポイント5%還元について
- ・コード決済のみが対象(オンライン決済・請求書支払いは対象外)
- ・5%ポイント還元のポイント付与は毎月500ポイントまでです。
- ※注e2:最短5分の即時発行について
- ・最短5分即時発行の受付時間は9:00〜19:30です。
- ・即時発行のご入会にはご連絡が可能な電話番号をご用意ください。
- ※注e3:PayPay加盟店相互利用について
- ・PayPayのQRコードをスキャンするお支払いのみ
- 一部のお店ではご利用いただけない場合があります。
SAISON GOLD Premiumは年間100万円利用でお得

- 年間100万円利用で翌年から年会費永年無料!
- 毎年50万円以上の利用で還元率アップ
- 対象映画館で1,000円になる特典がお得
- コンビニやカフェで最大5%のポイント還元
SAISON GOLD Premium(セゾン・ゴールド・プレミアム)は「年間利用額100万円達成で翌年から年会費永年無料」というサービスが魅力のゴールドカード!
さらに、100万円/年間を達成すれば1万ポイントもらえるため、実質ポイント還元率が1.5%の高還元率カードにもなります。

画像出典:
セゾン・ゴールド・プレミアム公式サイトから取得
他にも「毎月対象の映画館で3枚まで1,000円で見られる」「年間50万円以上のカード利用で還元率アップ」など、普段使いで簡単にお得になっていくのも便利!
金額 | 特典 |
---|---|
50万円以上 | 還元率が最大1.0%に (通常0.5%) |
100万円 | 翌年以降の年会費無料に ※通常11,000円 |
対象コンビニ・カフェで利用(*) | 15万円未満/年:2.5% 15~30万円未満/年:4.0% 30万円以上/年:5.0% |
※対象店舗での年間利用に限る(セブン-イレブン、ローソン、スターバックス、珈琲館、カフェ・ド・クリエ、カフェ・ベローチェ)

SAISON GOLD Premium(セゾン・ゴールド・プレミアム)の詳細 | |
---|---|
オススメ度 | ★★★☆☆ |
申し込み資格 | 18歳以上のご連絡が可能な方 クレディセゾンの提携する金融機関に決済口座をお持ちの方 |
年会費 | 11,000円 ※年間100万円以上利用で翌年以降無料 |
ブランド | Visa、JCB、AMEX |
ポイント 還元率 |
0.5%~5.5% |
ポイント 使い道 |
他社P交換 マイル交換など |
保険 | 海外:最高1,000万円(利用付帯) 国内:最高1,000万円(利用付帯) |
マイル | ANA、JAL |
追加 | ETC、家族カード |
非接触 | Visaのタッチ決済 JCBのタッチ決済 AMEXのタッチ決済 |
スマホ | Apple Pay Google Pay |
au PAYカードはPontaポイントがザクザクたまる

- 基本還元率が高い(100円=1P)
- Pontaは使えるお店も多い
- 海外旅行保険とショッピング保険が付帯
au PAYカードは「通常還元率1.0%」「ローソンなどで使えるPontaが貯まりやすい」というauユーザー以外にもとてもお得な1枚。
au PAYは「楽天ペイ加盟店(一部除く)」でも使えるようになるなど、幅広いお店で利用できます。
貯まったPontaポイントはau PAYチャージにも使えるので、au PAYカード×au PAYで貯めるのも使うのもこれ1本で便利です。
ただし、2022年12月1日から「au PAYカードからau PAY残高チャージへのポイント付与率は0%」になってしまったので、チャージ還元率を狙っていた方は注意が必要です。
au PAY 残高へのチャージについては、100円毎に1ポイント(還元率1%)を加算しておりましたが、2022年12月ご利用分より、その他の電子マネーへのチャージと同じく、ポイント加算の対象外といたします。
※au PAYでのお支払い時、200円(税込)毎に1ポイントがたまる特典の変更はありません。
引用元:au PAYカード公式サイト
また、「年会費実質無料で2つも保険付帯」など、総合力も高いクレジットカードです。
なお、auユーザーは「au携帯・auひかりの利用料金11%還元」という破格の特典があるau PAYゴールドカードもイチオシです。

au PAYカードの詳細 | |
---|---|
オススメ度 | ★★★★☆ |
申し込み資格 | 18歳以上 (本人または配偶者に定期収入のある方) |
年会費 | 実質無料 ※年に1度の利用で無料 |
国際ブランド | Visa、Mastercard |
ポイント還元率 | 1.0% |
ポイント使い道 | au PAYチャージ、ローソンなどPonta加盟店 |
海外旅行保険 | 最高2,000万円 (利用付帯) |
マイル交換 | JAL |
追加カード | ETC・家族 |
電子マネー タッチ決済 |
- |
主な対応スマホ決済 | au PAY、Apple Payなど |
- 新規入会&利用で最大10,000Pontaポイントプレゼント
JCB一般カードは育てる価値あるプロパーカード

- JCB上位カードも狙える育てる価値ありの一般カード
- セブン-イレブンやAmazonでポイント還元率アップ!
- 国内旅行保険もあるからどこへ旅行しても補償が安心!
- 最短即日発行!カードが届く前から使えるモバ即対応!(*)
※モバ即入会は以下2つの条件があります。
・9:00AM~8:00PMでお申し込み。
(受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い)
・顔写真付き本人確認書類による本人確認。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)
モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。
JCB一般カードは「海外・国内旅行保険にショッピング保険も付帯で安心」「ステータスカードへランクアップも目指せる」育てがいのあるプロパーカード!
JCB一般カードを始めとした「JCB ORIGINAL SERIES(JCBオリジナルシリーズ)」は確かな信頼性やステータス性があり、所有者の満足度も高いシリーズです。
JCBゴールドへのランクアップのみならず、その先に招待でしか持てないJCBゴールド ザ・プレミア、そして屈指のステータスを誇る「JCBザ・クラス」へと育成ルートがあります。
ランクアップすれば「JCB会員しか使えない京都ラウンジが使える」「グルメや宿泊優待が充実する」など「JCBでしか味わえない特典」がどんどん増えていき、まさにステータスを感じられるカードへと進化していきます。
さらに、2022年11月からは「完全ナンバーレス」のデザインに対応!(モバ即限定)

JCB一般カードの詳細 | |
---|---|
オススメ度 | ★★★☆☆ |
申し込み資格 | 18歳以上 |
年会費 | 初年度無料(2年目以降1,375円) |
国際ブランド | JCB |
ポイント還元率 | 0.5%~5.0% (特約店では1%以上) ※最大還元率はJCB PREMOまたはnanacoポイントに交換した場合 |
ポイント使い道 | 楽天ポイント、Amazon、ディズニーチケットなど |
海外旅行保険 | 最高3,000万円 (利用付帯) |
マイル交換 | ANA、JAL |
追加カード | ETC・家族 |
電子マネー タッチ決済 |
JCBのタッチ決済 |
主な対応スマホ決済 | Apple Pay、d払いなど |
- 新規入会&Amazon.co.jpで利用で最大12,000円キャッシュバック!(10/1~12/4まで)
- Apple Pay・Google Payご利用分最大3,000円キャッシュバック(10/1~12/4まで)
- 家族カード入会で最大4,000円分キャッシュバック!(10/1~12/4まで)
- お友達紹介キャンペーン!紹介者・被紹介者に最大1,500円分キャッシュバック!(10/1~12/4まで)
ローソンPontaプラスはローソンで最大6%還元&お得な特典満載

- ローソンで最大6%還元!
- 年会費永年無料!ローソン以外還元率も1%
- ショッピング保険付帯
ローソンPontaプラスは「ローソンで最大6%還元」「ローソンのウチカフェスイーツなら10%還元(上限有)」という、まさにローソンをよく使う方必見のクレジットカードです。
ローソンならではの「お試し引換券」の楽しみもありますし、ローソンユーザーはメインカード候補にもなるお得なカード!
「年会費も永年無料」「家族カードも無料」など、コスパの良さも魅力的です。

ローソンPontaプラスの詳細 | |
---|---|
オススメ度 | ★★★☆☆ |
申し込み資格 | 満18歳以上で、ご本人または配偶者のいずれかに安定した収入のある日本在住の方(高校生を除く) |
年会費 | 永年無料 |
国際ブランド | Mastercard |
ポイント還元率 | 1.0%(ローソンで最大6%) |
ポイント使い道 | ローソンなどPonta加盟店など |
海外旅行保険 | - |
マイル交換 | JAL |
追加カード | ETC・家族 |
電子マネー タッチ決済 |
- |
主な対応スマホ決済 | Apple Payなど |
三菱UFJカード VIASOカードはポイント自動キャッシュバックが嬉しい

- 年会費無料!最短翌営業日発行ですぐに使える
- 貯まったポイントは自動キャッシュバック!
- ETCや携帯料金でポイント2倍!
- 海外旅行保険も付帯
三菱UFJカード VIASOカードは「貯まったポイントが自動的に1年後の請求額に自動的に充当」という「自動キャッシュバック」が魅力的です!
ポイントの使い方や交換商品に悩まなくても良いカードのため、「ポイントの使い道が思いつかない」「ポイント管理が苦手」という方にもおすすめ!
「ETC利用や携帯電話料金でポイント2倍になる」「海外旅行保険&ショッピング保険付き」であるため、「初心者の方も使いやすい」クレジットカードといえます。

三菱UFJカード VIASOカードの詳細 | |
---|---|
オススメ度 | ★★★☆☆ |
申し込み資格 | 18歳以上で安定した収入のある方 または18歳以上で学生の方(高校生を除く) |
年会費 | 無料 |
国際ブランド | Mastercard |
ポイント還元率 | 0.5%(ETCや携帯代は1%) |
ポイント使い道 | 自動キャッシュバック |
海外旅行保険 | 最高2,000万円 (利用付帯) |
マイル交換 | - |
追加カード | ETC・家族 |
電子マネー タッチ決済 |
Mastercard®コンタクトレス |
主な対応スマホ決済 | Apple Payなど |
- 新規入会&利用で最大10,000円キャッシュバック
セゾンカードインターナショナルはETCも即日発行できる

- クレジットカードもETCも最短即日受け取り可能!
- デジタルカードを選べば最短5分の即時発行
- ポイント有効期限がないので貯めやすい
セゾンカードインターナショナルは「クレジットカードもETCカードも最短即日発行・受け取り可能」というスピード発行が特徴的です。
全国のセゾンカウンターなら土日祝日も最短即日受け取りが可能!
地域 | 店舗 |
---|---|
北海道・東北 | 三井アウトレットパーク札幌北広島カードデスク 札幌パルコ パルクアベニューカワトク 仙台パルコ 三井アウトレットパーク仙台港カードデスク |
東京 | コレド室町テラスカードデスク 東京ミッドタウン PARCO_ya 錦糸町パルコ 渋谷パルコ 池袋パルコ アルカキット錦糸町 ららぽーと豊洲 ダイバーシティ東京プラザ 三井アウトレットパーク多摩南大沢カードデスク ららぽーと立川 吉祥寺パルコ 調布パルコ ひばりが丘パルコ |
その他関東 |
コクーンシティ 浦和パルコ 丸広百貨店川越店 新所沢パルコ 三井アウトレットパーク入間カードデスク アトレマルヒロM ららぽーと富士見 ららぽーと新三郷 ららぽーと東京ベイ ららぽーと柏の葉 ららぽーと横浜 ららぽーと湘南平塚 ららぽーと海老名 三井アウトレットパーク横浜ベイサイド ラゾーナ川崎プラザ |
東海・北陸 | ららぽーと沼津 ららぽーと磐田 名古屋パルコ ららぽーと名古屋みなとアクルス ららぽーと愛知東郷カードデスク 三井アウトレットパーク北陸小矢部 松本パルコ 静岡パルコ 三井アウトレットパークジャズドリーム長島 |
関西 | ららぽーとEXPOCITY ららぽーと和泉 ららぽーと甲子園 三井アウトレットパーク大阪鶴見 心斎橋パルコ 三井アウトレットパークマリンピア神戸 三井アウトレットパーク滋賀竜王 三井アウトレットパーク倉敷 広島パルコ |
九州・沖縄 | アミュプラザ小倉 アミュプラザ博多 ららぽーと福岡 福岡パルコ アミュプラザ長崎 アミュプラザおおいた アミュプラザくまもと アミュプラザみやざき 宮崎山形屋 山形屋鹿児島 リウボウ久茂地 |
調査日:2023年5月3日
クレディセゾン公式サイトから取得
また、「セブン-イレブンでnanacoポイントとの2重どり」など、コンビニユーザーにもメリットある1枚!

セゾンカードの詳細 | |
---|---|
オススメ度 | ★★★☆☆ |
申し込み資格 | 18歳以上 |
年会費 | 無料 |
国際ブランド | Visa、Mastercard、JCB |
ポイント還元率 | 0.5% |
ポイント使い道 | Amazonギフト券、キャッシュバックなど |
海外旅行保険 | なし |
マイル交換 | ANA、JAL |
追加カード | ETC |
電子マネー タッチ決済 |
QUICPay |
主な対応スマホ決済 | Apple Payなど |
- 現在実施中のキャンペーンはありません
※Digitalのみ実施中
P-oneカード<Standard>は自動で請求額から1%オフになる

- カード利用の1%が自動的に請求額からオフに!
- 年会費永年無料だから維持費も不要
- もちろん公共料金も1%オフ対象!
P-oneカード<Standard>の総合評価
おすすめ ランキング |
還元率 | 年会費 | 利便性 | 旅行保険 | 即日発行 | キャンペーン | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | 21位 公共料金:6位 |
◎ 1.0% |
◎ 永年無料 |
〇 タッチ決済 表面ナンバーレス |
- | - | △ キャッシングが最大30日無利息 |
- 請求額から自動で1%オフになるからポイント管理がいらない
- 公共料金も自動で1%オフだからお得
- 年会費永年無料でタッチ決済にも対応してて利便性も高い
- ポイントでお買い物などの使い方はできない
- 海外旅行保険はなし
- ETCカードは請求オフやポイント付与対象外
P-oneカード<Standard>はカード利用額の1%を自動で請求時に割引してくれるのが最大のメリット!
そのため、ポイントの使い道に悩む必要がなく、「特定の使いたいポイントが決まっていない人」「いちいちポイント交換の手間などをなくして無駄なく消化したい人」に特におすすめできます!

携帯電話料金や光熱費などの公共料金も自動1%オフ対象ですので、固定費を毎月・毎年節約できるというのも優れている点です。
P-oneカード<Standard>の詳細 | |
---|---|
オススメ度 | ★★★☆☆ |
申し込み資格 | 18歳以上の方(高校生は除く) 電話連絡が可能かつ安定した収入のある方 またはその配偶者 |
年会費 | 無料 |
国際ブランド | Visa、Mastercard、JCB |
ポイント還元率 | 1.0% (請求時に1%オフ) |
ポイント使い道 | 自動キャッシュバック(請求オフ) |
海外旅行保険 | - |
マイル交換 | - |
追加カード | ETC・家族 |
タッチ決済 | Visaのタッチ決済、Mastercard®コンタクトレス、JCBのタッチ決済 |
主な対応スマホ決済 | Apple Payなど |
P-oneカード<Standard>の還元率
P-oneカード<Standard>は請求から自動で1%オフになるという特徴があります。
月に20万円使えば2,000円オフ、年間100万円使えば1万円もオフになる=かなりの節約効果が期待できます。

他にも日々のお買い物やネットショッピングなど、ほとんどのお買い物・利用が1%オフ対象ですので、シンプルに節約効果を高めたい方にうってつけのクレジットカードです!
注意点として、ETCカード利用など一部のカード利用は1%オフの対象にならない点です。
対象外のお店や利用ではポイントもつかずに1%オフもなくお得感がないため、ETCカードなどは他社クレジットカードを検討するのも良いでしょう。
- ETCカード利用
- 電子マネーチャージ
- サンリブ、マルショク、ポケットカードトラベルセンター
- 金券類
- 生損保等の各種保険料
- キャッシングご利用分
- その他一部の利用も対象外の場合有
P-oneカード<Standard>の年会費
P-oneカード<Standard>は年会費永年無料で発行できます。
家族カードも年会費無料ですが、2年目から「管理費」として220円/年必要です。
ETCカードも年会費は無料ですが、新規発行手数料は1,100円かかります。

ETCカードに関しては、発行手数料もある&請求オフ対象外のため、他のカードを検討してみるのもおすすめです。
P-oneカード<Standard>のセキュリティや利便性(タッチ決済・ナンバーレス)
P-oneカード<Standard>は「表面ナンバーレスカード」「Visaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレス・JCBのタッチ決済に対応」となっています。
国際ブランドが大手3社から選べる上に、どのブランドもタッチ決済に対応しているのも特徴的です。

P-oneカード<Standard>の付帯保険
P-oneカード<Standard>は旅行保険やショッピング保険は付帯していません。
オーソドックスな紛失・盗難補償のみとなっていますので、海外旅行保険などを充実させたい場合は、サブカードで自動付帯のクレジットカードも探してみても良いかもしれません。
P-oneカード<Standard>のキャンペーン
P-oneカード<Standard>は以下のキャッシングに関するキャンペーンも実施中です。キャンペーン情報を下記にまとめました。
- はじめてのカードキャッシングで初回利用日から30日間利息0円
P-oneカード<Standard>がおすすめな人/不向きな人
- ポイント管理や失効の手間・リスクを減らしたい人
- 携帯電話や公共料金などもお得に節約したい人
- 幅広い国際ブランドから選びたい人
- ポイントをコンビニなどのお買い物に使いたい
- 旅行保険を重視したカードを探している
- ETCカードでポイントをたくさん貯めたい
三菱UFJカードは銀行系で信頼度も高い&コンビニで最大5.5%還元

- 信頼度が高い三菱UFJニコスのスタンダードカード
- 1年に1度の利用で年会費無料(初年度無料)
- タッチ決済&表面ナンバーレス対応
- コンビニ2社で5.5%相当還元!
三菱UFJカードは「信頼性が高い三菱UFJニコスの安心感」「初年度年会費無料でコスパ良好(学生は在学中無料)」という、初めてカードを持つ学生や若者も安心のカードです。
2022年7月から「セブン-イレブン・ローソンでポイント還元率5.5%相当」と豪華な特典が加わりました!
さらに2023年2月1日からは「コカ・コーラの自動販売機(Coke ONアプリ)」「松屋(牛丼)」「ピザハットオンライン」も最大5.5%対象店舗に!
- セブン-イレブン
- ローソン
- コカ・コーラ
(Coke ONアプリでの決済) - 松屋
- ピザハットオンライン
調査日:2023年5月3日
三菱UFJカード公式サイトから取得
「タッチ決済&表面ナンバーレスでセキュリティも良し」「海外旅行保険&ショッピング保険付帯」など総合力が高い1枚です。

三菱UFJカードの詳細 | |
---|---|
オススメ度 | ★★★☆☆ |
申し込み資格 | 18歳以上でご本人または配偶者に安定した収入のある方 または18歳以上で学生の方(高校生を除く)。 |
年会費 | 初年度無料 1年に1度の利用で翌年も無料 |
国際ブランド | Visa、Mastercard、JCB、AMEX |
ポイント還元率 | 0.5〜5.5%(*) |
ポイント使い道 | 景品交換、他社ポイント移行、キャッシュバックなど |
海外旅行保険 | 最高2,000万円(利用付帯) |
マイル交換 | JAL |
追加カード | ETC・家族 |
電子マネー タッチ決済 |
Visaのタッチ決済 Mastercard®コンタクトレス |
主な対応スマホ決済 | Apple Payなど |
- ご入会&ご利用で最大10,000円相当の特典プレゼント
- セブン-イレブン、ローソンでいつでもご利用金額の5.5%相当をグローバルポイントで還元!(基本ポイント0.5%+スペシャルポイント5.0%)
セブンカード・プラスはnanacoチャージができるカード

- nanacoチャージ&オートチャージが可能
- セブン-イレブンやイトーヨーカドーでポイント2倍
- 1ポイント=1円で使える
セブンカード・プラスは「nanacoチャージが直接可能なクレジットカード」「nanacoオートチャージが可能」という、セブン-イレブンなどでnanacoをメインに使っている方にうってつけです。
2023年5月現在、新規発行のクレジットカードでnanacoに直接チャージできるのはセブンカード・プラスなど限られていますので、オートチャージなども使う方は必見の1枚!

Apple Payのnanacoは発行手数料無料ではじめられます。
新しくnanacoを始めたい方は、お店に行かなくてもnanacoアプリからご入会でき、JCB、Mastercard®、アメリカン・エキスプレスブランドのクレジットカード等があれば、現金を使うことなく非接触でいつでもチャージ(入金)できます。
「nanaco一体型」と「nanaco紐付け型」から選べるため、すでにお持ちのnanacoにクレジットカードを紐づけたい方にもメリットがあります!
「セブン-イレブン・イトーヨーカドーなどでポイント2倍」「イトーヨーカドーのハッピーデーではほぼ全品5%オフ」などお得さも兼ね備えています。

セブンカード・プラスの詳細 | |
---|---|
オススメ度 | ★★★☆☆ |
申し込み資格 | 原則として18歳以上で、ご本人または配偶者に継続して安定した収入がある方 18歳以上で学生の方(高校生除く) |
年会費 | 永年無料 |
国際ブランド | Visa、JCB |
ポイント還元率 | 0.5% セブン-イレブン等で1% nanacoチャージ可能 |
ポイント使い道 | nanacoが使えるお店など |
海外旅行保険 | - |
マイル交換 | JAL |
追加カード | ETC・家族 |
電子マネー タッチ決済 |
nanaco |
主な対応スマホ決済 | Apple Payなど |
- 新規入会&条件達成で最大5,100nanacoポイントプレゼント!(2023年11月30日まで)
SAISON CARD Digital×SHEINはSHEINで最大20%割引になる

- 話題のSHEINで最大20%オフになる&入会でギフトカードもらえる
- 年会費永年無料だから学生や若者もコスパが良い
- 最短5分の即時発行に対応
SHEINカードは若者や女性を中心に人気のファストファッションブランド「SHEIN(シーイン)」とクレディセゾンが提携した新しいクレジットカード!
「SHEINでのお買い物が最大20%も割引になる」「入会だけですぐ使える2,000円のギフトカードがもらえる」などSHEINユーザーには大きなメリットがあります。
カードスペックとしても「年会費永年無料」「最短5分のデジタル即時発行ですぐ使える」など、SHEINをよく使う&すぐお得に使いたい若者や学生にもマッチしています。
- 公式サイトの「デジタルカードを申し込む」から申込ページへ
- 画面の指示に従って必要項目を入力
- 審査結果をメールで受け取る(最短5分)
- セゾンPortalアプリをダウンロード&初回手続き
- 手続き完了すると、アプリ内にカード番号などが開示
- カード情報を受け取りQUICPayやSHEINなどで利用開始!
- プラスチックカード本体は後日郵送される

通常還元率が0.5%のため、SHEINユーザー以外はややメリットが薄いですが、大学生や女性でSHEINを使う方はお得度&利便性が高いクレジットカードといえます。
SAISON CARD Digital×SHEINの詳細 | |
---|---|
オススメ度 | ★★★☆☆ |
申込資格 | 満18歳以上の方(高校生は除く) クレディセゾンの提携する金融機関に決済口座をお持ちの方 |
年会費 | 永年無料 |
ブランド | Visa |
ポイント還元率 | 0.5~1.0% |
ポイント使い道 | Pontaポイント交換、マイル交換など |
保険 | - |
マイル | ANA、JAL |
追加 | - |
非接触 | Visaのタッチ決済 |
スマホ | Apple Pay Google Pay QUICPay |
「ビュー・スイカ」カードはSuicaチャージが1.5%還元で定期券にも便利

- Suicaにオートチャージ可能
- 電車利用にお得!Suicaチャージで1.5%還元!
- 定期券にも使える&お得!
「ビュー・スイカ」カードは「Suicaチャージ還元率が3倍」「定期券にも使える&モバイルSuicaで定期券購入なら3%還元」という、通勤・通学でJRやSuicaを使う方は特におすすめ!
「Suicaオートチャージにも対応」「えきねっとのチケット予約やモバイルSuicaでのグリーン券購入でも還元率アップ」など、モバイルSuicaやJR東日本のチケットサービスを使う方はさらにお得
参考>>モバイルSuicaにチャージできるクレジットカードを比較

「ビュー・スイカ」カードの詳細 | |
---|---|
オススメ度 | ★★★☆☆ |
申し込み資格 | 日本国内にお住まいで、電話連絡のとれる満18歳以上の方(高校生を除く) |
年会費 | 524円 |
国際ブランド | Visa、Mastercard、JCB |
ポイント還元率 | 0.5% Suicaチャージ1.5% 定期券をモバイルSuicaで3% |
ポイント使い道 | Suicaが使えるお店など |
海外旅行保険 | 最高500万円 (利用付帯) |
マイル交換 | JAL |
追加カード | ETC・家族 |
電子マネー タッチ決済 |
Suica・モバイルSuica |
主な対応スマホ決済 | Apple Payなど |
ラグジュアリーカード(ブラック)は高額年会費ならではの特典

- 年会費11万円ならではのVIPな優待特典
- Mastercardの中でも最上位クラスのステータス
- ポイント還元1.25%とシンプルにお得
ラグジュアリーカード(Black Card)は年会費が税込11万円とかなり高額ですが、ブラックカードならではの特別な体験ができるのが特徴です。
- 金属製(プラスチックレス)の高級感あふれる券面
- 高級レストランでのVIP待遇&リムジン送迎付き
- ザ・リッツ・カールトンなど高級ホテル・旅館の優待
- 映画館(毎月2枚)や美術館が無料になるチケットも配布
- 名門ゴルフコースの予約優待
- 最高1.2億円の海外旅行傷害保険が自動付帯
一般的なプラチナカードにもコンシェルジュサービス・専用ダイヤル回線が付いている場合も多いですが、ラグジュアリーカード(ブラック)は24時間365日チャットでもコンシェルジュに相談できたり、自動音声なしですぐオペレーターに電話がつながるなど、ユーザーファーストな体制を整えています。

大切な取引先との接待・大人な特別感あるプロポーズなど、シチュエーションに応じてコンシェルジュが最適なレストランなどを調査・提案してくれますので、一般カードでは味わえない優待特典・体験をしたい方におすすめしたい1枚です。
ラグジュアリーカード(ブラック)の詳細は以下にまとめました。
ラグジュアリーカードブラック(LUXURY CARD Mastercard® Black Card™)の詳細 | |
---|---|
オススメ度 | ★★★☆☆ |
申し込み資格 | 20歳以上(学生不可) |
年会費 | 税込110,000円 |
国際ブランド | Mastercard |
ポイント還元率 | 1.25% |
ポイント使い道 | キャッシュバック・マイル交換など |
海外旅行保険 | 最高1.2億円(自動付帯) |
マイル交換 | ANA、JALなど |
追加カード | ETC・家族 |
電子マネー タッチ決済 |
- |
主な対応スマホ決済 | Apple Payなど |
dカードはdocomoユーザー以外も最大4%の高還元
- 基本還元率が100円(税込)につき1%と高還元率クレジットカード!
- マツモトキヨシなどのdカード特約店では最大4%のポイント還元も!
- ドコモユーザーならdポイントでスマホ代も支払える
- d払いと相性抜群!Amazonでもdポイントが貯まる&使える
dカードの総合評価
おすすめ ランキング |
還元率 | 年会費 | 利便性 | 旅行保険 | 即日発行 | キャンペーン | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | 25位 | ◎ 1.0%~4.0% |
◎ 永年無料 |
〇 タッチ決済 |
× | ◎ 最短5分 |
〇 最大2,000円相当 |
- 年会費無料で通常1.0%の還元率
- ドコモユーザー以外でも特約店で最大4%のポイント還元
- ドコモユーザーならケータイ補償やd払いで恩恵あり
- 30代以上には旅行保険が付かない
- docomoや特約店を普段使いしない人は恩恵少なめ
- ナンバーレスカード非対応
dカードはNTTドコモ発行のクレジットカードですが、ドコモユーザー以外にもおすすめできます。
マツモトキヨシなどのdカード特約店では還元率4%も狙える高還元率で、貯まったdポイントはd払い含めてたくさんのお店で使えます!
docomoユーザーなら「携帯電話補償」や「携帯電話料金をポイント支払い可能」などさらにメリット多数!
なお、29歳以下限定で「海外旅行保険・国内旅行保険」も付帯!
20代の若者にとっては「永年無料・高還元・旅行保険」の三拍子そろったよりハイスペックな1枚です。

dカードの詳細 | |
---|---|
オススメ度 | ★★★★☆ |
申し込み資格 | 満18歳以上(高校生を除く) |
年会費 | 永年無料 |
国際ブランド | Visa、Mastercard |
ポイント還元率 | 1%(特約店では1.5%以上) |
ポイント使い道 | dポイント加盟店、d払い、ドコモスマホ代、JALマイルなど |
海外旅行保険 | なし(ショッピング保険は有り) |
マイル交換 | JAL |
追加カード | ETC・家族 |
電子マネー タッチ決済 |
iD Visaのタッチ決済、Mastercard®コンタクトレス |
主な対応スマホ決済 | Apple Pay、d払いなど |
dカードの口コミ・評判
dカードがおすすめな人/不向きな人
- ドコモユーザーの方
- d払いをコード決済でよく使う!
- マツキヨなど対象特約店を普段使いする
- 30代以上で旅行保険を付けたい
- 他キャリアユーザーで特約店や加盟店を使わない
- 他の共通ポイントの方がよく使っている
dカードの最新ニュース
dカード/dカード GOLDは2023年7月31日からついに表面ナンバーレスデザインに対応したカードにリニューアルされることが発表されました。
新しい券面ではカード番号などが裏面に集約され、セキュリティ向上が期待できます。
また、NTTドコモが2023年7月1日から開始した新料金プラン「irumo(イルモ)」「eximo(エクシモ)」は「dカードお支払割」に対応し月額料金から187円割引になります(イルモの対象は3GB/6GB/9GB)。
ahamo(アハモ)に続いてドコモが打ち出してきた新プランでも、dカード/dカード GOLDはお得になりそうです。
最近のプレスリリース (抜粋) |
内容 |
---|---|
2023年7月27日 | クレジットサービス「dカード」のデザインをリニューアル |
2023年6月20日 | 新料金プラン「irumo」の提供開始 |
2023年6月20日 | 新料金プラン「eximo」の提供開始 |
※調査日:2023年7月28日
NTTドコモ報道発表資料より取得
ビックカメラSuicaはビックカメラで最大11%還元!

- Suicaのチャージでポイント還元率1.5%!
(クレジットカード業界平均は0.5%) - Suicaの使えるお店はたくさん!お店だけでなく住民票などもSuica支払いで取得できます!
- ビックカメラでポイント還元率が最大11.5%!家電やゲーム、日用品はビックカメラで!
- 海外旅行保険500万円の補償あり!(利用付帯)
ビックカメラSuicaは「ビックカメラで最大還元率11.5%」「旅行保険つき」とお得さ、安心感両方を兼ね備えたクレジットカードです。
ビックカメラは家電だけでなく日用品も扱うお店が多いので、生活費全般で高還元となります!
Suicaチャージでも1.5%還元ですので、お買い物も通勤・通学もお得という使い勝手の良さ!

ビックカメラSuicaの詳細 | |
---|---|
オススメ度 | ★★★☆☆ |
申し込み資格 | 18歳以上 |
年会費 | 1年に1度の利用で無料(通常524円) |
国際ブランド | JCB、Visa |
ポイント還元率 | 1%ビックカメラで最大11.5%) |
ポイント使い道 | Suica、ビックカメラなど |
海外旅行保険 | 最高500万円(利用付帯) |
マイル交換 | JAL |
追加カード | ETC |
電子マネー タッチ決済 |
Suica |
主な対応スマホ決済 | Apple Pay、楽天ペイなど |
Orico Card THE POINTはポイント特化の無料カード

- 入会後半年間は還元率2%!
- ポイントはAmazonギフト券に即時交換できる!
- 電子マネーもQUICPayとiD搭載!
Orico Card THE POINT(オリコカード・ザ・ポイント)は基本還元率が1%の高還元率カードです。
さらに入会半年は基本還元率2%とポイントがザクザク貯まります。
他にも「ETCカードも還元率1%(入会半年はさらに+1%!)」「2つの電子マネー搭載」など、様々なシーンでポイントをためやすいのが便利!

オススメ度 | ★★★☆☆ |
---|---|
申し込み資格 | 18歳以上 |
年会費 | 無料 |
国際ブランド | JCB、master |
ポイント還元率 | 1%(入会後半年は2%) |
ポイント使い道 | Amazonギフト券、dポイントなど |
海外旅行保険 | ― |
マイル交換 | ANA、JAL |
追加カード | ETC・家族 |
電子マネー等 | iD、QUICPay |
主な対応スマホ決済 | Apple Pay、楽天ペイなど |
メルカードはメルカリで最大4%の高還元率

- メルカリでポイント最大4%還元
- メルカリ以外の利用も1%の高還元率
- 支払いのタイミングが自分で選べる仕組み
メルカードは2022年11月8日にリリースされた新しいクレジットカード!
年会費永年無料で「メルカリでポイント還元率1~4%」「メルカリ以外でも1%」とポイント還元率が優秀なカードです。
メルカリでの還元率は「メルカリでの取引状況」などで審査・決定される仕組みとなっています。
メルカリでの購入にメルカードをご利用いただくと、最大でメルカード利用額の4.0%がポイント還元されます。
※無償ポイントでの還元になります。
※還元率は、メルカードの初期設定完了後に確認できるようになります
※還元率はメルカリでの取引実績などにより変動します。還元率の決定条件について詳細は公開しておりません

他にも「支払いのタイミングが自分で選べる」「ナンバーレス&アプリで支払いや不正利用を管理できる」など、最先端のカードならではの機能やサービスがあるのも魅力的です。
- 従来の「締め日&引き落とし日」だけでない支払い方法
(支払い日を期限より前倒したり自分で決められる) - メルカリの「売上金」から支払いもできる
(普段使いの人も副業目的の人もお得になる) - メルカリアプリひとつで申込~利用、支出管理がすべてできる

オススメ度 | ★★★★☆ |
---|---|
申し込み資格 | メルカリのアカウントを保有する日本在住の20歳以上 |
年会費 | 無料 |
国際ブランド | JCB |
ポイント還元率 | 1%(メルカリで最大4%) |
ポイント使い道 | メルカリのお買い物、メルペイあと払いなど |
保険 | ― |
マイル | - |
追加 | - |
非接触 | JCBのタッチ決済など |
スマホ | Apple Payなど |
Marriott Bonvoyアメックスは年間150万円利用で高級ホテル無料宿泊特典がもらえる

- 年間利用額150万円以上で無料宿泊券がもらえる
- 貯まったポイントを宿泊券にすることもできる
- JALなどのマイルにレート高めに交換可能
Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・カードは年間150万円利用すると「対象のMarriott Bonvoy(マリオットボンヴォイ)ロイヤルティプログラム参加ホテルの無料宿泊券」がもらえます(交換レート35,000ポイントまで)。(*)
具体的には「マリオット系列」や「リッツカールトン」など一度は泊まってみたい高級ホテルがずらりと対象です!
系列 | ホテル名 |
---|---|
マリオット系 |
|
リッツカールトン |
|
調査日:2023年7月18日
マリオットボンヴォイ公式サイトから取得
※必要なポイントや無料宿泊券のレートで泊まれるホテルは時期によって異なります
※対象ホテルや必要レートについては必ず公式サイトをご確認ください
なお、カード利用で貯まったポイントを最大1.5万ポイントまで無料宿泊券に追加することができるので、無料宿泊券(3.5万P)とあわせて5万ポイント(5万円相当)のレートのホテルに無料で宿泊できます。
また、通常なら1年で10泊以上対象ホテルに泊まらないと付与されないMarriott Bonvoyの「シルバーエリート会員資格」がカード入会で付与されます。
- 対象ホテル宿泊で対象レストランなどポイント10%
- レイトチェックアウト
- 客室内無料Wi-Fi
- その他会員限定料金のサービス有

他にも3ポイント=1マイルの高レートでJALやANAのマイル交換できるなど、ホテル以外の旅行・出張の用途にも便利です。
オススメ度 | ★★★☆☆ |
---|---|
申し込み資格 | 満20歳以上で日本在住の方 ※パート・アルバイト不可 |
年会費 | 23,100円(税込) ※家族カード1枚目無料 |
国際ブランド | AMEX |
ポイント還元率 | 2%(対象ホテルで最大4%) |
ポイント使い道 | ホテル宿泊、マイル交換など |
保険 | 海外旅行保険:最大3,000万円 国内旅行保険:最大2,000万円 ショッピング:最高200万円 |
マイル | ANA、JALなど |
追加 | 家族カード |
非接触 | AMEXのタッチ決済 |
スマホ | Apple Payなど |
SAISON CARD Digital<CONNECT>はスマホ証券のクレカ積立に最適

- 年会費永久無料!
- スマホ証券でクレカ積立最大0.5%の高付与率
- 最短5分で作れて便利
SAISON CARD Digital<CONNECT>は2023年5月1日から社名変更があった「大和コネクト証券(スマホ専業証券)」でのクレカ積立に適しているカード!
「スマホ証券のクレカ積立で最大0.5%のポイント付与(2023年6月末までは最大0.5%まで上乗せキャンペーンも!)」と、大和コネクト証券でクレカ積立したい方は要チェックです。
クレジットカードとしても「年会費永久無料」「最短5分の即時発行に対応ですぐ作れる」など、コスパと作りやすさに長けており「証券口座開設と合わせてクレジットカードも作りたい…」という方も持ちやすい1枚。

SAISON CARD Digital<CONNECT>の詳細 | |
---|---|
オススメ度 | ★★★☆☆ |
申し込み資格 | 18歳以上のご連絡可能な方(高校生を除く) クレディセゾンの提携する金融機関に決済口座をお持ちの方 |
年会費 | 永久無料 |
国際ブランド | Visa、Mastercard、JCB |
ポイント還元率 | 0.5%
大和コネクト証券のクレカ積立 0.1~0.5% |
ポイント使い道 | Amazonギフト券、キャッシュバックなど |
海外旅行保険 | - |
マイル交換 | ANA、JAL |
追加カード | ETC |
電子マネー タッチ決済 |
タッチ決済 |
主な対応スマホ決済 | Apple Payなど |
目的別おすすめクレジットカード17選
クレジットカードは「ライフスタイル・目的」に合わせて選ぶのがおすすめです。
「Amazonをよく使うならAmazonで高還元率のクレジットカード」といったように、目的やシーンに合わせて最適なクレジットカードを選択すれば、よりお得にポイントをためたり使ったりできますよね。
本章ではズバリ「こんな目的の人にはこのクレジットカードがおすすめ!」というクレジットカードをシーン別に17パターン紹介します!
1Amazonで還元率が高いクレジットカードが知りたい
筆者も毎月Amazonでお買い物しますが、どうせなら「Amazonで高還元率のクレジットカードを使ってポイントをたくさん貯めたい」という方も多いのではないでしょうか。
筆者がおすすめする「Amazonで高還元率」のクレジットカードはJCBカードWです。
JCB CARD WならAmazonで還元率2%

- Amazonで還元率2%
- 貯まったポイントがAmazonで使える
- Amazon以外でも1.0~5.5%の高還元
JCB CARD WはAmazonでポイント還元率が2%のため、単純に0.5%還元率の一般的なクレジットカードの4倍もたまります!
筆者が実際に1ヶ月Amazonでお買い物した例を下記比較表にまとめました。
商品 | 価格 | 獲得ポイント (JCB CARD W) ※1,000円で4P |
獲得ポイント (還元率0.5%カード) ※1,000円で1P |
---|---|---|---|
ゲームソフト | ¥6,000 | 24ポイント | 6ポイント |
雑誌 | ¥1,000 | 4ポイント | 1ポイント |
飲み物まとめ買い | ¥2,000 | 4ポイント | 1ポイント |
各種洗剤 | ¥2,000 | 8ポイント | 2ポイント |
子ども用品 | ¥5,000 | 20ポイント | 5ポイント |
掃除用品 | ¥1,000 | 4ポイント | 1ポイント |
その他日用品 | ¥3,000 | 12ポイント | 3ポイント |
合計 | ¥20,000 | 80ポイント | 20ポイント |
月合計(円換算) 1P=5円 |
¥20,000 | ¥400 | ¥100 |
年間合計(円換算) 1P=5円 |
¥240,000 | ¥4,800 | ¥1,200 |
上記の「毎月2万円Amazonでお買い物した場合」ですと、一般的なクレジットカード(還元率0.5%)と比べてJCB CARD Wなら年間3,600円相当も得していることがわかります。
Amazonでポイント還元率が2%のクレジットカードは業界でもほとんどなく、まさに最高峰の還元率といえます。
カード名 | 年会費 | Amazon還元率 |
---|---|---|
![]() JCB CARD W |
永年無料 | 2.0% (*a) |
Amazon Prime Mastercard |
無料 | 2.0% |
Amazon Mastercard |
無料 | 1.5% |
![]() dカード |
永年無料 | 1.0%以上 ※カテゴリなど条件あり |
![]() 楽天カード |
永年無料 | 0.2~1.0%(*) |
![]() 三菱UFJカード VIASOカード |
永年無料 | 0.5% |
※楽天カードは2023年1月5日からMastercardのみ0.2%に変更
※各社ともオンラインショッピングモール等の条件を満たした場合
また、たまったポイントはAmazonで1ポイント=3.5円で使えるので、Amazonでのお買い物を単純に安くできる=節約になります!
JCB CARD WはAmazonでポイントがためやすく使いやすいのでおすすめ!
JCBカードWの基本情報 | |
---|---|
申込資格 | 18歳~39歳以下 |
年会費 | 無料 |
ブランド | JCB |
還元率 | 1.0%~5.5% (特約店では2%以上) ※最大還元率はJCB PREMOまたはnanacoポイントに交換した場合 |
保険 | 海外:最高2,000万円 (利用付帯) ショッピング:年100万円 |
追加 | ETC・家族 |
非接触 | JCBのタッチ決済 |
スマホ | Apple Pay、Google Pay、d払い |
- 新規入会&Amazon.co.jpで利用で最大10,000円キャッシュバック!(10/1~12/4まで)
- Apple Pay・Google Payご利用分最大3,000円キャッシュバック(10/1~12/4まで)
- 家族カード入会で最大4,000円分キャッシュバック!(10/1~12/4まで)
- お友達紹介キャンペーン!紹介者・被紹介者に最大1,500円分キャッシュバック!(10/1~12/4まで)
おまけ:楽天市場などの他のECサイトは?
なお、Amazon以外のECサイトでも、それぞれ合うクレジットカードがあります。
Amazon | JCB CARD W:2.0% |
楽天市場 | 楽天カード:3.0%以上(条件・上限有) 楽天プレミアムカード:5.0%以上(条件・上限有) |
Yahoo!ショッピング | PayPayカード:最大5.0% |
ヨドバシドットコム | ゴールドポイントカードプラス:10.0% |
※2023年5月3日調査時点

年間利用額 (楽天市場・税抜) |
楽天カード (3%・年会費無料) |
楽天プレミアムカード (5%・年会費11,000円)* |
楽天プレミアムカード (6~7%・年会費11,000円)* |
---|---|---|---|
12万円 (毎月1万円) |
3,600ポイント | 6,000ポイント (年会費11,000円) ※実質-5,000ポイント |
7,300ポイント (年会費11,000円) ※実質-3,700ポイント |
24万円 (毎月2万円) |
7,200ポイント | 12,000ポイント (年会費11,000円) ※実質1,000ポイント |
14,600ポイント (年会費11,000円) ※実質3,600ポイント |
36万円 (毎月3万円) |
10,800ポイント | 18,000ポイント (年会費11,000円) ※実質7,000ポイント |
21,900ポイント (年会費11,000円) ※実質10,900ポイント |
48万円 (毎月4万円) |
14,400ポイント | 24,000ポイント (年会費11,000円) ※実質13,000ポイント |
29,200ポイント (年会費11,000円) ※実質18,200ポイント |
55.2万円 (毎月4.6万円) |
16,560ポイント | 27,600ポイント (年会費11,000円) ※実質16,600ポイント |
33,580ポイント (年会費11,000円) ※実質22,580ポイント |
60万円 (毎月5万円) |
18,000ポイント | 30,000ポイント (年会費11,000円) ※実質19,000ポイント |
36,500ポイント (年会費11,000円) ※実質25,500ポイント |
「楽天プレミアムカード+楽天市場コース+誕生月だと6%、ひと月だけ7%」

2コンビニで高還元率なクレジットカード
「毎日コンビニでコーヒーやお弁当買う」という方も多いのではないでしょうか?
筆者の妻も出社する日はほぼ毎回コンビニで昼食を買っており、毎月1万円ほどコンビニでお買い物をしています。
どうせならクレジットカードを使えばポイントが貯まってお得ですし、さらにコンビニでポイントアップするクレジットカードならなお嬉しいですよね。
三菱UFJカードはコンビニで最大5.5%相当ポイント還元!

- セブン-イレブン・ローソンで還元率5.5%
三菱UFJカードは2022年7月から「セブン-イレブン・ローソンでポイント還元率5.5%」という驚異的な高還元サービスを開始!
画像出典:三菱UFJカード公式サイト
1ヶ月で1万円ほど対象コンビニで三菱UFJカードを使えば最大550円相当のポイントが貯まります!
三菱UFJカードの基本情報 | |
---|---|
申込資格 | 18歳以上でご本人または配偶者に安定収入のある方 または18歳以上で学生の方(高校生を除く)。 |
年会費 | 初年度無料 1年に1度の利用で翌年も無料 |
ブランド | Visa、Mastercard、JCB、AMEX |
還元率 | 0.5〜5.5%(*) |
保険 | 海外:最高2,000万円(利用付帯) ショッピング:年100万円 |
追加 | ETC・家族 |
非接触 | Visaのタッチ決済 Mastercard®コンタクトレス |
スマホ | Apple Payなど |
- ご入会&ご利用で最大10,000円相当の特典プレゼント
- セブン-イレブン、ローソンでいつでもご利用金額の5.5%相当をグローバルポイントで還元!(基本ポイント0.5%+スペシャルポイント5.0%)
三井住友カードなどもコンビニでのポイントアップ!
他にも三井住友カード(NL)や三井住友カード ゴールド(NL)も「セブン-イレブン・ローソンなどでタッチ決済をすれば最大7%」というこちらも驚異的な高還元!
クレジットカード | コンビニ還元率 |
---|---|
三井住友カード(NL) | セブン-イレブン・ローソンなどで最大7%(スマホのタッチ決済)*b1 |
三井住友カード ゴールド(NL) | セブン-イレブン・ローソンなどで最大7%(スマホのタッチ決済)*b1 |
三菱UFJカード | セブン-イレブン・ローソンで最大5.5%相当 |
ローソンPontaプラス | ローソンで最大6% |
・調査方法:各公式サイトで調査
・調査日:2023年5月3日
3学生がお得になるクレジットカードは?
大学生や専門学生になって「クレジットカードを作りたい」という方も多いでしょう。
「学生専用のクレジットカード」や「学生向けの特典やサービスが充実しているクレジットカード」など、クレジットカード会社も学生や若者ユーザーへのサービスは強化しています!

筆者がおすすめする「学生向けのクレジットカード」は三井住友カード(NL)です。
三井住友カード(NL)は学生ポイントがお得!

- 学生ポイントで対象サブスクが最大+9.5%還元(*b3)
- 他にも対象携帯料金が最大+1.5%還元などの特典あり(*b3)
- スマホのタッチ決済で対象のコンビニ・ファーストフード・ファミレスなどで最大7%ポイント還元(*b1)
三井住友カードは2022年2月から「学生ポイント」という学生向けの独自サービスを始めました。
特にサブスクやQRコード決済でポイントアップするサービスは珍しく、まさに三井住友カードならではの独自特典といえます!
以下に三井住友カード(NL)ユーザーの学生ポイントをまとめました。
ジャンル | ポイント付与率 |
---|---|
対象の携帯料金支払い | 最大2% (200円=4ポイント) ※通常0.5%+1.5% |
対象のサブスクサービス | 最大10% (200円=20ポイント) ※通常0.5%+9.5% |
対象のQRコード決済でチャージ&ペイ | 最大3% (200円=6ポイント) ※通常0.5%+2.5% |
分割払い あとから分割をした場合 |
分割手数料の全額をポイント還元 |
※特典付与には条件・上限があります。詳細は三井住友カードのホームページでご確認ください
調査日:2022年11月14日
また、三井住友カード(NL)は対象コンビニ・飲食店でスマホのタッチ決済が最大7%もの高還元率になりますので、コンビニをよく利用する大学生さんにとっても心強いクレジットカード!
※2022年10月からタッチ決済で最大7%ポイント還元になる対象店舗が拡大しました。
- セイコーマート
- セブン-イレブン
- ポプラ
- ローソン
- マクドナルド
- サイゼリヤ
- ガスト
- バーミヤン
- しゃぶ葉
- ジョナサン
- 夢庵
- その他すかいらーくグループ飲食店※
- ドトールコーヒーショップ
- エクセルシオール カフェ
- かっぱ寿司
※ステーキガスト、から好し、むさしの森珈琲、藍屋、グラッチェガーデンズ、魚屋路、chawan、 La Ohana、とんから亭、ゆめあん食堂、桃菜、八郎そば、三〇三も対象
「学生ポイント」と「タッチ決済最大7%」を1ヶ月と年間駆使した場合で、一般的な還元率(0.5%)のクレジットカードとポイント比較してみました。
対象 | 料金 | 獲得ポイント 三井住友カード(NL) |
獲得ポイント (還元率0.5%カード) |
---|---|---|---|
対象携帯 | ¥3,000/月 | 60ポイント | 15ポイント |
対象QRコードでお買い物 | ¥20,000/月 | 600ポイント | 100ポイント |
対象サブスク | ¥2,000/月 | 200ポイント | 10ポイント |
対象コンビニなど (スマホのタッチ決済7%) |
¥10,000/月 | 500ポイント | 50ポイント |
合計/月 | ¥35,000 | 1,360ポイント | 175ポイント |
合計/年間 | ¥420,000 | 16,320ポイント | 2,100ポイント |
対象サブスク、携帯キャリアをお使いの方なら、対象コンビニやマクドナルドなどもあわせて1万ポイント以上の差が出ました。
学生の方は普段使いのクレジットカードを三井住友カード(NL)に置き換えるだけでも大きな節約効果が期待できますので、一度検討してみはいかがでしょうか!
三井住友カード(NL)の基本情報 | |
---|---|
申込資格 | 満18歳以上 ※高校生は除く |
年会費 | 永年無料 |
ブランド | Visa、Mastercard |
ポイント 還元率 |
0.5% (タッチ決済利用で対象コンビニ・ファーストフード・ファミレスなどで最大7%) |
海外旅行保険 | 最高2,000万円 (利用付帯) |
追加カード | ETC・家族 |
非接触 | Visaのタッチ決済、Mastercard®コンタクトレス |
スマホ | iD(専用) PiTaPa WAON Apple Pay GooglePay |
- 新規入会&ご利用で最大6,000円相当プレゼント!
学生限定特典のあるクレジットカードもある!
なお、JALカード naviや学生専用ライフカードのように、「学生は海外旅行保険が自動付帯」など、卒業旅行やマイルに有用な学生向けクレジットカードもあります。
「普段使いのポイントより、保険やマイルを優先したい!」という学生は、JALカード naviなども検討すると良いでしょう。
クレジットカード | 学生限定特典 |
---|---|
三井住友カード(NL) | 学生限定ポイントアップ ・対象サブスクサービス:ポイント最大+9.5%還元 ・対象の携帯料金支払い:ポイント最大+1.5%還元 ・対象のQRコード決済のチャージ&ペイ:ポイント最大+2.5%還元 |
JALカード navi | マイルが2倍貯まる 通常よりお得に特典航空券に交換(減額マイルキャンペーン) |
学生専用ライフカード | 海外利用分3%キャッシュバック 海外旅行保険自動付帯 |
セゾンブルーアメックス | 26歳になるまで年会費無料で 海外旅行保険・手荷物無料宅配サービスなど |
・調査方法:各公式サイトで調査
・調査日:2023年5月3日
420代でゴールドカードを持ちたい人におすすめ
ゴールドカードといえばハードルが高そうなイメージもありますが、近年では20代の方でも持ちやすいコストパフォーマンスが高いゴールドカードも多数誕生しています。
筆者イチオシの20代向けゴールドカードは三井住友カード ゴールド(NL)です!
三井住友カード ゴールド(NL)はお得さと安心が両立!

- 1年間で100万円利用すれば翌年以降の年会費無料!※
- 同じく年間100万円利用で1万ポイントもらえる※
- 国内旅行保険や空港ラウンジ無料サービスも付帯
三井住友カード ゴールド(NL)は年間100万円以上利用すれば1万ポイントもらえる&翌年以降の年会費無料になる特典が魅力的で、空港ラウンジも使えるハイスペックなゴールドカードが無料で持てるチャンスが得られます!(*b5)
筆者も2021年7月に三井住友カード ゴールド(NL)に切り替え、年間利用100万円を達成し、2022年7月に1万ポイントもらいました!
画像出典:Vpass(筆者IDでログイン後)
家賃などの固定費を三井住友カード ゴールド(NL)にすれば、案外年間100万円は高すぎるハードルにはなりませんので、一人暮らしの方や家賃支払いがある方にもおすすめしやすいです。

三井住友カード ゴールド(NL)の基本情報 | |
---|---|
申込資格 | 満20歳以上 ご本人に安定収入のある方 |
年会費 | 5,500円(税込) 年間100万円の利用で翌年以降の年会費永年無料(※) |
ブランド | Visa、Mastercard |
ポイント 還元率 |
0.5% (タッチ決済利用で対象コンビニ・ファーストフード・ファミレスなどで最大7%) |
保険 | 海外:最高2,000万円(利用付帯) 国内:最高2,000万円(利用付帯) ショッピング:年300万円まで |
追加カード | ETC・家族 |
非接触 | Visaのタッチ決済、Mastercard®コンタクトレス |
スマホ | iD(専用) PiTaPa WAON Apple Pay GooglePay |
- 新規入会&ご利用で最大7,000円相当プレゼント!
年会費無料で持てるゴールドカードは他にもある!
他にもエポスゴールドカードも年間利用特典(100万円以上の利用で1万ポイント)や「エポスカードからの招待または年間50万円以上の利用」で年会費無料など、こちらも若者に人気のゴールドカードです。
エポスゴールドカード海外旅行保険が自動付帯、国内空港ラウンジも使えるなど旅行や出張にも適していますので、20代の初めてのゴールドカードとしてもおすすめ!
ゴールドカード | 内容 |
---|---|
三井住友カード ゴールド(NL) |
|
エポスゴールドカード |
|
SAISON GOLD Premium |
|
JCB GOLD EXTAGE |
|
・調査方法:各公式サイトで調査
・調査日:2023年5月3日
参考:年会費無料のゴールドカードを徹底比較!初年度無料から永年無料まで!
5副業や個人事業主におすすめの法人カード
法人カードは文字通り会社経営者などの法人向けのクレジットカードです。
しかし、近年は決算書・登記簿謄本不要で個人カードと同じような感覚で申込・利用できる法人カードが増えてきました。
そのため、副業用や個人事業主用にも法人カードを使う方が増えてきています!
一般社団法人日本クレジット協会の調査でも、法人カードは2014年以降、右肩上がりで発行枚数が増えており、今後も多くの方が使い始めていくとみられます。
おすすめの法人カードは三井住友カード ビジネスオーナーズです!
三井住友カード ビジネスオーナーズは年会費永年無料の法人カード!

- 決算書・登記簿謄本不要!
- 年会費永年無料!
- カード利用枠も最大500万円!(所定の審査有)
三井住友カード ビジネスオーナーズのような法人カードの中でも「年会費永年無料」「カード利用枠が最大500万円(所定の審査有)」は珍しく、副業の方も個人事業主の方にもおすすめしやすい法人カード!
また個人カードである三井住友カード(NL)との2枚持ちもおすすめで、同じアプリ(Vpass)で支出を管理できますし、2枚持ちの方なら対象通販サイト・ETC・航空券購入などで最大1.5%ポイント還元(通常のポイント分を含む)といった特典も!
三井住友カード ビジネスオーナーズの基本情報 | |
---|---|
申込資格 | 満20歳以上の法人代表者、個人事業主(副業、フリーランスを含む)の方、会社経営者 |
年会費 | 永年無料 |
ブランド | Visa、Mastercard |
ポイント 還元率 |
0.5% |
保険 | 海外:最高2,000万円(利用付帯) |
追加カード | ETCカード・iD・プラスEX・PiTaPaカード |
非接触 | Visaのタッチ決済、Mastercard®コンタクトレス |
スマホ | Apple Payなど |
- 新規入会&利用で最大13,000円相当のVポイントプレゼント(10月1日~12月31日)
参考:年会費無料の法人カードは他にもある!
年会費無料の法人カードは他にもありますので、特典や個人カードとの兼ね合いで比較してみるのもおすすめ!
法人カード | 基本情報 |
---|---|
三井住友カード ビジネスオーナーズ |
※年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。 |
三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド |
|
セゾンコバルト・ビジネス・ アメリカン・エキスプレスカード |
|
ライフカードビジネスライト |
|
・調査方法:各公式サイトで調査
・調査日:2023年5月3日
6すぐに使える即日発行クレジットカードが欲しい
クレジットカードの発行は通常1~2週間必要ですが、中には最短即日で発行できるクレジットカードもあります。
中でも、最近は「即時発行」というシステムが広がっており、クレジットカード本体が届く前に「クレジットカード番号とセキュリティコード」がアプリなどで開示され、その番号を使って早速すぐにお買い物できるというものです。
Q.スマホに即時発行(イオンウォレット即時発行)とはどのようなサービスですか?
A.クレジットカードのお申込みから発行、お支払いまでをスマホだけで完結するサービスです。イオンカード公式アプリ「イオンウォレット」を使ってApple PayやイオンiDを簡単に設定して、カードをご利用いただけます。
引用元:イオンカード公式サイト

即時発行カード名 | 審査(最短時間) |
---|---|
![]() セゾンカードインターナショナル |
最短5分 |
![]() 三井住友カード(NL) |
最短30秒 ※最短30秒発行受付時間:9:00~19:30 ※ご入会には、ご連絡が可能な電話番号をご用意ください。 |
![]() セゾンパールAMEX |
最短5分 |
![]() PayPayカード |
最短5分(*c2) |
![]() dカード |
最短5分 |
なお、「ETCカードも即日発行したい」という場合はセゾンカードインターナショナルがおすすめです。
セゾンカードインターナショナルはETCカードも最短即日発行が可能!

- セゾンカウンターで最短即日受け取りができる
- ETCカードも最短即日発行も可能(審査やカード会社の状況によります)
- ナンバーレス(バーチャルカード)も選択可能
セゾンカードインターナショナルは「プラスチックカード」と「バーチャルカード」どちらかを選択できますが、どちらを選んでも最短即日発行が可能という珍しいクレジットカードです。
バーチャルカードを選んだ場合はETCカードの即日発行は不可能ですが、店頭受け取りのプラスチックカード選択時はETCカードも最短即日発行できる場合があります。
セゾンカードインターナショナルの基本情報 | |
---|---|
申込資格 | 18歳以上 |
年会費 | 永年無料 |
ブランド | Visa、Mastercard、JCB |
ポイント 還元率 |
0.5% |
保険 | - |
追加カード | ETCカード・家族カード |
非接触 | - |
スマホ | Apple Payなど |
7とにかくセキュリティを最優先したい人におすすめ
一般社団法人日本クレジット協会の調査によれば、クレジットカードの不正利用は2021年には331億円にものぼっています。
編集部が実施したクレジットカードの口コミアンケートでも「セキュリティが強そうだから○○カードにした」「信頼度が高そうだから」という声も多く、セキュリティ面で不安が少ないかどうか、という点も重視する人が増えています。

セキュリティが強いクレジットカードのおすすめは三井住友カード(NL)です!
三井住友カード(NL)はナンバーレスで高セキュリティ!

- ナンバーレスだから盗み見防止できる
- ほぼリアルタイムで利用通知が来るので不正利用がわかりやすい
- タッチ決済対応だからスキミングも予防できる
三井住友カード(NL)はクレジットカードのどこにも番号がない(ナンバーレス)のため、まず盗み見されないという大きなメリットがあります。
過去には「スーパーの店員が盗み見した顧客のクレジットカードの番号でネットショッピングする」という事件もありましたが、クレジットカードに番号情報がなければそうしたリスクが減ります!
利用通知もメール(またはアプリも可)でほぼリアルタイムで来るため、身に覚えがないクレジットカード利用の通知が来たらすぐに不正利用に気が付けます。
大手クレジットカード会社ということもあり、万が一の際の対応力にも定評があるため、初心者の方も安心して持ちやすいクレジットカードです!
三井住友カード(NL)の基本情報 | |
---|---|
申込資格 | 満18歳以上 ※高校生は除く |
年会費 | 永年無料 |
ブランド | Visa、Mastercard |
ポイント 還元率 |
0.5% (タッチ決済利用で対象コンビニ・ファーストフード・ファミレスなどで最大7%)*b1 |
海外旅行保険 | 最高2,000万円 (利用付帯) |
追加カード | ETC・家族 |
非接触 | Visaのタッチ決済、Mastercard®コンタクトレス |
スマホ | iD(専用) PiTaPa WAON Apple Pay GooglePay |
- 新規入会&ご利用で最大6,000円相当プレゼント!
ナンバーレスに対応しているクレジットカード急増中!
他にも最近は表面ナンバーレスに対応しているクレジットカードも増えており、セキュリティ対策は年々進化しています!
カード名 | セキュリティ |
---|---|
![]() 三井住友カード(NL) |
|
![]() セゾンパールAMEX |
|
![]() PayPayカード |
|
![]() 楽天カード |
|
![]() JCB CARD W |
|
おまけ:筆者の不正利用対策を紹介(セキュリティを意識したクレジットカードの使い方)
クレジットカードの不正利用やセキュリティ対策を意識した「筆者なりのおすすめの使い方」を紹介します!

- クレジットカードが届いたらすぐに署名する
- リアル店舗ではナンバーレスカードを使うかタッチ決済を積極的に使う
- オンラインショッピングではパスワードをブラウザや端末に保存しない
- 利用通知メールやアプリの利用明細をこまめにチェックする
クレジットカードは裏面に署名欄がありますが、クレジットカード裏面にに名前がないと「万が一の不正利用の際に補償が下りない」というリスクがあります!
もし、普段使っているクレジットカードに署名していない方がいたらすぐに名前を書きましょう!
また、筆者はクレジットカードを6枚使い分けていますが、いずれもナンバーレス(または表面ナンバーレス)のクレジットカードです!
お店によってはどうしても店員さんにクレジットカードを手渡す必要もありますが、ナンバーレスカードなら情報がパッと見ただけで漏れることがないので安心です。
その他にも楽天カードや三井住友カード(NL)などは「利用速報」がメールやプッシュ通知で届くため、家族カード利用分含めおかしな利用がないかチェックするように心がけています!
クレジットカードの不正利用対策の解説やセキュリティに強いクレジットカードの比較をセキュリティが充実しているクレジットカードはどれ?にて行っていますので、あわせてご参照ください!
8クレカ積立でポイント還元を受けつつ資産形成をしてみたい
金融庁の「市場ワーキング・グループ」の報告(いわゆる「老後2,000万円問題」)がメディアに流れてから、資産形成に興味を持った方も多いと思います。
特にここ数年でクレカ積み立てがトレンドの一つになっており、クレジットカードでつみたてNISAなどの投信積み立てができるようになってきました。

クレディセゾン発行のセゾンカード・UC カードを対象に、CONNECT の証券口座で投資信託の定期買付(月1回の定期買付)を行うことができる「クレカ積立」サービスを 2023 年1月25日(水)より提供開始いたします。
※2023年5月1日に株式会社CONNECTは大和コネクト証券株式会社に社名変更しております
クレカ積立の大きなメリットは「毎月〇万円積立しているのにポイント還元まで受けられる」という点にあります。
サービス | ポイント付与率 |
---|---|
三井住友カード×SBI証券 | 一般カード: 0.5% ゴールドカード: 1.0% プラチナカード: 2.0% |
楽天カード×楽天証券 | 最大1% ※ただし2022年9月からほとんどの銘柄で0.2%へ変更(*) |
au PAYカード×auカブコム証券 | 1% |
東急カード×SBI証券 | 0.25~3% |
エポスカード×tsumiki証券 | 年間の積立金額の 0.1%(初年度) 0.2%(2年目) 0.3%(3年目) 0.4%(4年目) 0.5%(5年目以降) |
セゾンカード/UCカード×スマートプラス | 0.1~0.5% |
マネックスカード×マネックス証券 | 1.1% |
タカシマヤカード×SBI証券 | 毎月の積立金額の 0.1%(1,2年目) 0.2%(3,4年目) 0.3%(5年目~) |
イオンカード×ウェルスナビ | 0.5% |
セゾンカード×大和コネクト証券 | 0.1%~0.5% |
※調査日:2023年5月3日
※調査方法:公式サイトから各調査データを取得
- 2022年9月買付分より信託報酬のうち販売会社が受け取る手数料が年率0.4%(税込)未満の商品はポイント還元率0.2%に変更
- 楽天キャッシュに楽天カードでチャージして買い付けた場合は一律0.5%
参考:クレカ積立とは?
ためたいポイントや投資したい先などにもよりますが、筆者おすすめは三井住友カード ゴールド(NL)×SBI証券のクレカ積立です。
三井住友カード ゴールド(NL)はクレカ積立で最大1%の高還元!

- 三井住友カード ゴールド(NL)のSBI証券クレカ積立は1%の高還元率
- SBI証券は積立NISAの対象となる投信銘柄数が最多水準!
- 毎月5万円までクレカ積立が可能
三井住友カード ゴールド(NL)のSBI証券クレカ積立は1.0%のポイント還元があり、毎月5万円まで可能です。
仮に毎月5万円クレカ積立すれば、年間で6,000ポイントも付与されます!
なお、金融庁の資産運用シミュレーションによれば、毎月5万円を利回り3%で20年間運用すると、20年後にはおよそ1,600万円の資産形成となる場合があります。
一概にシミュレーション通りいくものではないものの、クレカ積立で毎月5万円というのは資産形成という観点でもメリットを期待できるのではないでしょうか。
なお、つみたてNISAは年間40万円まで=毎月3.3万円程度までしかできませんので、つみたてNISAだけで毎月クレカ積立5万円は不可です。
三井住友カード ゴールド(NL)の基本情報 | |
---|---|
申込資格 | 満20歳以上 ご本人に安定収入のある方 |
年会費 | 5,500円(税込) 年間100万円の利用で翌年以降の年会費永年無料 |
ブランド | Visa、Mastercard |
ポイント 還元率 |
0.5% (タッチ決済利用で対象コンビニ・ファーストフード・ファミレスなどで最大7%)*b1 |
保険 | 海外:最高2,000万円(利用付帯) 国内:最高2,000万円(利用付帯) ショッピング:年300万円まで |
追加カード | ETC・家族 |
非接触 | Visaのタッチ決済、Mastercard®コンタクトレス |
スマホ | iD(専用) PiTaPa WAON Apple Pay GooglePay |
- 新規入会&ご利用で最大7,000円相当プレゼント!
投資信託以外のクレカ積立はできる?
クレカ積立は各社原則として「投資信託のみ」「毎月5万円まで」となっています。
しかし、2023年2月27日から「楽天証券での楽天カード積み立てに純金積み立ても加わる」ことが発表されています。
2023年2月27日(月)に、「楽天カード」クレジット決済で積立できる楽天証券の商品に、「金・プラチナ取引」サービスの商品を追加することをお知らせします。これにより、投資信託に加え、金、プラチナ、銀でも、口座への事前入金不要、かつ、「楽天ポイント」を貯めながらの積立が可能になります。クレジットカードで金、プラチナ、銀の積立が決済できるのは証券業界で初めてです。
引用元:楽天カードプレスリリース

9女性ならではの優待や特典・保険があるクレジットカード
女性向けのクレジットカードには「女性特有の病気などへの保険」や「コスメ・グルメなど女性に嬉しい優待」などのスペックが備わっています。
また、デザインもピンクや白をベースにした優しい券面も多く、クレジットカードの見た目を気にしたい方にもうってつけです。
編集部がおすすめする女性向けクレジットカードはJCB CARD W plus Lです。
JCB CARD W plus Lは女性向け保険などが充実

- 白やピンクの複数デザインから選べる
- 月額290円から入れる疫病保険
- LINDAリーグなど限定特典あり
JCB CARD W plus Lは当メディアの女性向けクレジットカード1位で、人気も高い女性向けクレジットカード。
JCB CARD Wと同じく、ポイント還元率が高く年会費無料で、加えて女性疫病保険やLINDAリーグ(コスメなどの優待)が充実しています。
JCB CARD W plus Lの基本情報 | |
---|---|
申込資格 | 18歳以上 |
年会費 | 永年無料 |
ブランド | JCB |
ポイント 還元率 |
1.0~5.5% ※最大還元率はJCB PREMOまたはnanacoポイントに交換した場合 |
保険 | 海外:最高2,000万円(利用付帯) ショッピング:年100万円まで 女性疫病保険(月額290円~)あり |
追加カード | ETC・家族 |
非接触 | JCBのタッチ決済 |
スマホ | Apple Payなど |
- 新規入会&Amazon.co.jpで利用で最大10,000円キャッシュバック!(10/1~12/4まで)
- Apple Pay・Google Payご利用分最大3,000円キャッシュバック(10/1~12/4まで)
- 家族カード入会で最大4,000円分キャッシュバック!(10/1~12/4まで)
- お友達紹介キャンペーン!紹介者・被紹介者に最大1,500円分キャッシュバック!(10/1~12/4まで)
女性向け特典が充実&おしゃれなデザインのクレジットカードも増加中!
楽天PINKカードやライフカードStellaなどもピンクベースのデザインで女性に人気&独自のポイントアップやサービスもあります。
カード名 | 特徴 |
---|---|
![]() JCB CARD W plus L |
・女性向けの保険加入サポート ・高還元1%、年会費無料 ・LINDAリーグでアットコスメなど優待あり |
![]() 楽天ピンクカード |
・高還元1%、楽天市場でもっとお得! ・ポイントの使い勝手が良くポイ活にピッタリ ・楽天サービス優待や映画館やカラオケ割引もあり |
![]() JCB LINDA |
・女性向けの保険加入サポート ・デザインが8種から選べる |
![]() ライフカードstella |
・海外利用3%キャッシュバック ・海外旅行保険自動付帯2,000万円 |
![]() ライフAOYAMAブルーローズカード |
・洋服の青山のレディス商品割引 ・海外旅行保険利用付帯2,000万円 |
女性疫病保険以外の特典も重視する場合は、楽天PINKカードなども検討すると良いでしょう。
10イオンでポイントアップや割引があるクレジットカード
今や全国に2万店舗以上あるイオングループ(店舗数:イオン公式サイトより)
主婦やファミリーに限らず、イオン系列でお買い物する機会も多いと思います。
筆者がイオンやマックスバリュで使っているイオンカードセレクトなら、イオンで割引やポイントアップが可能です。
イオンカードセレクトはイオンで5%オフなどお得!

- イオンでポイント2倍
- イオングループでは20日・30日は5%オフ
- イオンシネマで300円割引
イオンカードセレクトは何より「20日・30日は5%オフ」などの割引・優待が大きく、イオンをよく使うなら年間通して大きな節約になります。
また、イオンカードは様々な種類が発行されており、例えば「イオンカードセレクト(ミニオンズ)」ならイオンシネマのチケットが年間30枚まで1,000円(※)になるなど破格の特典も!
イオンでお得にポイントを貯めたい |
|
---|---|
イオンシネマで映画をお得に見たい | イオンカードセレクト(ミニオンズ) |
JALマイルを貯めたい | イオンJMBカード(JMB WAON一体型) |
Suicaの機能も欲しい・ Suicaにオートチャージしたい |
イオンSuicaカード |
高速道路をお得に利用したい |
|
イオンカードセレクトの基本情報 | |
---|---|
申込資格 | 18歳以上 |
年会費 | 永年無料 |
ブランド | Visa、Mastercard、JCB |
ポイント 還元率 |
0.5%(イオンで1.0~1.5%) |
保険 | ショッピング:年50万円まで |
追加カード | ETC・家族 |
非接触 | WAON Visaのタッチ決済、Mastercard®コンタクトレス |
スマホ | Apple Payなど |
- 対象カードの新規入会で1,000WAON POINT(Web限定)
- イオンウォレット(AW)登録&利用&抽選で最大30,000WAON POINT還元!
※ 申込期間:10/1(日)-10/31(火)
- ※パソコン・スマートフォンのブラウザより「暮らしのマネーサイト」ログイン後、イオンシネマ「ご優待販売 専用サイト」より、シネマチケットをご購入いただいた方が対象となります。劇場窓口でのご購入は対象外となりますのでご注意ください。
- ※お一人あたりの購入枚数は年間30枚までとなります。
- ※イオンシネマ以外の映画館(沖縄・九州南部など)では使用できません。
- ※沖縄県、九州南部、奈良県、富山県、山梨県など『イオンシネマ』が無い地域がございます。事前にお近くの『イオンシネマ』の所在地をご確認ください。
- <<イオンシネマご優待特典に関するお知らせ>>
- 3/1(水)12:00以降、イオンシネマご優待特典をご利用いただくためには、 後日郵送される本カードをお受取り後、3Dセキュアの登録が必要となりますのでご注意ください。
- 3Dセキュア登録について詳しくはこちら(https://www.aeon.co.jp/security/3d-secure/)
11PayPayユーザーが高還元率でクーポンがお得なクレジットカード
2020年にはQRコード決済の年間店舗利用金額が4兆円を超える(出展:消費者庁)など、キャッシュレス経済の普及にあわせてスマホ決済もますますユーザー利用が増えています。
とりわけ、その先頭を走るPayPayは登録者数5,500万人を突破(2023年2月6日時点)したとPayPayプレスリリースで発表されました。
PayPayでお得なクレジットカードといえば、やはりPayPayカードです!
PayPayカード&PayPayカード ゴールドの会員数が2023年3月末時点で1,000万人を超えてきており(PayPayカードのプレスリリースより)、PayPayとあわせて会員数が急増しています。
PayPayカードはPayPayで還元率最大1.5%でキャンペーンも豊富

- PayPayあと払い登録で最大1.5%還元(税込200円ごと)
- PayPayのイベント・キャンペーンに参加できる
PayPayにも楽天カードなど他社カードを紐づけること自体はできますが、「PayPayポイントが付与されない」「PayPayの様々なキャンペーンなどにエントリーできない」というデメリットがあります。
なお、2023年7月~8月にかけて、PayPayではPayPayカード(ゴールド含む)以外のクレジットカード利用ができなくなります!
2023年8月1日(予定)以降、PayPayを利用したお支払いの際にPayPayカード株式会社が発行するクレジットカード(「PayPayカード「PayPayカード ゴールド」)以外のクレジットカードを利用した決済はできなくなります。
また2023年7月初旬(予定)より、クレジットカードの新規登録を停止します。
「PayPayカード」「PayPayカード ゴールド」をお持ちの方は「PayPayあと払い」に登録いただくことでご利用可能です。
引用元:PayPayからのお知らせ※5月1日リリース情報
もし、町のお店でPayPayを頻繁に利用しているなら、PayPayカードを発行してPayPayあと払いに登録する方がよりメリットが出ます。
PayPayカードの基本情報 | |
---|---|
申込資格 | 日本国内在住の満18歳以上(高校生除く)の方 本人または配偶者に安定した継続収入がある方 携帯電話認証(SMS認証)が可能な携帯電話をお持ちの方 |
年会費 | 永年無料 |
ブランド | Visa、Mastercard、JCB |
ポイント 還元率 |
税込200円ごとに1.0%(PayPayで最大1.5%) |
保険 | - |
追加カード | ETC・家族 |
非接触 | Visaのタッチ決済、Mastercard®コンタクトレス |
スマホ | PayPayなど |
参考:楽天ペイなど他のQRコード決済にクレジットカードを紐づける場合は?
PayPay以外のQRコード決済を利用されている方や併用している方も多いと思います。

PayPayと同じく、やはり自社系クレジットカードがお得ですので、「PayPay以外のQRコード決済でお得なクレジットカードを知りたい」という場合は下記の比較表も参考にしてください
クレジットカード | カードと組み合わせた時の ポイント還元率 |
|
---|---|---|
楽天ペイ | 楽天カード | 1.5% |
PayPay | PayPayカード | 最大1.5% (税込200円ごと) |
d払い | dカード dカード GOLD |
1.0% |
au PAY | au PAYゴールドカード | 1.5% |
Fami Pay | ファミマTカード | 1% |
AEON Pay | イオンカードセレクト | 0.5% |
メルペイ | メルカード | 1.0~4.0% |
※調査日:2023年5月3日
※調査方法:公式サイトから各調査データを取得
12還元率と保険を1枚で両立させたい人にぴったりなクレジットカード
「年会費無料でポイント還元率が高くて旅行保険も自動付帯のクレジットカードが欲しいなあ…」そんなクレジットカードってあるの?と思われた方、あります!
Tカード Primeは「年会費実質無料(1年に1度だけ利用で無料)」「還元率が1%で日曜日は1.5%」「海外旅行保険が自動付帯」とまさに三拍子そろったクレジットカード!
Tカード Primeは高還元率と自動付帯の海外旅行保険がそろっている!

- 基本還元率1%!ETCカードも1%!日曜日は1.5%
- 海外旅行保険が自動付帯
Tカード PrimeはETCカード利用でも1%(日曜日は1.5%!)なので、普段使いだけでなく高速道路をよく使う方にもおすすめです。
Tカード Primeの基本情報 | |
---|---|
申込資格 | 18歳以上 |
年会費 | 1年に1度の利用で無料 |
ブランド | Mastercard |
ポイント 還元率 |
1.0%(日曜日は1.5%) |
保険 | 海外:最高2,000万円(自動付帯) 国内:最高1,000万円(利用付帯) |
追加カード | ETC・家族 |
非接触 | - |
スマホ | Apple Pay、楽天ペイなど |
- Jリボ登録&カード利用で最大6,000 Tポイントプレゼント!
年会費無料・ポイントもお得・旅行保険付帯しているカードは他にもある?
「年会費無料・高還元・海外旅行保険が自動付帯」がそろっているクレジットカードはめったにないですが、リクルートカードのように利用付帯も含めるともう少し選択肢は広がります。
クレジットカード | 付帯保険など |
---|---|
Tカード Prime |
|
リクルートカード |
|
エポスカード |
|
JCB CARD W |
|
※調査日:2023年5月3日
※調査方法:公式サイトから各調査データを取得
筆者は海外旅行や出張の予定がないので、楽天カード・JCB CARD W・三井住友カード ゴールド(NL)を軸にポイント重視でクレジットカードを使っていますが、ポイントと保険を1枚でまとめられるTカード Primeなども魅力的です。
13持っているスマホキャリアでポイントアップするクレジットカード
スマートフォン(携帯)料金は毎月数千円~1万円前後の固定費ですが、使っている携帯電話キャリアグループのクレジットカードを使うとポイント還元がお得になる場合があります。
例えば、ドコモユーザーですとdカード GOLDを使えばドコモケータイ・ドコモ光の料金が10%還元となり、かなりお得です!
dカード GOLDはドコモケータイ・ドコモ光の料金が10%還元!

- ahamo以外のドコモケータイおよびドコモ光は還元率10%*
- ドコモユーザーなら3年間最大10万円分の携帯電話補償あり
(水漏れ・全損)
適用条件など公式サイトご確認ください
筆者の父親もdカード GOLDを使い(母親は家族カード)、夫婦のドコモケータイ料金とドコモ光料金を支払っていますが、年会費(11,000円)を超えるくらい1年間でゆうにたまると言っていました。
もし、毎月ドコモケータイ・ドコモ光の支払いがあるならば、dカード GOLDで固定費でもお得にポイント還元を受けるのがおすすめ!
dカード GOLDの基本情報 | |
---|---|
申込資格 | 20歳以上(学生不可) 安定収入のある方 |
年会費 | 11,000円 |
ブランド | Visa、Mastercard |
ポイント 還元率 |
1.0%(ドコモケータイおよびドコモ光は10%) |
保険 | 海外:最高1億円(5,000万円まで自動付帯) 国内:最高5,000万円 ショッピング:年300万円まで |
追加カード | ETC・家族 |
非接触 | Visaのタッチ決済 |
スマホ | Apple Pay、d払いなど |
ドコモ以外もケータイキャリアごとにおすすめクレジットカードあり!
なお、auユーザーならau PAYゴールドカード、楽天モバイルなら楽天カード…といった具合で、キャリアに応じたクレジットカードがおすすめです。
キャリア | クレジットカード | キャリア還元率など |
---|---|---|
ドコモ | dカード GOLD |
|
au | au PAYゴールドカード |
|
ソフトバンク | PayPayカード ゴールド |
|
楽天モバイル | 楽天カード |
|
※調査日:2023年5月3日
※調査方法:公式サイトから各調査データを取得
14Suica定期券やチャージがお得になるクレジットカード
JR東日本発行のビュー・カードシリーズなら、Suicaのチャージが1.5%還元になりますし、オートチャージや定期券機能も付けられます!
Suicaのチャージ・オートチャージでおすすめなのは「ビュー・スイカ」カードです。
「ビュー・スイカ」カードはSuicaチャージ還元率1.5%

- Suicaのチャージは還元率1.5%
- オートチャージや定期券機能も〇
- モバイルSuicaで定期券購入なら3%還元
Suicaのオートチャージや定期券にポイントアップするのはほぼビュー・カード系のクレジットカードだけになります。
モバイルSuica オートチャージ(※) |
モバイルSuica チャージ 還元率(※) |
年会費(税込) | 通常還元率 | その他の特典 | |
---|---|---|---|---|---|
![]() 「ビュー・スイカ」カード |
〇 | 1.5% | 524円 | 0.5% |
|
![]() ビューゴールド プラスカード |
〇 | 1.5% | 11,000円 | 0.5% |
|
![]() イオンSuicaカード |
〇 | 0.25% | 無料 | 0.5% |
|
![]() ビックカメラ Suicaカード |
〇 | 1.5% | 無料 | 0.5% |
|
![]() JRE CARD |
〇 | 1.5% | 初年度無料 524円 |
0.5% |
|
※カードタイプのSuicaも同様
・調査日:2023年5月3日
・調査方法:公式サイトから各調査データを取得
なお、Suicaというと電車での利用がメインと思いがちですが、実はコンビニやスーパーなど、私たちがよく行くお店で使えることがかなり多いです。
ジャンル | お店 |
---|---|
スーパー・ショッピングセンター・百貨店 | イオン イトーヨーカドー サミット OKストア ALTA ららぽーと ドン・キホーテ ピアゴ マークイズ caretta SHIODOME COREDO 日本橋/室町 |
駅ビルなど | atre ecute LUMINE |
グルメ・フード | ガスト かっぱ寿司 ケンタッキー コメダ サンマルクカフェ タリーズ ドトール デニーズ PRONT 濱かつ マクドナルド ミスド |
ドラッグストア | ウエルシア マツモトキヨシ ココカラファイン クスリのアオキ くすりの桃太郎 サンドラッグ スギ薬局 SEIMS ツルハドラッグ Tomd's |
家電量販店 | ビックカメラ エディオン ノジマ ケーズデンキ コジマ |
ライフスタイル | 紀伊国屋書店 ブックオフ |
その他 | ENEOS Times オリックスレンタカー 郵便局 ヤマト通運 |
つまり、Suicaチャージの還元率が1.5%=これらスーパーなどでも常時1.5%還元を受けているのと同じくらい恩恵があるのです!
おまけ:Suica以外の交通系ICのクレジットカードもある?
Suica以外にもPASMOなどでも対応クレジットカードはあります!
交通系IC | クレジットカード | 特徴など |
---|---|---|
PASMO | To Me CARD Prime | オートチャージ可 |
nimoca | nimoca JCBカードなど | オートチャージ可 初年度年会費無料 |
※調査日:2023年5月3日
※調査方法:公式サイトから各調査データを取得
ニュース:モバイルSuicaの定期券購入が中高生も可能に!
従来は大学生しか通学定期券をモバイルSuicaで購入できませんでしたが、2023年3月18日からは「中高生(満13歳以上)でもモバイルSuicaで定期券購入できる」ようになりました。
JR東日本では、2023年3月18日より、モバイルSuicaで中学生・高校生用通学定期券が購入 いただけるようになります。
モバイルSuicaアプリで通学証明書等の画像アップロードによる新規予約が可能となり、予約 から購入までアプリで操作が完結します。また、通学定期券購入時は、保護者等のクレジットカードによる代理決済に対応します。引用元:JR東日本ニュース
親子で通勤・通学をSuica利用しているという場合は、保護者のビューカード系に支払いをまとめるとお得度アップするかもしれませんので、ぜひチェックしておきたいですね!
15ガソリンが割引になるクレジットカードを知りたい
ガソリン代の高騰で少しでも安く節約したい…という方も多いと思います。
よく使っているガソリンスタンドで割引が効くクレジットカードを選べば、会員限定価格で給油できるなど大きな節約メリットが生まれます!
ガソリンスタンド | クレジットカード | 割引率など |
---|---|---|
コスモ石油 | コスモ・ザ・カード・オーパス |
|
出光 | apollostation card |
|
ENEOS | ENEOSカード S |
|
※調査日:2023年5月3日
※調査方法:公式サイトから各調査データを取得
なお、コスモ・ザ・カード・オーパスは入会特典でガソリン値引きサービスが受けられるので、コスモ石油を使う方におすすめです。
コスモ・ザ・カード・オーパスはコスモ石油のガソリン割引特典あり

- コスモ石油でガソリン価格が割引に(一部ならない店舗も有)
- 年会費永年無料!
- 入会特典でコスモ石油の燃料油50リットル(最大500円)までご請求時に値引き

16大人らしいステータスが高いクレジットカードが欲しい人
30代以上になると、よりステータスの高いゴールドカードやプラチナカードを持っておきたいという方もいらっしゃると思います。
ステータスの高いクレジットカードはただ見栄えがいいというだけでなく、「グルメ優待」「コンシェルジュサービス」「プライオリティ・パス無料付帯」など高額の年会費にふさわしいスペックも備わっています。
中でもプロパーカード(JCB・ダイナースクラブ・アメリカン・エキスプレスなど)が発行するハイステータス向けカードは、見栄えだけでなく特典も充実しています。
ダイナースクラブカードは独自の優待や空港ラウンジ網が魅力!

- 独自の空港ラウンジ網で国内外1,300ヶ所使える
- 会員限定の高級レストラン予約サービスや優待がある
- 世界でもっとも歴史があるクレジットカードというステータス
ダイナースクラブカードは原則27歳以上しか申し込めない大人向けクレジットカードです。
利用額に一律の制限がないことや、プライオリティ・パスに匹敵する独自の空港ラウンジ網など、ハイステータスカードにふさわしいスペック・特典が満載です。
筆者は基本的には「年会費無料で高還元率のクレジットカード」をおすすめしていますが、30代以上の方で海外出張が多い方や、接待などの機会に活躍するクレジットカードが欲しい方は1度は検討してみたいクレジットカード!
ダイナースクラブカードの基本情報 | |
---|---|
申込資格 | 満27歳以上 |
年会費 | 24,200円 |
ブランド | Diners Club |
ポイント 還元率 |
0.5~1.0% |
保険 | 海外:最高1億円(5,000万円まで自動付帯) 国内:最高1億円(利用付帯) ショッピング:年500万円まで |
追加カード | ETC・家族 |
非接触 | Diners Clubのタッチ決済 |
JCBプラチナはコンシェルジュサービスや各種ラウンジが充実!

- 24時間使える「プラチナ・コンシェルジュ」が便利
- 会員限定(専用)のUSJラウンジや京都ラウンジがある
- 最高1億円の旅行傷害保険
JCBプラチナは満25歳以上しか申し込めない大人向けクレジットカードです。
24時間365日電話がつながる「プラチナ・コンシェルジュ」で高級レストランの予約をできたり、「ユニバーサルスタジオジャパン(USJ)」や「京都駅ビル」にて会員専用のラウンジに入れるなど、JCBのプラチナカードならではの専用・限定特典や優待が多くあります!
先に紹介したダイナースクラブカードと同じく年会費が高いため、申し込み前に用途や利用シーンの確認・検討がおすすめです。会員専用の特別な体験や、プライオリティ・パスなどのサービスを重視するなら年会費を支払う価値が十二分にあります。
JCBプラチナの基本情報 | |
---|---|
申込資格 | 満25歳以上、ご本人に安定継続収入のある方 (学生不可) |
年会費 | 27,500円 |
ブランド | JCB |
ポイント 還元率 |
0.5~5.0% ※最大還元率はJCB PREMOまたはnanacoポイントに交換した場合 |
保険 | 海外:最高1億円 国内:最高1億円 ショッピング:年500万円まで ※旅行傷害保険は2023年4月1日から利用付帯 |
追加カード | ETC・家族 |
非接触 | JCBのタッチ決済 |
- 新規入会&Amazon.co.jpで利用で最大12,000円キャッシュバック!(10/1~12/4まで)
- Apple Pay・Google Payご利用分最大3,000円キャッシュバック(10/1~12/4まで)
- 家族カード入会で最大4,000円分キャッシュバック!(10/1~12/4まで)
- お友達紹介キャンペーン!紹介者・被紹介者に最大1,500円分キャッシュバック!(10/1~12/4まで)
プロパーカードはステータス性も高い
ハイクラスなクレジットカードといえば他にも「アメリカン・エキスプレス」のシリーズや、JCBプラチナなどプロパーカードの上級カードもおすすめです。
クレジットカード | 特徴など |
---|---|
JCBプラチナ |
|
ダイナースクラブカード |
|
アメリカン・エキスプレス・プラチナ |
|
※調査日:2023年5月3日
※調査方法:公式サイトから各調査データを取得
17帰省や旅行で飛行機にのるのでマイルをためたい人におすすめ
飛行機によく乗るので「マイルをためて特典航空券を手に入れたい!」という方は各航空会社(ANA/JAL)のクレジットカードが最適です。
ANAカード(一般カード)はANAマイルをためるスタンダード!

- 初年度年会費無料
- 入会&継続マイルがもらえる!
- 海外旅行保険&ショッピング保険が付帯
ANAカード(一般カード)はANAマイルを貯めたい方におすすめのスタンダードカード!
初年度年会費無料ですし、入会&継続マイルが毎年もらえるのがうれしいところ!
なお、ANAカード(ワイドゴールドカード)なら200円=2マイル相当とマイル還元率がアップし、国内旅行保険も追加します。
年会費はかかりますが、マイル還元率・保険などもあわせて「どのANAカードが自分に合いそうか?」を検討すると良いでしょう。
クレジットカード | 特徴など |
---|---|
ANAカード(一般カード) |
|
ANAカード(ワイドゴールドカード) |
|
ANA AMEXカード |
|
ANA ダイナースカード |
|
※調査日:2023年5月3日
※調査方法:ANA公式サイトから各調査データを取得
脱毛コース | 総額料金 | 1回施術料金 |
---|---|---|
ヒゲ脱毛 (全体) |
248,760円 (6回) |
41,460円 (1回) |
VIO脱毛 (全体) |
243,000円 (6回) |
40,500円 (1回) |
全身脱毛 (顔除く・VIO含む) |
530,400円 (6回) |
88,400円 (1回) |
JALマイルを貯めたい学生はJALカード naviがお得

- JALマイルが2倍貯まる!
- 在学中は年会費無料
- 減額マイルキャンペーンがお得
JALカード naviは何といっても「在学中は年会費無料でJAL普通カードよりマイル2倍」「減額マイルキャンペーン」がお得です。
なお、JAL普通カードでも「JALカードショッピングマイル・プレミアム」の入会(別途年会費必要)や特約店の利用でマイルを2倍にすることは可能です。
スーパー コンビニ ドラッグストア |
イオン
ファミリーマート マツモトキヨシ ウェルシア |
自動車関連 | ENEOS
タイムズレンタカー オリックスレンタカー |
外食系 | スターバックス (※一部店舗など) |
家電系 | ノジマ
ソフトバンク |
※2023年5月31日調査時点・JALカード特約店公式サイト参照
なお、JALカードショッピングマイル・プレミアムは2023年6月1日から年会費が3,300円(税込)→4,950円(税込)に値上げになってしまっております。
このたび、ショッピングマイルが2倍たまる「JALカードショッピングマイル・プレミアム」の年会費を改定させていただくことになりました。何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
<改定前>3,300円(税込)
<改定後>4,950円(税込)
引用元:JALカード公式サイト
- 年会費支払い(※カード年会費とは別)でJALマイルが2倍貯まるシステム
- JALカード利用で200円=1マイルのところ200円=2マイルに!
- JALカード特約店なら100円=2マイルとさらに高還元率に!
JAL CLUB-Aゴールドカードなら年会費17,600円必要ですが、JALカードnavi同様にJALマイルが常に2倍貯まりますし、自動付帯の海外旅行保険なども付きます。
年会費・マイル還元率・その他サービスやボーナスマイルも比較しながら「自分に合うJALカード」を探していくのがおすすめ!
クレジットカード | 特徴など |
---|---|
JAL普通カード |
|
JALカードnavi |
|
JAL AMEXカード |
|
JAL CLUB-Aゴールドカード |
|
※調査日:2023年5月3日
※調査方法:JALカード公式サイトから各調査データを取得
参考:マイルをお得に貯められるクレジットカード比較(ANA・JAL)
ニュース:JAL提供のQRコード決済「JAL Pay」が開始
2023年3月22日からJAL Payという新しいスマホ決済サービスが開始されることが2023年3月15日に発表されました。
JAL Payはトラベルプリペイドカード(JGW)でQRコード決済が対応店舗(大手コンビニやJAL系の空港内ショップなど)で使えるようになります。
2023年5月31日現在は、まだJALカード(クレジットカード)でのチャージなどは未発表ですが、JALマイラーの方は注目してみてもおもしろいサービスになっていきそうです。
18映画館でお得に映画鑑賞したい人におすすめ
TOHOシネマズ株式会社が「2023年6月1日より映画料金(一般)を2,000円に値上げする」と発表されました。
筆者も映画館が好きで一人でも家族・友人ともよく行きますが、以前より少しずつ鑑賞料金が値上がりしてきて辛いところです。
ただ、映画館で大幅に割引になる特典が付いたクレジットカードも存在してます!
メジャーなシネコンで映画鑑賞料金がお得になるカードを紹介します。
イオンカードセレクト(ミニオンズ)はイオンシネマが1,000円になる特典あり

- 専用サイト購入で年間30枚までイオンシネマ1,000円!(*)
- 年会費永年無料だからコスパ良好
- ユニバーサル・スタジオ・ジャパンでも優待あり
イオンカードセレクト(ミニオンズ)・イオンカード(ミニオンズ)は「イオンシネマでは年間30枚まで1枚1,000円で映画鑑賞できる(専用サイトにて)」という特典が魅力的!(*)
イオンカードセレクト(ミニオンズ)・イオンカード(ミニオンズ)の映画特典のうれしいところは「同伴者(家族や友人)の映画代も同時に1,000円で購入できる(専用サイトのみ)」という点です!
例えば、夫婦2人で映画をイオンシネマで見る場合、通常なら3,600円必要ですが、イオンカードセレクト(ミニオンズ)・イオンカード(ミニオンズ)の映画特典なら2,000円で鑑賞できる=二人合わせて1,600円もお得に鑑賞できます。
鑑賞作品数(年間) | 映画特典あり | 特典なし(一般) |
---|---|---|
1作品(2枚) | 2,000円 | 3,600円 |
5作品(10枚) | 10,000円 | 18,000円 |
10作品(20枚) | 20,000円 | 36,000円 |
15作品(30枚) | 30,000円 | 54,000円 |
※鑑賞料金・特典料金とも2023年5月時点のものです

映画好きでイオンシネマが行きやすい距離にある方は、イオンカードセレクト(ミニオンズ)イオンカード(ミニオンズ)の特典を活用するのがおすすめ!
- ※パソコン・スマートフォンのブラウザより「暮らしのマネーサイト」ログイン後、イオンシネマ「ご優待販売 専用サイト」より、シネマチケットをご購入いただいた方が対象となります。劇場窓口でのご購入は対象外となりますのでご注意ください。
- ※お一人あたりの購入枚数は年間30枚までとなります。
- ※イオンシネマ以外の映画館(沖縄・九州南部など)では使用できません。
- ※沖縄県、九州南部、奈良県、富山県、山梨県など『イオンシネマ』が無い地域がございます。事前にお近くの『イオンシネマ』の所在地をご確認ください。
- <<イオンシネマご優待特典に関するお知らせ>>
- 3/1(水)12:00以降、イオンシネマご優待特典をご利用いただくためには、 後日郵送される本カードをお受取り後、3Dセキュアの登録が必要となりますのでご注意ください。
- 3Dセキュア登録について詳しくはこちら(https://www.aeon.co.jp/security/3d-secure/)
TOHOシネマズなど他のシネコンでも映画料金優待があるカードは?
イオンカードセレクト(ミニオンズ)・イオンカード(ミニオンズ)のイオンシネマ特典以外にも、メジャーなシネコンで映画鑑賞料金がお得になるカードがあります!
クレジットカード(*) | 対象映画館など |
---|---|
SAISON GOLD Premium |
|
エポスカード |
|
dカード |
|
シネマイレージカードセゾン |
|
※2023年5月31日調査時点の情報です。
※調査方法:公式サイトから各調査データを取得
※各カードとも「専用サイトから事前購入」など条件があります。公式サイトなどで詳細ご確認ください。
自分に合う賢いクレジットカードの選び方は?
クレジットカードは16,000種類以上もあり(政府統計の総合窓口:e-Statより)、その中から「自分にとっての究極の1枚」を探すのは大変ですよね。
筆者はクレジットカード選びで迷ったら下記2つのどちらかを軸にするのをおすすめしています!
「年会費無料でポイント還元率が高いクレジットカード」「口コミで高評価=人気のクレジットカード」を軸に選ぶのがおすすめ!
- 維持費ゼロでコスパがいい
- ポイントで節約ができる
- 近年はタッチ決済など利便性もgood

>>クレジットカードおすすめランキング27枚【2023年5月版】
「ライフスタイルに合っているクレジットカード」を探すのがおすすめ!
- よく使うお店で効率的に節約
- 限定特典や割引でお得になる
- 自分の生活にあう最強カードが使える

「クレジットカードの選び方についてもっと知りたい!」という方は、引き続き下記のコンテンツもご覧ください!
究極の1枚を選ぶ5つのコツ
「自分に合う究極の1枚」を選ぶためのコツをまとめました。
筆者はクレジットカード6枚を使い分け、年間10万円以上の節約に成功しています!
そんな筆者が長年クレジットカードを使い込んできた中で「これは大事!」という点+口コミで集まった「クレジットカード選びの決め手やきっかけ」を踏まえて「失敗しないクレジットカードの選び方」を5つに絞り込みました。
- メインカードは「年会費無料」で「高還元率」がおすすめ!
- クレジットカードを作る目的をしっかり決めよう!
- ポイントの使い道も大事!
- タッチ決済やナンバーレスならセキュリティ&利便性も向上
- 海外旅行好きな旅行保険も重視+2枚目も検討しよう!
メインカードは「年会費無料」で「高還元率」がおすすめ!
「とりあえずクレジットカードを見直したい」
「クレジットカードって結局どれを選べばいいの?」
という方は「年会費無料」で「ポイント還元率が高い」クレジットカードがおすすめ!
- 永年無料カードなら維持費がかからない
- 万が一使わなくなってもコストゼロ
- 発行手数料も基本ゼロ円
- クレジットカードは利用でポイントが貯まる
- 100円=1ポイントなど高還元ならお得
- 特定のお店や公共料金でアップするカードも
また、「すでにクレジットカードを持っている人は何が決め手で選んだのか?」という当社アンケートでも「年会費無料」「ポイント還元」を重視されている方が多かったです!
年会費無料なら維持費がかかりませんし、還元率が高ければポイントでキャッシュバックやお買い物もできて節約になります。
クレジットカード選びで迷ったら「年会費無料&高還元率」のカードを最優先して作るのがおすすめ!
一人暮らしの生活費をクレジットカードに置き換えるとどれだけお得?
例えば、一人暮らしの人が生活費のほとんどをクレジットカードに置き換えると年間でかなりのポイントが貯まっていきます!

対象 | 料金 | 獲得ポイント 1%のカード |
獲得ポイント 現金 |
---|---|---|---|
家賃 | ¥60,000/月 | 600ポイント | - |
光熱費 | ¥15,000/月 | 150ポイント | - |
スマホ&ネット | ¥8,000/月 | 80ポイント | - |
日用品 | ¥40,000/月 | 400ポイント | - |
サブスクなど | ¥7,000/月 | 70ポイント | - |
交際費など | ¥20,000/月 | 200ポイント | - |
合計/月 | ¥150,000 | 1,500ポイント | - |
合計/年間 | ¥1,800,000 | 18,000ポイント | - |
仮に生活費15万円とすると、1年間で180万円支払いがありますが、これをポイント還元率1%のクレジットカードなら18,000ポイントも貯まります。

例えば楽天カードの「楽天ポイント」のように、1ポイント=1円のポイントなら1年間で18,000円分も収入以外でたまるわけです!

しかも年会費無料ならこの間の支払い以外のコストは0円!
支払いをポイント還元率が高いクレジットカードに置き換えるだけでシンプルに節約になってしまうのです。
カード名 | 特徴 |
---|---|
![]() JCB CARD W |
|
![]() 楽天カード |
|
![]() PayPayカード |
|
![]() dカード |
|
![]() リクルートカード |
|
- 年会費無料のクレジットカードならコスト0円
- 高還元率カードに生活費支払いを置き換えるだけで節約に!
クレジットカードを作る目的も決めてみよう!
クレジットカードを作る目的や理由が決まっていると、よりあなたにマッチしたクレジットカードが選べます!
例えば「Amazonでお得にポイントを貯めたい」と目的が決まっていれば、Amazonでポイント高還元のクレジットカードを使うとお得ですよね。

- シンプルに節約したい!
→年会費無料でポイント還元が良いクレジットカードを使おう - よく使っているネットショッピングでお得になりたい
→Amazonや楽天市場でポイントアップするクレジットカードを使おう - 毎日使うコンビニでポイントをためて節約したい
→コンビニでポイント還元率が高いクレジットカードを使おう
このように、「クレジットカードを作る目的や理由」がもし決まっていれば、それにマッチしたクレジットカードを選ぶと失敗や後悔する確率がぐっと減ります。
本記事でも様々な利用シーンや目的別におすすめするクレジットカードを紹介していますので参考にしてください!
なお、「とはいえ目的とか決まってないんだけど…」という方はおすすめクレジットカードランキングから人気で年会費無料&高還元のクレジットカードをまずメインカードにするのがおすすめです!

- 目的が決まっていればメイン・2枚目問わず選びやすくなる!
- 目的やお店にマッチしないカードだと下手したら数万円単位で差がつく!
- 目的が決まらない方は「年会費無料&高還元」をシンプルに選ぶのがおすすめ!
クレジットカードのポイントの使い道も見ておこう!
「年会費無料で高還元率のクレジットカードならお得なことは分かった!けどポイントって何に使うの?」
もし、ポイントの使い道がわからない(または決めていない)と「たまっていたはずのポイントが失効していた…」という落とし穴にはまるかもしれません!

「クレジットカードでたまるポイントは使ってなんぼ!」というところがあり、ポイントを有効活用すれば年間数万円~10万円単位で節約できます。
どうせなら「たまったポイントでここでお買い物するぞ!」というポイントの使い道まで抑えておくとベストです。
カード名 | ポイント 主な使い道 |
---|---|
![]() JCB CARD W |
|
![]() 三井住友カード(NL) |
|
![]() 楽天カード |
|
![]() イオンカード |
|
![]() PayPayカード |
|
![]() dカード |
|
![]() au PAYカード |
|
![]() セゾンパール |
|
![]() Tカード Prime |
|
![]() リクルートカード |
|
お得なポイントのため方・使い方の具体例を紹介!
例えば、ポイントが貯まりやすく使えるお店も多いため、筆者は「楽天カード(楽天ポイント)」を愛用していますが、毎月楽天ポイントを下記のようにためたり使ったりしています。
- 楽天市場でなるべくまとめ買い
→毎月2~3万円をおむつや洗剤まとめ買い
趣味のゲームソフトなど購入 - 「楽天市場で2万円以上使えば町での利用も2倍」
→このキャンペーン活用して実店舗でも楽天カード払い - ポイントカード提示でポイントアップするお店で2重どり
→出光やはま寿司など
- 毎月スマホ代をすべてポイント支払い
(楽天モバイル) - 楽天ペイで使う
(ポイント支払いでコーヒーやお弁当を購入) - コークオンの自動販売機や楽天カード支払いに充当など
筆者はこのような感じで楽天カードだけで毎月数千ポイントをため、数千円ポイントを支払いをして現金を節約しています。
コーヒーなどのちょっとしたお買い物もポイントで支払えば無駄使いに感じず、ストレスフリーで購入しちゃっています!
参考までに筆者の「楽天ポイント獲得実績」を紹介しますが、2020年~2021年だけで30万円相当もポイント獲得=節約できていることがわかります!
画像出展:楽天Point Clubにログイン後取得
このように、「たまったポイントの使い道が自分のライフスタイルにあっている」という観点も意識してクレジットカードを選んでいくのがおすすめ!
ポイントの使い道が思いつかない!そんな時は「キャッシュバック」がおすすめ
「ポイントの使い道が大事なのは分かったけど、そんなうまく使いこなせる自信ない!」
という場合は「キャッシュバック」タイプの使い方やクレジットカードを選ぶのがイチオシ!
カード名 | キャッシュバック |
---|---|
![]() 三菱UFJカード |
|
![]() P-oneカード<Standard> |
|
![]() 楽天カード |
|
![]() 三井住友カード(NL) |
|
![]() JCB CARD W |
|

- ポイントの使い道が定まってないと失効させてしまうかも
- 「よく使うお店でポイントが使える」と大きな節約効果になる
- 「ポイントの使い道が思いつかない」場合は「キャッシュバック」もあり
タッチ決済や電子マネー連携で高還元率のクレジットカードもある
クレジットカードに「タッチ決済」や「電子マネー」がついていれば、支払いがタッチするだけでとても楽になります。
また、レジリーダーにスワイプさせたり、店員さんにクレジットカードを手渡しせずに会計できるので、セキュリティの観点でも盗み見や情報抜き取り(スキミング)の防止にもなります。

利便性やセキュリティだけでなく、お得さも兼ね備えているクレジットカードも要チェックです!
タッチ決済対応のクレジットカードが急増中
近年はタッチ決済に対応のクレジットカードも増えています!
タッチ決済とはどのような決済方法?
国際ブランドが展開している非接触型の決済のことです。 国際ブランドによっては「コンタクトレス」や「Contactless」と呼ばれています。 決済用端末に「タッチ決済」対応のカードやスマートフォン等のデバイスを” タッチ” するだけで決済が完了しスピーディな決済が 可能です。
引用元:日本クレジット協会
タッチ決済があれば「店員さんにクレジットカードを渡すことがない」「決済リーダーに差したりスワイプさせる手間が不要」など利便性・セキュリティ両方の観点でメリットがあります。
2020年頃から三井住友カード(NL)などを筆頭に、大手クレジットカード会社も続々とタッチ決済を導入しており、「タッチ決済限定のポイントアップ」「タッチ決済を使えばキャンペーン適用」などの優遇や特典も増えてきています!
カード名 | 特徴 |
---|---|
![]() 三井住友カード(NL) |
|
![]() JCB CARD W |
|
![]() 楽天カード |
|
![]() PayPayカード |
|
![]() dカード |
|
![]() イオンカード |
|
![]() エポスカード |
|
![]() 三菱UFJカード |
|
![]() 三菱UFJカード |
|
筆者が何度もおすすめさせてもらっている「年会費無料で高還元率」のクレジットカードはタッチ決済に対応していることも多いため、利便性やポイントアップを狙ってタッチ決済も対応しているクレジットカードを選ぶとお得です。
電子マネーでポイントアップするクレジットカードもある!
電子マネー(Suica・QUICPay・楽天Edy・iDなど)が付帯しているクレジットカードも多く、中には電子マネーの利用やチャージでお得になるクレジットカードもあります!
カード名 | 特徴 |
---|---|
![]() セゾンパール |
|
![]() 楽天カード |
|
![]() イオンカード |
|
![]() dカード |
|
![]() 「ビュー・スイカ」 |
|
楽天カードやdカードのように、タッチ決済と電子マネー両方に対応しているクレジットカードなら、場面によって使い分けることも可能ですね。
- タッチ決済や電子マネーならタッチ(またはかざす)だけで利便性アップ
- タッチ決済や電子マネーでポイントアップするカードやお店もある
- セキュリティの向上にもなる!
海外旅行好きなら旅行保険も重視+2枚目も検討しよう!
筆者は基本的に「年会費無料で還元率が高いクレジットカード」をおすすめ・重視していますが、海外旅行(または出張)が多い方は「旅行保険」が充実しているクレジットカードを選ぶのもおすすめ!
当社実施のアンケートや口コミの中でも「海外旅行保険の充実」が決め手になったという方も多くいらっしゃいました!
特に「持っているだけで保険が適用できる『海外旅行保険が自動付帯』のクレジットカード」なら、海外で万が一ケガや病気になっても、高額な医療費に旅行保険を適用できます。
自動付帯とは、クレジットカードを持っているだけで自動的に適用される保険のこと。利用付帯とは、海外旅行の航空チケットやツアー代金などを、クレジットカード払いにした場合にのみ適用される保険です。
ですから、たとえ海外旅行保険がついたクレジットカードを持っていても、それが「利用付帯」だった場合、クレジットカードで旅行費用を支払わないと保険が適用されません。

海外旅行保険が自動付帯なのはゴールドカード以上のステータスカードがほとんどですが、中にはエポスカードのように年会費無料ながら自動付帯のクレジットカードもあります。
カード名 | 特徴 |
---|---|
![]() エポスカード |
|
![]() Tカード Prime |
|
![]() ライフカード |
|
年会費・ポイント還元・保険のどれが自分にとって優先順位が高いか?を意識して選ぶと良いでしょう。
なお、高還元クレジットカードと海外旅行保険が自動付帯のクレジットカードを組み合わせておくのもありです!
特に、エポスカードのように「年会費永年無料&海外旅行保険が自動付帯のカード」は持っていてもコストがかかりませんので、サブカードとして持っておくのもおすすめ!
例えば楽天カードのような高還元率カードをメインカード、エポスカードをサブカード(海外旅行保険用)としていおけば、いざというときに保険が適用されやすいですね。
参考>>海外旅行保険・国内旅行保険付きのクレジットカード比較一覧
- 海外旅行や出張に行くなら旅行保険などもチェックしておこう
- 旅行保険が「自動付帯」なら持っているだけで保険が適用される
- 旅行保険が自動付帯のクレジットカードをサブカードとして持っておくのもあり
余裕があればキャンペーンもチェックするとさらにお得!
筆者おすすめの「クレジットカード選び5つのコツ」を紹介しましたが、余裕があれば「クレジットカードの入会キャンペーン」もチェックしておきたいところです!
クレジットカードによっては新規入会・発行するとキャンペーンでポイントや商品券がもらえます!

カード名 | 主な内容 |
---|---|
![]() JCB CARD W |
|
![]() 三井住友カード(NL) |
|
![]() 楽天カード |
|
![]() PayPayカード |
|
![]() dカード |
|
![]() イオンカード |
|
![]() エポスカード |
|
![]() 三菱UFJカード |
|
![]() 三菱UFJカード |
|
※各キャンペーン詳細は公式サイトでご確認ください
※調査日:2023年6月12日
クレジットカード比較一覧
年会費・還元率・ポイントの使い道はクレジットカードの基本となる要素ですので、ぜひチェックしておきたいです!
その他にも「旅行保険が自動付帯」「Visaのタッチ決済が使える」など、クレジットカードによって様々な特徴があります。

サブカードをお探しの場合もぜひ参考にしてください!
すぐわかる人気クレカ比較の一覧表
カード名 | 年会費 | 還元率 | ポイント (もらえる/使い道) |
非接触対応 (カード/スマホ連携) |
付帯保険/マイル | 発行スピード (本体/デジタル) |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
本人 | 還元率 (基本) |
ポイント (付与) |
カード付帯 (タッチ・電子マネー) |
付帯保険 | 発行スピード (カード本体) |
無料 | 1.0% | OkiDokiポイント | JCBのタッチ決済 ※他QUICPay追加可 |
海外:最高2,000万円 (利用付帯) ショッピング :最高100万円 (海外のみ) |
最短3営業日 | |
ETC | 特約店 | 使い道 | スマホ連携 | 交換マイル | デジタル発行 | |
無料 | Amazon・セブン-イレブン 2%(*a) |
他社P交換 キャッシュバック |
Apple Pay Google pay d払い |
ANA・JAL | 最短5分 番号アプリ開示 |
|
![]() (NL) |
本人 | 還元率 (基本) |
ポイント (付与) |
カード付帯 (タッチ・電子マネー) |
付帯保険 | 発行スピード (カード本体) |
無料 | 0.5% | Vポイント | Visaのタッチ決済 Mastercard®コンタクトレス |
海外:最高2,000万円 (利用付帯) |
最短3営業日 | |
ETC | 特約店 | 使い道 | スマホ連携 | 交換マイル | デジタル発行 | |
初年度無料 | 対象コンビニ 対象ファーストフード 対象ファミレスなど 最大7%(*b1) |
Vポイントアプリ 他社P交換 キャッシュバック |
Apple Pay Google Payなど |
ANA | 最短30秒(*b2) 番号アプリ開示 |
|
![]() セレクト |
本人 | 還元率 (基本) |
ポイント (付与) |
カード付帯 (タッチ・電子マネー) |
付帯保険 | 発行スピード (カード本体) |
無料 | 0.5% | WAON POINT | Visaのタッチ決済 Mastercard®コンタクトレス JCBのタッチ決済 WAON |
ショッピング :最高50万円 |
1~2週間程度 ※仮カードは最短即日 |
|
ETC | 特約店 | 使い道 | スマホ連携 | 交換マイル | デジタル発行 | |
無料 | イオン系 1.0~1.5% |
電子マネーWAON交換など | Apple Payなど | JAL | なし | |
![]() |
本人 | 還元率 (基本) |
ポイント (付与) |
カード付帯 (タッチ・電子マネー) |
付帯保険 | 発行スピード (カード本体) |
無料 | 1.0% | 楽天ポイント | Visaのタッチ決済 Mastercard®コンタクトレス 楽天Edy |
海外:最高2,000万円 (利用付帯) |
1週間程度 | |
ETC | 特約店 | 使い道 | スマホ連携 | 交換マイル | デジタル発行 | |
550円 | 楽天市場 3%以上 (上限・条件あり) |
楽天ポイント加盟店 (マクドナルド等多数) 楽天ペイ キャッシュバックなど |
Apple Pay Google Pay 楽天ペイなど |
ANA | なし | |
![]() Plus L |
本人 | 還元率 (基本) |
ポイント (付与) |
カード付帯 (タッチ・電子マネー) |
付帯保険 | 発行スピード (カード本体) |
無料 | 1.0% | OkiDokiポイント | JCBのタッチ決済 ※他QUICPay追加可 |
海外:最高2,000万円 (利用付帯) ショッピング :最高100万円 (海外のみ) 女性向け保険申込可 |
最短3営業日 | |
ETC | 特約店 | 使い道 | スマホ連携 | 交換マイル | デジタル発行 | |
無料 | Amazon・セブン-イレブン 2%(*a) |
他社P交換 キャッシュバック |
Apple Pay Google Pay d払い |
ANA・JAL | 最短5分 番号アプリ開示 |
|
![]() カード |
本人 | 還元率 (基本) |
ポイント (付与) |
カード付帯 (タッチ・電子マネー) |
付帯保険 | 発行スピード (カード本体) |
無料 | 1.0% (税込200円利用ごとに) |
PayPay ポイント |
Visaのタッチ決済 Mastercard®コンタクトレス JCBのタッチ決済 |
- | 最短1週間程度 | |
ETC | 特約店 | 使い道 | スマホ連携 | 交換マイル | デジタル発行 | |
550円 | PayPay 最大1.5% |
PayPay加盟店など | PayPayなど | - | 最短5分 番号アプリ開示(*c1) |
|
![]() |
本人 | 還元率 (基本) |
ポイント (付与) |
カード付帯 (タッチ・電子マネー) |
付帯保険 | 発行スピード (カード本体) |
無料 | 0.5% | エポスポイント | Visaのタッチ決済 | 海外:最高500万円 (自動付帯) |
最短即日 (店舗) |
|
ETC | 特約店 | 使い道 | スマホ連携 | 交換マイル | デジタル発行 | |
無料 | マルイや優待店 割引など |
Amazonギフト券 他社P交換など |
Apple Payなど | ANA・JAL | なし | |
![]() カード |
本人 | 還元率 (基本) |
ポイント (付与) |
カード付帯 (タッチ・電子マネー) |
付帯保険 | 発行スピード (カード本体) |
5,000円 招待で無料 |
0.5% | エポスポイント | Visaのタッチ決済 | 海外:最高1,000万円 (自動付帯) |
1~2週間程度 | |
ETC | 特約店 | 使い道 | スマホ連携 | 交換マイル | デジタル発行 | |
無料 | 選べる3ショップ 最大1.5% |
Amazonギフト券 他社P交換など |
Apple Payなど | ANA・JAL | なし | |
![]() |
本人 | 還元率 (基本) |
ポイント (付与) |
カード付帯 (タッチ・電子マネー) |
付帯保険 | 発行スピード (カード本体) |
条件付き無料 | 1.0% (日曜日1.5%) |
Tポイント | - | 海外:最高2,000万円 (自動付帯) 国内:最高1,000万円 (利用付帯) |
1~2週間程度 | |
ETC | 特約店 | 使い道 | スマホ連携 | 交換マイル | デジタル発行 | |
無料 | Tポイント加盟店 (TSUTAYA等) 1~1.5%以上 |
ファミリーマート・TSUTAYAなど | Apple Payなど | ANA | なし | |
![]() AMEX |
本人 | 還元率 (基本) |
ポイント (付与) |
カード付帯 (タッチ・電子マネー) |
付帯保険 | 発行スピード (カード本体) |
初年度無料 | 0.5% | 永久不滅ポイント | なし | なし | 1~2週間 | |
ETC | 特約店 | 使い道 | スマホ連携 | 交換マイル | デジタル発行 | |
無料 | QUICPay利用 最大2.0% |
Amazonギフト券 キャッシュバックなど |
QUICPay (Apple・Google) |
ANA・JAL | 最短5分 番号アプリ開示 |
|
![]() (WAON一体型) |
本人 | 還元率 (基本) |
ポイント (付与) |
カード付帯 (タッチ・電子マネー) |
付帯保険 | 発行スピード (カード本体) |
無料 | 0.5% | WAON POINT | Visaのタッチ決済 Mastercard®コンタクトレス JCBのタッチ決済 WAON |
ショッピング :最高50万円 |
1~2週間程度 | |
ETC | 特約店 | 使い道 | スマホ連携 | 交換マイル | デジタル発行 | |
無料 | イオン系 1.0~1.5% |
電子マネーWAON交換など | Apple Payなど | JAL | 最短5分 番号アプリ開示 |
|
![]() (NL) |
本人 | 還元率 (基本) |
ポイント (付与) |
カード付帯 (タッチ・電子マネー) |
付帯保険 | 発行スピード (カード本体) |
5,500円 条件達成で 翌年から無料(*b5) |
0.5% 年間利用特典有(*b6) |
Vポイント | Visaのタッチ決済 Mastercard®コンタクトレス |
海外:最高2,000万円 (利用付帯) 国内:最高2,000万円 (利用付帯) ショッピング:最高300万円 |
最短3営業日 | |
ETC | 特約店 | 使い道 | スマホ連携 | 交換マイル | デジタル発行 | |
初年度無料 | 対象コンビニ 対象ファーストフード 対象ファミレスなど 最大7%(*b1) |
Vポイントアプリ 他社P交換 キャッシュバック |
Apple Pay Google Payなど |
ANA | 最短30秒(*b2) 番号アプリ開示 |
|
![]() |
本人 | 還元率 (基本) |
ポイント (付与) |
カード付帯 (タッチ・電子マネー) |
付帯保険 | 発行スピード (カード本体) |
無料 | 1.2% | リクルートポイント | - | 海外:最高2,000万円 国内:最高1,000万円 ショッピング :最高200万円 |
1~2週間程度 | |
ETC | 特約店 | 使い道 | スマホ連携 | 交換マイル | デジタル発行 | |
無料 ※要発行手数料 |
じゃらんなど 最大計4.2% |
Ponta交換など | Apple Payなど | JAL ※Ponta交換後 |
なし | |
![]() |
本人 | 還元率 (基本) |
ポイント (付与) |
カード付帯 (タッチ・電子マネー) |
付帯保険 | 発行スピード (カード本体) |
無料 | 0.5% | WAON POINT | Visaのタッチ決済 Mastercard®コンタクトレス JCBのタッチ決済 WAON |
ショッピング :最高50万円 |
1~2週間程度 | |
ETC | 特約店 | 使い道 | スマホ連携 | 交換マイル | デジタル発行 | |
無料 | ウエルシア 最大3% |
WAONチャージなど | Apple Payなど | JAL | なし | |
![]() |
本人 | 還元率 (基本) |
ポイント (付与) |
カード付帯 (タッチ・電子マネー) |
付帯保険 | 発行スピード (カード本体) |
無料 | 0.5% | LIFEサンクスポイント | なし | なし | 最短2営業日 | |
ETC | 特約店 | 使い道 | スマホ連携 | 交換マイル | デジタル発行 | |
無料 | 誕生日月 1.5% |
Amazonギフト券 他社P交換など |
Apple Payなど | ANA・JAL | なし | |
![]() クレジットカード (P+) |
本人 | 還元率 (基本) |
ポイント (付与) |
カード付帯 (タッチ・電子マネー) |
付帯保険 | 発行スピード (カード本体) |
永年無料 | 0.5% | LINEポイント | Visaのタッチ決済 | 海外:最高2,000万円 (利用付帯) ショッピング :最高100万円 |
最短1週間程度 | |
ETC | 特約店 | 使い道 | スマホ連携 | 交換マイル | デジタル発行 | |
初年度無料 | チャージ&ペイ 最大5%(*e1) |
LINE Payなど | Apple Pay Google Pay |
- | 最短5分(*e2) | |
![]() Premium |
本人 | 還元率 (基本) |
ポイント (付与) |
カード付帯 (タッチ・電子マネー) |
付帯保険 | 発行スピード (カード本体) |
11,000円 条件達成で 翌年から無料 |
0.5~5.5% | 永久不滅ポイント | Visaのタッチ決済 JCBのタッチ決済 AMEXのタッチ決済 |
海外:最高1,000万円 (利用付帯) 国内:最高1,000万円 (利用付帯) |
1~2週間程度 | |
ETC | 特約店 | 使い道 | スマホ連携 | 交換マイル | デジタル発行 | |
無料 | 対象映画館 対象コンビニやカフェ |
他社P交換など | Apple Pay Google Payなど |
ANA、JAL | なし | |
![]() プラチナプリファード |
本人 | 還元率 (基本) |
ポイント (付与) |
カード付帯 (タッチ・電子マネー) |
付帯保険 | 発行スピード (カード本体) |
33,000円(税込) | 1.0% | Vポイント | Visaのタッチ決済 | 海外:最高5,000万円 (利用付帯) 国内:最高5,000万円 (利用付帯) ショッピング :最高500万円 |
最短3営業日 | |
ETC | 特約店 | 使い道 | スマホ連携 | 交換マイル | デジタル発行 | |
初年度無料 | 特約店:最大+9%(*b7) | Vポイントアプリ 他社P交換 キャッシュバック |
Apple Pay Google Payなど |
ANA | 最短30秒(*b2) 番号アプリ開示 |
|
![]() |
本人 | 還元率 (基本) |
ポイント (付与) |
カード付帯 (タッチ・電子マネー) |
付帯保険 | 発行スピード (カード本体) |
条件付き無料 | 1.0% | Pontaポイント | - | 海外:最高2,000万円 (利用付帯) ショッピング :最高100万円 |
1~2週間程度 | |
ETC | 特約店 | 使い道 | スマホ連携 | 交換マイル | デジタル発行 | |
無料 ※要発行手数料 |
Ponta加盟店 (ローソン等) 1~1.5%以上 |
Ponta交換など | au PAY Apple Payなど |
JAL | なし | |
![]() |
本人 | 還元率 (基本) |
ポイント (付与) |
カード付帯 (タッチ・電子マネー) |
付帯保険 | 発行スピード (カード本体) |
初年度無料 | 0.5% | OkiDokiポイント | JCBのタッチ決済 ※QUICPay追加可 |
海外:最高3,000万円 国内:最高3,000万円 ショッピング :最高100万円 |
最短即日 (郵送翌日着) |
|
ETC | 特約店 | 使い道 | スマホ連携 | 交換マイル | デジタル発行 | |
無料 | Amazon・セブン-イレブン 1.5%(*a) |
他社P交換 キャッシュバック |
Apple Pay Google Pay d払いなど |
ANA・JAL | 最短5分 番号アプリ開示 |
|
![]() プラス |
本人 | 還元率 (基本) |
ポイント (付与) |
カード付帯 (タッチ・電子マネー) |
付帯保険 | 発行スピード (カード本体) |
永年無料 | 1.0% | Pontaポイント | なし | ショッピング :最高100万円 |
最短3営業日 | |
ETC | 特約店 | 使い道 | スマホ連携 | 交換マイル | デジタル発行 | |
無料 ※要発行手数料 |
ローソン 最大6% |
ローソンなど | Apple Payなど | JAL | なし | |
![]() VIASOカード |
本人 | 還元率 (基本) |
ポイント (付与) |
カード付帯 (タッチ・電子マネー) |
付帯保険 | 発行スピード (カード本体) |
無料 | 0.5% | VIASOポイント | Mastercard®コンタクトレス | 海外:最高2,000万円 (利用付帯) |
最短翌営業日 | |
ETC | 特約店 | 使い道 | スマホ連携 | 交換マイル | デジタル発行 | |
無料 ※要発行手数料 |
ETCや一部携帯電話 1% |
自動キャッシュバック | Apple Payなど | ANA・JAL | なし | |
![]() インターナショナル |
本人 | 還元率 (基本) |
ポイント (付与) |
カード付帯 (タッチ・電子マネー) |
付帯保険 | 発行スピード (カード本体) |
無料 | 0.5% | 永久不滅ポイント | なし | なし | 最短即日 ETCも最短即日 |
|
ETC | 特約店 | 使い道 | スマホ連携 | 交換マイル | デジタル発行 | |
無料 | ネットショップ 1%以上(条件あり) |
Amazonギフト券 キャッシュバック |
Apple Pay Google Pay PayPayなど |
ANA・JAL | 最短5分 番号アプリ開示 |
|
![]() <Standard> |
本人 | 還元率 (基本) |
ポイント (付与) |
カード付帯 (タッチ・電子マネー) |
付帯保険 | 発行スピード (カード本体) |
無料 | 1.0% | ※請求から自動1%オフ | Visaのタッチ決済 Mastercard®コンタクトレス JCBのタッチ決済 |
なし | 1~2週間程度 | |
ETC | 特約店 | 使い道 | スマホ連携 | 交換マイル | デジタル発行 | |
無料 ※要発行手数料 |
※請求から自動1%オフ | 支払い充当 | Apple Payなど | - | - | |
![]() カード |
本人 | 還元率 (基本) |
ポイント (付与) |
カード付帯 (タッチ・電子マネー) |
付帯保険 | 発行スピード (カード本体) |
初年度無料 | 0.5〜5.5% | グローバル ポイント |
Visaのタッチ決済 Mastercard®コンタクトレス |
海外:最高2,000万円 (利用付帯) ショッピング :最高100万円 |
最短翌営業日 | |
ETC | 特約店 | 使い道 | スマホ連携 | 交換マイル | デジタル発行 | |
無料 ※要発行手数料 |
コンビニ2社 5.5%相当 |
キャッシュバックなど | Apple Payなど | JAL | なし | |
![]() ・プラス |
本人 | 還元率 (基本) |
ポイント (付与) |
カード付帯 (タッチ・電子マネー) |
付帯保険 | 発行スピード (カード本体) |
永年無料 | 0.5% | nanacoポイント | nanaco | ショッピング :最高100万円 |
最短1週間程度 | |
ETC | 特約店 | 使い道 | スマホ連携 | 交換マイル | デジタル発行 | |
無料 | セブン-イレブン等 1.0% |
nanacoチャージなど | Apple Payなど | ANA | なし | |
![]() カード |
本人 | 還元率 (基本) |
ポイント (付与) |
カード付帯 (タッチ・電子マネー) |
付帯保険 | 発行スピード (カード本体) |
通常524円 | 0.5% | JREポイント | Suica | 海外:最高500万円 (利用付帯) 国内:最高1,000万円 (利用付帯) |
1~2週間程度 | |
ETC | 特約店 | 使い道 | スマホ連携 | 交換マイル | デジタル発行 | |
通常524円 | Suicaチャージ 1.5% |
Suicaチャージなど | Apple Payなど | - | なし | |
![]() カード |
本人 | 還元率 (基本) |
ポイント (付与) |
カード付帯 (タッチ・電子マネー) |
付帯保険 | 発行スピード (カード本体) |
永年無料 | 0.5% | 永久不滅ポイント | Visaのタッチ決済 | なし | 最短1週間程度 | |
ETC | 特約店 | 使い道 | スマホ連携 | 交換マイル | デジタル発行 | |
無料 | ネットショップ 1%以上(条件あり) |
Amazonギフト券など | Apple Pay Google Payなど |
ANA・JAL | 最短5分 番号アプリ開示 |
|
![]() <CONNECT> |
本人 | 還元率 (基本) |
ポイント (付与) |
カード付帯 (タッチ・電子マネー) |
付帯保険 | 発行スピード (カード本体) |
永年無料 | 0.5% | 永久不滅ポイント | Visaのタッチ決済 | なし | 最短1週間程度 | |
ETC | 特約店 | 使い道 | スマホ連携 | 交換マイル | デジタル発行 | |
無料 | スマホ証券 キャンペーンあり |
キャッシュバックなど | Apple Payなど | ANA・JAL | 最短5分 番号アプリ開示 |
|
![]() |
本人 | 還元率 (基本) |
ポイント (付与) |
カード付帯 (タッチ・電子マネー) |
付帯保険 | 発行スピード (カード本体) |
無料 | 1.0% | dポイント | Visaのタッチ決済 Mastercard®コンタクトレス iD |
ショッピング :最高100万円 ※29歳以下は旅行保険あり |
最短5営業日 | |
ETC | 特約店 | 使い道 | スマホ連携 | 交換マイル | デジタル発行 | |
初年度無料 | dカード特約店 (マツキヨ等) 最大4% (条件あり) |
dポイント加盟店 (マクドナルド等多数) d払い ドコモ携帯など |
Apple Pay d払いなど |
JAL | 最短5分 番号だけ開示 |
|
![]() |
本人 | 還元率 (基本) |
ポイント (付与) |
カード付帯 (タッチ・電子マネー) |
付帯保険 | 発行スピード (カード本体) |
11,000円 | 1.0% | dポイント | Visaのタッチ決済 Mastercard®コンタクトレス iD |
海外:最高1億円 国内:最高5,000万円 ショッピング :最高300万円 |
最短5営業日 | |
ETC | 特約店 | 使い道 | スマホ連携 | 交換マイル | デジタル発行 | |
初年度無料 | ドコモケータイおよびドコモ光 最大10% (条件あり) |
dポイント加盟店 d払い ドコモ携帯など |
Apple Pay d払いなど |
JAL | 最短5分 番号だけ開示 |
|
![]() ゴールド |
本人 | 還元率 (基本) |
ポイント (付与) |
カード付帯 (タッチ・電子マネー) |
付帯保険 | 発行スピード (カード本体) |
11,000円 | 1.0% (税込200円利用ごとに) |
PayPay ポイント |
Visaのタッチ決済 Mastercard®コンタクトレス JCBのタッチ決済 |
- | 最短1週間程度 | |
ETC | 特約店 | 使い道 | スマホ連携 | 交換マイル | デジタル発行 | |
無料 | PayPay 最大2.0% |
PayPay加盟店など | PayPayなど | - | 最短5分 番号アプリ開示(*c1) |
|
![]() Suica |
本人 | 還元率 (基本) |
ポイント (付与) |
カード付帯 (タッチ・電子マネー) |
付帯保険 | 発行スピード (カード本体) |
初年度無料 | 1.0% (Suicaチャージは1.5%) |
JREポイント/ ビックポイント |
Suica | 海外:最高500万円 (利用付帯) 国内:最高1,000万円 |
最短1週間程度 仮カードは最短即日 |
|
ETC | 特約店 | 使い道 | スマホ連携 | 交換マイル | デジタル発行 | |
通常524円 | ビックカメラ 最大11% |
Suicaチャージ 他社P交換など |
Apple Payなど | JAL ※ビックポイントのみ可 |
なし | |
![]() THE Point |
本人 | 還元率 (基本) |
ポイント (付与) |
カード付帯 (タッチ・電子マネー) |
付帯保険 | 発行スピード (カード本体) |
無料 | 1.0% ※入会後半年+1% |
オリコポイント | iD QUICPay |
なし | 2週間程度 | |
ETC | 特約店 | 使い道 | スマホ連携 | 交換マイル | デジタル発行 | |
無料 | 対象ネットショップ 1.5%以上 |
Amazonギフト券 他社P交換など |
Apple Payなど | ANA・JAL | なし | |
![]() |
本人 | 還元率 (基本) |
ポイント (付与) |
カード付帯 (タッチ・電子マネー) |
付帯保険 | 発行スピード (カード本体) |
永年無料 | 1.0% | 永久不滅ポイント | JCBのタッチ決済 | なし | 最短1週間程度 | |
ETC | 特約店 | 使い道 | スマホ連携 | 交換マイル | デジタル発行 | |
- | メルカリ 1%~4%(条件あり) |
メルカリやメルペイなど | Apple Pay Google Payなど |
- | - | |
![]() |
本人 | 還元率 (基本) |
ポイント (付与) |
カード付帯 (タッチ・電子マネー) |
付帯保険 | 発行スピード (カード本体) |
永久無料 | 1.0%(キャッシュバック) | 永久不滅ポイント | なし | 海外:最高3,000万円 (利用付帯) |
1週間程度 | |
ETC | 特約店 | 使い道 | スマホ連携 | 交換マイル | デジタル発行 | |
無料 | Qoo10:5% | 常時キャッシュバック | Apple Pay Google Payなど |
- | - | |
![]() Tカード |
本人 | 還元率 (基本) |
ポイント (付与) |
カード付帯 (タッチ・電子マネー) |
付帯保険 | 発行スピード (カード本体) |
無料 | 0.5% | Tポイント | - | - | 2週間程度 | |
ETC | 特約店 | 使い道 | スマホ連携 | 交換マイル | デジタル発行 | |
無料 | ファミリーマート 最大2.0% |
Tポイント加盟店など | Apple Payなど | ANA | なし | |
![]() セレクト (ミニオンズ) |
本人 | 還元率 (基本) |
ポイント (付与) |
カード付帯 (タッチ・電子マネー) |
付帯保険 | 発行スピード (カード本体) |
無料 | 0.5% | WAON POINT | Visaのタッチ決済 Mastercard®コンタクトレス WAON |
ショッピング :最高50万円 |
1~2週間程度 | |
ETC | 特約店 | 使い道 | スマホ連携 | 交換マイル | デジタル発行 | |
無料 | イオンシネマ:優待あり | 電子マネーWAON交換など | Apple Payなど | JAL | なし | |
![]() カードプラス |
本人 | 還元率 (基本) |
ポイント (付与) |
カード付帯 (タッチ・電子マネー) |
付帯保険 | 発行スピード (カード本体) |
無料 | 1.0% | ゴールドポイント (ヨドバシのポイント) |
Visaのタッチ決済 | ショッピング 最高100万円 |
最短1~2週間程度 ※仮カードは最短即日 |
|
ETC | 特約店 | 使い道 | スマホ連携 | 交換マイル | デジタル発行 | |
初年度無料 | ヨドバシ 最大11% |
ヨドバシ系列など | - | - | なし | |
![]() |
本人 | 還元率 (基本) |
ポイント (付与) |
カード付帯 (タッチ・電子マネー) |
付帯保険 | 発行スピード (カード本体) |
27,500円 | 0.5% | OkiDokiポイント | JCBのタッチ決済 | 海外:最高1億円 国内:最高1億円 ショッピング :最高500万円 |
最短3営業日~1週間程度 | |
ETC | 特約店 | 使い道 | スマホ連携 | 交換マイル | デジタル発行 | |
無料 | Amazon・セブン-イレブン 1.5%(*a) |
他社P交換 キャッシュバック |
Apple Pay Google Pay d払いなど |
ANA・JAL | 最短5分 番号アプリ開示(*a2) |
|
![]() カード |
本人 | 還元率 (基本) |
ポイント (付与) |
カード付帯 (タッチ・電子マネー) |
付帯保険 | 発行スピード (カード本体) |
11,000円 | 1.0% | 楽天ポイント | Visaのタッチ決済 Mastercard®コンタクトレス 楽天Edy |
海外:最高5,000万円 国内:最高5,000万円 (いずれも一部自動付帯) |
1週間程度 | |
ETC | 特約店 | 使い道 | スマホ連携 | 交換マイル | デジタル発行 | |
無料 | 楽天市場 5%以上 (上限・条件あり) |
楽天ポイント加盟店 (マクドナルド等多数) 楽天ペイ キャッシュバックなど |
Apple Pay Google Pay 楽天ペイなど |
ANA | なし | |
![]() カード |
本人 | 還元率 (基本) |
ポイント (付与) |
カード付帯 (タッチ・電子マネー) |
付帯保険 | 発行スピード (カード本体) |
24,200円 | 0.3~1.0% | リワードポイント | ダイナースクラブ のタッチ決済 |
海外:最高1億円 国内:最高5,000万円 ショッピング :最高500万円 |
記載なし | |
ETC | 特約店 | 使い道 | スマホ連携 | 交換マイル | デジタル発行 | |
無料 | ポイントモール 加盟店でアップ有 |
キャッシュバックなど | Apple Payなど | ANA・JALなど | なし | |
![]() カード |
本人 | 還元率 (基本) |
ポイント (付与) |
カード付帯 (タッチ・電子マネー) |
付帯保険 | 発行スピード (カード本体) |
29,700円 | 1.0~1.2% | 1P=1ANAマイル相当 | ダイナースクラブ のタッチ決済 |
海外:最高1億円 国内:最高1億円 ショッピング :最高500万円 |
記載なし | |
ETC | 特約店 | 使い道 | スマホ連携 | 交換マイル | デジタル発行 | |
無料 | 提携店・対象商品 アップ有 |
ANAマイル交換 | Apple Payなど | ANA | なし | |
![]() |
本人 | 還元率 (基本) |
ポイント (付与) |
カード付帯 (タッチ・電子マネー) |
付帯保険 | 発行スピード (カード本体) |
2,200円 ※初年度無料 |
0.5% | JALマイル | Visaのタッチ決済 | 海外:最高1,000万円 国内:最高1,000万円 |
3週間程度 | |
ETC | 特約店 | 使い道 | スマホ連携 | 交換マイル | デジタル発行 | |
無料 | イオン等特約店 最大1~2% |
特典航空券など | Apple Payなど | JAL | なし | |
![]() navi |
本人 | 還元率 (基本) |
ポイント (付与) |
カード付帯 (タッチ・電子マネー) |
付帯保険 | 発行スピード (カード本体) |
在学中無料 (学生限定) |
1.0% | JALマイル | Visaのタッチ決済 | 海外:最高1,000万円 国内:最高1,000万円 |
3週間程度 | |
ETC | 特約店 | 使い道 | スマホ連携 | 交換マイル | デジタル発行 | |
無料 | イオン等特約店 最大2.0% |
特典航空券など | Apple Payなど | JAL | なし | |
![]() ライフカード |
本人 | 還元率 (基本) |
ポイント (付与) |
カード付帯 (タッチ・電子マネー) |
付帯保険 | 発行スピード (カード本体) |
在学中無料 | 0.5% | LIFEサンクスポイント | なし | 海外:最高2,000万円 | 最短2営業日 | |
ETC | 特約店 | 使い道 | スマホ連携 | 交換マイル | デジタル発行 | |
無料 | 海外利用額 3% (キャッシュバック) |
Amazonギフト券 他社P交換など |
Apple Payなど | ANA・JAL | なし | |
![]() ゴールド |
本人 | 還元率 (基本) |
ポイント (付与) |
カード付帯 (タッチ・電子マネー) |
付帯保険 | 発行スピード (カード本体) |
11,000円 | 0.5% | LIFEサンクスポイント | なし | 海外:最高1億円 国内:最高1億円 ショッピング :最高200万円 |
最短2営業日 | |
ETC | 特約店 | 使い道 | スマホ連携 | 交換マイル | デジタル発行 | |
無料 | 誕生日月 1.5% |
Amazonギフト券 他社P交換など |
Apple Payなど | ANA・JAL | なし | |
![]() AMEX |
本人 | 還元率 (基本) |
ポイント (付与) |
カード付帯 (タッチ・電子マネー) |
付帯保険 | 発行スピード (カード本体) |
26歳まで無料 | 0.5% | 永久不滅 ポイント |
- | 海外:最高3,000万円 国内:最高3,000万円 |
3週間程度 | |
ETC | 特約店 | 使い道 | スマホ連携 | 交換マイル | デジタル発行 | |
無料 | 海外利用 1.0% |
Amazonギフト券など | Apple Payなど | ANA・JAL | なし | |
![]() ビジネスAMEX |
本人 | 還元率 (基本) |
ポイント (付与) |
カード付帯 (タッチ・電子マネー) |
付帯保険 | 発行スピード (カード本体) |
永年無料 | 0.5% | 永久不滅ポイント | AMEXのタッチ決済 | - | 最短3営業日 | |
ETC | 特約店 | 使い道 | スマホ連携 | 交換マイル | デジタル発行 | |
無料 | XSERVERなど 最大2.0% |
Amazonギフト券 マイル交換など |
Apple Payなど | ANA・JAL | - | |
![]() |
本人 | 還元率 (基本) |
ポイント (付与) |
カード付帯 (タッチ・電子マネー) |
付帯保険 | 発行スピード (カード本体) |
初年度無料 | 0.5% | OkiDokiポイント | - | 海外:最高5,000万円 国内:最高5,000万円 ※いずれも利用付帯 ショッピング :最高200万円 |
1~2週間程度 | |
ETC | 特約店 | 使い道 | スマホ連携 | 交換マイル | デジタル発行 | |
無料 | Amazon・セブン-イレブン 1.5%(*a) |
他社P交換 キャッシュバック |
Apple Pay Google Payなど |
ANA・JAL | - | |
![]() エキスプレス・ カード |
本人 | 還元率 (基本) |
ポイント (付与) |
カード付帯 (タッチ・電子マネー) |
付帯保険 | 発行スピード (カード本体) |
月会費1,100円 | 0.3~1.0% | メンバーシップ リワード |
nanaco | 海外:最高5,000万円 国内:最高5,000万円 ショッピング :最高500万円 |
記載なし | |
ETC | 特約店 | 使い道 | スマホ連携 | 交換マイル | デジタル発行 | |
無料 | - | 提携P・マイル交換など | Apple Payなど | ANA・JALなど | なし | |
![]() カード |
本人 | 還元率 (基本) |
ポイント (付与) |
カード付帯 (タッチ・電子マネー) |
付帯保険 | 発行スピード (カード本体) |
無料 | - | - | - | - | 最短即日 | |
ETC | 特約店 | 使い道 | スマホ連携 | 交換マイル | デジタル発行 | |
- | - | キャッシュバック | - | - | なし | |
![]() |
本人 | 還元率 (基本) |
ポイント (付与) |
カード付帯 (タッチ・電子マネー) |
付帯保険 | 発行スピード (カード本体) |
23,100円 | 2% | Marriott Bonvoy ポイント |
AMEXタッチ決済 | 海外:最高3,000万円 国内:最高2,000万円 ショッピング :最高200万円 |
1~3週間 | |
ETC | 特約店 | 使い道 | スマホ連携 | 交換マイル | デジタル発行 | |
無料 ※要発行手数料 |
対象ホテル 最大4% |
宿泊券など | Apple Pay | ANA、JAL | なし | |
![]() プレミアム |
本人 | 還元率 (基本) |
ポイント (付与) |
カード付帯 (タッチ・電子マネー) |
付帯保険 | 発行スピード (カード本体) |
49,500円 | 3% | Marriott Bonvoy ポイント |
AMEXタッチ決済 | 海外:最高1億円 国内:最高5,000万円 ショッピング :最高500万円 |
1~3週間 | |
ETC | 特約店 | 使い道 | スマホ連携 | 交換マイル | デジタル発行 | |
無料 ※要発行手数料 |
対象ホテル 最大6% |
宿泊券など | Apple Pay | ANA、JAL | なし | |
![]() Titanium |
本人 | 還元率 (基本) |
ポイント (付与) |
カード付帯 (タッチ・電子マネー) |
付帯保険 | 発行スピード (カード本体) |
55,000円 | 1.0% | ラグジュアリー ポイント |
- | 海外:最高1.2億円 国内:最高1億円 ショッピング :最高300万円 |
最短5営業日程度 | |
ETC | 特約店 | 使い道 | スマホ連携 | 交換マイル | デジタル発行 | |
無料 | 商品交換 最大2.2% |
キャッシュバック マイル交換 |
Apple Pay | ANA、JALなど | なし | |
![]() Black Card |
本人 | 還元率 (基本) |
ポイント (付与) |
カード付帯 (タッチ・電子マネー) |
付帯保険 | 発行スピード (カード本体) |
110,000円 | 1.25% | ラグジュアリー ポイント |
- | 海外:最高1.2億円 国内:最高1億円 ショッピング :最高300万円 |
最短5営業日程度 | |
ETC | 特約店 | 使い道 | スマホ連携 | 交換マイル | デジタル発行 | |
無料 | 商品交換 最大2.75% |
キャッシュバック マイル交換 |
Apple Pay | ANA、JALなど | なし |
※調査日:2023年9月12日
※調査方法:公式サイトから各調査データを取得
※年会費は全て税込
クレジットカードは2枚持ちが最強?サブカードのメリットや選び方
日本クレジット協会の調査によると、2021年3月末時点でクレジットカードは2億9,531万枚も発行されています。
日本の20歳以上の人口は1億479万人(総務省人口統計:2022年6月時点)ですので、単純計算1人あたり2.8枚のカードを持っていることになります。

メインカードの他にサブカードを発行して「2枚持ち」することで、様々なメリットが生まれます!
- よく使うお店でもっとも高還元なカードを使えばポイントがさらにたまる
- 「ポイント用」「旅行保険用」と用途やシーンに応じた強みを活かせる
- プライベートと仕事用を分けられる
「メインカード」と「サブカード」を効率よく使い分けるための、「あなたにとっての最強の2枚」の選び方を紹介します!
【最強の2枚】あなたにあう2枚持ちを選ぶコツとは?
サブカードは「メインカード」で足りないところや弱点を補うように組み合わせるのがおすすめです。
欠点を補うようにサブカードを選ぶと、効率よくポイントが貯まったり保険を万全にできます。
- メインカードを軸に「自分に合う最強の2枚」を決める
- コツは「いいとこどり」「欠点を補う」こと!
当サイトがおすすめする「2枚持ちの選び方」を4パターンに分けて紹介します。

1国際ブランド違いで組み合わせる
国際ブランドは「Visa」「Mastercard」「JCB」などがありますが、せっかく2枚持ちするなら国際ブランド違いで組み合わせるのがおすすめです!
JCBカードW×エポスカード:メインがJCBならサブはVisaがおすすめ
JCBカードWは「高還元率」「年会費無料」と使い勝手の良いカードで、メインカード候補筆頭になります。
一方、国際ブランドがJCBなので、特に欧米などの海外で使えるお店がVisaやMastercardに比べると物足りない傾向があります。
そこで、サブカードとしてVisaのエポスカードを持っておけば、JCBが使えないお店でも問題ないうえに「自動付帯の海外旅行保険」も手に入って一石二鳥です。

- エポスカード
- 楽天カード
- ライフカード
- セゾンカードインターナショナル
- イオンカードセレクト
- PayPayカード
- Visa LINE Payクレジットカード
- ゴールドポイントカード・プラス
2よく使うお店やサービスで組み合わせ
あなたは普段どんなお店を使いますか?
毎日コンビニに行く人、Amazonをよく使う方、イオンで毎週買い物する…など、様々な「よく使うお店やサービス」があると思います。
せっかくなら、それらのすべてのお店で効率よくポイントを貯めたいですよね。
「メインカードでは補えないお店のポイントはサブカードで稼ぐ」という組み合わせもお得です。
JCBカードW×ローソンPontaプラス:Amazon×コンビニ
Amazonとコンビニどちらもよく使う、という方は多いのではないでしょうか。
JCBカードWは「Amazonで還元率2%」と業界屈指のAmazonにおすすめのカードです。
JCBカードWは基本還元率も1%と高いですが、コンビニではさらに高還元のカードもいくつか存在します。
例えば、ローソンユーザーはローソンPontaプラスなら「ローソンで最大6%還元」「ウチカフェスイーツなら最大10%」と大変お得になります。
JCBカードWで貯まるOkiDokiポイントはPontaポイントにも交換できますので、Amazonユーザー・ローソンユーザーどちらもメリットある組み合わせです。

楽天市場を使うなら楽天カード&リクルートカードで弱点を補う
「楽天市場」をネットショッピングのメインにしている方も多いのではないでしょうか。
楽天カードなら楽天市場で還元率3%以上(上限・条件あり)になるため、人気のカードです。
一方、楽天カードは公共料金の還元率が0.2%というデメリットがあります。
リクルートカードなら「公共料金も1.2%還元」とお得なため、楽天カードの欠点を補う組み合わせと言えます。
PayPayとモバイルSuicaを使うならPayPayカード&「ビュー・スイカ」カード

いまやすっかり生活に定着したスマホ決済。
とりわけ、大規模なキャンペーンなどで一気に話題を集めたPayPayを普段使いしている方も多いでしょう。
「PayPayでお得なカードは…」といえばやはりPayPayカードですよね。
PayPayにチャージしたり、PayPayあと払いに登録できるなどPayPayユーザーにメリットが多いクレジットカードです。
また、通勤通学でモバイルSuicaを使っている方もたくさんいらっしゃると思いますが、Suicaチャージや定期券でお得なのは「ビューカード」発行のクレジットカードです。
「ビュー・スイカ」カードなら「Suicaチャージで1.5%還元」「定期券にも使える&最大3%還元」などSuicaユーザーに多数のメリットがあります!
PayPayとモバイルSuica=スマホ1つでお買い物も通勤も完結する時代だからこそ、PayPayカードと「ビュー・スイカ」カードの組み合わせは「スマホ時代に最適な2枚」候補の一つといえます!
- 「ビュー・スイカ」カード
- ビューゴールドプラスカード
- JRE CARD
- ビックカメラSuica
- ルミネカード
メインカード×クレカ積立で生活費も積立投資も!JCBカードW×au PAYカード
最近は資産形成を意識している方も多いと思いますが、クレカ積立のサービスに対応しているカードはまだ一部です。
基本還元率が高いJCBカードWなどをメインカードとしつつ、サブカードでしっかりクレカ積立をしていくのもおすすめ!
例えば、au PAYカード×auカブコム証券のクレカ積立は基本1%のポイント還元が受けられます!
どこでも高還元×イオンでお得な組み合わせ:Tカード Prime×イオンカードセレクト
「お店ごとのカードの使い分けがめんどうだなあ…」という方は、基本還元率が高いカードをメインカードとして使いまわし、特定のお店だけサブカードを使うのも便利です。
Tカード Primeは基本還元率1%(日曜日は1.5%)と高還元なので、これ1枚でも十分お得です。
もし、イオンによく行く方ならイオンカードセレクトを持っておけば「イオンでポイント2倍」「20日・30日は5%オフ」などのお得なポイント還元・割引がしょっちゅうあるので、あわせて持っておくと良いでしょう。

3保険や優待を補うように組み合わせる
年会費無料のクレジットカードは維持費がかからない=コストパフォーマンスが高いのが特徴ですが、旅行保険や空港ラウンジサービスは付いていないことがほとんどです。
海外旅行や出張などを予定している方は「持っているだけで保険や空港ラウンジが使える」というゴールドカードなどを組み合わせておくと安心です。
ポイント特化×保険特化で相互補完!セゾンパールAMEX×ライフカードゴールド
普段は還元率が高いカードでたっぷりポイントをためつつ、旅行や出張などいざというときのために自動付帯の旅行保険付きカードを持っておくと安心です。
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードは「QUICPayで還元率2%」というお得なカードなので、これ1枚でメインカードにもなります。
一方、旅行保険や家族特約はありませんので、ライフカードゴールドみたいに「海外旅行保険が自動付帯&高額」といった「持っているだけで保険がきく」カードが1枚あれば万全です。

年会費無料カード×空港ラウンジ網:エポスカード×楽天プレミアムカード
エポスカードのように「年会費無料で海外旅行保険が自動付帯」というクレジットカードはとても心強いですが、一般カードゆえに空港ラウンジは使えません。
楽天プレミアムカードのようにプライオリティ・パスが無料付帯するカードだと、海外でも使える空港ラウンジがぐっと増えます!
プライオリティ・パスはプラチナカード以上で付帯することが多いサービスですが、楽天プレミアムカードなら他のゴールドカードと同じくらいの年会費ですむのもうれしいところです。
なお、プライオリティ・パスなみの空港ラウンジ網を持つカードにダイナースクラブカードがあります。
ダイナースクラブカードは年会費こそ高額ですが、独自のグルメ優待などハイステータスな特典が満載ですので、ここぞという場面用に持ち合わせておくのも選択肢です。
4法人カードと個人カード2枚持ちもおすすめ!
厚生労働省が「副業・兼業の促進に関するガイドライン」を定めたように、いまや副業をするサラリーマンも増えてきています。
法人カードは個人事業主やビジネスオーナーだけでなく、副業用に持つカードとしても注目されています。
プライベート用の個人カードと2枚持ちすることで、「生活と仕事(または副業)の明細を分けて管理できる」「個人カードとは別の優待やサービスを受けられる」などのメリットがあります。
個人も法人も年会費無料もできる:楽天カード×セゾンコバルトAMEX
楽天カードを普段使い、セゾンコバルト・ビジネス・ アメリカン・エキスプレス®・カードを仕事用にすれば、年会費無料で個人カードと法人カードを2枚持ちできます!
セゾンコバルト・ビジネス・ アメリカン・エキスプレス®・カードは「登記簿謄本・決算書不要」のため、本人確認書類があれば作れるため、初めての法人カードとしてもおすすめしやすいです。
ビジネス用はハイクラスで補完:年会費無料カード×セゾンプラチナ・ビジネスAMEX
日用品は年会費無料のカードで節約しつつ、事業用はしっかりとハイクラスのカードを持つという組み合わせも検討の価値ありです!
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレスカードなら「プライオリティ・パス付帯」「予約が取りにくいお店の特別リザーブ」などハイクラスな優待があります。
「接待や海外出張に向いているビジネスカードを持っておきたい!」という場合に重宝するでしょう。

クレジットカードの作り方を解説【初心者向け】
「持ちたいクレジットカードが決まったぞ!」という方は、早速カードを作りましょう!
クレジットカードの作り方は難しくありません。2023年現在、クレジットカードは自宅にいながら申し込んだり作成できます。
本章では「クレジットカードの作り方」や「クレジットカードの審査や作成に関するよくある疑問点」について解説します!
クレジットカードの作り方:4ステップで解説
クレジットカードは「書類準備」「申込」「審査」「受け取り」のたった4ステップで作成できます。

それぞれ詳しく解説していきます。
- ステップ1:本人確認書類など申込に必要なものをそろえる
- ステップ2:選んだクレジットカードに申し込む
- ステップ3:カード会社の審査を受ける
- ステップ4:発行されたカードを受け取る
ステップ1:本人確認書類など必要なものをそろえておく
クレジットカードはネットや店頭で簡単に申し込めますが、その際にいくつか必要なものがあります。
あとから提出できる場合もありますが、あらかじめそろえておくとスムーズ!
- 本人確認書類(1~2点)
→免許証、パスポート、マイナンバーカード、健康保険証、住民票など - 引き落とし口座(本人名義)
→カード利用代金の引き落とし用銀行口座を用意 - 印鑑(店頭申込や受け取りに必要な場合あり)

ステップ2:選んだクレジットカードに申し込む
ご自身にあう1枚を見つけたら、早速申し込みましょう。
クレジットカードの申し込みは以下3つの方法があります。
申込方法 | 特徴 |
---|---|
ネット (おすすめ!) |
スマホやPCで申し込める。PayPayカードなど即時発行も! |
店頭 | 対象店舗に行って申込。エポスカードなど店頭で申込~即日発行まで可能なカードもある! |
郵送 | 申込書類を郵送、手間や時間もかかるのであまり推奨しません・・・ |
おすすめの申込方法はインターネット(WEB)です。
WEB申込なら指定の店頭などに行かなくても、スマホやパソコンから申込~審査まで完結するので、最も効率が良いです。
PayPayカードやセゾン パール・アメリカン・ エキスプレス・カードのように「即時発行」に対応しているカードなら、最短5~10分くらいで「デジタルカード(バーチャルカード)」が発行され、カードが届く前から使い始めることも可能です!
・プラスチックのクレジットカード本体と同じカード番号・セキュリティコードなどの情報が先にWEBやアプリ上で公開され、その番号などを用いてお買い物ができる仕組みです。
・クレジットカード本体(プラスチックカード)は後日郵送されますが、届く前からバーチャルカードを使ってPayPayやAmazon、Apple Payなどでクレジットカードが使えるスグレモノ!
また、「WEB申込限定で初年度年会費無料!」といったカードもあるので、迷ったらWEB申込をおすすめします。
ステップ3:カード会社の審査を受ける
必要書類をそろえて希望のクレジットカードを申し込んだら「審査」があります。
申込時にネットまたは書類に「職業」「住所」「年収」などを書き込み提出すると、それをもとにカード会社が審査を行います。
項目 | 概要 |
---|---|
氏名や年齢 | 文字通り氏名や年齢。年齢制限があるカードもあります。 |
住所や居住形態 | 現住所やカード受け取り住所。また「賃貸か持ち家か」「居住年収」「配偶者や子どもがいるか」なども記載する場合が多いです。 |
電話番号やメールアドレス | 連絡先です。ここが誤っていると連絡手段がない=審査落ちのリスクも出てきますので注意しましょう。 |
職業や年収 | 学生の場合は「学生」、主婦の場合はパートやアルバイトの職や年収を記載する場合が多いです。他にも勤続年数なども記載します。 |
他社利用状況 | 特にキャッシングやローンがある場合は記載必要があります。 |
貯金額やカード利用に使える額など | カード会社や種類によっては貯金額や「クレジットカード(ショッピング)に使える金額はどれくらいですか?」といった項目があります。 |
なお、「このカードが必ず欲しいから審査で有利にしたい」と思って年収や職業で虚偽の記載をすることは絶対やめましょう!
年収などを偽っても審査段階で虚偽が発覚する場合も多く、その場合は即審査落ちするリスクがあります。

また、学生は「職業=学生」を選択するなど、学生向けの項目があるカードも多いため、それに従って記入を進めましょう。
ステップ4:発行されたカードを受け取る
審査に通過し、発行されたカードを受け取れば作成完了です!
一般的にクレジットカードは郵送で送られてきますので、自宅で受け取ります。
最近はPayPayカードのように「即時発行」できるカードも増えており、即時発行カードならデジタルカード・バーチャルカードをスマホで受け取って早速使えるので便利です。
また、エポスカードやセゾンカードインターナショナルのように、店頭受け取りカードなら指定の店舗やカードカウンターで受け取ることもできます。
審査が甘いカードや審査なしのカードはあるの?
クレジットカード作成において避けては通れない「審査」ですが、基本的に「審査がないカード」「審査が甘いカード」というのは存在しません。
クレジットカードは「カード会社が利用料金を先に建て替えて、あとからユーザーに払ってもらう」仕組みなので、やはり「支払い(返済)がきちんとできそうか?」信頼性が大切です。
- 他社カードやローン、携帯電話料金で延滞をしない
- 申込時に書類などに不備や誤りがないよう気を付ける
- キャッシング枠は0円(または希望しない)で申し込む
他社カードやその他ローン(携帯電話の分割払い含む!)の支払いで延滞や金融事故を起こさないことも大切です。
「他社の利用歴なんてバレないんじゃないの?」と思われるかもしれませんが、私たちのカード申込・支払い実績は「個人信用情報」としてCIC(指定信用情報機関)に登録されています!
クレジットカード会社は審査時にユーザーの「個人信用情報」をCIC(指定信用情報機関)に照会して確認できるため「短期間に何枚も申し込んでいる(多重申込)」「他社で延滞を繰り返している」などの情報はカード会社も閲覧できます。
もし「私の信用情報ってどうなんだろう?」と気になる方は、CICのホームページから情報照会の申込が可能です。
1,000円ほどかかりますが、自分が延滞や事故情報がないかを再度確認できますので、審査に不安がある場合は事前にチェックするのもおすすめ!
クレジットカードはすぐ作れるの?
申込&審査自体はすぐ完了するカード会社も多いです!
申込はWEBや店頭で必要事項を記入・送信すればすぐ完了しますし、審査も早いカードなら数分~当日で結果が出る場合も多いです。
ただし、審査結果が出てから発行されるまでは、カード会社やカードの種類によって差があります。
例えば、楽天カードのように「審査は早いけど発行は1週間程度」という会社も多いです。
もし急ぎですぐ使いたい…という場合は「即日発行できるクレジットカード」を選ぶと良いでしょう。
カード名 | 発行日(最短) |
---|---|
![]() JCB一般カード |
最短即日 (即時発行利用時) |
![]() JCBゴールド |
最短即日 (即時発行利用時) |
![]() JCBカードW |
最短即日 (即時発行利用時) |
![]() 楽天カード |
1週間程度 |
![]() イオンカード |
最短即日(仮カード) (本カードは2~4週間程度) |
![]() dカード |
最短即日 (即時発行利用時) |
![]() dカード GOLD |
最短即日 (即時発行利用時) |
![]() ビックカメラ |
最短即日(仮カード) (本カードは2~4週間程度) |
![]() セゾンパール |
最短5分後 (即時発行利用時) |
![]() セゾンカード |
最短即日 (店舗受け取り) ※デジタル発行も対応 |
![]() エポスカード |
最短即日 (店舗受け取り) |
![]() 三菱UFJカード |
最短翌営業日 |
![]() 三菱UFJカード |
最短翌営業日 |
![]() ライフカード |
最短4~5日後 (3営業日後発行→郵送) |
![]() PayPayカード |
最短5分 (即時発行利用時) |
クレジットカードは何歳から作れるの?
カードの種類やカード会社にもよりますが、一般カードなら「18歳以上(高校生除く)」からクレジットカードを作れることが多いです。
2022年4月から成人年齢が18歳になったこともあり、学生もカードを作りやすくはなっていますが、20歳未満の場合は保護者の同意書などが必要な場合もありますので、18歳・19歳の方は事前に申込可否や必要書類を確認しておきましょう!
なお、ゴールドカードやプラチナカードは20歳以上で一定の収入が必要(学生不可)の場合も多いので、18歳・19歳の方や学生は作れないカードも多いです。
クレジットカードは何枚も作れるの?
結論から申し上げますと、審査に通過さえすれば理論上は何枚でも作成できます。
ただし、クレジットカードを作りすぎる・持ちすぎることのリスクも少なからずあります。
- 引き落とし先が何個もあると、入金忘れなどでうっかり返済漏れが増える
- 短期間に何枚も申し込むと「多重申込」で審査落ちのリスクが高くなる
- ポイントがバラバラに貯まってしまい、効率が悪くなる
- カード利用枠やキャッシング枠が圧迫され、他のカードやローンの審査落ちリスクがある
クレジットカードはこれだ!と思うメインカードを決めて効率よくポイントをため、足りないポイントや保険をサブカードで補う…というのがおすすめです。
ネット申し込みなら土日祝日でもカードを作れるの?
WEB申込なら24時間いつでも申込自体はできます(各サイトメンテナンス時間等を除く)。
ただ、審査や発行は営業日に行われることが多いため、実際にカード会社が審査してくれるのは営業日(平日)になります。
なお、「店頭受け取り対応カード」や「即時発行(デジタル発行)対応カード」は、土日祝日でも審査や発行を行っています!
カード名 | 対応 |
---|---|
![]() イオンカード |
仮カード |
![]() dカード |
最短5分(カード番号のみ) |
![]() dカード GOLD |
最短5分(カード番号のみ) |
![]() ビックカメラ |
仮カード |
![]() セゾンパール |
最短5分後 (バーチャルカード) |
![]() セゾンカード |
店頭またはバーチャルカード |
![]() エポスカード |
店頭受け取り |
![]() PayPayカード |
最短5分 (バーチャルカード) |
![]() エムアイカード |
店頭受け取り |
![]() ゴールドポイント |
仮カード |
もちろん、店舗や時間帯によっては必ずしも土日祝日の対応可能というわけではないですが、土日にカードほしくなった!という方は検討の価値ありです。
本記事はみんかぶChoiceより転載しております。
元記事:クレジットカードおすすめランキング【2023最新】人気クレカを徹底比較
【初心者必見】クレジットカードに関するQ&A
クレジットカードを作る・使う際によくある質問をまとめました。
初めてクレジットカードを作る方やこれからクレジットカードを選び直す方が気になる質問に、クレジットカード利用歴15年の筆者が、丁寧に解説します!
下記のよくある質問の中から、あなたが気になる質問をクリックしてぜひ疑問点を解消してクレジットカードライフをお楽しみください!
- - 初心者におすすめのクレジットカードは?
- - クレジットカードの賢い選び方は?
- - そもそもクレジットカードとは?どんな仕組みなの?
- - クレジットカードのメリットは?
- - クレジットカードのデメリットは?
- - クレジットカードは解約できる?
- - クレジットカードの種類は何がある?
- - 国際ブランドとは?
- - 日本国内ではVisaとJCBどちらを作ると良い?
- - 利用限度額って何ですか?
- - クレジットカードの審査は厳しいの?
- - ETCカードや家族カードとは?
- - クレジットカードと電子マネーどちらがお得?
- - 現金とクレジットカードはどちらがお得?
- - ネットショッピングでおすすめのクレジットカードは?
- - 女性におすすめのクレジットカードは?
- - 学生におすすめのクレジットカードは?
- - 主婦におすすめのクレジットカードは?
- - 公共料金におすすめのクレジットカードは?
- - サブスクにおすすめのクレジットカードは?
- - クレジットカードの使い方を教えてください
- - デビットカードとは何が違う?
- - クレジットカードの不正利用を防ぐには?
- - 海外旅行に便利なクレジットカードはありますか?
初心者におすすめのクレジットカードは?
初めてのクレジットカードでしたら「年会費無料」で「ポイント還元率が高い」カードがおすすめです!
年会費無料カードなら、万が一環境や考え方が変わってそのクレジットカードを使わなくなっても維持費がかかりません。持っていても大きなリスクがないのがポイントです。
加えてポイント還元率が高ければ、たくさんもらったポイントでご飯や飛行機が無料にできたりといった嬉しいお得な特典があります。
今回紹介したランキングではJCB CARD Wや三井住友カード(NL)は年会費無料で高還元率でお得です。
クレジットカードの賢い選び方は?
「メインカードで迷ったら年会費無料&高還元率のクレジットカード」を、「コンビニでお得なクレジットカードが欲しい」など、目的が決まっている場合は「よく行くお店やライフスタイルにあっているクレジットカード」を選ぶのがおすすめ!
本記事でもクレジットカードおすすめランキング29選では年会費無料が還元率が高いクレジットカードを中心に、目的別おすすめクレジットカードでは用途やシーンに最適なクレジットカードを詳しく解説しています。
そもそもクレジットカードとは?どんな仕組みなのですか?
クレジットカードは一言でいえば「あと払いができるカード」のことで、手元に現金がなくてもお店やネットショッピングでお買い物(支払い)が可能です。

大まかな流れとして、カード利用者のお買い物をクレジットカード会社が一旦立て替えてお店に支払い、後からカード利用者に請求・引き落とされることで回収します。
また、クレジットカードが使えるお店(加盟店)は決済手段の提供を受ける代わりに、カード会社に一定の手数料を支払うことでカード会社の利益が生まれます。
カード利用者は現金がなくても手軽にお買い物ができ、お店(加盟店)は様々な支払い方法があることで集客などのメリットがあり、カード会社は手数料をもらえることで利益が出る、という形でそれぞれメリットがあります。
クレジットカードを持つメリットは?
クレジットカードを持つメリットは主に以下3点があげられます。
クレジットカード支払いのメリット
- ポイント還元を受けられる
- 現金を持ち歩かなくてよい
- 家計簿代わりにもなる
クレジットカードを利用すると「ポイント」がもらえます。
このポイントは1ポイント=1円や1ポイント=5円など各カード会社が定めるレートで現金や商品券のように活用できます(ポイントでお買い物、ポイントと商品交換)。
もらえるポイントの種類や還元率は各カードによって異なります。本記事でも各カードのポイント還元率やポイントの使い方について解説していますので参考にしてみてください。
また、クレジットカード本体はもちろん、最近はクレジットカードをスマートフォンと連携したり(Apple Payなど)、スマホ決済アプリ(PayPayなど)に紐づけられるようになったため、財布や現金がなくてもお買い物できるようになってきました。
クレジットカードを使えば明細表が当日または後日にアプリなどで表示されるので、どこのお店で何円使ったかすぐわかるため家計簿として機能するのも便利な点です。
クレジットカード決済のデメリットは?
あと払いができて便利なクレジットカードですが、使い方に気を付けないと以下のようなデメリットもあります。
クレジットカード支払いのデメリット
- 無計画に使うと使いすぎたり支払い遅れで金融事故を起こしてしまう可能性がある
- 年会費がかかるクレジットカードを持っているとあまり使わなくても毎年出費になる
- 盗難・紛失などで不正利用された場合のリスクがある
クレジットカードを無計画に使いすぎたりすると「引き落とし日にお金がない」「自分の給料やお小遣いで支払い切れないほど使いすぎてしまった」などのリスクがあります。
もし、引き落とし日に間に合わないなどの「金融事故」を起こすと、クレジットカード会社からの信用を失って解約されたり、次の新しいカードの審査に通らない可能性があります。
最近はアプリやマイページで利用明細が見られますので家計簿がてらチェックするのがおすすめ!アプリで明細をこまめに見れば、身に覚えがない不正利用を早く発見できるメリットも!
また、ほとんど使わないのに年会費がかかるクレジットカードを持つと、毎年無駄な出費が出てしまいます。
「自動付帯の旅行保険のために持っている」など明確な理由がないまま年会費有料のクレジットカードを持つのはもったいないので、ライフスタイルに合わない場合は解約しても良いでしょう。
クレジットカードは解約できるのですか?
クレジットカードの解約はとても簡単で「クレジットカード会社に電話して解約の旨を伝える」だけで完了できます。
もし、ほとんど使っていないのに年会費だけ支払っているクレジットカードなどは解約して整理すると良いでしょう。
ただし、解約する際は以下の点に注意する必要があります!
クレジットカード解約の注意点
- 支払ってしまっている年会費は戻ってこない
- たまっているポイントやマイルは失効してしまう
- 自動付帯の旅行保険や空港ラウンジサービスなどは使えなくなる
- 同じクレジットカード会社の審査や再入会に影響があるかもしれない
すでに支払っている年会費は返ってこないのと、解約したその瞬間に保有しているポイントやマイルが失効して使えなくなります。
その他にも、例えばJCBゴールドのように「旅行保険が自動付帯」「空港ラウンジが使える」といったクレジットカード付帯のサービスや保険も、解約すると効力がなくなります。
解約する際はメリットだけでなく、「本当にこのクレジットカードを解約しても損や不便がないか?」をしっかりシミュレーションしましょう!
クレジットカードの種類って何がありますか?
クレジットカードの種類・系統は主に3つの軸で考えることができます。
クレジットカード種類は?
- クレジットカードの国際ブランド
- クレジットカードの発行会社(イシュア)
- クレジットカードのステータス(ランク)
国際ブランドは「決済手段を提供している会社(ブランド)」で代表的なところは「Visa」「JCB」などがあります。
国際ブランドについては次の質問「国際ブランドってなに?」をご参照ください。
クレジットカードの発行会社は文字通り実際にクレジットカードを発行しているところで、日本国内では「銀行系」「信販系」「流通系」「その他(交通系や消費者金融系)」という系統があります。
一般的には「銀行系」「信販系」の方が審査難易度・信頼度が高く、「流通系」はポイント還元や発行元のお店での優待や割引などのサービスが充実しています。
クレジットカード発行会社が国際ブランドと提携してクレジットカードを発行し、各国際ブランドの決済システムで世界中どこでもクレジットカード支払いができるような仕組みになっています!
最後に「ランク」はクレジットカードのステータスのことで、「一般カード」「ゴールドカード」「プラチナカード」「ブラックカード」といったピラミッド型の構成になっています。

一般カードは年会費が安く(または無料)で持ちやすいのが特徴で、カード利用枠(限度額)や付帯保険は控えめです。
ゴールドカード以上になるとステータス性がともなってきて、年会費も高くなりますが、自動付帯の旅行保険、数百万円以上のカード利用枠、ハイステータスカードだけの優待など付加価値も増えていきます。
どの種類・系統のクレジットカードがおすすめかはライフスタイルや目的にもよりますので、自分に合うクレジットカードを選ぶのがおすすめ!
国際ブランドってなに?大手5社はどこ?
VISAやJCBは「国際ブランド」と呼ばれています。
クレジットカードを発行する際に、多くのカード会社で「国際ブランドを選ぶ」ように指示されます。
VISA、Mastercard、JCB、アメリカン・エキスプレス、ダイナースが5大国際ブランドといわれています。
これら国際ブランドは支払いの決済機能を提供している会社のことであり、世界中のお店=加盟店でクレジットカードを使えるようにしているので「国際」ブランドと呼ばれています。
なお、国際ブランド自らが発行しているクレジットカードは「プロパーカード」と呼ばれ、ステータスが一定以上高いと評されます。
JCB、アメリカン・エキスプレス、ダイナースクラブはプロパーカードを発行しており、特にアメリカン・エキスプレスやダイナースクラブは世界的にも「ハイステータス」なクレジットカードとされています。
ちなみに、世界2大ブランドのVisaやMastercardはクレジットカードを発行していないため、各カード会社に決済機能を提供する「提携カード」のみとなっています。
VISAやMastercardはこの加盟店が世界中にたくさんあるため、単純にVISAやMastercardの国際ブランドのクレジットカードを持っていれば、世界中どこでも使える場合が多いため便利です。
日本国内やアジア圏ならJCBも使えるお店やサービスが充実しています。
日本国内ならVISAとJCBどちらを作るのが良い?
日本国内ではどちらも使えるお店が多く、国内メインでしたらどちらを選んでもお得に使えます。
JCBは2022年3月末時点で加盟店舗数は3,700万店(JCB公式サイトより)あり、とりわけ日本では加盟店も多いですが、海外(特に欧米)では使えるお店がやや少ないというデメリットがあります。
その点、VISAは世界200以上の国と地域で使えるため、海外旅行の際はVISAブランドが1枚あるとより安心と言えます。
クレジットカードの「利用限度額」とは?
クレジットカードは「あなたはこのクレジットカードで最大何円まで使えますよ」という「利用限度額」がカード会社から一人ひとり設定されます。
利用限度額は人によって(あるいはカードによっても)異なります。
限度額はクレジットカード申し込みの際の「審査」の過程でカード会社に決定されます。
年収やステータスが高い人は高く(100万円以上)設定されますし、逆に学生や主婦など個人の収入が低い場合は10万円程度からと少なめに設定されます。
また、基本的に一般カードよりもゴールドカードなどステータスが高いクレジットカードの方が利用限度額も大きくなります。
なお、最初は限度額が低く設定されても、長期に渡ってクレジットカードを使い続け、支払いを滞りなく行うことによって、クレジット枠が自動的に増枠されることもあります。
クレジットカードの審査は厳しい?誰でも持てる?
クレジットカードは誰でも持てるとは限りません。
クレジットカードは信用取引のため、「返済能力がある」かどうか見極めのために、各カード会社はクレジットカード申込者に対して「審査」を行います。
審査に通過した人だけクレジットカードを発行してもらえますが、過度に恐れる必要はありません。
多くの方がクレジットカードを持っているように、実際には安定収入(パートやアルバイトの方でもOK)があり、過去にクレジットカードや携帯電話料金の度重なる延滞、自己破産などといった「金融事故」がなければ一般的なカードは十分に発行可能です。
もちろん、ゴールドカードやそれ以上のハイステータスなカードになればなるほど、年収や勤続年数など審査の基準が厳しくなりハードルは高くなります。
ETCカードや家族カードってなに?
クレジットカードと電子マネーはどちらがお得?
電子マネー(Suicaやnanacoなど)は基本的に審査いらずで発行できるため、手軽にキャッシュレスを使いたい・ポイントをためたい人にもおすすめです。
クレジットカードはポイントが貯まりやすく、近年は電子マネーに紐づけできる&オートチャージ対応のクレジットカードも増えており、ポイント還元や使えるお店の多さを考えると筆者はクレジットカードの方が便利でお得と感じています。
もちろん、電子マネーは自動販売機や少額決済の時にさくっと使えるのが大きなメリットなので、ケースバイケースで使い分けるとなおお得です。
現金とクレジットカードどちらがお得ですか?
利用シーンなどによりますが、基本的には「ポイントがもらえるクレジットカードの方がお得」と筆者は考えます。
特に、ネットショッピングでは現金代引きでは手数料がかかりますが、クレジットカードなら代引き手数料ゼロの上にポイントが付与されますので、お得度が高いといえます。
ネットショッピングでおすすめのクレジットカードは?
よく使うネットショップで還元率がアップするクレジットカードが便利です!
例えば楽天市場を使う方なら楽天カードがポイント3倍にもなるのでお得です。
Amazonユーザーの方ならポイント2倍になるJCB CARD Wが一押しです!
女性にオススメのカードはありますか?
JCBカードW plus Lは「女性向けの疫病保険」「コスメなどの優待」「女性向けカードならではのホワイトやピンクのデザインから選べる」などが理由で、当サイト女性向けクレジットカード人気ナンバーワンとなっています。
カード会社は女性ユーザーの獲得にも力を入れており、女性に好まれるデザインのカードや、女性ならではの付帯保険・サービスを重視しているクレジットカードがあります。
もちろん、デザインや保険だけでなく旅行傷害保険や割引、優待なども含めてお得なカードもたくさんあります。
学生にオススメのカードはありますか?
三井住友カード(NL)は「学生ポイント」という学生限定の特典(例:対象サブスクで最大10%ポイント還元など)が人気で、当メディアの口コミでも学生に好評です。(*b3)
他にも、クレジットカード会社の中には学生専用のクレジットカードを発行しているところもあります。
利用限度枠が低い代わりに、学生専用カードは一般カード以上のお得な特典が付与されているケースも多いです。
例えばJALカードの学生専用カードであるJALカードnaviならば年会費無料、ポイント(マイル)還元率2倍、在学中のマイル有効期限なし等の一般カード以上の豪華な特典付きです。
もちろん、一般カードでも学生におすすめのクレジットカードは多くあります。
ただし、会社員のように安定収入があるわけではないため、限度額が低めに設定されます(おおむね10~30万円程度)。
また、20歳未満の場合は保護者の同意が必要な場合があります(カード会社によります)。
主婦にオススメのカードはありますか?
普段よく使うスーパーやネットショップでポイントがお得に貯まるクレジットカードがおすすめです!
例えば楽天市場を使う方なら楽天カードがおすすめですし、イオンによく行く方ならイオンカードセレクトがお得です。
公共料金にオススメのクレジットカードは?
公共料金はdカードやリクルートカードなど、還元率が高いカードがおすすめです!
また、エポスゴールドカードは「選べる3ショップ」の特典で公共料金を1.5%還元にもできます。
サブスクにオススメのクレジットカードは?
定期的な支払いのあるサブスクリプションもカード支払いにできたらうれしいですよね。
特定のサブスクリプションでお得なカード…というものは2023年5月現在あまりないですが、楽天カードの「楽天ミュージック」やdカード GOLDでは「dマガジン」など、自社(またはグループ)のサブスク×クレジットカードで組み合わせると「ポイントが貯まりやすい」「サブスクの支払いにポイントが使える」などの相乗効果が出やすいのでおすすめ!
クレジットカードの使い方を教えてください
クレジットカードが届いたら「裏面に署名」することでカードを使えるようになります。
クレジットカードはスーパーなどの実店舗では、レジでクレジットカードを自分または店員さんが「スワイプする」「ICチップ付きならリーダーに差し込む」「タッチする(Visaのタッチ決済など)」ことで使えます。
スワイプや差し込みの場合は「サイン」または「暗証番号の入力」を求められるケースが多いです。
ネットショップではクレジットカード番号とセキュリティコードを入力して決済するパターンがほとんどです。
なお、Apple Payやプリペイドカードなどに「チャージ」して使う方法もあります。
この場合はスマホやアプリ上でクレジットカードを登録(紐づけ)することで使えるようになります!(支払いは登録したクレジットカードから)
デビットカードとクレジットカードは何が違うの?
クレジットカードとデビットカードは、一般的に「発行元」と「支払い方法」が大きく異なります。
デビットカードは、みずほ銀行や三菱UFJ銀行など銀行が発行元になっています。
デビットカードは、登録されている銀行口座に入っている金額までしか利用できません。逆に言えば銀行口座以上の支払いはできないので、支払い能力を超える使い過ぎは防止できます。
クレジットカードの発行元は、JCBやアメックスなどの国際ブランドか、楽天やイオン、オリコなどの提携会社となります。
クレジットカードは基本的に後払い方式となるため、契約をしている利用限度額に応じて決済を行うことができます。
クレジットカードの不正利用を防ぐには?
「知らないところで勝手に自分のクレジットカードを使って買い物されてしまった」という不正利用はやっかいですよね。
不正利用は「クレジットカード番号」「暗証番号」「セキュリティコード」が第三者に漏れてしまった場合に起こります。
不正利用を防ぐためには「怪しいメールを開かない(フィッシング詐欺)」「怪しいネットショップを使わない」「共用パソコンを使わない」「暗証番号などを他人に安易に教えない」などが考えられます。
なお、ほとんどのクレジットカードは不正利用が認められた場合、60日以内ならその金額の補償をしてくれます。
身に覚えのない利用明細が見つかったらすぐにカード会社に電話し指示を仰ぎましょう!
海外旅行に便利なクレジットカードはありますか?
海外に行く際には「旅行保険が充実している」「空港ラウンジが無料で使える」クレジットカードを持っていると便利です。
旅行保険が自動付帯なら万が一のけがや病気も安心ですし、空港ラウンジが使えれば出国前の時間を有意義に使えます。
例えばエポスカードは年会費無料ながら海外旅行保険が自動付帯していますし、エポスゴールドカードになれば年会費無料のまま空港ラウンジも使えるようになります。
ランキングの根拠・算定基準
ランキング作成基準
本記事は「対象クレジットカード公式サイト記載の情報や資料」「金融庁や一般社団法人日本クレジット協会など公的機関や一般社団法人の統計資料や掲載情報」「編集部実施及び第三者機関に依頼したクレジットカード利用者のアンケート調査」などから得られた客観的な数字・事実に基づいてコンテンツやランキングを作成しております。
- 各カード公式サイト記載の情報
- 日本クレジットカード協会や経済産業省、金融庁などの公的機関の情報や統計資料
- アンケート調査によるカード利用者の評価や口コミ
- 実施時期: 2016年4月~
- 調査の概要: クレジットカードに関する口コミ収集
- 調査の方法: インターネットによるネットリサーチ
- 調査の対象: クレジットカードを保有している人/過去に所有していた人
- 調査の回答数: 127件 (当社内のアンケート回答者含む)
- 調査会社: 株式会社クラウドワークス (ネットリサーチ)
ランキングの根拠
以下の項目を独自に点数化し、算定された総合点(総合評価)が高い順にランキングしております。
項目 | 評価内容 | 調査 |
---|---|---|
還元率 | 基本還元率の高さやライフスタイルごとのポイント還元率の高さ、ポイントの使いやすさを総合的に評価 | 対象クレジットカードの公式サイト記載の情報 |
年会費 | 永年無料か実質無料を高く評価しています | 対象クレジットカードの公式サイト記載の情報 |
セキュリティや利便性 | 「ナンバーレス券面で覗き見防止ができる」「タッチ決済に対応しているか」など、安全性や利便性を評価 | 対象クレジットカードの公式サイト記載の情報 |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険を中心に、国内旅行保険・ショッピング保険や自動/利用付帯などを総合的に評価しています | 対象クレジットカードの公式サイト記載の情報 |
キャンペーン | カード入会時にキャンペーンがある場合、それらの特典を比較・評価しています | 対象クレジットカードの公式サイト記載の情報 |
発行スピード | 即日発行やスピード発行に対応している場合は評価しています | 対象クレジットカードの公式サイト記載の情報 |
口コミ・評価 | 利用者が感じたメリット・デメリットや総合力にも重きを置いて評価しています | 編集部実施および調査会社(第三者機関)に依頼したアンケート調査 ※その他の仕組みにて収集したアンケートも含まれます |
- ■全般
- ・「還元率」は各社ともポイントの交換方法・交換商品によっては表記の還元率にならない場合がございます。
- ■JCB一般カード・JCBカードW
- ※注a1:Amazon還元率について
- ※事前にポイントアップ登録が必要です(アプリ内で簡単にできます)
- ※注a2:最短5分の即時発行「モバ即」について
- ※モバ即の入会受付は土・日・祝を含む9:00AM~8:00PMです。
(受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い) - ※顔写真付きの本人確認書類、メールアドレスと電話番号、JCBアプリ内でWEB明細サービス登録、オンラインで金融機関の口座設定が必要です
- ■三井住友カード(NL)/三井住友カード ゴールド(NL)
- ※注b1:タッチ決済について
- 最大5%ポイント還元は「タッチ決済」=Visaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレスが条件です
- 最大7%ポイント還元はスマホのタッチ決済(Visaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレス)ご利用が条件
- iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。
- 商業施設内にある店舗などでは、一部ポイント付与の対象となりません。
- 一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。
- 上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
- 最大7%ポイント還元は通常のポイントを含みます。
- ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
- ※注b2:最短30秒の即時発行について
- ・最短30秒即時発行の受付時間は9:00〜19:30です。
- ・即時発行のご入会にはご連絡が可能な電話番号をご用意ください。
- ※注b3:学生ポイントについて
- ・入会時の職業を「学生」としている方が対象
- ・入会時に入力した「卒業予定年」12月末までの利用がポイント付与対象です。
例:卒業予定年が2024年の場合は2024年12月末までが学生ポイント対象 - ・対象加盟店・特典付与の条件・上限については三井住友カードのホームページでご確認ください
- ※注b4:選べる無料保険について
- ・「選べる無料保険」では「旅行傷害保険」の部分を「旅行安心プラン」「日常生活安心プラン」「持ち物安心プラン」「ケガ安心プラン」の4プランからお好きな1プランを選ぶことができます
- ・保険プランの選択は入会後の手続きになります
- ・補償内容や保険適用条件などは三井住友カード公式ページをご確認ください
- ※注b5:三井住友カード ゴールド(NL)の1年間で100万円利用特典:翌年から年会費無料について
- ・入会日~11ヶ月後末日までを「1年間」としており、その間に100万円利用が必要です
例:21年7月9日入会なら21年7月9日~22年6月30日が対象期間 - ・初年度で達成できなくても、2年目も入会した月~翌年11ヶ月末日までで達成すれば3年目から永年無料
- ・家族カード・ETCカードも利用分も合算されます
- ・カードを退会して再入会しても引継ぎはされずリセットです
- ・対象となる支払い・対象外の支払いについては三井住友カード公式ホームページでご確認ください。
- ※注b6:三井住友カード ゴールド(NL)の1年間で100万円利用特典:10,000ポイントについて
- ・入会日~11ヶ月後末日までを「1年間」としており、その間に100万円利用が必要です
例:21年7月9日入会なら21年7月9日~22年6月30日が対象期間 - ・カード入会月に付与されます
例:21年7月入会なら22年7月末までに付与 - ・家族カード・ETCカードも利用分も合算されます
- ・対象となる支払い・対象外の支払いについては三井住友カード公式ホームページでご確認ください。
- ■PayPayカード
- ※注c1:PayPayでの最大還元率について
- ・PayPayカード(PayPayあと払い)の還元(1%)+PayPayステップ(最大1.5%)の合計最大2.5%
- ※注c2:最短7分の即時発行について
- ・申込時に審査があります
- ・申込時に口座登録が完了していない場合は利用不可
- ・混雑などによって審査に時間がかかる場合あり
- ■セゾンパールアメックス
- ※注d1:QUICPayの2%ポイント還元は利用金額が年間合計30万円(税込)に達する引落月までが対象
関連する記事
-
Apple Payに登録できるクレジットカード11選!設定方法や使い方も解説
最近よく聞くけれど、意外と分からないことが多いApple Pay。 「iPhoneやApple Watchでスマートに会計できるみたいだけど、なんだか難しそう」という方もいらっし
2022年11月24日 5時50分
-
セゾンブルーアメックスの特徴・メリット|海外ポイント2倍などAMEXらしい旅行特典満載
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードは、アメックスならではの旅行サービスがお手頃な年会費で利用できるコスパ抜群のカー
2022年12月07日 2時23分
-
Oliveとは?三井住友カードとの違いやフレキシブルペイのメリット!
2023年3月よりサービスが始まった「Olive(オリーブ)」は三井住友銀行・三井住友カードといったSMBCグループの新しい金融サービスです。 「マルチナンバーレスカード」や
2023年04月05日 4時27分
-
JCBプラチナの特徴・メリット|インビテーション不要のハイステータスなJCBカード!
JCBプラチナ JCBプラチナはJCB発行のクレジットカードの中でも最高レベルのステータス・スペックを誇るプラチナカードです。 「24時間対応の
2022年12月08日 9時13分
-
三越伊勢丹グループである 株式会社 エムアイカードが発行する「エムアイカード」。 発行元が三越伊勢丹グループということで、三越伊勢丹でお得な特典が豊富なクレジットカードが見
2022年12月09日 2時08分
-
家族カードとは?夫婦におすすめの家族カードやメリット・デメリットも
家族カードというのは、本カード会員の家族の方に発行することができる追加カードです。 家族カードを発行しようか、本カードをもう1枚別に発行するか迷っている方も多いのではない
2022年11月24日 6時56分
-
dカードの特徴・メリット|ドコモ以外の人もお得な高還元クレカ!
dカード dカードはNTTドコモ発行のクレジットカードで、docomoユーザーは特にメリットが多いのが特徴です。 「じゃあdocomoユーザー以外はメリット
2022年11月24日 2時22分
-
楽天プレミアムカードの評判・メリット&デメリット|楽天市場で高還元&プライオリティ・パス無料!
楽天プレミアムカード 楽天プレミアムカードは「楽天市場で還元率5%以上が狙える」という楽天ユーザーはお得度がぐんと上がるゴールドカード! また、「プライオリ
2022年12月07日 2時38分
-
三井住友カード ゴールド(NL)の評判・メリット&デメリット|条件付き年会費無料のお得なゴールドカード!
三井住友カード ゴールド(NL) 三井住友カード ゴールド(NL)は三井住友カード(NL)の上位カードとして誕生したおすすめのゴールドカードです。 三井住友
2022年11月22日 7時48分
-
JCBゴールドの評判・メリット&デメリット|旅行保険やグルメ優待の特典充実!
JCBゴールド JCBゴールドは日本唯一のプロパー(国際ブランド)であるJCBが発行するゴールドカードです! JCBゴールドは「最高1億円の旅行保険」や「空
2022年12月07日 2時17分
おすすめ記事
-
エポスカードの評判・メリット&デメリット|年会費無料で海外旅行保険が高額付帯!
エポスカードはマルイグループ発行のクレジットカードで「会費無料なのに海外旅行保険が最高3,000万円(※2023年10月から利用付帯)」「カラオケや居酒屋で優待あり」などマルイユー
2022年11月24日 4時32分
-
FXの勉強のやり方は?初心者でもできる効率的な勉強方法を紹介!
FXを始めるときは誰しも 筆者 「FXに興味があるけど勉強は何をしたらいいんだろう」「FXの利益と勉強ってそこまで関係あるの?」「最短で知識が身に付くおすすめ勉
2022年12月07日 4時54分
-
倉敷の脱毛はどこで行えばいいの? 倉敷で人気の脱毛サロンが知りたい! できれば費用を抑えたい! 倉敷は岡山の中でも特に栄えている
2023年09月18日 10時15分
-
【郡山】評判の良いメンズ脱毛おすすめ医療クリニック&脱毛サロン32選!
郡山で評判の良いメンズ脱毛ってどこ? 郡山のおすすめメンズ脱毛を知りたい! 一昔前は脱毛と言えば女性がするものというイメージでしたが、最近で
2023年01月30日 11時34分
-
さいたまのおすすめ脱毛サロン10選!料金プランや施術内容まで徹底解説
さいたまの脱毛はどこへ行けばいいの? 人気の脱毛サロンが知りたい! 脱毛は高額だから失敗したくない... さいたまには数多くの脱毛
2023年09月13日 12時08分