クレジットカード
ETCカードおすすめランキング!無料で作る方法やクレジットなしの申し込み方は?
2023年10月02日
高速道路は現金でも料金所をパスできますが、ETCカードを使うことでよりスムーズに通過できて便利です。

そこで今回は、「ETCカードおすすめランキング」を紹介します!
「還元率が高くて発行手数料・年会費も無料のETCカード」を軸にお得なETCカードをランキング形式で解説!
あわせて「ETCカードの作り方」「ETCパーソナルカードと何が違うの?」などの基礎知識も解説しますので、ぜひ「ETCカード作成から使い方まで知りたい!」という方も最後までご覧ください。
- 年会費無料のおすすめETCカード厳選
- ETCカードの選び方・比較ポイントは年会費やポイント還元率を重視しよう!
- ETCパーソナルカードよりクレカのETCカードの方がお得で便利
目次
- 1 ETCカードおすすめランキング|年会費無料で高速料金がお得に!【2023年10月版】
- 1.1 JCB CARD WはETCスルーカードでも1%ポイント貯まる!
- 1.2 Tカード Primeは日曜日は有料道路通過で1.5%ポイント還元
- 1.3 セゾンカードインターナショナルのETCカードは最短即日発行!
- 1.4 三井住友カード(NL)のETCカードは年に1度利用で年会費無料
- 1.5 三井住友カード ゴールド(NL)はETCも年間利用特典の対象
- 1.6 エポスカードはETCカード利用でゴールドカードも目指せる
- 1.7 イオンカードセレクトのETC専用カードはゲート事故でも補償が出る
- 1.8 au PAYカードのETCカードは高速道路利用で手数料が戻せる
- 1.9 楽天カードのETCカードは2枚目追加の申請ができる
- 1.10 三菱UFJカード VIASOカードのETCカードはポイント2倍
- 1.11 dカードは家族会員もETCカードを発行できる
- 1.12 OliveはETCカードの費用が安い
- 2 ETCカードの選び方!年会費や発行手数料・還元率で比較
- 3 ETCカードの比較・選び方!年会費や発行手数料・還元率でお得なのは?
- 4 ETCカードの作り方は2種類!クレジットカードなしでも申し込みは可能
- 5 ETCカードおすすめランキングのまとめ
- 6 ETCカードのQ&A
- 6.1 おすすめのETCカードは?
- 6.2 ETCカードの作り方を教えてください
- 6.3 ETCカードのみ発行できないのですか?
- 6.4 ETCカードだけ解約というのは可能ですか?
- 6.5 ETCカードのメリットやデメリットは?
- 6.6 ETCカードの請求はどのようにされるのですか?利用明細は?
- 6.7 友人・家族の車やレンタカーでもETCカードは使えますか?
- 6.8 ETCカードの使い方は?使えるか確認するには?
- 6.9 ETCマイレージサービスとは何ですか?
- 6.10 ETCカードはレンタルできますか?
- 6.11 ETCカードはずっと使わないとどうなりますか?
- 6.12 ETCカードを作るのに費用がかかりますか?
- 6.13 車載器がなくてもETCカードは使えますか?
- 6.14 ETCカードで買い物できますか?
- 6.15 ETCカードを2枚持てますか?使い分けのメリットはある?
- 6.16 ゆうちょ銀行でもETCカードは作れる?
- 6.17 バイクでもETCカードは使えますか?
- 6.18 一般レーンでもETCカードで支払いや精算できる?
- 6.19 ETCカードを紛失したり盗難されたらどうすればいい?
ETCカードおすすめランキング|年会費無料で高速料金がお得に!【2023年10月版】
ETCカードはクレジットカードなしでも発行できます。
しかし、クレジットカードにETCカードを追加する方が「ETCカード利用でポイントがもらえる」「カードによっては年会費無料でETCカードも発行できる」などメリットが多くあります!
2023年10月版の「ETCカードランキング」を紹介します。

※当サイトのランキングは公式サイトの情報・利用者の口コミなどを編集部が独自に点数化しています。
JCB CARD WはETCスルーカードでも1%ポイント貯まる!

- ETCカードの基本還元率が1%、カードはセブン-イレブンやAmazonで2倍
- ETCカードの発行手数料・年会費は無料!
- 貯まったポイントもnanacoやAmazonで使える!
JCB CARD Wは18~39歳以下限定の高還元率クレジットカードです。
ETCポイント還元率1%・ETCカードの発行・年会費とも無料でお得な還元率が高いクレジットカードです!

JCBカードWの詳細 | |
---|---|
申し込み資格 | 18歳以上39歳以下 |
年会費 | 無料 |
ETC年会費 | 無料 |
ETC発行手数料 | 無料 |
ポイント還元率 | 1.0%(特約店では2.0%以上) |
ETC還元率 | 1.0% |
国際ブランド | JCB |
海外旅行保険 | 最高2,000万円 |
電子マネー | QUICPay |
- 新規入会&Amazon.co.jpで利用で最大10,000円キャッシュバック!(10/1~12/4まで)
- Apple Pay・Google Payご利用分最大3,000円キャッシュバック(10/1~12/4まで)
- 家族カード入会で最大4,000円分キャッシュバック!(10/1~12/4まで)
- お友達紹介キャンペーン!紹介者・被紹介者に最大1,500円分キャッシュバック!(10/1~12/4まで)
Tカード Primeは日曜日は有料道路通過で1.5%ポイント還元

- ETCカード年会費・発行費が無料!
- ETCカードも1%の高還元率!日曜日は1.5%
- 貯まったTポイントは使えるお店多数!
Tカード PrimeはTポイントが貯まるクレジットカードで、クレジット・ETCとも年会費無料で還元率1%!
「毎週日曜日は還元率1.5%(200円=3ポイント)」と週末の利用にも便利でお得です。

Tカード Primeの詳細 | |
---|---|
申し込み資格 | 18歳以上 |
年会費 | 初年度無料 年に1度の利用で翌年も無料 (利用ない場合1,375円) |
ETC年会費 | 無料 |
ETC発行手数料 | 無料 |
ポイント還元率 | 1.0%(日曜日は1.5%) |
ETC還元率 | 1.0% |
国際ブランド | Mastercard |
海外旅行保険 | 最高2,000万円 (自動付帯) |
電子マネー | - |
- Jリボ登録&カード利用で最大6,000 Tポイントプレゼント!
セゾンカードインターナショナルのETCカードは最短即日発行!

- ETCカード年会費無料!
- ETCカードも最短即日発行可能
- ポイントが永久不滅!
セゾンカードインターナショナルは「永久不滅ポイント」(ポイント有効期限なし)が特徴的な年会費無料カードです。
クレジットカードだけでなく「ETCカードも最短即日発行が可能」というのが大きなメリットです!

また必ずしも最短即日とは限らないですが、他カードよりも早いことが多いです。
セゾンカードインターナショナルの詳細 | |
---|---|
申し込み資格 | 18歳以上 |
年会費 | 無料 |
ETC年会費 | 無料 |
ETC発行手数料 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5%(有効期限なし) |
ETC還元率 | 0.5% |
国際ブランド | Visa、Mastercard、JCB |
海外旅行保険 | なし |
電子マネー | - |
三井住友カード(NL)のETCカードは年に1度利用で年会費無料
- ETCカードが年会費実質無料
- ETCカード利用でもVポイントが貯まる
- カードは対象のコンビニ・ファーストフード・ファミレスなどで最大7%ポイント還元
三井住友カード(NL)は注目の新しい三井住友カードです。
クレジットカードは「年会費永年無料」、ETCカードも1年に1度でも使えば無料とコスパ良好です!


- セイコーマート
- セブン-イレブン
- ポプラ
- ローソン
- マクドナルド
- サイゼリヤ
- ガスト
- バーミヤン
- しゃぶ葉
- ジョナサン
- 夢庵
- その他すかいらーくグループ飲食店※
- ドトールコーヒーショップ
- エクセルシオール カフェ
- かっぱ寿司
※ステーキガスト、から好し、むさしの森珈琲、藍屋、グラッチェガーデンズ、魚屋路、chawan、 La Ohana、とんから亭、ゆめあん食堂、桃菜、八郎そば、三〇三も対象
三井住友カード(NL)の詳細 | |
---|---|
申し込み資格 | 満18歳以上 ※高校生は除く |
年会費 | 無料 |
ETC年会費 | 初年度無料(1年に1度でも使えば翌年も無料) |
ETC発行手数料 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5%(対象のコンビニ・ファーストフード・ファミレスなどで最大7%ポイント還元*) |
ETC還元率 | 0.5% |
国際ブランド | Visa、Mastercard |
海外旅行保険 | 最高2,000万円(利用付帯) |
電子マネー | iD(専用) PiTaPa WAON Apple Pay Google Pay Visaのタッチ決済 Mastercard®コンタクトレス |
- 新規入会&ご利用で最大6,000円相当プレゼント!
三井住友カード ゴールド(NL)はETCも年間利用特典の対象
- 年に1度の利用でETC年会費無料
- 1年間利用特典にETC利用分も含まれる
- 対象のコンビニ・ファーストフード・ファミレスなどで最大7%ポイント還元
三井住友カード ゴールド(NL)は「1年間で100万円利用すれば1万ポイントもらえる」(※)というお得なおすすめゴールドカードです。
この「年間利用特典(ボーナス)」はETCカード利用分も対象のため、ETCカードをよく使う方にも大きなメリット!

三井住友カード ゴールド(NL)の詳細 | |
---|---|
申し込み資格 | 満20歳以上 本人に安定した継続収入がある方 |
年会費 | 5,500円(税込) ⇒年間100万円の利用で翌年以降の年会費永年無料(※) |
ETC年会費 | 初年度無料(1年に1度でも使えば翌年も無料) |
ETC発行手数料 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5% (対象のコンビニ・ファーストフード・ファミレスなどで最大7%ポイント還元*) |
ETC還元率 | 0.5% |
国際ブランド | Visa、Mastercard |
海外旅行保険 | 最高2,000万円 ※2022/04/16から利用付帯 |
電子マネー | iD(専用) PiTaPa WAON Apple Pay Google Pay Visaのタッチ決済 Mastercard®コンタクトレス |
- 新規入会&ご利用で最大7,000円相当プレゼント!
- 最大7%ポイント還元はスマホのタッチ決済(Visaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレス)ご利用が条件
- iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。
- 「プラスチックカードのタッチ決済(Visaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレス)」は最大5%ポイント還元です
- 商業施設内にある店舗などでは、一部ポイント付与の対象となりません。
- 一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。
- 上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
- 最大7%ポイント還元は通常のポイントを含みます。
- ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
- 年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。
エポスカードはETCカード利用でゴールドカードも目指せる

- ETCカードも年会費無料
- ETCカード利用でエポスポイントゲット
- カードは即日発行も対応
エポスカードはクレジット・ETCカードとも年会費無料です。
「ETCカードも200円=1ポイントでエポスポイントが貯まる」「ETCカードの明細もアプリで見やすい」というETCユーザーにも優しいのがgood!

なお、エポスカードを使い続けると、利用額などによって「エポスゴールドカード」への招待がされる場合があり、ETCカードの利用額も含まれます!
エポスカードの詳細 | |
---|---|
申し込み資格 | 18歳以上 |
年会費 | 無料 |
ETC年会費 | 無料 |
ETC発行手数料 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5% |
ETC還元率 | 0.5% |
国際ブランド | Visa |
海外旅行保険 | 最高500万円 自動付帯 |
電子マネー | - |
- 新規入会で2,000円相当のエポスポイントプレゼント
イオンカードセレクトのETC専用カードはゲート事故でも補償が出る

- ETC専用カードは発行手数料&年会費無料
- ETCゲートで事故してもお見舞い金がもらえる
- 使い込めば年会費無料のゴールドカードも招待される!
イオンカードセレクトはETC専用カードの発行手数料・年会費とも無料です!
さらに、万が一ETCゲート(料金所)で開閉バーに衝突してしまっても車両お見舞金が最大5万円もらえます(年に1度まで)!
イオンカードセレクト本体もイオンでポイント2倍、一体となっているWAONチャージを活用すれば2.5倍となります。
クレジットカード・ETCカード・家族カードすべて年会費無料です!

イオンカードセレクトの詳細 | |
---|---|
申し込み資格 | 18歳以上 |
年会費 | 無料 |
ETC年会費 | 無料 |
ETC発行手数料 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5%(イオンでは1.0%以上) |
ETC還元率 | 0.5% |
国際ブランド | Visa、Mastercard、JCB |
海外旅行保険 | なし |
電子マネー | WAON |
au PAYカードのETCカードは高速道路利用で手数料が戻せる

- ETCカードも還元率1%
- ETCカードの年会費は無料!
- ETC発行手数料はすぐ戻ってくる
au PAYカードは「ETCカードは年会費無料&基本還元率1%でPontaが貯まる」のが特徴です!
ETCカードの初回発行手数料が必要ですが、「発行から1年以内にETCカード利用で翌月請求から発行手数料分を割引」されるため実質無料です!

au PAYカードの詳細 | |
---|---|
申し込み資格 | 18歳以上 (本人または配偶者に定期収入のある方) |
年会費 | 実質無料 年に1度の利用で無料 |
ETC年会費 | 無料 |
ETC発行手数料 | 1,100円 ※発行1年以内利用で請求差し引き有 |
ポイント還元率 | 1.0% |
ETC還元率 | 1.0% |
国際ブランド | Visa、Mastercard |
海外旅行保険 | 最高2,000万円 |
電子マネー | - |
- 新規入会&利用で最大10,000Pontaポイントプレゼント
楽天カードのETCカードは2枚目追加の申請ができる

- ETCカードも還元率1%
- ETCカードの発行手数料は無料!
- 貯まったポイントを支払いに充てることも
楽天カードは「ETCも基本還元率1%」と高還元率が魅力です!
ETCカードの年会費が550円必要ですが、クレジットカード自体は年会費無料でポイントがザクザク貯まります!

なお、楽天カードは個人が2枚持つことができる=ETCカードも2枚目を持つことができるという、大変珍しい使い方もできます。
楽天ETCカードの付帯可能枚数は、楽天カード1枚につき1枚のみとなります。
楽天カードを2枚作成することで、おひとり様につき2枚までお持ちいただけます。
引用元:楽天ETCカード公式サイト
楽天カードの詳細 | |
---|---|
申し込み資格 | 18歳以上 |
年会費 | 無料 |
ETC年会費 | 550円(税込) |
ETC発行手数料 | 無料 |
ポイント還元率 | 1.0% ※楽天市場で3%以上(上限・条件あり) |
ETC還元率 | 1.0% |
国際ブランド | Visa、Mastercard、JCB、AMEX |
海外旅行保険 | 最高2,000万円 |
電子マネー | 楽天Edy |
- 新規入会&利用で最大7,000ポイントプレゼント!(2023/5/22 10:00まで)
三菱UFJカード VIASOカードのETCカードはポイント2倍

- 貯まったポイントが自動キャッシュバック!ポイント管理が不要です
- ETCカードのポイントは2倍!年会費無料です
- 発行スピードも速い!最短翌日発行!
三菱UFJカード VIASOカードは「オートキャッシュバック」=貯まったポイントは入会1年後に1ポイント=1円で「自動的にカード請求額に充当」してくれるため、ポイント失効の不安がありません。
ETCカードのポイント還元率が2倍と高速道路をよく使う方におすすめです!

三菱UFJカード VIASOカードの詳細 | |
---|---|
申し込み資格 | 18歳以上で安定した収入のある方 または18歳以上で学生の方(高校生を除く) |
年会費 | 無料 |
ETC年会費 | 無料 |
ETC発行手数料 | 1,100円 |
ポイント還元率 | 0.5% |
ETC還元率 | 1.0% |
国際ブランド | Mastercard |
海外旅行保険 | 最高2,000万円 (利用付帯) |
電子マネー | なし |
- 新規入会&利用で最大10,000円キャッシュバック
dカードは家族会員もETCカードを発行できる

- ETCカードは初年度無料!1年に1度でも使えば翌年も無料
- ETCカードの発行手数料は無料!
- dポイントカード・特約店で還元率アップ!
dカードはドコモ発行のクレジットカードで、ETCカードでも100円につき1ポイントたまる高還元率です!
また、dカードの特徴として家族カード会員も1枚ずつETCカードを発行できます!

dカードの詳細 | |
---|---|
申し込み資格 | 18歳以上 |
年会費 | 無料 |
ETC年会費 | 初年度無料(1年に1度でも使えば翌年も無料) |
ETC発行手数料 | 無料 |
ポイント還元率 | 1.0%(特約店では1.5%以上) |
ETC還元率 | 1.0% |
国際ブランド | Visa、Mastercard |
海外旅行保険 | なし(ショッピング保険は有り) |
電子マネー | iD |
- dカード入会&利用&要Webエントリーで合計最大4,000dポイントプレゼント(期間・用途限定)
OliveはETCカードの費用が安い
- ETCカードは初年度無料!使わなくても税込550円
- ETCカードの発行手数料はなし
OliveはVpass IDを持っていれば、ネットでETCカードの追加発行を申し込めます。(*)
Oliveで発行できるETCカードは「発行手数料が無料」「初年度年会費無料&1年に1度でも使えば翌年も無料」のため、Olive フレキシブルペイとあわせてお得に持つことができます。

Olive フレキシブルペイ(一般)の詳細 | |
---|---|
申し込み資格 | 18歳以上(高校生除く) ※クレジットモードは審査あります |
カード年会費 | 無料(※一般ランクのみ) |
ETC年会費 | 初年度無料(1年に1度でも使えば翌年も無料) |
ETC発行手数料 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5% |
ETC還元率 | 0.5% |
国際ブランド | Visa |
- Olive フレキシブルペイを使うには、三井住友銀行アプリをダウンロードし、Oliveアカウントの作成が必要です
- ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
- 年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、公式ホームページを必ずご確認ください。
ETCカードの選び方!年会費や発行手数料・還元率で比較
ETCカード選びでは「年会費や発行費が無料か」「ETCカードの還元率は?」の2つの観点を重視するとお得なETCカードを見つけやすくなります。

- 年会費や発行費が無料か
- ETCカードの還元率は?
ETCカードの比較・選び方!年会費や発行手数料・還元率でお得なのは?
ETCカード選びでは「年会費や発行費が無料か」「ETCカードの還元率は?」の2つの観点を重視するとお得なETCカードを見つけやすくなります。

- 年会費や発行費が無料か
- ETCカードの還元率は?
1ETCカードの年会費や発行手数料は?
クレジットカードの年会費は無料でも、ETCカードも無料とは限りません。
ETCカードだけ年会費が必要だったり、年会費は無料でも初回発行手数料がかかったりとカードによって扱いが異なります。

カード名 | ETC年会費 | 発行手数料 |
---|---|---|
![]() JCB CARD W |
無料 | 無料 |
![]() Tカード Prime |
無料 | 無料 |
![]() セゾンカードインターナショナル |
無料 | 無料 |
![]() 三井住友カード(NL) |
初年度無料 ※年に1度のETC利用で翌年も無料 |
無料 |
![]() 三井住友カード ゴールド(NL) |
初年度無料 ※年に1度のETC利用で翌年も無料 |
無料 |
![]() エポスカード |
無料 | 無料 |
![]() イオンカードセレクト |
無料 | 無料 |
![]() au PAYカード |
無料 | 1,100円 ※1年以内利用で実質無料 |
![]() 楽天カード |
550円(税込) | 無料 |
![]() 三菱UFJカード |
無料 | 1,100円(税込) |
![]() dカード |
初年度無料 ※年に1度のETC利用で翌年も無料 |
無料 |
![]() JCB一般カード |
無料 | 無料 |
![]() ライフカード |
条件付き無料 ※年に1度のライフカードまたはETCカード利用で翌年も無料 |
無料 |

2ETCカードのポイント還元率は?
次にチェックしたいのが「ETCカード利用分のポイント還元率はどうか?」についてです。
「ETCカード利用分のポイントが付かない」「クレジットカードのキャンペーンがETCカード利用分にも反映される」など、クレジットカードによってETCカード利用分のポイント付与・還元率が異なるのです!

カード名 | クレカ還元率 | ETC還元率 |
---|---|---|
![]() JCB CARD W |
1.0% | 1.0% |
![]() Tカード Prime |
1.0% | 1.0% |
![]() セゾンカードインターナショナル |
0.5% | 0.5% |
![]() 三井住友カード(NL) |
0.5% | 0.5% |
![]() 三井住友カード ゴールド(NL) |
0.5% | 0.5% |
![]() エポスカード |
0.5% | 0.5% |
![]() イオンカードセレクト |
0.5% | 0.5% |
![]() au PAYカード |
1.0% | 1.0% |
![]() 楽天カード |
1.0% | 1.0% |
![]() 三菱UFJカード |
0.5% | 1.0% |
![]() dカード |
1.0% | 1.0% |
![]() JCB一般カード |
0.5% | 0.5% |
![]() ライフカード |
0.5% | ポイントなし |
ETCカードの作り方は2種類!クレジットカードなしでも申し込みは可能
ETCカードの主な作成方法は「クレジットカードに追加申し込みして発行」「ETCパーソナルカードを作成する」の2種類です。
もし「年会費は手数料も完全無料のETCカードが欲しい」ならクレジットカードのETCカード一択となります!(ETCパーソナルカードは年会費が必要なため)
「審査なしでETCカード作れないかな」とお考えならETCパーソナルカードを検討すると良いでしょう。

1無料で作るならクレジットカードに追加または同時申込みするだけ!
JCBやクレディセゾンなど、ETCカードも発行しているカード会社のクレカなら、「新規クレジットカード申込の際に同時にETCカードも作成」「お手持ちのクレジットカード会社にETCカード申請するだけ」で発行してもらえます。
どちらのパターンでも、ETCカードの年会費や発行手数料が無料のカード会社なら完全無料で作成できます。
基本的にクレジットカードに追加するETCカードは申請~発行&郵送まで1~3週間くらいかかるので、高速道路を使う予定があるなら早めに公式サイトから申し込んでおくとスムーズです。
「新規クレジットカードと同時にETCカードを作る方法」「すでに持っているクレジットカードにETCカードを追加する方法」をそれぞれ解説します。
ETCカードを新規クレジットカードと同時に申込する方法
新規にクレジットカードを公式サイトから申し込む際に「ETCカードも申し込む」といった項目がありますので、そこにチェックを入れたり選択することでETCカードを同時申込できます。
筆者がセゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードを作成する際に、ETCカードも同時に申し込めました。

※画像出典:セゾンカード申込フォームより
ほとんどのクレジットカードがWEB(ネット)で申込が完結できますので、クレジットカードと同時にETCカードを申し込むのが手間いらずの方法です。
- 公式サイトからクレカの申込ページへ
- 申し込みに必要な項目を順次入力していく
- ETCカードも作るかといった設問で作成を選ぶ
- カード会社で審査
- 審査に通れば1~3週間後にETCカード到着!
ETCカードをお手持ちのクレジットカードに追加カードとして申込する方法
もしすでに持っているクレジットカードの追加カードとしてETCカードを作成するならば、会員サイトやアプリで申請するのがスムーズです。
例えば筆者は楽天カードのETCカードを追加申込した際は、楽天e-NAVIから申請できました。
また、エポスカードのようにリアル店舗で相談できる会社なら窓口で申し込みもできますし、ほとんどのカード会社が電話でもETCカード追加を受け付けてくれます。
- 会員サイトやアプリにログイン
- 「カードを追加する」といったページにいく
- ETCカード追加を選ぶ
- 必要項目の入力など進める
- 申請後1~3週間後にETCカード到着!
このように、ETCカードはクレジットカードに追加する形で簡単に作成できます!
2ETCパーソナルカードとは?審査なしで申し込み可能
ETCパーソナルカードとは「デポジット(保証金)」をあらかじめ入金することで使えるようになる「プリペイド型のETCカード」のことです。
「ETCパーソナルカード」は、クレジットカード契約をしないお客さまにもETCをお使いいただけるよう、東/中/西日本高速道路株式会社、首都高速道路株式会社、阪神高速道路株式会社、本州四国連絡高速道路株式会社の6社が共同して発行するETCカードで、有料道路の通行料金のお支払いに限定されたカードです。
お申込みにあたっては、あらかじめ保証金(デポジット)を預託していただけることが主な条件となります。
引用元:ネクスコ中日本公式サイト

もし「クレジットカードでETCカードを作りたくない」「ETCカードだけ別に作成したい」という場合は審査なしで作成できる「ETCパーソナルカード」が適しています。

ETCパーソナルカードの作り方は郵送が必要
ETCパーソナルカードはクレジットカード追加のETCカードの申し込みと違い「郵送」が主な申込手段となります。
- ETCパーソナルカードWebサービスで作成した「ETCパーソナルカード利用申込書」を事務局に郵送
- 送られてきた「デポジット振込ご依頼書」に沿って郵便局取扱窓口かコンビニにてデポジット振込み
- デポジットの入金が確認できたお客さまにETCパーソナルカードを郵送(2週間程度)

参考:クレジットカードのETCカードの作り方との比較
- 新しいクレジットカード申し込み時に同時にETCカードも作る:ネット可
- すでに持っているクレジットカードにETCカードも追加:ネット可
- 申込用紙を提出(郵送のみ)
- デポジット入金は郵便局やコンビニ
クレジットカードのETCカードなら、自宅などからPC・スマホで申し込みできますが、ETCパーソナルカードは郵送のみなので、少し手間はかかります。
筆者も楽天カード・三井住友カード・JCBカードでETCカードを申し込んだ経験がありますが、いずれもアプリや会員サイトから申請できてとても便利でした。
カード会社 | アプリなど |
---|---|
JCBカード | MyJCB |
三井住友カード | V-pass |
イオンカード | 暮らしのマネーサイト |
楽天カード | 楽天e-navi |
エポスカード | エポスNet |
セゾンカード | Netアンサー |
PayPayカード | PayPayアプリまたは会員サイト |
dカード | dアカウントページ |
au PAYカード | au IDページ |
三菱UFJカード | 会員ページ |
調査日:2023年7月19日
各カード会社公式サイトから取得
ETCパーソナルカードのデポジットについて
ETCパーソナルカードはあらかじめ「デポジット(預かり金)」の振込が必要ですが、申し込み時に高速道路の平均利用月額(5,000円単位)を申告し、その4倍程度を入金することになっています。
なお、2023年3月1日よりETCパーソナルカードのデポジット額(最低金額)が変更されました。
平均利用月額 | デポジット |
---|---|
750円 | 3,000円 |
1,250円 | 5,000円 |
2,500円 | 10,000円 |
5,000円 | 20,000円 |
10,000円 | 40,000円 |
15,000円 | 60,000円 |
20,000円 | 80,000円 |
調査日:2023年7月19日
ネクスコ中日本公式サイト2.預託していただくデポジット額を参照
3クレジットETCカードとETCパーソナルカードとの比較
ETCカードは「クレジットカードに追加する」「ETCパーソナルカードを作成する」という方法がありますが、どちらがお得になるでしょうか。
結論から言えば、「クレジットカードのETCカードの方がメリットが大きい」です。
券種 | メリット | デメリット |
---|---|---|
ETCカード (クレジットカード) |
・利用額に応じてポイントが貯まる ・WEBで申込が完了してスムーズ ・預り金の振込などの手間がない ・年会費も発行手数料も無料のカードが選べる |
・審査に通らなければ作れない場合もある ・カードによっては年会費や発行手数料もある |
ETCパーソナルカード | ・クレジットカードなしでも作成できる ・デポジット制(プリペイド)なので使いすぎの心配はない |
・作成に郵送などの手間がある ・最低2万円のデポジット入金が必要 ・1,257円(税込み)の年会費が必ず必要 ・クレジットカードのようなポイントは付かない |
クレジットカードのETCカードはポイントが付くのが大きな魅力
クレジットカードのETCカードは「郵送などの手間なくスマホやパソコンで申し込める」「ETCカード利用に応じてポイント還元がある」ことが特徴です。
また、デメリットにある「審査」ですが、すでに持っているクレジットカードでETCカードを追加する場合は、「そのカード本体で延滞を繰り返している」などの問題がない限り、ETCカード追加の審査に通る可能性も高いです。
ETCパーソナルカードは「クレジットカードの審査なしで作れる」のが最大のメリットです。
ただし、申込には「郵送」「預り金の入金」が必要で「年会費がかかる」「ポイント還元なし」など、クレジットカードのETCカードに比べて手間がかかる上にお得さも感じにくいといえます。
「高速道路をスムーズに通過する」という「ETCカードそのものとしての利便性」はETCパーソナルカードでも得られますが、やはり発行費用・維持費(年会費)・長い目で見たときのポイント還元など、トータルコストで考えるならクレジットカードのETCカードがおすすめ!
ETCカードおすすめランキングのまとめ
今回は「ETCカード」のおすすめランキングを紹介しました。
ETCカードも年会費が無料で高還元率なクレジットカードがありますので、高速道路を使う方はぜひ「お得なETCカード」をご検討ください!
本記事はみんかぶChoiceより転載しております。
元記事:ETCカードおすすめランキング!無料で作る方法やクレジットなしの申し込み方は?
ETCカードのQ&A
おすすめのETCカードは?
JCBカードWのETCスルーカードは発行手数料・年会費ともに無料で、ETCカード利用分も1%ポイントが貯まりお得です!
他にもTカード PrimeのETCカードも通常1%、日曜日は1.5%というかなり高い還元率になるためおすすめのETCカード!
ETCカードの作り方を教えてください
基本的にはお持ちのクレジットカードのカード会社に申込みすることで発行できます。
一部カードのようにETCカード追加対応をしていない場合もありますので、念のため事前にカード会社のホームページなどで確認しましょう。
申し込み方法はインターネット、郵送、店舗(一部カードのみ)という方法があります。また、最もスムーズで手間がかからないのがクレジットカードを作るときに一緒にETCカードも申し込んでしまうことです。
ネットでも郵送でもクレジットカード申込み時に「ETCカードも発行する」かどうかを選べるようになっているカード会社がほとんどですので、必要ならば同時にETCカードも申し込むのがおすすめです。
※参考>>クレジットカードの作り方は?
ETCカードのみ発行できないのですか?
結論から言えばETCカードだけ発行することも可能です。
この場合、「ETCパーソナルカード」という、クレジット(後払い)機能なし(プリペイドカード型)のETCカードを作成することになります。
ETCパーソナルカードは「デポジット(保証金)」をあらかじめ入金することで使えるようになるETCカードです。預り金さえ用意できればクレジットカードのETCカードと同様に使えます。
ただし、ETCパーソナルカードはクレジットカードのETCカードに比べてデメリットが多く、あまりおすすめできません。
- 高速利用料の約4倍の前入金が必要(預り金は最低2万円から)
- デポジットとは別に年会費(税込み1,275円)もかかる
デポジット、年会費を考えると今回紹介、比較したようなクレジットカードでETCカードを追加するほうが相当お得です。
ETCカードだけ解約というのは可能ですか?
ETCカードだけ解約することも可能です。
その場合、紐づいているクレジットカード会社に連絡して解約してもらうこととなります。
ETCカードも個人情報が詰まった大事なものですので、処分する際はICチップをきちんと裁断するなど十分に注意してください。
ETCカードのメリットやデメリットは?
ETCカードには以下のようなメリット・デメリットがあると思います。
- 高速道路料金所をスムーズに通過できる
- 高速道路の割引が受けられる(土日祝日、深夜割引など)
- 紐づいているクレジットカードのポイント還元が受けられる
- ETC車載器を取り付けるのに工事費がかかる(ない場合)
ETCカードの請求はどのようにされるのですか?利用明細は?
紐付けられたクレジットカードにまとめて請求が行きます。
注意したいのは利用限度額がクレジットカードのショッピング枠の限度枠内ということです。
例えば限度額が30万円のクレジットカードで、すでにお買い物や公共料金で25万円使用していた場合、ETCカードに使える金額は5万円となります。
ETCカード別枠で利用限度枠が設定されているわけではないのであらかじめ注意が必要です。
なお、ETCカード利用分の明細も紐づいたクレジットカードの利用明細書に記載されていますので、後日確認することができます。
もし、「ETCカード分だけの利用明細を取得したい」という場合は「ETC利用照会サービス」に登録・ログインすると以後のデータが見られるようになります!
友人・家族の車やレンタカーでもETCカードは使えますか?
ETC車載器が搭載されている車なら利用可能です。
クレジットカードは本人以外の人が使用するのはご法度ですが、ETCカードは本人以外の車で使用しても問題ありません。
請求は使用したETCカードに紐付けられたクレジットカードにきますので、だれがどの車でETCカードを使用しても支払いはカード持ち主となります。
ETCカードの使い方は?使えるか確認するには?
「ETC車載機にETCカードを正しい向きで差し込むだけ」で使えます!
なお、ETCカードの差し込む向きを間違えていたり、ETCカードの有効期限が切れている、ETCカードがかなり汚れていたり傷ついていると使えません。
ETC車載器に差し込んだ際に問題あれば何かしらのエラーメッセージ(ETCカードが認識できません等)が流れますので、差し込むだけでETCカードが使えるかの動作確認も可能です!
ETCカードが使えなかった場合はカードの差し込み向きや有効期限が切れていないかなどを確認しましょう!
ない、ETCカードの有効期限が切れそうになると、基本的には紐づいたクレジットカード会社から新しいETCカードが届きますので、特に手間なく更新できます!
盗難、紛失、故障の場合はカード会社に連絡して新しいETCカードを再発行してもらいましょう。
ETCマイレージサービスとは何ですか?
ETCマイレージサービスは高速道路会社5社が運営するサービスで、ETCマイレージサービスに会員登録すると、ETCカード通行料に対して独自のポイント還元がされるようになります!
ポイント還元額は各高速道路会社によって異なりますが、貯まったポイントは通行料金のお支払いに利用できます。
クレジットカードのETCカードならカード会社のポイント+ETCマイレージサービスのポイント両方がもらえて大変お得!
例えばJCBカードWのETCカードならJCBのポイント+ETCマイレージサービスのポイント還元を受けられます。
ETCカードはレンタルできますか?
一部レンタカー店舗では、ETCカード貸し出しサービスを行っています。
例えば、トヨタレンタカーは1回330円でETCカードをレンタルできます。
なお、個人名義のETCカードを家族や友人に貸し出すのは厳禁です!
ETCカードは利用者本人の利用が条件の契約ですので、たとえ配偶者や両親であっても貸し出しはNGとなります。
ETCカードはずっと使わないとどうなりますか?
ETCカードをずっと使わない場合、下記のリスクや注意点があります。
ETCカードをずっと使わないリスク
- 年会費が必要な場合は使わなくても引き落とされる
- 有効期限が来ても更新してもらえない場合があるかも
- 有効期限切れに気が付かずETCレーンで事故を起こす可能性がある
「年会費有料のETCカード」「1年に1度も利用がない場合は翌年の年会費有料のETCカード」というカードをお持ちの場合、使わずに持っているだけで年会費がかかってしまいます。
特に「1年に1度使えば年会費無料」というETCカードの場合は、できれば年に1回は高速道路で使いたいですね。
また、ETCカードもクレジットカード同様にカード有効期限がありますが、あまりに利用回数が少ないと、カード会社が自動更新しない場合もあり得ます。
もし、有効期限切れのETCカードで高速道路に行くと、ETCレーンを通過できないトラブルに合ってしまう場合がありますので、「しばらくETCカード使ってないなあ」という方は、念のためETCカードの有効期限を見ておくと良いでしょう。
ETCカードを作るのに費用がかかりますか?
ETCカードにかかる費用としては「発行手数料(作成時にかかるお金)」と「年会費」があります。
本記事のETCカードの選び方・比較で発行手数料や年会費を比較していますので、ぜひご覧ください。
また、年会費・発行手数料無料のETCカードでも、紛失時の再発行では手数料がかかる場合もあります。
車載器がなくてもETCカードは使えますか?
ETCカードのメリットである「自動でバーが上がってスムーズに通行」はできなくなってしまいますが、ETCカードを料金所の係員さんに渡すことで支払いは可能です。
ETCカードで買い物できますか?
ETCカードは高速道路通過のための専用カードのため、ETCカードでコンビニなどでお買い物はできません。
かつては、クレジットカードとETCカードが一体となっている「ETCカード(一体型)」がありましたが、セキュリティの観点から2018年6月の改正割賦販売法の施行に伴い、一体型は廃止されETCカード専用カードのみ発行されるようになりました。
2018年6月1日に「割賦販売法の一部を改正する法律」(「改正割賦販売法」)が施行されたことにより、1枚のカードにクレジットカード機能とETCカード機能が搭載されている「一体型のETCクレジットカード」につきましては、セキュリティ対策の一環として新たなカードへの切替が必要となりました。
引用元:ネクスコ西日本公式サイト
ETCカードを2枚持てますか?使い分けのメリットはある?
結論から言えばETCカードを2枚以上持つことは可能です。
同じクレジットカードでETCカードを複数枚作ることはできない場合がほとんどですが、複数のクレジットカードでETCカードを申しむのはできます。
筆者も楽天カード、三井住友カード、JCBカードのETCカードを持っています。
ただし、ETCカード自体は性能に違いがなく、ポイント還元率と年会費が主な違いです。
そのため、ETCカードは無理に複数枚持つメリットはあまりなく、純粋にメインカードのETCカード1枚あれば十分事足ります。
ETCカードの複数枚持ちのデメリットは「気が付いたら年会費等が引き落とされていた」「紛失盗難に気が付きにくいリスク」があげられます。
他にも、使わないETCカードの保管場所などを忘れてしまったり、紛失盗難に気が付かず不正利用されるリスクもあります。
ゆうちょ銀行でもETCカードは作れる?
ゆうちょ銀行に限らず、銀行でETCカードを作ることは原則不可能です。
ただし、JPクレジットカードなどゆうちょ銀行で作ったクレジットカードを持っていればそれに紐づくETCカードを追加カードとして発行は可能です。
他にも、その銀行で作ったクレジットカードなら、各銀行窓口などでETCカード追加をお願いできる場合もあります。
バイクでもETCカードは使えますか?
バイクなどの二輪車でもクレジットカードで作ったETCカードがそのまま使えます!
注意点として、バイク(二輪車)専用のETC車載器の取り付けが必要になります。
四輪車用の車載器を二輪車に設置することは、防水性・防塵性・耐振動性の確保が不十分なため、誤作動を引き起こし通信エラーとなり開閉バーが開かないなどの危険性が高まりますので、安全にETCをご利用いただくため、二輪車専用車載器を取り付けていただく必要があります。
引用元:ETC総合情報ポータルサイト
二輪車用の車載器などはバイク用品などで購入・取り付けを行うのがおすすめ!
一般レーンでもETCカードで支払いや精算できる?
車載器がない、ETCレーンがない(または一時的に封鎖されている)などの理由でETCレーンを使えない場合、一般レーンで係員さんにETCカードを手渡しして支払うことができます。
ただ、車載器がなくても通過できますか?でも説明したように、ETCマイレージなどの割引には「無線通行」が条件となっていますので、手渡しでは割引が効かないなどのデメリットが発生する可能性はあります。
車載器があるのに、高速道路側の不具合などでETCレーンを利用できず、一般レーンで通行した場合は、その旨を伝えれば割引が適用されます。
NEXCO中日本の工事・点検・システム障害等によりETCレーンが閉鎖されている場合や、入口にETCが整備されていない料金所からご利用される場合は、お手数ですが、入口料金所では通行券をお取りいただき、出口料金所では、係員にETCカードと通行券をご提示のうえ、入口料金所でETCレーンがご利用できなかった旨とETC時間帯割引をご利用される旨お申し出ください。恐れ入りますが、係員より車載器の有無などを確認させていただき、割引条件が満たされていれば時間帯割引を適用させていただきます。
引用元:ネクスコ中日本公式サイト
ETCカードを紛失したり盗難されたらどうすればいい?
ETCカードを紛失・盗難されたら場合はすぐにカード会社に連絡して利用停止にしてもらいましょう。
ETCカードはショッピングはできないものの、車載器にセットすれば高速道路・有料道路で使えてしまうため、不正利用される可能性は大いにあります。
そのため、カード会社に連絡して利用停止→警察に届け出→カード会社にETCカードを再発行してもらうという手順を踏みましょう。
なお、警察に届け出る理由は、警察への遺失物届を出していることがETCカード不正利用への補償適用条件となっている場合があるからです。
再発行された後になくしていたETCカードも見つかっても、再利用せずに処分しましょう。
関連する記事
-
法人カードおすすめランキング!年会費無料や法人審査が不要のカードも紹介
「個人事業主になった or 法人を立ち上げたけど、法人カードって必要なの?」と発行しようか悩んでいる方も多いと思います。 また、最近は「決算書・登記簿謄本不要で作れる法人カード」
2022年11月24日 7時41分
-
ゴールドカードおすすめ人気ランキング|優待やメリットで比較 【2023最新】
ゴールドカードは充実した旅行保険や手荷物サービスなどの「安心感」や「特別感」を味わうことができます! さらに最近では一般カード並みの年会費で持てるゴールドカードが登場するなど「お
2022年11月22日 1時47分
-
ライフカードゴールドのメリット&デメリット|空港ラウンジ・ロードサービスなど特典多数
ライフカードゴールドの基本情報 ライフカードゴールドは、空港ラウンジ無料・充実した旅行保険の特典が付いたライフカード発行のゴールドカードです。
2022年12月07日 4時25分
-
PayPayカードの評判・メリット&デメリット|PayPayでお得&年会費無料
PayPayカード(ペイペイカード)の基本情報 2021年12月にリリースされたPayPayカードは文字通りPayPayでお得なクレジットカード! 「PayPayあと払いに
2022年11月24日 6時51分
-
ライフカードの評判・メリット&デメリット|年会費無料で誕生月ポイント3倍!
ライフカード(年会費無料) ライフカードは年会費無料で、長年支持されているクレジットカードです! 年会費無料ながらも、「誕生月ポイント3倍」や、「入会後1年ポイント1.5倍
2022年11月24日 3時00分
-
クレジットカードのブラックリストとは?確認方法や載ってしまう条件も解説
クレジットカードに限らず、ローンなどの返済が滞ったり、延滞などを繰り返すと「ブラックリストに載ってしまう」という話を聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。 基本的に毎
2023年01月18日 3時03分
-
セゾンカードインターナショナルの評判・メリット&デメリット|最短即日発行&ポイント永久不滅
セゾンカードインターナショナル セゾンカードインターナショナルは「最短即日発行」「ポイント有効期限がない=永久不滅」という「すぐに入手できて初心者も使いや
2022年11月24日 2時38分
-
リクルートカードの特徴・メリット&デメリット|1.2%の高還元率でPonta・dポイントユーザーにもおすすめ!
リクルートカード 「ポイントがお得なクレジットカードと保険が優れたカードを使い分けるのがめんどくさい…」と思ったことはありませんか? リクルートカードは1枚
2022年11月24日 5時58分
-
ETCカードおすすめランキング!無料で作る方法やクレジットなしの申し込み方は?
高速道路は現金でも料金所をパスできますが、ETCカードを使うことでよりスムーズに通過できて便利です。 編集部 ETCカードだと高速料金が夜間・休日30%OFFになっ
2022年11月24日 12時54分
-
ANAダイナースカードの特徴・メリット|ANAマイルが貯まりやすいハイスペックカード
ANAダイナースカード ANAダイナースカードはANAのマイル移行がお得なダイナースクラブのカードです。 「ANAの航空券購入では追加でマイルが
2022年12月08日 9時30分
おすすめ記事
-
株の取引ツール比較|ネット証券のトレードツールおすすめランキング
店頭証券とは違い、インターネット取引がメインのネット証券にとってはトレードツール(取引ツール)は各社のWebサイトと同じく、投資家と株式をつなぐ数少ない接点です。 そのため、
2022年11月21日 7時21分
-
セゾンカードインターナショナルの評判・メリット&デメリット|最短即日発行&ポイント永久不滅
セゾンカードインターナショナル セゾンカードインターナショナルは「最短即日発行」「ポイント有効期限がない=永久不滅」という「すぐに入手できて初心者も使いや
2022年11月24日 2時38分
-
FX投資を始めるには必ずFX取扱業者の口座を開設する必要がありますが, 国内の業者と海外の業者には様々な面で違いがあります。 海外のFX口座を紹介するサイトはたくさんあります
2022年12月07日 4時47分
-
eo光の口コミ・評判は悪い?特徴やデメリットから他社比較までを全まとめ!
eo光は、「関西エリアで契約するならeo光が安定」という声が多い光回線です。 結論から言うと、独自回線のeo光は、他社の光回線よりも通信速度が安定しやすいです。 また、
2023年08月04日 6時40分
-
豊橋は脱毛サロンが多くて選べない… 人気で安心して通える脱毛サロンはどこ? 自分に合ったサロンを見つけたい! 豊橋には多くの脱毛サロン
2023年09月08日 4時46分