クレジットカード
dカード GOLDの特徴・メリット|ドコモユーザー必見のゴールドカード
2023年09月12日
dカード GOLD(ゴールド)
dカード GOLDはdocomoユーザーなら必ずチェックしたいおすすめなゴールドカードです!
「ドコモケータイ・ドコモ光利用料金は還元率10%」「最大10万円のドコモ携帯電話補償」など、docomoユーザーはdカード GOLDが断然おすすめです。
また、ドコモのお得な料金プラン「ahamo」でも「プラス5GB/月増量」というdカード GOLDだけの特典があります!
他にも「最大1億円の海外旅行保険」「国内主要空港ラウンジが無料」などゴールドカードならではのスペックもちゃんと備わっています。

- ドコモケータイ&ドコモ光で還元率10%!
- ドコモユーザーは最大10万円の携帯電話補償(3年間)
- ahamoでもdカード GOLD限定特典あり!
- ゴールドカード最高レベルの高還元率
- 最高1億円の旅行保険&空港ラウンジ無料
dカード GOLDの詳細 | |
---|---|
年会費 (税込) |
11,000円 家族:1枚目無料 ETC:無料 |
申込条件 | 満20歳以上(学生は除く)で、安定した継続収入があること |
発行日数 | 最短5日~1週間程度 ※デジタル即時発行あり |
電子マネー スマホ決済 |
iD Apple pay d払いなど |
国際ブランド | ![]() ![]() |
付帯保険 | 海外:最高1億円 (自動付帯:最大5,000万円) 国内:最高5,000万円 ショッピング:最高300万円 |
ポイント | 付与:100円=1ポイント 還元率:1.0% (ahamo以外のドコモケータイおよびドコモ光は10%) 有効期限:2年 |
ポイント使い道 | docomo支払い d払い dポイント加盟店 JALマイルなど |
dカード GOLD(dカード ゴールド):評価のポイント
1ドコモケータイ&ドコモ光は還元率10%
dカード GOLDは「ドコモケータイ・ドコモ光の利用料金が還元率10%」というかなりお得な特典があります!

dカードの10倍です!
本人だけでなく家族カード会員も対象のため、夫婦でドコモスマホやドコモ光を使っていたらたっぷりポイントがもらえます!
さらに、docomoユーザーの方で「DAZN for docomo」などの月額サービスに入っている方もdカード GOLDなら還元率10%対象です!
このようにdocomoユーザーなら日々の携帯電話・インターネット・サブスクリプション(対象のもの)をdカード GOLD支払いに変えるだけで大きな恩恵を受けられます!

dカード GOLDの10%還元の注意点
ドコモケータイ・ドコモ光で還元率10%はとてもお得ですが、いくつか事前に確認しておくべきポイントもあります!
- 基本使用料
- 通話料
- 付加機能使用料
- ドコモ光利用料
(事務手数料・工事料および光訪問サポート利用料は除く) - docomoの月額課金サービス
(dミュージック、dゲームなどの一部サービスは除く) - ユニバーサルサービス料
- 1,000円(税抜)につき100ポイント(999円以下は切り捨て)
- 携帯電話端末代(分割代も含む)
- 各種手数料や電報
(コンテンツ使用料/ i モード情報料、コレクトコール通話料) - d払い・ドコモ払い・ドコモ口座利用分
- 消費税
- ケータイ補償の自己負担分
- ahamoをご契約の方は、「ドコモ光」ご利用料金のみ10%ポイント還元
上記のように、dカード GOLD還元率10%特典に「機種代金(分割も)」「ahamo利用代金」「ドコモ支払い」「消費税」などは含まれません。
また、ドコモケータイ・ドコモ光の利用料金は「1,000円につき100ポイント」ですので、999円以下にはポイントが付きません。

また7,000円なら700ポイントですが、6,999円の場合は600ポイントとなります。
なお、「家族のdocomo料金を1人でまとめ払いしている場合」も10%還元になるのはdカード GOLD会員1人分のみです!
dカード GOLD1枚につき携帯電話番号を1台しか紐づけできないため、何人分のドコモケータイ料金を支払っても10%還元対象は紐づけされた1人分のみ!
そのため、他の家族もdocomoユーザーなら、「一人のdカード GOLDで全員分支払う」よりも「家族カードを持たせてそれぞれのドコモケータイを紐づける」方がお得となります。



- 本人会員と生計を共にする満18歳以上(高校生は除く)の配偶者、お子様、ご両親が対象
- 家族カード利用分もお支払いは本人会員に一括請求
- 家族カード利用分もdポイントが貯まる
- 1枚目は年会費無料、2枚目から1,100円(合計3枚まで)
※「家族カード3枚まで」は公式チャット問合せにて確認(21年3月12日) - 付帯保険、空港ラウンジ無料、携帯電話補償もあり
- dカード GOLD年間ご利用額特典は対象外
dカード GOLDはこのように家族分も含めて「ドコモケータイ・ドコモ光の利用料金を還元率10%にできる」という、まさにdocomoユーザーなら検討したいゴールドカードです!
2ドコモユーザーは最大10万円の携帯電話補償
dカード GOLDには「dカードケータイ補償」というdocomoユーザー限定の特典があります。
「携帯電話の紛失や修理不能(水濡れ・全損)などを購入から3年間、最大10万円分補償してくれる」という、docomoユーザーならとてもうれしい特典です!
補償対象は「同一機種の同一カラー」に限られますが、予期せぬ事故などで携帯電話が使えなくなっても最大10万円キャッシュバックが受けられます。
その他注意点として「docomoユーザー限定であること」などがあります。
- dカード GOLDに紐づいている携帯電話番号の端末かつドコモで購入履歴が確認できる端末
- 同一機種・同一カラーを代替え購入する場合のみ対象
(同一機種・カラーがない場合はドコモ指定端末) - ドコモショップまたは別途指定される故障修理受付が可能な販売店舗での購入のみ補償対象
- 支払い方法はdカード GOLDのみ、他の方法では対象外
- 補償可否はドコモで審査あり
- その他詳細は公式サイトでもご確認ください!

3 ahamoでもdカード GOLDはお得!ギガ増量など限定特典あり!
dカード GOLDはドコモの新しい料金プラン「ahamo」でも様々なメリットがあります!
- ドコモの新しいプランで「基本料金が2,970円(税込)」という格安プラン
- 通信容量は20GB/月(超過後 速度制限最大1Mbps)
- 国内通話5分以内無料
- 海外ローミングも追加料金なしで20GB無料(82の国・地域が対象)
- 申し込みはインターネットからのみ(店舗対応の予定なし)
ahamoユーザーは「ドコモケータイ補償」が受けられます。

加えてdカード GOLD独自の特典として、「ahamoでプラス5GB増量=25GB使える」という破格のサービスまで付帯!
- ahamoでもdカードケータイ補償は適用!
- ahamo料金をdカード GOLD設定で毎月プラス5ギガ増量!
※ahamoご利用料金のお支払方法をdカードに設定する必要あり
※ahamoの利用可能データ量(20GB)に+5GB増量

4ゴールドカード屈指の高還元率!
dカード GOLDは基本還元1%、ドコモケータイ・ドコモ光で還元率10%とこれだけでもお得ですが、街のお店(ポイントカードや特約店)やイベントでも業界屈指の高還元率です!
「ゴールドカードは補償やサービスは手厚いけど還元率はあまり…」という場合もありますが、dカード GOLDは「ハイスペックなのに高還元率」というバランスも良いゴールドカード!
特約店やポイントカード加盟店でもお得!
dカード GOLDは「dカード特約店」や「dポイント加盟店」でも還元率がアップします!

お店 (太字はdポイント加盟店) |
還元率 (太字はdポイントカード提示の場合) |
---|---|
マツモトキヨシ | 4.0% |
タワーレコード | 3.0% |
ジュンク堂書店 | 2.0% |
紀伊国屋書店 | 2.0% |
洋服の青山 | 2.5% |
JAL(航空券) | 2.0% |
太字はdカード特約店
ジャンル | お店 |
---|---|
飲食店・カフェ | マクドナルド すき家 はま寿司 ミスタードーナツ モスバーガー ガストなど多数 |
コンビニ | ファミリーマート ローソン スリーエイト ポプラなど |
ドラッグストア | マツモトキヨシ 新生堂 クスリのアオキ ココカラファインなど |
ファッション スポーツ |
武田メガネ 洋服の青山 グローバルワーク スーツセレクト KAMOなど |
家電 | ビックカメラ ジョーシン コジマ ノジマ エディオンなど |
ガソリンスタンド | コスモ石油など |
その他 | ジュンク堂書店 タワーレコード ビッグエコーなど |

5充実した旅行保険と空港ラウンジ無料
dカード GOLDは「海外旅行保険が最大1億円」「空港ラウンジ無料サービス」などゴールドカードとしてのスペックも優良です。

最高1億円の海外旅行保険など保険も充実!
本人 | 家族特約※ | ||
---|---|---|---|
海外旅行保険 (自動付帯) |
死亡・後遺障害 | 最高1億円 ※自動付帯は5,000万円 |
最高1,000万円 |
疫病・傷害治療 | 最高300万円 | 最高50万円 | |
賠償責任 | 最高5,000万円 | 最高1,000万円 | |
携行品損害 | 最高50万円 | 最高15万円 | |
救援費用等 | 最高500万円 ※保険期間内限度100万円 |
最高50万円 | |
国内旅行傷害保険 (利用付帯) |
死亡・後遺障害 | 最高5,000万円 | - |
入院日額 | 5,000円 | ||
手術 | 入院日額×5倍または10倍 | ||
通院日額 | 2,000円 (90日限度) |
||
ショッピング保険 | 海外・国内:300万円 (自己負担:3,000円/1事故) |
- |
- ※注1:配偶者・19歳未満で同居のご親族様・19歳未満で別居の未婚のお子様が対象

国内主要空港ラウンジが無料!
dカード GOLDは対象の国内主要空港及びハワイで空港ラウンジが無料で使えます!
北海道 東北 |
旭川空港「LOUNGE 大雪(TAISETSU)」
新千歳空港「スーパーラウンジ」「ノースラウンジ」 函館空港「ビジネスラウンジ A Spring.」 青森空港「エアポートラウンジ」 秋田空港「ロイヤルスカイ」 仙台空港「ビジネスラウンジ EAST SIDE」 |
関東 | 羽田空港「POWER LOUNGE」「SKY LOUNGE」
成田空港「IASS EXECUTIVE LOUNGE」 |
中部 北陸 |
富士山静岡空港「YOUR LOUNGE」
中部国際空港セントレア「プレミアムラウンジ セントレア」 新潟空港「エアリウムラウンジ」 富山空港「ラウンジ らいちょう」 小松空港「スカイラウンジ白山」 |
近畿 | 大阪国際空港「ラウンジオーサカ」
関西国際空港 「六甲」・「アネックス六甲」・「金剛」・「NODOKA」 神戸空港「ラウンジ神戸」 |
中国 四国 |
岡山桃太郎空港「ラウンジ マスカット」
広島空港「ビジネスラウンジ」 米子空港「ラウンジ DAISEN」 出雲空港「出雲縁結び空港エアポートラウンジ」 山口宇部空港「ラウンジ きらら」 高松空港「ラウンジ 讃岐」 徳島空港「エアポートラウンジ ヴォルティス」 松山空港「ビジネスラウンジ」「スカイラウンジ」 高知空港「ブルースカイ」 |
九州 沖縄 |
福岡空港「くつろぎのラウンジTIME」「ラウンジTIMEインターナショナル」
北九州空港「ラウンジ ひまわり」 佐賀空港 Premium Lounge 「さがのがら。」 長崎空港「ビジネスラウンジ アザレア」 大分空港「ラウンジ くにさき」 熊本空港 ラウンジ「ASO」 宮崎ブーゲンビリア空港「ブーゲンラウンジひなた」 鹿児島空港「スカイラウンジ 菜の花」 那覇空港「ラウンジ華~hana~」 |
海外 | ダニエル・K・イノウエ空港(ハワイ) |
dカード GOLDはお得な入会キャンペーン実施中!
dカード GOLDは新規入会でお得なキャンペーンも実施中です!
- 新規入会&利用で 最大11,000dポイント(期間・用途限定)プレゼント!
カード会社概要
会社データ
dカード株式会社概要 | |
---|---|
会社名 | 株式会社NTTドコモ |
設立年月 | 1992年7月1日 |
本社所在地 | 東京都千代田区永田町2丁目11番1号 山王パークタワー |
公式URL | https://www.nttdocomo.co.jp/?icid=CRP_common_header_to_CRP_TOP |
電話番号 | 0120-300-360 |
本記事はみんかぶChoiceより転載しております。
元記事:dカード GOLDの特徴・メリット|ドコモユーザー必見のゴールドカード
dカード GOLDに関するQ&A
dカード GOLDのメリット・デメリットは?
dカード GOLDのメリット
- ドコモケータイ・ドコモ光で還元率10%
- 携帯電話補償サービスが手厚い
- ゴールドカード最高レベルの高還元率
dカード GOLDのデメリット
- docomoユーザー以外は年会費分のメリットを感じにくい
dカード GOLDは「docomoユーザーなら必ずチェックしたい」お得なゴールドカードです!
ポイントが貯まりやすいだけでなく「最高1億円の海外旅行保険」などゴールドカードならではのスペックも兼ね備えています。
dカード GOLDの年会費とポイント還元率を教えてください
dカード GOLDは年会費11,000円(税込)、基本還元率1%(100円=1ポイント)です!
docomoユーザーならドコモケータイ・ドコモ光料金の還元率10%となります(端末代など一部対象外あり)。
dカード GOLDはどんな人におすすめですか?
ずばり「docomoユーザー(またはドコモに乗り換えを検討している方)」におすすめのクレジットカードです!
docomoユーザーはポイントが貯まりやすいだけでなく、スマホ代やd払いなどでポイントの使い道が多いのもメリットです。
ahamoでもdカード GOLDはお得ですか?
「ahamoの通信パケットが20GB→25GBに増量」というdカード GOLD独自の特典があります!
docomoユーザーです。iPhoneなどの機種代も10%還元ですか?
残念ながら機種代(分割代も)はdカード GOLDの10%還元には含まれません。
他にも消費税なども対象外となっています。
また、docomoユーザー以外の方がdカード GOLDで携帯電話料金を支払っても還元率10%にはなりません。
dカード GOLD年間ご利用特典とは何ですか?
12月16日~翌年12月15日までの1年間のdカード GOLD利用額に応じてクーポンや特典がもらえるサービスです!
年間100万円~200万円未満、200万円以上(いずれも税込)の利用でそれぞれ1,1000円または22,000円分のクーポンがもらえます。
なお、クーポンは下記対象サービスから1つだけ選択可能です。
- ケータイ購入割引クーポン
※ドコモ取り扱い店・ドコモオンラインショップに限る - SONYストアクーポン
- TAKASHIMAYAグルメ&コンフォート クーポン
- dfashionクーポン
- dショッピングクーポン
- dジョブ特典
- dブッククーポン
- kikito クーポン
年間100万円以上と聞くとハードルが高そうですが、家賃・光熱費や日ごろのお買い物を(家族カード含めて)使えば案外達成可能な数字ではないでしょうか。
年会費相当額(もしくはそれ以上)のクーポンをもらえるのはかなりお得ですよね!
dカード GOLDは家族カードも作れますか?
はい、家族カードは3枚まで作成可能です!
1枚目は年会費無料、2枚目から1,100円の年会費が必要です。
(ドコモケータイ・ドコモ光10%還元)
- ※ご利用料金1,000円(税抜)につき100ポイント
- ※端末等代金分割支払金・各種手数料など一部の料金はポイント進呈の対象外
- ※ahamoをご契約の方は「ドコモ光」利用料金のみ10%ポイント還元
(ahamo×dカード GOLD)
- ※ahamoの利用可能データ量(20GB)に+5GB増量
- ※ahamoご利用料金のお支払方法をdカードに設定する必要あり
関連する記事
-
ファミマTカードの特徴・メリット&デメリット|ファミマで2%還元! Tポイントが貯まるクレカ
ファミマTカード ファミリーマートでお得な、Tポイントが貯まるクレジットカードです。 Tポイントカードの機能も付いているので1枚2役! ファミリーマ
2022年12月08日 1時16分
-
三井住友カード(NL)の評判・メリット&デメリット|年会費無料で対象コンビニなどでポイント還元率最大7%!
三井住友カード(NL) 三井住友カード(NL)は三井住友カード初の「年会費永年無料」という注目のクレジットカードです。 年会費無料だけでなく、「対象のコンビ
2022年11月22日 7時05分
-
公共料金はクレジットカード支払いがおすすめ!手続きや変更方法も紹介|2023年版
近年では、クレジットカードで公共料金を支払えることも多くなってきました。 光熱費などの公共料金をクレジットカード支払いにすればポイント還元が受けられたり、引き落とし忘れを防げるな
2022年11月24日 2時23分
-
三井住友カードでSBI証券の積立投資が可能!|どの三井住友カードがおすすめ?
2021年6月30日から、三井住友カードでネット証券最大手 SBI証券での積立投資ができるようになりました。 編集部 SBI証券は、当サイトのネット証券おすすめラン
2022年12月07日 2時50分
-
家族カードとは?夫婦におすすめの家族カードやメリット・デメリットも
家族カードというのは、本カード会員の家族の方に発行することができる追加カードです。 家族カードを発行しようか、本カードをもう1枚別に発行するか迷っている方も多いのではない
2022年11月24日 6時56分
-
旅行保険付きクレジットカード|海外旅行保険・国内旅行保険を比較
「旅行保険」を大きな基準にクレジットカードを比較をしている方も多いのではないでしょうか。 特に、旅行好きの方や出張によく行かれる方にとって重要なのが「海外旅行傷害保険」だと思いま
2022年11月24日 2時02分
-
Orico Card THE POINTの特徴・メリット|高還元率でAmazonでもお得なポイント特化型クレカ!
Orico Card THE POINT(オリコカードザポイント) Orico Card THE POINTの詳細
2022年12月08日 6時36分
-
ACマスターカードの評判・メリット&デメリット|審査や支払方法について解説
ACマスターカード ACマスターカードはアコムが発行する最短即日発行・受け取りが可能なクレジットカードです。 また、年会費無料・キャッシュバック
2023年02月13日 6時20分
-
学生におすすめのクレジットカード!大学生でも作れるクレカを比較
大学生になって、クレジットカードを発行したいという方も多いと思います。 カード会社も学生や若者向けのサービスを充実させており、学生限定のポイント還元や保険サービスがあるクレジット
2022年11月22日 5時23分
-
三菱UFJニコスのカード比較・一覧|三菱UFJニコスのプロパーカードを解説!
三菱UFJ銀行などで有名な「三菱UFJフィナンシャル・グループ」の中核企業でもある「三菱UFJニコス」。 大手メガバンク系のクレジットカードということもあり、三菱UFJニコス
2022年12月07日 5時45分
おすすめ記事
-
【効果なし?】ベルシリーズのマルチ着圧レギンスを試した私の口コミ!
豊富なカラバリでインスタ等のSNSでも大人気!ベルシリーズのマルチ着圧レギンス。 「オシャレを楽しみながら着圧ケアができる」と話題になっていますが、実際の使い心地はどうなんで
2022年12月28日 12時27分
-
【2023年9月】ダーマペンでおすすめ!人気のクリニック15院を徹底比較!
ニキビ跡や毛穴の開きが気になるんだったら、ダーマペンが良いらしい……!一体どんな治療なんだろう? ダーマペンをするんだったら、満足できる美容クリニックを選びたいけ
2023年05月04日 1時19分
-
郡山で脱毛するならどこへ行けばいいの? 自分に合った脱毛をしたい! どのプランが自分に合っているのかわからない... このような悩
2023年04月18日 2時58分
-
南アフリカランド取引でおすすめのFX会社は?|スワップポイントなどで比べてみた
このページの要点 南アフリカランドは長期のスワップポイント運用におすすめ みんなのFX(70円/日)・LIGHT FX(80円/日)のスワップが上位! SBIFXトレー
2022年12月07日 4時52分
-
資産運用の種類は何がある?初心者向けにリスク/リターンを徹底比較!
【ひとこと要約】主な資産運用の種類は「預金、保険、債券、投資信託、株式、不動産、FX、仮想通貨」がある。資産運用は「ローリスク/ローリターン、ミドルリスク/ミドルリターン、ハイリス
2022年11月25日 3時02分