クレジットカード
リクルートカードの特徴・メリット&デメリット|1.2%の高還元率でPonta・dポイントユーザーにもおすすめ!
2023年05月12日
リクルートカード
「ポイントがお得なクレジットカードと保険が優れたカードを使い分けるのがめんどくさい…」と思ったことはありませんか?
リクルートカードは1枚で年会費無料・高還元率・抜群の付帯保険の3拍子そろったカードです。
年会費は家族カード含めて永年無料、「通常還元率は基本1.2%」「貯まったポイントをdポイント・Pontaに交換できる」など使い勝手も優れており、キャッシュレス初心者にもおすすめのクレジットカードとして人気です。

- 年会費無料で「高還元率」と「付帯保険」が両立!
- 還元率は基本1.2%!
- 貯まったポイントの使いやすさもgood
- 海外・国内・ショッピングの保険付帯!
リクルートカードの詳細 | |
---|---|
年会費 (税込) |
永年無料 家族:無料 ETC:無料 ※発行手数料1,100円 |
申込条件 | 高校生を除く18歳以上 |
発行日数 | 1~2週間程度 |
電子マネー スマホ決済 |
Apple pay GooglePayなど |
国際ブランド | ![]() ![]() ![]() |
付帯保険 | 海外:最高2,000万円 国内:最高1,000万円 ショッピング:最高100万円 |
ポイント | 付与:毎月利用額の1.2% ※小数点第1位以下切り捨て 還元率:1.2% (特約店などで3.2%以上) 2022年2月16日以降JCBブランドのnanaco・モバイルSuicaは0.75% 有効期限:最後のポイント加算日から1年 |
ポイント使い道 | Ponta交換 dポイント交換 |
リクルートカード:評価のポイント/メリット
1基本の還元率が1.2%!
リクルートカードは基本還元率が1.2%(業界最高峰)と高還元率なのが大きな特徴です。
一部電子マネーチャージなどを除いて、いつでもどこでも還元率1.2%はクレカ業界でも類を見ないポイント還元!(*1)
(特約店除く)
カード名 | 基本還元率 |
---|---|
![]() リクルートカード |
1.2% |
![]() JCB CARD W |
1.0% |
![]() 三井住友カード (NL) |
0.5% |
![]() au PAYカード |
1.0% |
![]() イオンカードセレクト |
0.5% |
![]() 楽天カード |
1.0% |
![]() dカード |
1.0% |
![]() Orico Card THE POINT |
1.0% |
![]() ビックカメラSuica |
1.0% |
![]() 三菱UFJカード VIASOカード |
0.5% |

参考:リクルートカード(1.2%)と一般的なクレカ(0.5%)でどれくらい違うの?
参考までに、「リクルートカード」と「一般的な0.5%還元のクレカ」ではどの程度ポイント還元に差が出るかシミュレーションしてみます!
- 1ヶ月間カードを使った場合のポイント差を比較
- 一人暮らし独身男性(20~30代)を想定・特約店等は考慮しない
- 「0.5%クレカ」は特定のカードを指すものではありません
支出 | リクルートカード (1.2%) |
一般的なクレカ (0.5%) |
---|---|---|
家賃 70,000円 |
840ポイント | 350ポイント |
光熱費 16,000円 |
192ポイント | 80ポイント |
日用品 14,000円 |
168ポイント | 70ポイント |
飲み会 16,000円 ※4,000円×4回 |
192ポイント | 80ポイント |
ランチ 10,000円 ※500円×20日 |
120ポイント | 50ポイント |
趣味 10,000円 |
120ポイント | 50ポイント |
雑費 4,000円 |
48ポイント | 20ポイント |
合計 140,000円 |
1,680ポイント | 700ポイント |

上記の例では日々の支払いをリクルートカードに変えるだけで2.4倍ものポイント差が生じました!
- ※注1:2022年2月16日以降JCBブランドのnanaco・モバイルSuicaチャージの還元率は0.75%に変更
2リクルートサービスでは還元率3.2%以上に
リクルートカードは自社(リクルート)のサービスではさらに還元率がアップ(※)します!
- ※:各サービスともリクルートカード分(1.2%)+他社ポイント合算値
- 他社サービスは「dポイント」と「Pontaポイント」どちらかを選択・連携
- じゃらんnetは「他社ポイント」+「じゃらん限定ポイント」となります
- ネットショッピング「ポンパレモール」で還元率4.2%
- 旅行予約サイト「じゃらん」で還元率3.2%
- ホットペッパー(グルメ・ビューティー)でも還元率3.2%
「ポンパレモール」で還元率4.2%!
リクルート自社の「ポンパレモール」では、リクルートカード+ポンパレモール独自のポイント還元=合計4.2%もの高還元に!

「じゃらん」で還元率3.2%!
じゃらんを使ってホテルや旅館を予約するとポイント還元率が3.2%(※)になります!
※じゃらんnetの場合、他社ポイントは「Pontaまたはdポイント(1%)」+「じゃらん限定ポイント(1%)」の合計2%です
リクルートカードは「海外旅行保険・国内旅行保険」両方付帯(※)していますので、じゃらん経由でホテルやパッケージ(飛行機+ホテル)を予約・支払いをすればポイント還元+旅行保険適用ダブルメリットがありますね
※リクルートカードの旅行保険は利用付帯ですので、事前にお支払いが必要です。
適用条件は改めて旅行前に公式サイトなどでご確認ください
ホットペッパー(グルメ・ビューティー)でも還元率3.2%!
ホットペッパー(ビューティー・グルメ)も事前予約など条件達成で「リクルートポイント(1.2%)+他社ポイント(2%)」の還元率になります!
例えばカット・カラーで1万円の場合、ホットペッパービューティー+リクルートカードで320円分のポイント還元が受けられます。
特に美容室によく通う方にとって、3.2%の還元のありなしでは年間でかなり大きなポイント差となります!

ホットペッパーグルメも「ホットペッパーお食事券の事前購入3.2%還元」「ホットペッパーグルメで飲食店を予約で人数分×50ポイント」など、特に幹事をやる方にとってはおいしいポイント還元があります。
- 基本還元率が1.2%でどこのお店でもお得!
- 自社通販「ポンパレモール」で還元率4.2%
- じゃらん、ホットペッパーも3.2%の高還元
3貯まったポイントはPonta・dポイントに即時交換
「基本還元率が1.2%」で加えて「対象リクルートサービスでは還元率3.2%以上(条件有)」とポイントが何かと貯まりやすいリクルートカード!
リクルートカードがさらに使いやすいといえる理由は「貯まったポイントをPontaポイント・dポイントに即時交換できること」があげられます。

Pontaポイント・dポイントは「共通ポイント」と呼ばれ、たくさんのお店で貯めたり使ったりできるのが便利で人気の理由です!
ジャンル | 店舗 |
---|---|
コンビニ スーパー ドラッグストア 百貨店 |
ローソン ローソンストア100 ライフ トモズ 高島屋 サニーマート |
レジャー・旅行 | じゃらん 日本航空 京阪グループホテル ルートインホテルズ ローソントラベル |
グルメ・飲食 | ケンタッキーフライドチキン ホットペッパーグルメ |
レンタカー ガソリンスタンド 駐車場 |
出光 apollostation シェル じゃらんレンタカー |
ライフスタイル | ジュンク堂 HMV ゲオ ジョーシン |
調査日:2022年10月5日
Ponta公式サイトから取得
ジャンル | お店 |
---|---|
飲食店・カフェ | マクドナルド すき家 はま寿司 ミスタードーナツ モスバーガー ガストなど多数 |
コンビニ | ファミリーマート ローソン スリーエイト ポプラなど |
ドラッグストア | マツモトキヨシ 新生堂 クスリのアオキ ココカラファインなど |
ファッション スポーツ |
武田メガネ 洋服の青山 グローバルワーク スーツセレクト KAMOなど |
家電 | ビックカメラ ジョーシン コジマ ノジマ エディオンなど |
ガソリンスタンド | コスモ石油など |
その他 | ジュンク堂書店 タワーレコード ビッグエコーなど |
・調査方法:公式サイトより
・調査日:2022年11月4日

ポイントでご飯を食べたり本を買ったり…いろいろな使い道があります
Pontaポイント・dポイント交換以外にも「ポンパレモール」「じゃらん」「ホットペッパー」などで使うことも可能です!
4年会費無料なのに海外旅行保険・国内旅行保険付き
リクルートカードは「年会費無料ながら3つの付帯保険を兼ね備えた」高スペックなクレジットカードです!
海外旅行傷害保険 (利用付帯) |
死亡・後遺障害:最高2,000万円 |
疫病・障害治療:最高100万円 | |
賠償責任:最高2,000万円 | |
携行品損害:1旅行最高20万円 ※保険期間内限度100万円 |
|
救援費用等:最高100万円 | |
国内旅行傷害保険 (利用付帯) |
死亡・後遺障害:最高1,000万円 |
ショッピング保険 | 200万円 |

リクルートカード:デメリット
リクルートカードは、業界最高レベルの基本ポイント還元率で、さらに年会費も無料という魅力的なクレジットカードですが、念の為確認しておきたいデメリットもあります。
1ポイント有効期限が1年と短い
リクルートカードはポイントの有効期限が1年と少々短めの設定になっています。
ただ、リクルートポイントを即時に等価交換できるPontaポイントに交換すると、Pontaポイントの有効期限は「最後にポイント加算、または利用した日から1年間」なので、実質無期限のポイントになります。
2ETCカードの発行費が必要(税込1,100円)
リクルートカードは、ETCカードの新規発行手数料が1,100円(税込)必要です。※年会費は無料
ただし、JCBブランドなら、ETCカードの新規発行手数料・年会費共に無料です。
リクルートカードはお得な入会キャンペーン実施中!
リクルートカードは新規入会でお得なキャンペーンも実施中です!
なお、キャンペーンは「JCBブランドのみ」の実施です。
- 新規入会&利用で最大6,000円相当プレゼント!(JCBブランド限定)

会社概要
会社データ
会社概要 | |
---|---|
会社名 | 株式会社リクルートホールディングス |
設立年月 | 1963年8月26日 |
本社所在地 | 東京都千代田区丸の内1-9-2 |
公式URL | https://recruit-holdings.co.jp/ |
電話番号 | 03-6835-1111 |
- リクルートカードの発行はVisa・Mastercardは三菱UFJニコス、JCBはジェーシービーです
本記事はみんかぶChoiceより転載しております。
元記事:リクルートカードの特徴・メリット|1.2%の高還元率でPonta・dポイントユーザーにもおすすめ!
リクルートカードに関するQ&A
リクルートカードのメリット・デメリットは?
リクルートカードのメリット
- 基本還元率1.2%なのでポイントが貯まりやすい
- 貯まったポイントがPonta・dポイントに即時交換できる
- 年会費無料で3つの付帯保険
リクルートカードのデメリット
- ポイント有効期限が1年と短い
- ETCカードの発行費が必要(税込1,100円)
リクルートカードはどんな人におすすめですか?
年会費無料カードながら国内旅行保険まで付いていますし、基本還元率が1.2%は業界トップクラスの高還元です。
お得なカードと旅行保険付きカードを使い分けたり複数枚持つのが面倒…という方にもおすすめ!
リクルートカードでdポイントが貯まるようになったのですか?
リクルートカードで貯まるのはあくまでもリクルートポイントですが、従来のPontaポイントに加えてdポイントとも即時交換できます。
ポンパレモール、じゃらんなどリクルート関連サービスではdポイント・Pontaポイント好きな方を貯められます(連携可能)。
リクルートカードはnanacoチャージできますか?
現在Apple Payを経由せずにnanacoチャージができるカードは「セブンカード」シリーズだけとなっています。
リクルートカードの締め日を教えてください
- ※注1:2022年2月16日以降JCBブランドのnanaco・モバイルSuicaチャージの還元率は0.75%に変更
関連する記事
-
楽天カード比較・一覧|楽天市場の損益分岐点や旅行保険などを徹底解説!
「ポイントがお得なクレジットカードを作りたい」と思ったときに、真っ先に候補に挙がるのが「楽天カード」ではないでしょうか。 一方、「楽天カード」にも実はたくさん種類があり、「ど
2022年12月08日 5時12分
-
大学生になって、クレジットカードを発行したいという方も多いと思います。 カード会社も学生や若者向けのサービスを充実させており、学生限定のポイント還元や保険サービスがあるクレジット
2022年11月22日 5時23分
-
プライオリティ・パス付帯のクレジットカード|家族や同伴者は?
「プライオリティ・パス」があれば、海外の空港ラウンジが使えます。 プライオリティ・パス提示で入れる空港ラウンジでは「飲食」「Wi-Fi無料」「シャワー」など様々なサービスを受
2022年12月07日 7時50分
-
公共料金はクレジットカード支払いがおすすめ!手続きや変更方法も紹介|2023年版
近年では、クレジットカードで公共料金を支払えることも多くなってきました。 光熱費などの公共料金をクレジットカード支払いにすればポイント還元が受けられたり、引き落とし忘れを防げるな
2022年11月24日 2時23分
-
サイゼリヤでクレジットカードが使える店舗はどこ?お得な支払方法も紹介!
この記事のまとめ サイゼリヤでは約9割以上の店舗でクレジットカード払いに対応済み 行こうと思っている店舗が対
2022年12月21日 2時15分
-
三越伊勢丹グループである 株式会社 エムアイカードが発行する「エムアイカード」。 発行元が三越伊勢丹グループということで、三越伊勢丹でお得な特典が豊富なクレジットカードが見
2022年12月09日 2時08分
-
ゴールドカードおすすめ人気ランキング|優待やメリットで比較 【2023最新】
ゴールドカードは充実した旅行保険や手荷物サービスなどの「安心感」や「特別感」を味わうことができます! さらに最近では一般カード並みの年会費で持てるゴールドカードが登場するなど「お
2022年11月22日 1時47分
-
即日発行できるクレジットカード|審査が早い&すぐ使えるカード解説
クレジットカードの審査発行・受け取りには通常1~2週間以上かかってしまいます。 しかし、「どうしても今日買いたいものがある」「海外旅行前にすぐに使えるクレジットカードを手に入れた
2022年11月22日 4時58分
-
家族カードおすすめランキング |夫婦におすすめの家族カードやメリット・デメリットも
家族カードというのは、本カード会員の家族の方に発行することができる追加カードです。 家族カードを発行しようか、本カードをもう1枚別に発行するか迷っている方も多いのではない
2022年11月24日 6時56分
-
Orico Card THE POINTの特徴・メリット|高還元率でAmazonでもお得なポイント特化型クレカ!
Orico Card THE POINT(オリコカードザポイント) Orico Card THE POINTの詳細
2022年12月08日 6時36分