クレジットカード
家族カードおすすめランキング |夫婦におすすめの家族カードやメリット・デメリットも
2023年05月24日
家族カードというのは、本カード会員の家族の方に発行することができる追加カードです。
家族カードを発行しようか、本カードをもう1枚別に発行するか迷っている方も多いのではないでしょうか。
今回は、おすすめの家族カードに加え、家族カードのメリット・デメリットもご紹介します。
- おすすめの家族カードランキングがわかる
- 家族カードを作るメリットを解説
- 家族カードのデメリットや注意点もあわせて解説
おすすめ家族カードランキング
早速おすすめの家族カードランキングをご紹介します!

JCB CARD W
- 家族カードも本カードも年会費永年無料!
- ポイントが貯まりやすいカードなので、家族カードも一緒に使うと さらにポイントが貯まりやすい!
- 家族カードのETCカードも無料で発行可能
JCB CARD Wの家族カードは、年会費永年無料、さらにポイントも貯まりやすいので、初めて家族カードを作る方にもおすすめのクレジットカードです。
家族で貯めたポイントは、「Oki Dokiポイントプログラム デジタルカタログ」からお好きな商品を選んで 家族みんなが嬉しい商品に交換できます!
- ディズニーリゾート パークチケット
- ホーム、キッチン、グルメ
- ディズニーキャラクターグッズ
- ギフトカード、商品券
- マイル、他社ポイントに移行

JCB CARD Wの基本情報 | |
---|---|
本カード年会費 | 無料 |
家族カード年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 1% |
本カード・家族カード特典 |
|
家族カード対象者 | 生計を同一にする配偶者・親・子供(高校生を除く18歳以上)の方 |
家族カード発行可能枚数 | 公式サイトに記載なし |

- 新規入会&Amazon.co.jpで利用で最大10,000円キャッシュバック!(4/1~9/30まで)
- Apple Pay・Google Payご利用分最大3,000円キャッシュバック(4/1~9/30まで)
- 家族カード入会で最大4,000円分キャッシュバック!(4/1~9/30まで)
- お友達紹介キャンペーン!紹介者・被紹介者に最大1,500円分キャッシュバック!(4/1~9/30まで)
- 10万円が当たるチャンス!新生活応援キャンペーン(新規会員/既存会員共通・5/15まで)
三井住友カード(NL)
- 家族カードも本カードも年会費永年無料!
- Visaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレスで利用すると対象のコンビニ・ファーストフード・ファミレスなどで最大5%ポイント還元(※b)
三井住友カード(NL)の家族カードは、年会費永年無料で、Visaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレスで利用すると 対象のコンビニ・ファーストフード・ファミレスなどで最大5%ポイント還元(※b)とお得な特典が満載のカードです。
貯まったポイントは、「Vポイント」アプリでの買い物時に、対象の加盟店で1P=1円として使えるので無駄なくポイントを活用することができます!
三井住友カード(NL)の基本情報 | |
---|---|
本カード年会費 | 無料 |
家族カード年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5%~5% |
本カード・家族カード特典 |
|
家族カード対象者 | 生計を共にする配偶者、満18歳以上のお子さま(高校生を除く)、ご両親 |
家族カード発行可能枚数 | 公式サイトに記載なし |
- 新規入会&ご利用でご利用金額の15%(最大5,000円相当のVポイント)プレゼント!(2023/5/1-2023/6/30)
- 新規入会&タッチ決済利用でVポイントギフトコード1,500円分プレゼント(2023/5/1-2023/6/30)
イオンカードセレクト
- 本カードも家族カードも年会費無料!
- 「お客さま感謝デー」5%OFFなどイオンでお得が満載
- 家族カードのETCカードも無料
イオンカードセレクトは、家族カードを無料で作ることができます!
無料なだけでなく、イオンカード会員限定の「お客さま感謝デー」の5%OFFなどの特典も適用されます。
「お客さま感謝デー」以外にも、イオン系列のお店ではいつでもポイント2倍などイオンでお得な特典が満載です。

イオンカードセレクトの基本情報 | |
---|---|
本カード年会費 | 無料 |
家族カード年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5% |
本カード・家族カード特典 |
|
家族カード対象者 | 生計を共にする18歳以上(高校生を除く)のご家族(配偶者、親、子) |
家族カード発行可能枚数 | 3枚 |
- 対象カードの新規入会&利用&イオンウォレット登録で最大5,000WAON POINT進呈
※カード申込期間:2023年5月11日~2023年6月10日
※利用期間は7/10まで
楽天カード
- 年会費永年無料
- 合算して貯めたポイントをシェアできる!
- 楽天市場で3%以上(条件/上限アリ)
言わずと知れた楽天カードは、家族カードも見逃せません!
家族カードも年会費無料で、 ポイント還元率が高いカードになっています。
家族カードの楽天ポイントは、本カードと合算でたまりますが、必要に応じてシェアして利用できます。
例えば、家族カード会員の方が楽天市場でポイントを使ってお買い物したい時には、本カード会員のポイントをシェアすると、ポイントでお買い物することができます。
楽天カードの基本情報 | |
---|---|
本カード年会費 | 無料 |
家族カード年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5% |
本カード・家族カード特典 |
|
家族カード対象者 | 18歳以上の生計をともにする配偶者(内縁の相手方・同性パートナー含む)・両親・子供に限ります |
家族カード発行可能枚数 | 2枚 |
- 新規入会&利用で最大7,000ポイントプレゼント!(2023/5/22 10:00まで)
三井住友カード ゴールド(NL)
- 家族カード年会費無料!
- 本カード・家族カードと合算で年間100万円以上の利用で本カードも永年年会費無料&1万ポイントプレゼント(※)
- Visaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレスで利用すると対象のコンビニ・ファーストフード・ファミレスなどで最大5%ポイント還元(※)
三井住友カード ゴールド(NL)は、家族カードの年会費が無料です!
さらに、本カードと家族カード合わせて年間100万円以上利用すると、本カードの年会費も翌年から永年無料になります。(※)さらに1万ポイントもプレゼント!(※)
本カードだけでは100万円利用しないという方も、家族カード合算なら達成できそうという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
三井住友カードゴールド(NL)は、Visaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレスで利用すると対象のコンビニ・ファーストフード・ファミレスなどで最大5%ポイント還元(※)などの通常カードの特典はそのままに、充実した旅行保険や、空港ラウンジ無料など豪華な特典も受けられるおすすめゴールドカードです。
三井住友カード ゴールド(NL)の基本情報 | |
---|---|
本カード年会費 | 5,500円(税込) 年間100万円のご利用で翌年以降の年会費永年無料(※) |
家族カード年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率 | 0.5%~5% |
本カード・家族カード特典 |
|
家族カード対象者 | 生計を共にする配偶者、満18歳以上のお子さま(高校生を除く)、ご両親 |
家族カード発行可能枚数 | 公式サイトに記載なし |
- 新規入会&ご利用でご利用金額の15%(最大5,000円相当のVポイント)プレゼント!(2023/5/1-2023/6/30)
- 新規入会&タッチ決済利用でVポイントギフトコード3,000円分プレゼント(2023/5/1-2023/6/30)
- ※タッチ決済最大5%・最短30秒の即時発行
- 「タッチ決済」=Visaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレスが条件です
- ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合がございます。
- 商業施設内にある店舗など、一部ポイント加算対象とならない店舗および指定のポイント還元にならない場合があります。
- 一定金額(原則 税込1万円)を超えるとタッチ決済が適用できない場合あり、そのお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりません。
- 上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
- 最短30秒即時発行の受付時間は9:00〜19:30です。
- 即時発行のご入会には、ご連絡が可能な電話番号をご用意ください。
- ※年間利用額について
- 年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。
エポスゴールドカード
- ファミリー登録すれば、本会員もファミリー会員も年会費無料
- 利用限度額、支払口座は個別に設定
- ポイントは個人で貯まり、シェアもできる
- ファミリーボーナスポイント制度あり
エポスゴールドカードの「エポスファミリーゴールド」は、通常の家族カードと違い、利用限度額が個別で設定できたりと、本カードに近い機能を持ったカードです。
エポスゴールドカードは、ノーマルカードのエポスカードを使いこんでインビテーションで手に入れるのがおすすめ!
インビテーション経由の申し込みの場合、年会費永年無料で持つことができます。
ファミリーボーナス制度を使うと、ファミリー登録している方の合算利用額に応じて100万円以上:1,000P、200万円以上:2,000P、300万円以上:3,000Pのポイントが代表者の方にプレゼントされます!
さらに、カードごとに最大1万円相当のボーナスポイントがもらえる特典も!年間50万以上:2,500P、年間100万以上:10,000Pがもらえます 。
エポスファミリーゴールドは、ゴールドカードなので空港ラウンジや旅行保険などの付帯サービスも充実しています。
エポスゴールドカードの基本情報 | |
---|---|
本カード年会費 | 条件達成で無料 (エポスカードからの招待で入会or年間ご利用額50万円以上利用orファミリー登録) |
家族カード年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5% |
本カード・家族カード特典 |
|
家族カード対象者 | ご紹介者さまの二親等以内で18歳以上 |
家族カード発行可能枚数 | ファミリー登録が可能なご家族の人数は、ご紹介者さまを含む11名まで |
- 新規入会で2,000円相当のエポスポイントプレゼント
dカード GOLD
- docomoユーザーにおすすめの家族カード!家族カード年会費無料
- 家族カードもドコモのケータイ/「ドコモ光」ご利用料金で1,000円(税抜)につき100ポイント
- docomoケータイ補償も適用
- dカード GOLD年間ご利用額特典の近道に!
docomoユーザーの方にお得な家族カードです。
家族カードご利用の方のドコモのケータイ/「ドコモ光」ご利用料金で1,000円(税抜)につき100ポイント(※)が貯まり、docomoケータイ補償も付帯する充実ぶりです!
さらに、dカード GOLDの年間ご利用額特典は、本カードと家族カード合算の金額で決まるので、特典への近道になります。
前年の年間ご利用額累計が 100万円(税込)以上、200万円(税込)以上の場合に、それぞれ11,000円相当、22,000円相当の選べる特典がもらえます!

dカード GOLDの基本情報 | |
---|---|
本カード年会費 | 11,000円(税込) |
家族カード年会費 | 無料 2枚目以降1,100円 |
ポイント還元率 | 1% |
本カード・家族カード特典 |
|
家族カード対象者 | 生計を共にする満18歳以上(高校生は除く)の配偶者、お子様、およびご両親 |
家族カード発行可能枚数 | 3枚 |
※ご利用料金1,000円(税抜)につき100ポイント
※ 端末等代金分割支払金・各種手数料など一部の料金はポイント進呈の対象外。
※ ahamoをご契約の方は、「ドコモ光」ご利用料金のみ10%ポイント還元。
JALカード
- 家族カードは本カードの半額の年会費!
- マイルは合算で貯まるのでどんどん貯まる
- 本会員が「JALショッピングマイル・プレミアム」会員なら、家族会員もマイルが2倍貯まる!
JALカードの家族カードは、マイルを貯めたい方にピッタリのカードです。
家族カードは、本カードの半額の1,100円の年会費なので、お得にマイルを貯めることができます。
また、マイルが2倍貯まる「JALショッピングマイル・プレミアム」に本会員が加入していれば、家族カード会員は自動的にマイル2倍が適用されます!

JALカードの基本情報 | |
---|---|
本カード年会費 | 2,200円 |
家族カード年会費 | 1,100円 |
ポイント還元率 | 0.5% |
本カード・家族カード特典 |
|
家族カード対象者 | 本会員と生計を同一にする配偶者・ご両親・18歳以上(JALダイナースカード以外は高校生を除く)のお子さま |
家族カード発行可能枚数 | 8枚 |
- 新規入会&各種条件達成で最大6,500マイルプレゼント
ライフカード
- 本カードも家族カードも年会費無料!
- 家族のポイント合算でどんどんポイントが貯められる
ライフカードの家族カードは、本カードと同じく年会費無料!
初めて家族カードを発行する方や、お試しで使ってみたい方にもおすすめです。
支払いは1つの口座からまとめて引き落としなので、支払の管理がラクになります。
ポイントも本カードと合算で貯まるので、ポイントをたくさん貯めやすいです!
貯まったポイントは、家電や食品などの特典に交換したり、ギフトカードに交換したりと豊富な使い道があります。
ライフカードの基本情報 | |
---|---|
本カード年会費 | 無料 |
家族カード年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5% |
本カード・家族カード特典 |
|
家族カード対象者 | 日本国内にお住まいの18歳以上(但し高校生を除く)で、電話連絡が可能な方。 |
家族カード発行可能枚数 | 公式サイト未記載 |
- 新規入会&利用で最大10,000円分プレゼント
dカード
- 本カードも家族カードも年会費永年無料!
- 家族でdポイントをどんどん貯められる
- 家族カードにもdocomoケータイ補償付き
docomoユーザーも、そうでない方もdポイントがお得に貯まるカードです!
本カードに加えて家族カードも一緒に使えば、ますますポイントが貯まりやすくなります。
貯まったdポイントは、d払いやdポイント加盟店で1P=1円として利用できるなど現金感覚で使えるのが嬉しい!

さらに、docomoケータイの方は、本会員だけでなく家族カード会員にもケータイ補償が付いていて安心感があります。
dカードの基本情報 | |
---|---|
本カード年会費 | 永年無料 |
家族カード年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率 | 1% |
本カード・家族カード特典 |
|
家族カード対象者 | 生計を共にする満18歳以上(高校生は除く)の配偶者、お子様、およびご両親 |
家族カード発行可能枚数 | 2枚 |
おすすめの家族カードを比較
おすすめの家族カードのスペックを比較しました。
今回紹介したクレジットカードの違いを細かく比較したい際にぜひご活用ください!
おすすめ家族カード徹底比較表
本カード年会費(税込) | 家族カード年会費(税込) | 基本ポイント還元率 | 年間利用額ボーナス | 本カード・家族カード特典 | |
---|---|---|---|---|---|
![]() JCB CARD W |
無料 | 無料 | 1% | 設定なし |
|
![]() 三井住友カード(NL) |
無料 | 無料 | 0.5% | 設定なし |
|
![]() イオンカードセレクト |
無料 | 無料 | 0.5% | 設定なし |
|
![]() 楽天カード |
無料 | 無料 | 1% | 設定なし |
|
![]() 三井住友カード ゴールド(NL) |
5,500円 年間100万円のご利用で 翌年以降の年会費永年無料(※c) |
無料 | 0.5% | 年100万円以上利用で1万ポイントプレゼント &本カード年会費無料(※c) |
|
![]() エポスゴールドカード |
条件付き無料 | 無料 | 0.5% |
|
|
![]() dカード GOLD |
11,000円 | 無料 2枚目以降1,100円/枚 |
1% | 年間利用額に応じて最大2.2万円のクーポン |
|
![]() JALカード |
2,200円 | 1,100円 | 0.5% | 設定なし |
|
![]() ライフカード |
無料 | 無料 | 0.5% | 設定なし |
|
![]() dカード |
永年無料 | 無料 | 1% | 設定なし | docomoケータイ補償 |
・調査日:2023年2月3日
・調査方法:公式サイトから各調査データを取得
- ■全般
- ・「還元率」は各社ともポイントの交換方法・交換商品によっては表記の還元率にならない場合があります。
- ■JCB CARD W
- ※a:Amazon還元率について
- ・通常ポイント+ボーナスポイント+「ORIGINALシリーズパートナー優待(JCBカードW/JCBカードW Plus L)」+「ポイントアップ登録(要事前登録)」の合算
- ・「ORIGINALシリーズパートナー優待」と「ポイントアップ登録」のボーナスポイントは一部のご利用分では対象外
- ■三井住友カード(NL)・三井住友カード ゴールド(NL)
- ※b:タッチ決済について
- ・「タッチ決済」=Visaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレスが条件
- ・還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては1ポイント1円相当にならない場合あり。
- ・商業施設内にある店舗など、一部ポイント加算対象とならない店舗および指定のポイント還元にならない場合あり。
- ・一定金額(原則 税込1万円)を超えるとタッチ決済が適用できない場合あり、そのお支払い分はタッチ決済分のポイント還元の対象外。
- ・上記タッチ決済とならない金額の上限は、店舗によって異なる場合あり
- ※c:年間利用額について
- 年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。
家族カードのメリット
家族カードにはメリットがたくさん! 家族カードにするか本カードにするか悩んでいる方はぜひ参考にしてください。
1年会費を節約できる
家族カードの年会費は、本カードより安いことがほとんど!
年会費が1万円程度のゴールドカードなども、家族カードは年会費無料、もしくは1,000円程度など、お得に本カードと同程度のサービスを受けられます。
例えば、年会費11,000円のdカード GOLDも、1枚年会費無料の家族カードを発行すれば、実質1枚当たりの年会費は5,500円に!

本カードの年会費が無料の場合は、家族カードの年会費も無料のことが多いので、年会費無料でカードを持つことも可能です。
2ポイントを一緒に貯められるのでどんどん貯まる!
家族でまとめてポイントを貯められるので、ポイントが分散せずどんどん貯まっていきます!
例えば、10,000ポイントの掃除機にポイント交換したいとします。
1人で月に1,000ポイント貯められるとすると、掃除機と交換するまでには10か月かかります。しかし、2人なら単純に2倍計算すると、月に2,000ポイント貯められるので5ヶ月で交換できます!
3審査は主に本会員が対象なので収入のない方でもカードを作りやすい
いわゆるクレジットカードの審査では「年収」「職業」などがチェックされます。
家族カードの審査は、カード代金の支払い者となる本カードの会員に対して行われることが多く、家族カードは収入のない方でも発行しやすい傾向にあります。

4家計管理がしやすい
本カードと家族カードの利用明細は共通なので、全体でいくら使ったのかが把握しやすくなります。
5本会員と同じサービスが受けられる場合が多い
家族カードの年会費は本カードよりも低価格のことが多いですが、サービスは本カードとほとんど差がないのでかなりお得!
例えば、イオンカードセレクトの「お客さま感謝デー」のイオンで5%OFFは、家族カードでも適用されます。
また、ゴールドカード特典としてよくある、「空港ラウンジ無料」や「旅行保険」も、家族カードにも適用されることがほとんどです。(三井住友カード ゴールド(NL)、エポスゴールドカード、dカード GOLDなど)
家族カードのデメリット・注意点
家族カードは、本カードと機能が違う部分もあるので注意しましょう。
1利用限度額が本カードと家族カードで共有
本カードの利用限度額が150万円で設定されていた場合、本カードと家族カード合わせた限度額が150万円ということになります。
もし利用枠で不便する場合は、家族カードをやめて本カードをもう一枚発行するか、本カードの利用限度額の引き上げを申請してみましょう。
2利用履歴が共有されるので 家族に内緒の買い物がしにくい
家族カードの明細と本カードの明細は1つに集約されているので、お互いに購入したものが分かってしまいます。
プレゼントなどを買う時に相手にばれたくない時は、現金で買うか、明細を共有しない別のクレジットカードで買いましょう。
本記事はみんかぶChoiceより転載しております。
元記事:家族カードおすすめランキング |夫婦におすすめの家族カードやメリット・デメリットも
家族カードに関するQ&A
家族カードの名義は誰になるのでしょうか?
家族カードの名義は、家族カードの利用者本人です。
家族カードの審査は基本的に本会員に対して行われますが、発行された家族カードは家族会員の氏名が印字されています(ナンバーレスカードの場合はアプリ管理)。
夫婦で家族カードを発行するならどれがおすすめですか?
生活費をまとめたいなど、家計管理のために発行するのであれば、年会費無料のコストがかからないカードを選ぶのが良いと思います。
さらに、よく買い物するお店でお得になったり、ポイントが貯まりやすいカードを選ぶとさらに良いでしょう。
例えば、楽天市場でよく買い物するなら「楽天カード」、イオンでよく買い物するなら「イオンカードセレクト」、Amazonなら「JCB CARD W」といった具合です。
家族カードの審査について教えてください。
家族カードの審査は、基本的に本カード会員に対して行われます。
そのため、年収がない方でも家族カードであれば比較的発行しやすい傾向にあります。
家族カードを申し込める条件は?カップル(恋人)や婚約者、内縁関係の場合など名字が違っても家族カードを発行できますか。
クレジットカード会社によって異なりますが、基本的には 満18歳以上(高校生は除く)の配偶者、お子様、および両親に限られる場合が多いです。
楽天カードは、家族カードの申し込み条件が「18歳以上の生計をともにする配偶者(内縁の相手方・同性パートナー含む)・両親・子供」となっており、内縁関係の場合も発行を認めています。
家族カードの引き落とし口座を本カードと別にすることはできますか。
基本的には 家族カードの引き落とし口座を、本カードの引き落とし口座と別にすることはできません。
ただし、エポスファミリーゴールドや三井住友カード プラチナ・三井住友カード ゴールドの家族カード(パーソナルアカウントタイプ)など一部のカードでは家族会員の口座から引き落とすことができます。
楽天カードの家族カードのメリット・デメリットは?
楽天カードの家族カードには以下のようなメリット・デメリットがあげられます。
楽天カードの家族カードのメリット
- 年会費無料
- 楽天ポイントをまとめて貯められて、シェアもできる
楽天カードの家族カードのデメリット
- 家族カードのETCカードが発行できない
家族カードの作り方は?
家族カードは、本カードを申し込む時に同時に申し込める場合が多いです。
また、本カードをすでに持っている場合は、カードのマイページから家族カードを申し込みましょう。
家族カードにおすすめのゴールドカードはどれですか?
おすすめは、三井住友カード ゴールド(NL)やエポスゴールドカードがおすすめです。
どちらも条件を達成すれば、年会費無料で空港ラウンジや旅行保険などゴールドの充実したサービスを家族で受けられます。
関連する記事
-
年会費無料のゴールドカードを徹底比較!初年度無料から永年無料まで!
「ゴールドカードを持ってみたいけど年会費が高い…無料で持てるのはないの?」とお考えの方も多いのではないでしょうか? ゴールドカードは「ハイステータス」で「高額な年会費」のイメージ
2022年11月24日 4時53分
-
家族カードおすすめランキング |夫婦におすすめの家族カードやメリット・デメリットも
家族カードというのは、本カード会員の家族の方に発行することができる追加カードです。 家族カードを発行しようか、本カードをもう1枚別に発行するか迷っている方も多いのではない
2022年11月24日 6時56分
-
ライフカードの評判・メリット&デメリット|年会費無料で誕生月ポイント3倍!
ライフカード(年会費無料) ライフカードは年会費無料で、長年支持されているクレジットカードです! 年会費無料ながらも、「誕生月ポイント3倍」や、「入会後1年ポイント1.5倍
2022年11月24日 3時00分
-
Apple Payに登録できるクレジットカード11選!設定方法や使い方も解説
最近よく聞くけれど、意外と分からないことが多いApple Pay。 「iPhoneやApple Watchでスマートに会計できるみたいだけど、なんだか難しそう」という方もいらっし
2022年11月24日 5時50分
-
Oliveとは?三井住友カードとの違いやフレキシブルペイのメリット!
2023年3月よりサービスが始まった「Olive(オリーブ)」は三井住友銀行・三井住友カードといったSMBCグループの新しい金融サービスです。 「マルチナンバーレスカード」や
2023年04月05日 4時27分
-
JCB一般カードの特徴・メリット|最短即日発行&セブン-イレブンやスターバックスでお得!
JCB一般カード JCB一般カードは、日本唯一の国際ブランドであるJCBが発行する伝統やステータスのあるクレジットカードです。 ステータス性だけでなく、「セ
2022年11月22日 9時08分
-
PayPayカードの評判・メリット&デメリット|PayPayでお得&年会費無料
PayPayカード(ペイペイカード)の基本情報 2021年12月にリリースされたPayPayカードは文字通りPayPayでお得なクレジットカード! 「PayPayあと払いに
2022年11月24日 6時51分
-
楽天カード比較・一覧|楽天市場の損益分岐点や旅行保険などを徹底解説!
「ポイントがお得なクレジットカードを作りたい」と思ったときに、真っ先に候補に挙がるのが「楽天カード」ではないでしょうか。 一方、「楽天カード」にも実はたくさん種類があり、「ど
2022年12月08日 5時12分
-
プライオリティ・パス付帯のクレジットカード|家族や同伴者は?
「プライオリティ・パス」があれば、海外の空港ラウンジが使えます。 プライオリティ・パス提示で入れる空港ラウンジでは「飲食」「Wi-Fi無料」「シャワー」など様々なサービスを受
2022年12月07日 7時50分
-
「土日祝日でも作れるクレジットカードカードはあるの?」と気になる方も多いと思います。 即日発行可能なクレジットカードの多くは土日も審査対応してくれます! そんなあなたの
2022年12月09日 4時57分