クレジットカード
ポイント還元率が高いクレジットカードランキング!最強候補のクレカを比較
2023年05月25日
クレジットカードを選ぶ際に、還元率を要視している方が多いのではないでしょうか。
ポイント還元率が1%以上だと「還元率が高いクレジットカード」と言われますが、クレジットカードによっては「3%以上」などさらに還元率がアップするお店や利用シーンもあります!
本記事でも様々なシーンで還元率が高いクレジットカードをランキング・比較してますので、きっとあなたにとって最強にお得なクレジットカードが見つかります!
目次
- 1 還元率の高いクレジットカードランキング!ポイント最強候補15枚比較
- 1.1 JCB CARD WはAmazonやセブン-イレブンで還元率が高い!
- 1.2 楽天カードは楽天市場で還元率アップ!
- 1.3 リクルートカードは通常還元率が1.2%で業界最高レベル
- 1.4 PayPayカードはPayPayがお得になるカード
- 1.5 TカードPrimeは日曜日の還元率がお得
- 1.6 三井住友カード(NL)は対象コンビニなどで還元率が大幅アップ!
- 1.7 au PAY カードはPontaカードとの連携でポイントアップ
- 1.8 三井住友カード ゴールド(NL)は年間利用額100万円以上で10,000ポイント還元!
- 1.9 dカードはdカード特約店でポイントアップ
- 1.10 Visa LINE Payクレジットカード(P+)はLINE Payでお得
- 1.11 11.セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードはQUICPayのポイント還元率が最大2%
- 1.12 12.三菱UFJカード VIASOカードはオートキャッシュバックでポイントが無駄にならない
- 1.13 13.東急カードは東急グループでさらにポイントアップ
- 1.14 14.dカードGOLDはドコモ料金の還元率が最大10%のクレジットカード
- 1.15 15.ライフカードは誕生月の還元率が3倍
- 2 還元率が高いクレジットカードの選び方|用途別お得最強候補は?
- 3 還元率とは?還元率は1%あれば高還元
- 4 還元率の高いクレジットカードのチェックポイント
- 5 まとめ
- 6 還元率の高いクレジットカードに関するQ&A
還元率の高いクレジットカードランキング!ポイント最強候補15枚比較
還元率の高いクレジットカードを選ぶ際には、「通常還元率・さらに還元率がアップするお店やネットショップ」などから「自分のライフスタイルで最もポイントがためやすい&使いやすいカードはどれか?」を考慮することが大切です。
編集部では、おすすめのクレジットカードランキングからポイント還元率の高いカードを選ぶのに重要な要素を徹底検証しました。
詳しい比較項目・算定基準は以下をご覧ください。
比較項目 | 算定基準 |
---|---|
通常還元率 | 通常還元率が高いクレジットカードを高く評価 |
公共料金支払いの還元率 | 公共料金支払いにおける還元率が高いクレジットカードを高く評価 |
amazonでの還元率 | amazonでの支払いおける還元率が高いクレジットカードを高く評価 |
優待店 | 還元率がアップする優待店の種類・数などで総合的に評価 |
ポイントの使い道 | ポイントの使い道の充実度・ポイントの利便性などで総合的に評価 |
ポイント有効期限 | ポイントの有効期限が長い・有効期限が無期限のクレジットカードを高く評価 |
年会費 | 永年無料・実質無料のクレジットカードを高く評価 |
以上の項目などで比較し、還元率が高いクレジットカードを15枚厳選しました。
JCB CARD W
|
au PAY カード
|
PayPayカード
|
三井住友カード(NL)
|
リクルートカード
|
楽天カード
|
Tカード Prime
|
dカード
|
三井住友カード ゴールド(NL)
|
Visa LINE Payクレジットカード(P+)
|
セゾンパール・アメリカン・
エキスプレス・カード |
三菱UFJカード VIASOカード
|
東急カード
|
dカードGOLD
|
ライフカード
|
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
クレジットカード | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
通常還元率(※1) | 1.0% | 1.0% | 1.0% | 0.5% | 1.2% | 1.0% | 1.0% | 1.0% | 0.5% | 0.5% | 0.5% | 0.5% | 1% ※Web明細利用 |
1% | 0.5% |
公共料金支払いの還元率 | 1.0% | 1.0% | 1.0% | 0.5% | 1.2% | 0.2% | 1.0% | 1.0% | 0.5% | 0.5% | 0.5% | 0.5% | 1% ※Web明細利用 |
1% | 0.5% |
amazonでの還元率 | 2.0% | 1.0% | 1.0% | 0.5% | 1.2% | 1.0% | 1.0% | 1.0% | 0.5% | 0.5% | 0.5% | 0.5% | 1% ※Web明細利用 |
1% | 0.5% |
コンビニでの還元率(※2) | セブン-イレブン 2% | ローソン 最大2.0% | 最大1.5% | 対象コンビニなど 最大5%(※4) |
1.2% | ファミリーマート 最大2% | ファミリーマート 最大1.5% | ファミリーマート・ローソン
最大2.5% |
対象コンビニなど 最大5%(※4) |
最大5% ※LINE Payの「チャージ&ペイ」利用 |
2% ※QUIC Pay利用 |
0.5% | 1% ※Web明細利用 |
ファミリーマート・ローソン
最大2.5% |
0.5% |
ポイントの使い道 | 〇 | ◎ | ◎ | ◎ | 〇 | ◎ | 〇 | ◎ | ◎ | ◎ | 〇 | ◎ | 〇 | ◎ | 〇 |
ポイント有効期限 | 〇 | ◎ | ◎ | 〇 | ◎ | ◎ | ◎ | 〇 | 〇 | 〇 | ◎ | ◎ | 〇 | ◎ | 〇 |
年会費 | 永年無料 | 基本無料(※3) | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 5,500円(税込) 年間100万円以上のご利用で 翌年以降永年無料(※5) |
永年無料 | 初年度無料 以降年1回以上の利用で無料 |
永年無料 | 初年度無料 以降2,200円 |
11000円 | 永年無料 |
※当サイトのランキングは公式サイトの情報・利用者の口コミなどを編集部(クレジットカードチーム)が独自に点数化しています。
※2:各種ペイやポイントカードを組み合わせた場合
※3:au PAY カードにご登録されているau IDに紐付くau携帯電話、auひかり、auひかり ちゅら、UQ mobileのご契約がない場合、かつ、当社所定の基準日から1年間カード利用がない場合、その翌年度は年会費1,375円(税込)がかかります。
※4:商業施設内にある店舗など、一部ポイント加算対象とならない店舗および指定のポイント還元率にならない場合があります。
一部Visaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレスがご利用いただけない店舗がございます。また、一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※5:年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。
JCB CARD WはAmazonやセブン-イレブンで還元率が高い!
JCB CARD Wのポイント還元総評
還元率 ランキング |
通常還元率 | 公共料金の 還元率 |
amazonの 還元率 |
コンビニでの 還元率 |
ポイントの使い道 | ポイント有効期限 | 年会費 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | 1位 | ◎ 1.0% |
◎ 1.0% |
◎ 2% |
◎ セブン-イレブン 2% |
〇 nanaco・マイル交換など |
〇 2年 |
◎ 永年無料 |
- 通常還元率がJCB一般カードの2倍!還元率が高い!
- Amazon・セブン-イレブンなどはさらに還元率がアップ
- スターバックスカードオンラインチャージの還元率が10倍!(※)
- ポイントの有効期限が2年と短め
- ポイントをそのまま買い物に利用することはできない
JCB CARD Wは、通常還元率が1%であり、還元率がJCB一般カードの2倍の高還元の代表格ともいえるクレジットカードです。
街のお店やネットショップの提携店が多く、1%以上の還元率でお買物できる場面も多くあります!
JCB CARD Wの街のお店での還元率
セブン-イレブン・スターバックスなど「JCB ORIGINAL SERIES パートナー」= 優待店では還元率が1%以上にアップします!
店舗 | 還元率 |
---|---|
セブン-イレブン | 2.0% |
スターバックス | 5.5% ※スターバックスカードへの入金・オートチャージに限る |
出光昭和シェル | 1.5% |
ビックカメラ | 1.5% |
小田急・高島屋 | 2.0% |
アオキ・洋服の青山 | 3.0% |
やよい軒 | 1.5% |
※2022年10月28日調査時点
※出典:JCBオリジナルシリーズ加盟店
JCB CARD Wのネットショップでの還元率
街のお店と同様に、ネットショップにも還元率がアップする「JCB ORIGINAL SERIES パートナー」= 優待店が多数あります!
お店 | 還元率 |
---|---|
Amazon | 2% |
メルカリ | 1.5% |
一休.com | 2.5% |
※2022年10月28日調査時点
※出典:JCBオリジナルシリーズ加盟店
特に、Amazonで還元率2%の特典は見逃せません。
他のクレジットカードにおいては、Amazonでは通常還元率止まりという場合が多く、JCB CARD WのAmazonでの還元率アップはかなり貴重な特典となっています。
クレジットカード名 | Amazon還元率 |
---|---|
![]() JCB CARD W |
2.0% |
Amazon Prime Mastercard |
2.0% |
Amazon Mastercard |
1.5% |
![]() 楽天カード |
1.0% |
![]() dカード |
1.0%~最大4% ※docomoユーザーのd払い限定 |
![]() PayPayカード |
1.0% |
※各社ともオンラインショッピングモール等の条件を満たした場合
また、「OkiDokiランド」というサイトを経由してネットショッピングをするとポイント最大20倍(※)に!
楽天市場やYahoo!ショッピングなど人気のサイトでもお得にポイントを貯められます。
- 楽天市場
- Yahoo!ショッピング
- じゃらん
- 楽天トラベル
- 一休.com
- ビックカメラ.com
- nissen
JCB CARD Wのポイントの使い道
クレジットカード利用で貯まった、Oki Dokiポイントは、nanacoに交換、マイル交換、商品券に交換、スターバックス カード チャージなど多くの使い道があります。
共通ポイント | 交換レート | 交換先のポイントが使える店舗例 |
---|---|---|
nanaco | 1 OkiDokiポイント→5nanacoポイント | セブン-イレブン、イトーヨーカドー、デニーズ |
dポイント | 1 OkiDokiポイント→4dポイント | ドコモ、マツモトキヨシ、エディオン |
楽天ポイント | 1 OkiDokiポイント→3楽天ポイント | 楽天市場、くら寿司、ロイヤルホスト |
Pontaポイント | 1 OkiDokiポイント→4Pontaポイント | ローソン、ケンタッキー、ゲオ |
WAONポイント | 1 OkiDokiポイント→4WAONポイント | イオン、ミニストップ、イオンシネマ |
amazonポイント | 1 OkiDokiポイント→3amazonポイント | amazon |
※2022年10月28日調査時点
※出典:JCB公式サイト
中でも特に、nanacoへの交換がレートが高くお得です!
ただし、ポイントをそのままお店でお買物に利用することはできない点にご注意ください。
1P=1円としてそのまま買い物に使いたいという場合は、au PAY カードやPayPayカードなど、共通ポイントが貯まるカードを検討してみましょう。
JCB CARD Wの口コミ
編集部が調査したJCB CARD Wのスペックは下記になります。
JCB CARD Wの基本情報 | |
---|---|
通常還元率 | 0.5~5.5% |
優待店や特別還元率(例) | セブン-イレブン・Amazonなどで2% |
ポイント名 | OkiDokiポイント |
ポイント付与 | 1,000円(税込)で2ポイント |
1ポイント当たりの価値 | 約5円 |
ポイント有効期限 | 2年 |
ポイントの使い道 | nanacoに交換、ANA/JALマイルに移行、JCBギフトカード、amazonでの買い物 |
年会費 | 永年無料 |

- 新規入会&Amazon.co.jpで利用で最大10,000円キャッシュバック!(4/1~9/30まで)
- Apple Pay・Google Payご利用分最大3,000円キャッシュバック(4/1~9/30まで)
- 家族カード入会で最大4,000円分キャッシュバック!(4/1~9/30まで)
- お友達紹介キャンペーン!紹介者・被紹介者に最大1,500円分キャッシュバック!(4/1~9/30まで)
- 10万円が当たるチャンス!新生活応援キャンペーン(新規会員/既存会員共通・5/15まで)
- Amazonをよく利用する方
- セブン-イレブンでよく買い物する方
楽天カードは楽天市場で還元率アップ!
楽天カードのポイント還元総評
還元率 ランキング |
通常還元率 | 公共料金の 還元率 |
amazonの 還元率 |
コンビニでの 還元率 |
ポイントの使い道 | ポイント有効期限 | 年会費 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | 2位 | ◎ 1% |
△ 0.2% |
〇 1% |
◎ ファミリーマート 最大2% |
◎ 買い物で利用 |
◎ | ◎ 永年無料 |
- 楽天市場で還元率が最大16倍!(条件・上限あり)
- 楽天ポイントカード加盟店では楽天ポイント2重どり
- 楽天カードから楽天ペイへのチャージでもポイント付与!
- 公共料金の還元率が0.2%と低め
楽天カードは、日本版顧客満足度指数調査のクレジットカード業種にて14年連続で第1位の超人気カードです。
通常還元率1%と還元率が高いのはもちろん、楽天市場での還元率は最大16倍(※条件・上限あり)とずば抜けて還元率が高いのが支持される理由の一つでしょう。
楽天カードの街のお店での還元率
楽天カードを街でお得に使うなら、楽天ぺイと組み合わせて使いましょう!
楽天カードから楽天ペイにチャージして0.5%+支払時に1.0%で合計最大1.5%還元になるので、楽天カードを単体で利用するよりもお得!
さらに、楽天ポイントカード加盟店なら、ポイントカード分の楽天ポイントも0.5~1.0%付いて、最大2.5%還元に!
楽天ペイも使えて、かつ楽天ポイントカードの加盟店でよくお買物する方は、他のクレジットカードで並ぶものはないくらいお得になります。
- ファミリーマート
- 西友
- ツルハドラッグ
- マクドナルド
- くら寿司
- ビックカメラ
※出典:楽天ペイ公式サイトより
楽天カードのネットショップでの還元率
楽天カードは、楽天市場で還元率が3%以上(※条件・上限あり)と楽天市場で特に還元率が高くなっています。
さらに、楽天市場の「SPU」により、楽天証券や楽天モバイルなど楽天系のサービスを利用すると、楽天市場で最大16倍(※条件・上限あり)で買い物できます!
対象サービス | アップ率 (楽天市場) |
適用条件 |
---|---|---|
楽天モバイル | 最大+3倍 | 対象サービス契約など |
楽天モバイル (キャリア決済) |
+0.5倍 | 月に2,000円以上 |
楽天ひかり | +1倍 | 対象サービス契約 |
楽天カード(*B) | +2倍 | 楽天カードで楽天市場のお買い物 |
楽天プレミアムカード(*B) | +2倍 | 楽天プレミアムカードで楽天市場のお買い物 |
楽天銀行 | 最大+1倍 | 1:楽天カードの引き落とし口座に設定(+0.5倍) 1達成+給与・賞与・年金を楽天銀行受取で+0.5倍 |
楽天証券※2 ※要楽天ポイントコースと マネーブリッジを設定 |
最大+1倍 | 当月3万円以上のポイント投資 (投資信託) 当月3万円以上のポイント投資 (米国株式円貨決済) |
楽天トラベル | +1倍 | 対象サービスを月1回5,000円以上 予約・対象期間の利用 (バスは対象外) |
楽天市場アプリ | +0.5倍 | 楽天市場アプリでお買い物 |
楽天ブックス | +0.5倍 | 月1回1注文1,000円以上のお買い物 (複数回合計ではNG) |
楽天kobo | +0.5倍 | 月1回1注文1,000円以上のお買い物 (複数回合計ではNG) |
楽天Pasha | +0.5倍 | 対象商品の購入&レシート申請で 合計100P以上獲得 |
楽天Fashionアプリ | +0.5倍 | アプリで月1回以上お買い物 |
楽天ビューティ | +0.5倍 | 月1回3,000円以上のお買い物 |
楽天ウォレット | +0.5倍 | 合計30,000円以上暗号資産現物を購入 (ポイント交換含む) |
- ※注1:2022年4月より条件が変わり「楽天保険」が対象外に
- ※注2:米株積立および買付手数料無料海外ETF(9銘柄)除く
- ※注A:2022年4月1日より楽天市場の「1商品ごとの税抜購入金額」がポイント付与対象
- ※注B: 2022年4月1日より「1注文ごとの楽天カード決済額(消費税・送料・ラッピング料除く)」がSPU付与対象
- ※注C: 2022年4月1日よりその他SPUも「1商品ごとの税抜購入金額」が付与対象
- ※注D: いずれもクーポンを使用の場合は使用後の税抜購入金額が付与対象
楽天カードのポイントの使い道
楽天ポイントは、楽天ペイ・楽天ポイントカード加盟店で1ポイント1円として利用できる非常に使い勝手の良いポイントです。
筆者も楽天カードを長年使っていますが、ポイントの活用がしやすい点がとても気に入っています。
楽天カードの口コミ
編集部が調査した楽天カードのスペックは下記になります。
楽天カードの基本情報 | |
---|---|
通常還元率 | 1% ※公共料金等は0.2% |
特約店や特別還元率(例) | 楽天市場で最大16倍(※上限・条件あり)、楽天ポイント加盟店で2重どり |
ポイント名 | 楽天ポイント |
ポイント付与 | 100円(税込)で1ポイント |
1ポイント当たりの価値 | 1円 |
ポイント有効期限 | 最後に獲得した月を含めた1年※期間限定ポイントは除く |
ポイントの使い道 | 楽天市場・楽天ペイ・楽天モバイル・楽天ポイント加盟店など |
年会費 | 無料 |
- 新規入会&利用で最大7,000ポイントプレゼント!(2023/5/22 10:00まで)
- 使い勝手のいいポイントを貯めたい方
- 楽天ペイ・楽天ポイントカードユーザー
- 楽天市場をよく使う方
リクルートカードは通常還元率が1.2%で業界最高レベル
リクルートカードのポイント還元総評
還元率 ランキング |
通常還元率 | 公共料金の 還元率 |
amazonの 還元率 |
コンビニでの 還元率 |
ポイントの使い道 | ポイント有効期限 | 年会費 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | 3位 | ◎ 1.2% |
◎ 1.2% |
〇 1.2% |
〇 1.2% |
〇 Pontaに交換 |
△ 1年 |
◎ 永年無料 |
- 通常還元率が1.2%で業界最高レべル!公共料金などもポイントが貯まりやすい
- じゃらん・ホットペッパー・ポンパレなどリクルート系サービスでポイントアップ
- リクルートポイントはPonta・dポイントと相互交換可能でポイントの使い道広がる
- ポイントアップ加盟店(通常還元率よりポイントアップする店)は少なめ
- ポイント有効期限が1年と短め
リクルートカードは通常還元率が1.2%と高く、いろんなお店や支払でポイントが貯まりやすいクレジットカードです。
公共料金など、還元率が特別にアップすることが少ないご利用でも、高還元率なのが魅力です。
リクルートカードの街のお店での還元率
リクルートカードは、リクルートカードは、基本的にどこで使っても還元率が1.2%と業界最高レベルの通常還元率を誇ります。
ですので、どのお店で利用しても、バランスよくポイントを貯めることができます。
一方で、JCB CARD wの「Amazon・セブン-イレブンで2%」などのような特定のお店で還元率がアップするということはありません。
リクルートカードは、特定のお店でずば抜けて還元率が高いカードが欲しい人よりも、いろんなお店で満遍なくポイントが貯まりやすいカードが欲しい、という方に向いていると言えるでしょう。
リクルートカードのネットショップでの還元率
同じリクルート系のサービスであるじゃらん・ホットペッパービューティー・ポンパレモールでは還元率最大4.2%にポイントアップします。
旅行や美容室予約で上記のサービスを使っている方は、リクルートカードを使うとさらにポイントを貯めることができます。
リクルートカードのポイントの使い道
貯まったリクルートポイントは、1ポイント1円相当として、じゃらん・ホットペッパービューティーなどで利用することができます。
また、リクルートポイントはPontaポイントに等価交換することが可能です。
Pontaポイントは、1ポイント1円相当としてローソンなどのPontaポイント加盟店で使えたり、au PAYにチャージできたりと、現金感覚で使える便利なポイントです。
じゃらんやホットペッパーを利用しない方も、Pontaポイントに交換して使うことができるので、多くの方がポイントを有効活用できるでしょう。
リクルートカードの基本情報 | |
---|---|
通常還元率 | 1.2% |
特約店や特別還元率(例) | じゃらん・ホットペッパービューティーで還元率最大4.2% |
ポイント名 | リクルートポイント |
ポイント付与 | 毎月のご利用金額合計の1.2% |
1ポイント当たりの価値 | 1円 |
ポイント有効期限 | 1年 |
ポイントの使い道 | Pontaポイント・dポイントに交換、じゃらん・ホットペッパービューティー |
年会費 | 無料 |
- じゃらんやホットペッパーなどリクルートサービスを利用する方
- 行きつけのお店などがなく、いろんなお店でクレジットカードを使う方
- 新規入会&利用で最大6,000円相当プレゼント!(JCBブランド限定)
PayPayカードはPayPayがお得になるカード
PayPayカードのポイント還元総評
還元率 ランキング |
通常還元率 | 公共料金の 還元率 |
amazonの 還元率 |
コンビニでの 還元率 |
ポイントの使い道 | ポイント有効期限 | 年会費 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | 4位 | ◎ 1.0% |
◎ 1.0% |
〇 1% |
〇 最大1.5% |
◎ PayPayで利用 |
◎ 有効期限なし |
◎ 永年無料 |
- PayPayユーザーにお得なクレジットカード
- PayPayでポイント最大1.5%還元
- Yahoo!ショッピング・LOHACOでポイント最大5%還元
- スマホ決済のPayPayを使っていないと、ポイントを利用できない
PayPayカードは、PayPayポイントが貯まるPayPayユーザーに特に便利なクレジットカードです。
PayPayカードなら、チャージ不要でお買物できて翌月まとめて支払うことができる「PayPayあと払い」が利用できます!
PayPayaあと払いとは?
「PayPayあと払い」とは、当月に「PayPayあと払い」で利用した金額を、翌月まとめて支払うことができる「PayPay」の新しい支払い方法です。 事前にPayPay残高へチャージする必要がなく、PayPay残高がなくても「PayPay」での支払いが可能です。引用元:PayPayカード公式サイト

PayPayカードの街のお店での還元率
PayPayカードなら、PayPayあと払いが利用でき、ポイント還元率は通常1%、条件達成で最大1.5%と高還元!
また、PayPayカードは、どこで利用しても基本的に還元率1%とPayPayと連携しての利用以外でもポイントが貯まりやすくなっています。
PayPayカードのネットショップでの還元率
PayPayカードは、同じヤフー系列の総合通販サイト、Yahoo!ショッピングやLOHACOで最大5%にポイントアップ!
さらに、ソフトバンクユーザーの場合は、Yahoo!ショッピングで最大17%のポイントが貯まります!
また、PayPay支払が使えるオンラインショップでは、最大1.5%のポイントが貯まります。
- amazon
- NET FLIX
- Uber Eats
- ユニクロオンラインストア
- ZOZOTOWN
- ビックカメラ
※2022/07/12調査時点
※出典:PayPayが使えるお店
/ サービス
PayPayカードのポイントの使い道
PayPayポイントは、PayPayでの支払い時に1ポイント1円として現金感覚で利用することができます!
PayPayの設定で、「ポイントを利用する」を選択しておけば、お支払い時に貯まったポイントが自動的に利用されるので、使い忘れて無駄にしてしまう心配もほとんどありません。
PayPayカードの口コミ
編集部が調査したPayPayカードのスペックは下記になります。
PayPayカードの基本情報 | |
---|---|
通常還元率 | 1% |
特約店や特別還元率(例) | PayPayで還元率最大1.5% |
ポイント名 | PayPayポイント |
ポイント付与 | 支払い金額の1%に相当するPayPayポイント |
1ポイント当たりの価値 | 1円 |
ポイント有効期限 | なし |
ポイントの使い道 | PayPayでの支払い時に利用 |
年会費 | 永年無料 |
- PayPayユーザー
- Yahoo!ショッピング・LOHACOをよく使う方
- 最大5,000円相当のPayPayポイント
TカードPrimeは日曜日の還元率がお得
TカードPrimeのポイント還元総評
還元率 ランキング |
通常還元率 | 公共料金の 還元率 |
amazonの 還元率 |
コンビニでの 還元率 |
ポイントの使い道 | ポイント有効期限 | 年会費 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | 5位 | ◎ 1% |
◎ 1% |
〇 1% |
〇 ファミリーマート 最大1.5% |
〇 Tポイント加盟店 |
◎ | 〇 条件付き無料 |
- 日曜日は還元率が1.5%!まとめ買いがお得に
- Tポイントカード加盟店ではポイント2重どり!
- 主にTポイントカード加盟店でしかポイントが使えない
TカードPrimeは、日曜日に還元率が1.5%にアップする珍しい特典を持つクレジットカードです。
通常還元率も1%と高いのに、日曜日はさらにお得!日曜日にまとめ買いする方にピッタリなカードです。
TカードPrimeの街のお店での還元率
TカードPrimeは、日曜日のお買物が1.5%還元になるので、どのお店でも基本的に日曜日なら1.5倍のポイントが貯まります!
例えば、5万円買った場合、還元率1%だと500ポイントですが、還元率1.5%なら750ポイントも貯まります。
日曜日によくお買物する方や、まとめ買いをする方に特にお得になるカードです。
また、Tポイントカード加盟店ならポイント2重どりもできます。
TカードPrimeのネットショップでの還元率
ネットショップでも、日曜日のご利用は1.5%還元!
基本的にどのネットショップでも日曜日に買えば、お得にポイントが貯められるのが良いですね。
TカードPrimeのポイントの使い道
TカードPrimeの利用で貯まったポイントは、1ポイント1円としてTポイントカード加盟店で利用できます。
意外とTポイントが貯まるクレジットカードは少ないので、Tポイントを貯めたい方は TカードPrimeは有力候補です。
編集部が調査したTカードPrimeのスペックは下記になります。
TカードPrimeの基本情報 | |
---|---|
通常還元率 | 1% |
特約店や特別還元率(例) | 日曜日1.5%、Tポイント加盟店でポイント2重どり |
ポイント名 | Tポイント |
ポイント付与 | 100円(税込)で1ポイント |
1ポイント当たりの価値 | 1円 |
ポイント有効期限 | ポイント最終利用日(貯める、使う、交換する)から1年間 |
ポイントの使い道 | Tポイント加盟店(TSUTAYA,ファミリーマートなど)で1ポイント=1円として利用 |
年会費 | 初年度無料、次年度以降年1回以上のカードショッピング利用で無料(利用が無い場合は1,375円) |
- Jリボ登録&カード利用で最大6,000 Tポイントプレゼント!
- 日曜日にまとめ買いする方
- Tポイントを貯めたい方
三井住友カード(NL)は対象コンビニなどで還元率が大幅アップ!
三井住友カード(NL)のポイント還元総評
還元率 ランキング |
通常還元率 | 公共料金の 還元率 |
amazonの 還元率 |
コンビニでの 還元率 |
ポイントの使い道 | ポイント有効期限 | 年会費 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | 4位 | 〇 0.5% |
〇 0.5% |
〇 0.5% |
◎ 対象コンビニなど 最大5%(※1) |
◎ 買い物で利用 |
〇 約2年 |
◎ 永年無料 |
- 対象のコンビニ・ファーストフード・ファミレスなどで最大5%ポイント還元(※1)
- 家族ポイントで対象のコンビニ・ファーストフード・ファミレスなどでの利用が最大+5%ポイント還元!(※2)
- 「学生ポイントサービス」で対象サブスク・対象携帯料金・対象QRコード決済のチャージ&ペイでポイントアップ!(学生限定)(※3)
- 通常還元率は0.5%と平均的
- ポイントの有効期限が2年と短め
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
三井住友カード(NL)は、対象のコンビニ・ファーストフード・ファミレスなどでポイント最大5%還元!(※1)
2023年1月からはタッチ決済で最大5%ポイント還元になる対象店舗が拡大しました!
- セイコーマート
- セブン-イレブン
- ポプラ
- ローソン
- マクドナルド
- サイゼリヤ
- ガスト
- バーミヤン
- しゃぶ葉
- ジョナサン
- 夢庵
- その他すかいらーくグループ飲食店※
- ドトールコーヒーショップ
- エクセルシオール カフェ
- かっぱ寿司
※ステーキガスト、から好し、むさしの森珈琲、藍屋、グラッチェガーデンズ、魚屋路、chawan、 La Ohana、とんから亭、ゆめあん食堂、桃菜、八郎そば、三〇三も対象
三井住友カード(NL)の街のお店での還元率
三井住友カード(NL)は、対象のコンビニ・ファーストフード・ファミレスなどで最大5%ポイント還元(※1)のとびぬけたポイント還元が受けられます。
三井住友カード(NL)のネットショップでの還元率
三井住友カード(NL)でのネットショッピングは、「ポイントUPモール」を経由すると還元率が+0.5~9.5%(※4)になります。
- 楽天市場
- Yahoo!ショッピング
- さとふる
- 一休.com
- au PAYマーケット
- Yahoo!トラベル
※2022/07/15調査時点
※出典:ポイントUPモール
amazonでは基本的にはポイント還元率がアップしないので、amazonで還元率が高いカードが欲しい場合は、JCB CARD Wとのダブル持ちも検討してみましょう。
三井住友カード(NL)のポイントの使い道
三井住友カード(NL)の利用で貯まるVポイントは、とても使い道が豊富です。
スマートフォンアプリ「Vポイント」を使えば、貯まったVポイントを1ポイント1円相当としてチャージしてお買い物に利用できます。
Apple Payまたは Google Pay を設定して、「iD」または「Visaのタッチ決済」が使えるお店で支払いが可能です。
お買物に利用するほかにも、SMBCダイレクト・三井住友銀行アプリでの振込手数料の割引や、他社ポイントやマイルへの移行など様々な使い道があります。
三井住友カード(NL)の口コミ
編集部が調査した三井住友カード(NL)のスペックは下記になります。
三井住友カード(NL)の基本情報 | |
---|---|
通常還元率 | 0.5% |
特約店や特別還元率(例) | 対象のコンビニ・ファーストフード・ファミレスなどで最大5%ポイント還元(※1) |
ポイント名 | Vポイント |
ポイント付与 | 200円(税込)につき1ポイント |
1ポイント当たりの価値 | 1円 |
ポイント有効期限 | ポイント獲得月から2年間 |
ポイントの使い道 | お支払い金額にキャッシュバック、 ANAマイルに交換、三井住友銀行の振込手数料の割引に利用、SBI証券の投資信託の買付に利用 |
年会費 | 永年無料 |
- 新規入会&ご利用でご利用金額の15%(最大5,000円相当のVポイント)プレゼント!(2023/5/1-2023/6/30)
- 新規入会&タッチ決済利用でVポイントギフトコード1,500円分プレゼント(2023/5/1-2023/6/30)
- 対象のコンビニをよく利用する方
- マクドナルドなどの対象ファーストフードやファミレスなどをよく利用する方
- ※1
- 「タッチ決済」=Visaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレスが条件
- 商業施設内にある店舗など、一部ポイント加算対象とならない店舗および指定のポイント還元率にならない場合があります。
- 一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
- ※2
- 家族ポイントの登録対象(従会員)に家族カード会員は含まれません。本人カードをお持ちの方が対象
- 最大10%還元を受けるためには条件があります。詳細は必ず三井住友カードのホームページをご確認ください
- ※3
- 入会時の職業を「学生」としている方
- 入会時に入力した「卒業予定年」12月末までの利用がポイント付与対象です
- ※4
- 2022年6月現在
- ポイント還元率は予告なく変更となる場合がございます。
au PAY カードはPontaカードとの連携でポイントアップ
au PAY カードのポイント還元総評
還元率 ランキング |
通常還元率 | 公共料金の 還元率 |
amazonの 還元率 |
コンビニでの 還元率 |
ポイントの使い道 | ポイント有効期限 | 年会費 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | 8位 | ◎ 1.0% |
◎ 1.0% |
〇 1% |
◎ ローソン 最大2.0% |
◎ au PAYにチャージ・Pontaポイント加盟店など |
◎ | 〇 条件達成で無料 |
- 基本の還元率が1.0%で高い!
- スマホトクするボーナスで、最大5%ポイント還元!
- amazon・楽天市場・Yahoo!トラベルなどの主要通販サイトでのポイントアップがない
au PAY カードは、通常還元率が1%のお得なクレジットカードです。
お買い物や公共料金の支払いなど、基本どこで使ってもPontaポイントが1%貯まります。(※一部ポイント対象外の利用あり)
また、Pontaポイントが貯まりやすいため、ローソンなどのPontaポイント加盟店でPontaカード提示の上でau PAYカードで支払えば、ポイント還元率をアップできます!
他にも、「スマホトクするボーナス」といって、スマホトクするプログラムで購入したauスマホの分割支払金をau PAY カードで支払うと、分割支払金総額の最大5%がPontaポイントで還元されるauユーザーにお得なサービスもあります!
au PAY カードの街のお店での還元率
au PAY カードは、au PAYに一度チャージしてから使うことで還元率をアップさせることができましたが、2022年12月からはチャージ分のポイント付与対象外に。
「au PAY」のお支払い時に0.5%のPontaポイントが貯まるので、0.5%のポイント還元は受けられます。
- ローソン
- トモズ
- ビックカメラ
- コジマ
- MARUZEN
- ジュンク堂書店
- すき家
- はま寿司
※2022/07/12調査時点
※出典:au
PAYの使えるお店
ローソンなどのPontaポイントカード加盟店なら、さらにポイントカード分のポイントも貯めることができます!
au PAY カードのネットショップでの還元率
au PAY カードは、同じauグループのau PAYマーケットでのお買い物が合計最大7%の還元率になります。
Amazonや楽天市場などでの還元率は1%にとどまってしまうので、Amazonで還元率が高いカードならJCB CARD W、楽天市場なら、楽天カードなどもそれぞれ検討してみましょう。
au PAY カードのポイントの使い道
au PAY カードは、ポイントが使いやすいのも魅力です。
Pontaポイントが貯まるので、ローソンなどのPontaポイント加盟店で1ポイント1円として簡単に使えます。
また、1ポイント1円相当としてau PAYにチャージすることもできます!
au PAY カードの口コミ
編集部が調査したau PAY カードのスペックは下記になります。
au PAY カードの基本情報 | |
---|---|
通常還元率 | 1% |
特約店や特別還元率(例) | au PAY カード&Pontaカード提示のうえ支払いで還元率最大2.0% |
ポイント名 | Pontaポイント |
ポイント付与 | 100円(税込)で1ポイント |
1ポイント当たりの価値 | 1円 |
ポイント有効期限 | 最終利用日/加算日から1年後の同日 |
ポイントの使い道 | 請求額に充当、Ponta加盟店、au PAY加盟店 |
年会費 | 条件付き無料 ※au PAY カードにご登録されているau IDに紐付くau携帯電話、auひかり、auひかり ちゅら、UQ mobileのご契約がない場合、かつ、当社所定の基準日から1年間カード利用がない場合、その翌年度は年会費1,375円(税込)がかかります。 |
- 新規入会&利用で最大10,000Pontaポイントプレゼント
- au PAYユーザーの方
- ローソンをよく使う方
三井住友カード ゴールド(NL)は年間利用額100万円以上で10,000ポイント還元!
三井住友カード ゴールド(NL)のポイント還元総評
還元率 ランキング |
通常還元率 | 公共料金の 還元率 |
amazonの 還元率 |
コンビニでの 還元率 |
ポイントの使い道 | ポイント有効期限 | 年会費 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | 9位 | 〇 0.5% |
〇 0.5% |
△ 0.5% |
◎ 対象コンビニなど 最大5%(※1) |
◎ 買い物で利用 |
〇 約2年 |
△ 5,500円(税込) 条件達成で無料 |
- 年間利用額100万円以上で10,000ポイント還元!
- 対象のコンビニ・ファーストフード・ファミレスなどで最大5%ポイント還元(※1)
- 基本的に全員、初年度は年会費がかかる
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
三井住友カード ゴールド(NL)は、三井住友カード(NL)の特典はほぼそのままに、さらに年間利用額に応じてポイントプレゼントなどのお得な特典がついたゴールドカードです。
三井住友カード ゴールド(NL)を年間100万円以上利用すると、10,000ポイント(※2)がもらえます。
例えば、年間100万円利用したとすると、通常利用分のポイント5,000ポイント+特典分10,000ポイントで、実質の還元率は1.5%にも上ります。
三井住友カード ゴールド(NL)の街のお店での還元率
基本的に、三井住友カード ゴールド(NL)のポイント特典は、三井住友カード(NL)と同じ内容です。
対象のコンビニ・ファーストフード・ファミレスなどで最大5%ポイント還元(※1)とかなりの高還元率になります。
三井住友カード ゴールド(NL)のネットショップでの還元率
ネットショップでの還元率も、基本的には三井住友カード(NL)と同じで、「ポイントUPモール」を経由すると還元率が+0.5~9.5%(※3)になります。
三井住友カードを使ったSBI証券でのクレカ積立のポイント付与率は異なり、三井住友カード ゴールド(NL)のポイント付与率は1.0%、通常の三井住友カード(NL)のポイント付与率は0.5%です。
三井住友カード ゴールド(NL)のポイントの使い道
ポイントの使い道は、三井住友カード(NL)と同様で、買い物に利用したり、SMBCダイレクト・三井住友銀行アプリでの振込手数料の割引や、他社ポイントへの移行に使うなど、様々な使い道あります。
三井住友カード ゴールド(NL)の口コミ
編集部が調査した三井住友カード ゴールド(NL)のスペックは下記になります。
三井住友カード ゴールド(NL)の基本情報 | |
---|---|
通常還元率 | 0.5% |
特約店や特別還元率(例) | 対象のコンビニ・ファーストフード・ファミレスなどで最大5%ポイント還元(※1) |
ポイント名 | Vポイント |
ポイント付与 | 200円(税込)につき1ポイント |
1ポイント当たりの価値 | 1円 |
ポイント有効期限 | ポイント獲得月から3年間 |
ポイントの使い道 | お支払い金額にキャッシュバック、 ANAマイルに交換、三井住友銀行の振込手数料の割引に利用、SBI証券の投資信託の買付に利用 |
年会費 | 5,500円(税込) 年間100万円以上のご利用で、翌年以降永年無料 |
- 新規入会&ご利用でご利用金額の15%(最大5,000円相当のVポイント)プレゼント!(2023/5/1-2023/6/30)
- 新規入会&タッチ決済利用でVポイントギフトコード1,500円分プレゼント(2023/5/1-2023/6/30)
- 年間100万円以上クレジットカードを使う方
- 対象のコンビにやファミレスなどをよく利用する方
- ※1
- 商業施設内にある店舗など、一部ポイント加算対象とならない店舗および指定のポイント還元率にならない場合があります。
- 一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
- ※2
- 年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。
- ※3
- 2022年6月現在
- ポイント還元率は予告なく変更となる場合がございます。
dカードはdカード特約店でポイントアップ
dカードのポイント還元総評
還元率 ランキング |
通常還元率 | 公共料金の 還元率 |
amazonの 還元率 |
コンビニでの 還元率 |
ポイントの使い道 | ポイント有効期限 | 年会費 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | 7位 | ◎ 1% |
◎ 1% |
〇 最大1.0%~4% ※docomoユーザーのd払い限定 |
〇 ファミリーマート・ローソン 最大2.0% |
◎ d払い・dポイント加盟店 |
◎ 約4年 |
◎ 無料 |
- dカード特約店で還元率がアップ
- d払いやdポイントカードを組み合わせるとポイント2重どりも!
- dカード ポイントモールを経由してお得にネットショッピング
- ポイント有効期限の延長ができない
dカードは、docomo以外の方もポイントが貯まりやすい還元率重視のクレジットカードです。
d払いや、dポイントカードと組み合わせてますますお得にポイントを貯めることができるのも魅力です。
dカードの街のお店での還元率
dカード優待店舗である「dカード特約店」ではボーナスポイントが付与されてさらにポイントアップ!
- ENEOS
- JAL
- 高島屋
- マツモトキヨシ
- 紀伊国屋
- スターバックスカードオンラインチャージ
※出典:dカード公式サイトより
また、d払いが使えるお店では、d払いの支払い方法をdカードにして支払うと、同じく1%ポイント還元が受けられます。
d払い決済分のポイント0.5%+dカード支払い特典0.5%で合計最大1.0%のポイントが獲得できます。
キャンペーン時期などではdカード単体で利用した時よりも、お得になることも!
もし、すでにd払いを使っているのにdカードを持っていない方がいれば、ぜひこの機会にdカードをご検討ください。
さらに、dポイントカード加盟店では、ポイントカードのポイントも貯まって2重どりも可能!
例えば、ローソンなら、dカード(またはd払い)で1.0%、dポイントカードで最大1%で合計最大2.0%ものポイントが貯まります!
- ローソン
- ファミリーマート
- 高島屋
- タワーレコード
- メガネスーパー
- サツドラ
※出典:d払い公式サイトより
※2022/07/15調査
dカードのネットショップでの還元率
dカードポイントモールを経由してネットショッピングをすると、通常のdカードご利用分に加えてさらにdポイントが貯まります!
- 楽天市場
- dショッピング
- Yahoo!ショッピング
- Qoo10
- さとふる
※出典:dポイントモールサイトより
※2022/07/15調査
また、d払いが使えるネットショップにて、毎週金・土の「d曜日」にd払いすると、ポイント最大4.0%(※1)になるサービスも。
通常還元ポイント0.5%(税込200円につき1ポイント)+キャンペーンポイント3%+dカード支払い特典0.5%で合計最大4.0%が進呈されます!

- Amazon ※docomoユーザー限定
- メルカリ
- マクドナルドモバイルオーダー
- 無印良品ネットストア
※出典:d払い公式サイトより
※2022/07/15調査
docomoユーザー限定ではありますが、amazonでも金・土曜日のお買物は最大4.5%還元になります。
例えば、docomoユーザーの方がd曜日にamazonで10,000円買い物すると、通常100ポイントのところ、なんと450ポイントも貯めることができます!
docomoユーザーでamazonをよく使う方は、dカードを選んでおくとお得になりますね。
dカード以外のクレジットカードからの支払いは対象外
d払い(コード決済、iD、請求書払い)のお店は対象外
ご利用代金が継続課金は対象外
・通常還元ポイント0.5%(税込200円につき1ポイント)+キャンペーンポイント3%+支払方法をdカードに設定した場合の還元率1%(税込100円につき1ポイント)
dカード以外のクレジットカードからの支払いについては通常還元ポイントも 進呈対象外となります。 ・一部加盟店は対象外
dカードのポイントの使い道
dポイントは、dポイントカード加盟店やd払いなどで1ポイント1円として便利に利用することができます。
dポイントカード加盟店とd払い加盟店を合わせるとかなりの対象店舗があるので、ポイントの使い道には困らないでしょう。
また、docomoユーザーの方はケータイ/ドコモ光/ドコモでんき/サービス料金の支払いに1ポイント1円として利用することもできます。
dカードの口コミ
編集部が調査したdカードのスペックは下記になります。
dカードの基本情報 | |
---|---|
通常還元率 | 1% |
特約店や特別還元率(例) | マツモトキヨシ・ENEOSなどdカード特約店 |
ポイント名 | dポイント |
ポイント付与 | 100円(税込)で1ポイント |
1ポイント当たりの価値 | 1円 |
ポイント有効期限 | 獲得した月から起算して48か月後の月末 |
ポイントの使い道 | d払い加盟店、dポイントカード加盟店、JALマイルに交換、ドコモケータイ料金に充当、景品に交換など |
年会費 | 永年無料 |
- d払いユーザー
- docomoユーザー
Visa LINE Payクレジットカード(P+)はLINE Payでお得
Visa LINE Payクレジットカード(P+)のポイント還元総評
還元率 ランキング |
通常還元率 | 公共料金の 還元率 |
amazonの 還元率 |
コンビニでの 還元率 |
ポイントの使い道 | ポイント有効期限 | 年会費 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | 10位 | △ 0.5~5%(※) |
△ 0.5% |
△ 0.5% |
◎ LINE Payの「チャージ&ペイ」で最大5%ポイント (上限:500ポイント/月)(※) |
〇 LINE Payで利用 |
〇 実質無期限 ※条件あり |
◎ 永年無料 |
- 年会費無料で、全国のVisa加盟店でポイントが貯まる!
- 「チャージ&ペイ」で最大5%ポイント(上限:500ポイント/月)(※)
- 公共料金や請求書支払いは0.5%
- LINE Payでの最大5%の毎月上限がやや少なめ
Visa LINE Payクレジットカード(P+)は、全世界のVisa加盟店で基本どこでも還元率0.5%ポイントが貯まります!
LINE Payのチャージ&ペイなら最大5%(上限:500ポイント/月)(※)にもなってお得です!
Visa LINE Payクレジットカード(P+)の街のお店での還元率
Visa LINE Payクレジットカード(P+)は、スマホ決済のLINE Payにおいて、チャージ不要でお買物できる「チャージ&ペイ」で最大5%ポイント還元(※) が魅力です!
Visa LINE Payクレジットカード(P+)のネットショップでの還元率
ネットショッピングでの還元率は基本的に0.5%です。
LINE Payでさまざまなネットショップのクーポンが配布されているので、活用するとお得に買い物することができます!
Visa LINE Payクレジットカード(P+)のポイントの使い道
貯まったLINEポイントは、LINE Payのお買物で1ポイント1円相当としてそのまま簡単に利用することができます。

編集部が調査したVisa LINE Payクレジットカード(P+)のスペックは下記になります。
Visa LINE Payクレジットカード(P+)の基本情報 | |
---|---|
通常還元率 | 0.5~5%(※) |
特約店や特別還元率(例) | 「チャージ&ペイ」でのLINE Payの支払いで最大5%ポイント還元(上限:500ポイント/月)(※) |
ポイント名 | LINEポイント |
ポイント付与 | カード利用額に対して0.5% |
1ポイント当たりの価値 | 1円 |
ポイント有効期限 | 最後にポイントを獲得した日から180日後 ※期間限定ポイント除く |
ポイントの使い道 | LINE Payで1ポイント=1円相当で利用 |
年会費 | 永年無料 |
- LINE Payユーザー
・チャージ&ペイポイント5%還元は、LINE Payのコード決済のみが対象です(オンライン決済・請求書支払いは対象外)
・ポイントの還元には、事前にLINE Payアカウントへの登録が必須です
・ポイント還元は一部の支払いを除きます
11.セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードはQUICPayのポイント還元率が最大2%
- QUICPayの還元率が最大2%でポイントが貯まりやすい!
- ポイント有効期限が無期限で失効の心配がない
- 海外での利用は還元率が2倍
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス®・カードは、電子マネーQUICPayの利用で還元率が最大2%になるクレジットカードです!
還元率1%のクレジットカードで支払った場合とポイントを比較すると、2倍のポイントが貯まっていくことに。
QUICPayは、スーパー・コンビニ・飲食店など全国173万ヵ所以上(※2022年11月現在)の場所で利用できます。

ポイントは「永久不滅ポイント」といって、有効期限が無期限タイプのポイントですので、失効を気にせず安心してポイントを貯められます。
また、セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードは海外でのポイントが2倍になる特典もあります。
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードの基本情報 | |
---|---|
通常還元率 | 0.5% |
特約店や特別還元率(例) | QUICPayで最大2% |
ポイント名 | 永久不滅ポイント |
ポイント付与 | ショッピングご利用合計金額に対し、1,000円につき1ポイント |
1ポイント当たりの価値 | 約5円 |
ポイント有効期限 | 有効期限は無期限 |
ポイントの使い道 | 請求額に充当、マイルに交換、商品券に交換 |
年会費 | 初年度無料 年1回(1円)以上のカードご利用で翌年度も無料(利用ない場合は税込1,100円) |
- 新規入会&ご利用で最大8,000円相当プレゼント!
- 【25歳未満限定】対象のコンビニ利用で永久不滅ポイント最大5%相当還元
- ※QUICPay2%ポイント還元は利用金額が年間合計30万円(税込)に達する引落月までが対象
12.三菱UFJカード VIASOカードはオートキャッシュバックでポイントが無駄にならない
- 対象の携帯料金・ネット・ETC利用料金が還元率2倍!
- ポイント名人.comを経由してネット通販すると還元率アップ
- 貯まったポイントはオートキャッシュバックされるので面倒な手続きが不要
三菱UFJカード VIASOカードは、対象の携帯料金・ネット・ETC利用料金で還元率が2倍でお得。
カテゴリー | 詳細 |
---|---|
携帯電話 | NTTドコモ au ソフトバンク ワイモバイル |
インターネット | Yahoo! BB OCN au one net BIGLOBE ODN So-net |
ETC利用 | ETCマークのある全国の高速道路、 一般有料道路の通行料金 |

さらに、ポイント名人.comを経由したネットショッピングなら、ボーナスポイントがもらえて還元率がアップします。
三菱UFJカード VIASOカードの基本情報 | |
---|---|
通常還元率 | 0.5% |
特約店や特別還元率(例) | 対象の携帯料金・インターネット・ETC利用料金が還元率2倍 |
ポイント名 | VIASOポイントプログラム(プログラム名) |
ポイント付与 | VIASOカードでのショッピングご利用代金1,000円で5ポイント |
1ポイント当たりの価値 | 約5円 |
ポイント有効期限 | 入会月を基準に1年間(オートキャッシュバック) |
ポイントの使い道 | 1ポイント1円でオートキャッシュバック |
年会費 | 無料 |
- 新規入会&利用で最大10,000円キャッシュバック
13.東急カードは東急グループでさらにポイントアップ
- web明細ご利用で還元率が2倍に!
- 東急百貨店や東急ストアなどはさらにポイントアップ
- 東急ポイントは東急グループのお店で1ポイント=1円として気軽に利用
東急カードは、web明細の利用で還元率が2倍になるお得なクレジットカードです。
東急百貨店や東急ストア、プレッセなどの東急グループ加盟店ではさらにポイントアップしてお得にポイントが貯まります。
貯まった東急ポイントは、1ポイント=1円としてTOKYU POINT加盟店で使えるほか、PASMOにチャージもできて利便性抜群のポイントです!
- 東急百貨店
- ShinQs
- Hikarie
- 東急ストア
- プレッセ
- TOKYU HOTELS
- TOKYU SQUARE AOBADAI/MUSASHI・KOSUGI
- たまプラーザ TERRACE
東急カードの基本情報 | |
---|---|
通常還元率 | 1% ※web明細の利用 |
特約店や特別還元率(例) | 東急百貨店や東急ストアでポイントアップ |
ポイント名 | TOKYU POINT |
ポイント付与 | 200円(税込)で2ポイント ※web明細の利用で ※web明細の利用登録ない場合は200円(税込)で1ポイント |
1ポイント当たりの価値 | 1円 |
ポイント有効期限 | 最長3年 |
ポイントの使い道 | 東急グループのお店、PASMOにチャージ、マイルや提携先企業のポイントに交換 |
年会費 | 初年度無料、以降2,200円(税込) |
- 入会&ご利用&抽選で最大15,000ポイントプレゼント
14.dカードGOLDはドコモ料金の還元率が最大10%のクレジットカード
- ドコモケータイおよびドコモ光の毎月のご利用料金の1,000円(税抜)ごとに税抜金額の10%の還元(※)
- 年間利用額100万円(税込)・200万円(税込)以上でそれぞれ11,000円相当、22,000円相当の特典
dカード GOLDは、ドコモケータイおよびドコモ光の利用額に対する還元率が、最大10%(※)とずば抜けて高いのが特徴です。
例えば、ドコモケータイの利用額が月々10,000円(税抜)の場合、年間12,000ポイントも貯まります!
これだけで年会費11,000円(税込)以上のポイントがもらえるので、ドコモユーザーにはかなりお得なカードです。
さらに、年間利用額100万円(税込)・200万円(税込)以上でそれぞれ11,000円相当、22,000円相当の選べるクーポン特典もあります。
クーポンは、基本的に1,100円(税込)単位で、クーポンの金額、種類を組み合わせて交換が可能です!
- ケータイ購入割引クーポン
- TAKASHIMAYA グルメ&コンフォート
- dミールキット
- dジョブ
- dブック
- kikito (ドコモのデバイスレンタルサービス)
- dショッピング
- dファッション
dカード GOLDの基本情報 | |
---|---|
通常還元率 | 1% |
特約店や特別還元率(例) | ドコモケータイおよびドコモ光の毎月のご利用料金の1,000円(税抜)ごとに税抜金額の10%還元 |
ポイント名 | dポイント |
ポイント付与 | 100円(税込)で1ポイント |
1ポイント当たりの価値 | 1円 |
ポイント有効期限 | 獲得した月から起算して48か月後の月末 |
ポイントの使い道 | d払い加盟店、dポイントカード加盟店、JALマイルに交換、ドコモケータイ料金に充当、景品に交換など |
年会費 | 11,000円(税込) |
・ 端末等代金分割支払金・各種手数料など一部の料金はポイント進呈の対象外。
・ ahamoをご契約の方は、「ドコモ光」ご利用料金のみ10%ポイント還元。
15.ライフカードは誕生月の還元率が3倍
- 誕生月の還元率が3倍でポイントがどんどん貯まる
- 年間利用額に応じて還元率が最大2倍になるステージ制!
- 初年度は還元率1.5倍
- L-mallの利用でネットショッピングの還元率アップ
ライフカードは、誕生月の還元率が3倍に跳ね上がるクレジットカードです。
毎年誕生月によくお買物する方は、ポイントが驚くほど貯まります。
また、ライフカードの還元率は年間利用額に応じて変動し、最大2倍の還元率が目指せます!
さらに、L-mallを経由してネットショッピングをすると還元率が最大25倍になる特典もあります。
- 楽天市場
- Yahoo!ショッピング
- DHCオンライン
- じゃらんnet
- 楽天トラベル
- Qoo10
- ニッセンオンライン
- ワタシプラス 資生堂
ライフカードの基本情報 | |
---|---|
通常還元率 | 0.5% |
特約店や特別還元率(例) | 誕生月はポイント還元率3倍 |
ポイント名 | LIFEサンクスポイント |
ポイント付与 | 1000円につき1.0ポイント |
1ポイント当たりの価値 | 約5円 |
ポイント有効期限 | 最大5年 |
ポイントの使い道 | 口座振り込みでキャッシュバック、家電や食品に交換、ギフトカードに交換 |
年会費 | 無料 |
- 新規入会&利用で最大10,000円分プレゼント
還元率が高いクレジットカードの選び方|用途別お得最強候補は?
使う場所や利用シーン・用途によって還元率が最強のクレジットカードは変わってきます。
ご自身がよく使う用途で還元率が高いクレジットカードを選んで、どんどんポイントを貯めましょう!
通常還元率1%以上のクレジットカードならどこでもお得にポイントが貯められる
通常還元率が1.0%以上のクレジットカードなら、どこで使ってもバランスよく還元率が高くなります。
公共料金・コンビニ・スーパー・ネット通販など 基本的にどこで利用しても還元率が1%以上なので、ポイントの貯まり方が違います!
以下の表に、通常還元率が1%以上のクレジットカードをまとめましたので参考にしてください。
クレジットカード | 通常還元率 |
---|---|
![]() JCB CARD W |
1% |
![]() au PAY カード |
1% |
![]() PayPayカード |
1% |
![]() リクルートカード |
1.2% |
![]() 楽天カード |
1% |
![]() TカードPrime |
1% |
![]() dカード |
1% |
![]() 東急カード |
1% ※web明細の利用が条件 |
![]() dカード GOLD |
1% |
![]() エムアイカード ゴールド |
1% |
![]() au PAYゴールドカード |
1% |
![]() Orico Card THE POINT |
1% |
![]() ビックカメラSuicaカード |
1% |
※一部ポイント対象外の利用や、ポイント付与率が異なる利用もあります
・調査日:2022年8月26日
・調査方法:各公式サイトより
公共料金の還元率が高いクレジットカードで固定費・生活費もお得に!
公共料金は、基本的に毎月支払う固定費になってくるので、公共料金で還元率が高いクレジットカードを選ぶとポイントを安定的にコツコツ貯めることができます。
以下の表に、公共料金の還元率が高いクレジットカードをまとめましたので、ご参考ください。
クレジットカード | 通常還元率 |
---|---|
![]() JCB CARD W |
1% |
![]() au PAY カード |
1% |
![]() PayPayカード |
1% |
![]() リクルートカード |
1.2% |
![]() TカードPrime |
1% |
![]() dカード |
1% |
![]() 東急カード |
1% ※web明細の利用が条件 |
![]() dカード GOLD |
1% |
![]() エムアイカード ゴールド |
1% |
![]() au PAYゴールドカード |
1% |
![]() Orico Card THE POINT |
1% |
![]() ビックカメラSuicaカード |
1% |
※一部ポイント対象外の利用や、ポイント付与率が異なる利用もあります
・調査日:2022年8月26日
・調査方法:各公式サイトより
dカード GOLDは、公共料金で還元率1%に加えて、ドコモ利用料金の還元率が最大10%(※1)になるので、固定費をお得にしたいドコモユーザーの方にピッタリです!
・ 端末等代金分割支払金・各種手数料など一部の料金はポイント進呈の対象外となります。
・ ahamoをご契約の方は、「ドコモ光」ご利用料金のみ10%ポイント還元いたします。
ネットショップのamazon・楽天市場・Yahooで還元率が良いのは?
amazonや楽天市場など、よく利用するネットショップで還元率が高いクレジットカードを利用するのも選択肢です。
- amazon:JCB CARD W
- 楽天市場:楽天カード
- Yahoo!ショッピング・LOHACO:PayPayカード
Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングでの還元率を比較した表を用意しましたのでぜひご覧ください。
Amazon | 楽天市場 | Yahoo!ショッピング | |
---|---|---|---|
![]() JCB CARD W |
◎ 2% |
〇 1.5% |
〇 1.5% |
![]() au PAY カード |
〇 1.0% |
〇 1.0% |
〇 1.0% |
![]() PayPayカード |
〇 1.0% |
〇 1.0% |
◎ 最大5.0% |
![]() リクルートカード |
〇 1.2% |
〇 1.2% |
〇 1.2% |
![]() 楽天カード |
〇 1.0% |
◎ 3~15% (上限・条件あり) |
〇 1.0% |
![]() TカードPrime |
〇 1.0% |
〇 1.0% |
〇 1.0% |
![]() dカード |
〇 1.0%~最大4%(※1) (※1) |
〇 1.0% |
〇 1.0% |
![]() Visa LINE Pay クレジットカード(P+) |
△ 0.5% |
△ 0.5% |
△ 0.5% |
![]() セゾンパール・アメリカン・ エキスプレス・カード |
△ 0.5% |
〇 1.0% |
〇 1.0% |
![]() 三菱UFJカード VIASOカード |
△ 0.5% |
〇 1.0% |
〇 1.0% |
![]() 東急カード |
〇 1.0% ※web明細利用が条件 |
〇 1.5% ※web明細利用が条件 |
〇 1.5% ※web明細利用が条件 |
![]() dカードGOLD |
〇 1.5% (※1) |
〇 1.5% |
〇 1.5% |
![]() ライフカード |
△ 0.5% |
〇 1.0% |
〇 1.0% |
※調査日:2022年8月26日
※調査方法:公式サイトから各調査データを取得
※◎,〇,△,×は筆者の私感です
・Amazonでのd払いはドコモの回線を利用している方限定
コンビニ・スターバックス・スーパーでポイントアップするカード
中には、コンビニやスターバックスコーヒーなど実店舗で還元率が高くなるクレジットカードもあります。
コンビニ、スターバックスコーヒー・スーパー・ドラッグストアなどでの還元率を比較した表を用意しました。
コンビニ | スターバックス | スーパー・ ドラッグストア |
|
---|---|---|---|
![]() JCB CARD W |
◎ セブン-イレブン 2% |
◎ 5.5%(※1) |
◎ ウェルシアハックドラッグ 2% |
![]() au PAY カード |
◎ ローソン 最大2.0% |
〇 最大1.5% |
〇 ライフ・トモズ イトーヨーカドー・サミット・ ウェルシア等で最大1.5% |
![]() PayPayカード |
〇 最大1.5% |
〇 最大1.5% |
〇 最大1.5% |
![]() リクルートカード |
〇 1.2% |
〇 1.2% |
〇 1.2% |
![]() 楽天カード |
〇 ファミリーマート 最大2% |
〇 最大1.5% |
〇 ツルハドラッグ サンドラッグなど 最大2% |
![]() TカードPrime |
〇 ファミリーマート 最大1.5% |
〇 1.0% |
〇 ウェルシアハックドラッグ マルエツなどで 最大1.5% |
![]() dカード |
◎ ファミリーマート・ローソン 最大2.0% |
◎ 4%(※1) |
◎ マツキヨ 最大4% |
![]() セゾンパール・アメリカン・ エキスプレス・カード |
◎ 2% ※QUIC Pay利用 |
△ 0.5% |
◎ 2% ※QUIC Pay利用 |
![]() 三菱UFJカード VIASOカード |
△ 0.5% |
△ 0.5% |
△ 0.5% |
![]() 東急カード |
〇 1% ※web明細利用が条件 |
〇 1% ※web明細利用が条件 |
〇 東急ストア・プレッセで ポイントアップ |
![]() dカードGOLD |
◎ ファミリーマート・ローソン 最大2.0% |
◎ 4%(※1) |
◎ マツキヨ 最大4% |
![]() ライフカード |
△ 0.5% |
△ 0.5% |
△ 0.5% |
※調査日:2022年8月26日
※調査方法:公式サイトから各調査データを取得
※◎,〇,△,×は筆者の私感です
マイル還元率が高いクレジットカードは航空会社系が良い!
マイル(ANAマイル/JALマイル など)の還元率が高いクレジットカードなら早くマイルを貯められるので、特典航空券などへの交換の近道になります!
JALマイル・ANAマイルの還元率が高いクレジットカードの表を作成しましたので、ご参考ください。
クレジットカード | マイル還元率 |
---|---|
JAL普通カード | 0.5% |
JAL CLUB-Aゴールドカード | 1% |
JALアメリカン・エキスプレス・カード | 0.5% |
JALカード navi | 1% |
ANAカード(一般カード) | 0.5% |
ANAカード(ワイドゴールドカード) | 1% |
ANAダイナースカード | 1% |
ANAアメリカン・エキスプレス・カード | 1% |
楽天ANAマイレージクラブカード | 0.5% |
・調査日:2022年8月26日
・調査方法:各公式サイトより
法人カードのポイント還元率ランキング
法人カードは決済額が多くなる傾向にありますので、還元率が高いクレジットカードを選ぶのとそうでないのでは獲得できるポイントに大きな差が出ます。
例えば月に100万円利用した場合、還元率1%のクレジットカードなら10,000ポイント貯まりますが、還元率0.5%のクレジットカードを使ってしまうと5,000ポイントしか貯まりません。
その差はなんと5,000ポイント!5,000円相当も差が出てきます。
以下に、還元率が高い法人カードをまとめましたのでご参考ください。
還元率 | 特典還元率 | |
---|---|---|
![]() NTTファイナンス Bizカード |
1% | 通常どこでも還元率1% |
![]() 三井住友カード ビジネスオーナーズ |
0.5% | 対象総合通販サイト・ETC・航空券購入などで ポイントアップ (※条件あり) |
![]() セゾンコバルト・ビジネス・ アメリカン・ エキスプレスカード |
0.5% | エックスサーバー・クラウドワークス・ サイボウズなど対象のビジネスサービスで ポイントアップ |
![]() セゾンプラチナ・ ビジネス・アメリカン・ エキスプレスカード |
0.5% | SAISON MILE CLUBの利用で JALのマイル還元率1.125% |
![]() JCB CARD Biz 一般 |
0.5% | Amazon・スターバックス・ ビックカメラなどでポイントアップ |
・調査日:2022年8月26日
・調査方法:各公式サイトより
スマホ決済&電子マネーには連携で還元率が高くなるクレジットカードがある
便利でお得なスマホ決済や電子マネーを主に利用している方も多くいらっしゃるのではないでしょうか?
スマホ決済や電子マネーは、連携するクレジットカードで還元率に大きな差が出る場合があります。
各種スマホ決済や電子マネーと連携の相性がいいクレジットカードの対応表を作成しましたので、ご参考ください。
スマホ決済/ 電子マネー |
連携がお得なクレジットカード | クレジットカードと連携した際の還元率 |
---|---|---|
楽天ペイ | ![]() 楽天カード |
1.5% |
PayPay | ![]() PayPayカード |
0.5%~1.5% |
d払い | ![]() dカード |
1.0% |
au PAY | ![]() au PAY カード |
1.0% |
Fami Pay | ![]() ファミマTカード |
1.0% |
AEON Pay | ![]() イオンカードセレクト |
0.5% |
QUIC Pay | ![]() セゾンパール・アメリカン・ エキスプレス®・カード |
2% |
Visaのタッチ決済 | ![]() 楽天カード |
1.0% |
モバイルSuica | ![]() 「ビュー・スイカ」カード |
1.5% |
楽天Edy | ![]() 楽天カード |
1.0% |
iD | ![]() dカード |
1.0% |
モバイルWAON | ![]() イオンカードセレクト |
1.5% (オートチャージ) |
nanacoモバイル | ![]() セブンカードプラス |
1.0% |
・調査日:2022年8月26日
・調査方法:各公式サイトより
家電量販店の提携クレジットカードなら還元率が大幅アップ
ヨドバシカメラ・ビックカメラなど多くの家電量販店がクレジットカード会社と提携してそのお店で特にお得になるクレジットカードを発行しています。
家電といえば、冷蔵庫・洗濯機など大きな額をお買い物する場合も多いと思いますので、よく利用する家電量販店のクレジットカードを持っておくとポイントを多く貯められることがあります。
主要家電量販店で還元率が高いクレジットカードをまとめましたので、ご覧ください。
家電量販店 | クレジットカード | 還元率 |
---|---|---|
ビックカメラ | ビックカメラSuicaカード | 最大11.5% |
ヨドバシカメラ | ゴールドポイントカード・プラス | 最大11% |
ヤマダ電機 | ヤマダLABIカード | 最大10% |
・調査日:2022年8月26日
・調査方法:各公式サイトより
還元率とは?還元率は1%あれば高還元
「クレジットカード支払い額に対して、何円相当のポイントが還元されるか」を割合で示したものが還元率です。
例えば、1,000円支払で10ポイントが付けば、還元率は1%ということになります。
注意したいのが、上記の例は、獲得ポイントが1P=1円として利用できると仮定した場合の還元率だということです。もし1P=0.5円だと、還元率は0.5%になります。
還元率は、以下の計算式で求められます。
「還元率」=獲得ポイント×1P当たりの価値(1Pは何円分として利用できるか)÷支払金額×100
獲得ポイント数だけでなく、ポイントが「1Pは何円分として利用できるか」というポイントの価値によっても還元率は変わってくるのです。
還元率が高いクレジットカードの還元率計算の実例
クレジットカード(例) | ポイント付与 | 1ポイントの価値 (1P=何円分か) |
還元率 |
---|---|---|---|
|
100円(税込)で1P | 1円相当 | 1% |
JCB CARD W | 1,000円(税込)で2P | 5円相当 | 1% |
リクルートカード | 請求額の合計金額×0.012 | 1円相当 | 1.2% |
東急カード | 200円(税込)で2P (※web明細利用で) |
1円相当 | 1% |
還元率の高いクレジットカードのチェックポイント
還元率の高いカードを選ぶ際に、気を付けたいポイントをまとめました。
fa-checkポイントの使い道をチェック
ポイントの使い道は「カードによってさまざま」です。
カード支払い額への充当、発行会社の自社サービスで利用、景品との交換、電子マネーへの交換・・・など、多くのポイントの使い道があります。
- カードを選ぶ際には、「自分にとって便利にポイントが使えるかどうか」、ポイントの使い道も確認してからカードを選ぶ
ポイントの使い道と、還元率の高いカードの組み合わせをいくつかご紹介しますので、ご自分が便利に使えそうなカードを探してみてください!
ポイントの使い道で選ぶ還元率の高いクレジットカード
-
- 普段の買い物に現金感覚で使いたい→楽天カード(楽天ポイント・楽天ペイ加盟店)、PayPayカード(PayPay加盟店)、dカード(dポイント・d払い加盟店) 、Visa LINE Payクレジットカード(P+)(LINE Payでの支払い)
-
- 旅行に使いたい→楽天カード(楽天トラベル)、dカード(dトラベル)、au PAYカード・リクルートカード(じゃらん)
-
- 航空券に交換したい→JALカード、ANAカードでマイルを貯める
- 珍しい使い道→ディズニーチケットやグッズに交換(JCB CARD w)
ポイントの使い道比較表
スクロールしてご覧ください→ポイントで 買い物 |
電子マネーに チャージ |
利用額に キャッシュバック |
ギフトカード・ ギフト券 |
マイル交換 | その他 | |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() JCB CARD W |
× | JCBプレモカードに チャージ |
〇 | Amazonギフト券 JCBギフトカード |
JALマイル ANAマイル |
ディズニーチケットなど ディズニーグッズ 他社ポイントに移行 (nanacoポイント 楽天ポイント など) |
![]() 楽天カード |
楽天市場 楽天ペイ 楽天モバイル 楽天トラベル 楽天ポイント加盟店 |
楽天Edyに チャージ |
〇 | × | ANAマイル | お買い物パンダグッズに交換 |
![]() TカードPrime |
Tポイント加盟店 | Tマネーに チャージ |
× | × | ANAマイル | PayPay銀行で 現金に交換(100P→85円) 景品に交換 Tポイント投資 |
![]() PayPayカード |
PayPay加盟店 | × | × | × | × | PayPayポイント運用 |
![]() dカード |
dポイント加盟店 d払い ドコモ料金 |
dカードプリペイドに チャージ |
〇 | スターバックスカード ドトール バリューカード 自治体ポイント |
JALマイル | 他社ポイントに移行 |
![]() リクルートカード |
じゃらん ホットペッパービューティー |
× | × | × | × Pontaポイントは JALマイルに 移行可 |
Pontaポイントに移行 |
![]() au PAY カード |
au PAYにチャージ Ponta加盟店 |
auプリペイドカード | 〇 | - | JALマイル | au携帯の機種変更・ 修理・オプション品購入 |
![]() Visa LINE Pay クレジットカード(P+) |
LINE Pay加盟店 | × | × | × | × | LINEスタンプ LINEマンガ など |
![]() 東急カード |
TOKYU POINT加盟店 | PASMOに チャージ |
× | × | JALマイル | 他社ポイントに移行 |
![]() dカード GOLD |
dポイント加盟店 d払い ドコモ料金 |
dカードプリペイドに チャージ |
〇 | スターバックスカード ドトール バリューカード 自治体ポイント |
JALマイル | 他社ポイントに移行 |
※調査日:2022年8月26日
※調査方法:公式サイトから各調査データを取得

fa-checkポイント有効期限をチェック
ポイントの有効期限も確認しておきましょう。有効期限の長さには、カードによって大きな差があります。
短いもので1年、長いものだと、半永久的に貯められる(※条件あり)カードもあります。
ポイント有効期限で選ぶ還元率の高いクレジットカード
-
- 楽天カード:ポイントを最後に貯めた日から1年有効なので、実質有効期限なし(期間限定ポイントは除く)
-
- TカードPrime、au PAYカード:最終利用日/加算日から1年なので、半永久に貯められる。
- 高額商品に交換したり、旅行に使おうと思っている方は、たくさんのポイントを貯められる有効期限が長いカードを選ぶのがおすすめ

fa-checkカードの年会費をチェック
年会費無料や千円程度の年会費で、還元率が高いカードが沢山あります!
ポイントをどんどん貯めて得したいなら、年会費が安くて還元率の高いカードを選びましょう。

まとめ
いかがでしたか?
還元率の高いカードを選ぶポイントとおすすめカードをご紹介しました。
ぜひ今回ランクインしている高還元カードを申し込んで、ポイントをどんどん貯めてお得生活を楽しんでください!
還元率の高いクレジットカードに関するQ&A
クレジットカードを利用すると、なぜポイントがもらえるのですか?
カード会社が加盟店(お店やネットショップ)から受け取る手数料の一部が「ポイント」としてクレジットカード利用者に還元される仕組みとなっています。
クレジットカード利用者がカードで使った金額は、カード会社とカード会員である利用者との信用のもと、カード会社が立て替えてお店(加盟店)に支払います。
お店(加盟店)は その代わりに、2~5%の手数料をカード会社へ支払います。この手数料がカード会社の「利益」となっています。
ポイント付与率って何ですか?還元率とは違うんですか
ポイント付与率とは、「クレジットカード支払額に対する、付与ポイント数」を割合で示したものです。
例えば、1,000円で10ポイント付与されれば、ポイント付与率は1%になります。 1,000円で1ポイントなら、0.1%です。
また、還元率は、「クレジットカード支払い額に対して、何円相当のポイントが還元されるか」という指標です。
「付与ポイントが何円相当として利用できるか」まで考慮に入れた割合である点がポイント付与率との違いです。
例えば、1,000円で10P付与で、1P=1円として利用できる場合は、還元率1%になります。
また、1,000円で2Pでも1P=5円相当であれば、こちらも還元率は1%です。
還元率が2%のクレジットカードはありますか?
みんかぶChoice編集部が調査した限り、通常還元率が2%のクレジットカードはありませんでした。
クレジットカードの還元率は、1%あれば高還元と言われており、2%のカードはなかなかないのが現状でしょう。
ただ、特定のお店で還元率が2%以上になるカードというのはあります。
例えば、JCB CARD Wは、セブン-イレブンやamazonで2%、楽天カードは楽天市場で3%以上(条件、上限アリ)、PayPayカードはYahoo!ショッピングで最大5%などカードによって還元率が高い利用場所が異なります。
自分がよく使うお店で還元率が高いクレジットカードを選ぶのがお得です!
還元率が3%のクレジットカードが欲しいです!
みんかぶChoice編集部が調査した限り、通常還元率が3%のクレジットカードは見つけられませんでした。
ただ、特定のお店で還元率が3%以上になるカードというのはあります。
例えば、JCB CARD Wは、スタバカードオンライン入金で5.5%、dカードはマツキヨで最大4%などカードによって還元率が高い利用場所が異なります。
自分がよく使うお店で還元率が3%以上になるカードを探してみるといいでしょう。
イオンカードの還元率を教えてください
イオンカードの還元率は、0.5%です。
イオン系列のお店では還元率2倍、「お客さま感謝デー」は5%OFFなど、イオングループでお得になるクレジットカードです。
国民年金の支払いで還元率が高いクレジットカードは
クレジットカードで国民年金を支払うと、クレジットカードのポイントが貯まってお得です。
国民年金の還元率が1%と高い、JCB CARD wで支払うのがおすすめです。
JCB CARD wは、セブン-イレブンやAmazonで還元率が2%、年会費も無料のお得なクレジットカードです。
ポイントを効率よくざくざく貯めるにはどうしたらいいですか?
複数のクレジットカードでバラバラ貯めるのではなく、還元率の高いメインカードに絞ってポイントを集約させるのが最も効率的です。
できるだけ集約して貯めると、ポイントの使える幅が広がってポイントの恩恵を感じやすくなります。
また、固定費(家賃や携帯料金など)もクレジットカード支払いにすると毎月安定してたくさんのポイントが貯まっていきます!
ぜひ今回ご紹介した還元率の高いクレジットカードをメインに、ポイントをどんどんためてください!
ポイントのお得な使い道ってありますか?
ポイントの使い道は大きく分けて ①ポイントでお買い物 ②利用額の支払いに充てる ③他社ポイントやマイルに交換があります。
①ポイントでの買い物は、日々の日用品や飲食代を節約することができるのでお得感を感じやすくて人気です!
また、ポイントを使うのが面倒なので簡単に使いたいという方は、②利用額の支払に充てるというのも確実で良いですね。
貯まったポイントの確認方法を教えてください
多くのカード会社では、毎月の利用明細や、WEB明細、マイページから確認できます。
最近では、いつでもネットからポイント確認・利用ができる会社が多いので便利です。
本記事はみんかぶChoiceより転載しております。
元記事:ポイント還元率が高いクレジットカードランキング!最強候補のクレカを比較
関連する記事
-
Tカード Primeの特徴・メリット&デメリット|基本1%、日曜1.5% Tポイントが貯まるカード
Tカード Primeの基本情報 基本還元率1%、さらに日曜日1.5%でTポイントがどんどん貯まる Tポイント加盟店ではポイント2重どり 初年度年会費
2022年11月24日 6時04分
-
クレジットカードおすすめランキング【2023最新】人気クレカを徹底比較
「初めてクレジットカードを作るけど人気なのはどれかわからない」 「どのクレジットカードが自分に最適なのかわからない」 というお悩み解決のために、「本当におすすめのクレジットカー
2022年11月18日 5時46分
-
-
amazonでおすすめのクレジットカード!amazon公式カードがお得?
Amazonで買い物する時には、クレジットカードを利用する方が多いと思います。 そこで気になるのが、「Amazonでポイントが貯まりやすくてお得なカードはどれだろう?」ということ
2022年11月24日 2時07分
-
セゾンカード比較・一覧 |年会費無料・アメックスなどおすすめセゾンカードは?
セゾンカードには多くの種類があるため、どのセゾンカードを選んだら良いか 迷ってしまう方もいらっしゃると思います。 この記事では、年会費・ポイント還元率・旅行保険など様々な観点
2022年12月08日 5時49分
-
ローソンPontaプラスの特徴・メリット&デメリット|ローソンで最大6%還元で年会費無料!
ローソンPontaプラス ローソンPontaプラスは、ローソンでお得な特典が目白押しです! 年会費も無料で、ローソン以外でもポイント還元率が高いカードで、コストパフォーマン
2022年11月24日 6時40分
-
クレジットカードのブラックリストとは?確認方法や載ってしまう条件も解説
クレジットカードに限らず、ローンなどの返済が滞ったり、延滞などを繰り返すと「ブラックリストに載ってしまう」という話を聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。 基本的に毎
2023年01月18日 3時03分
-
ライフカードの評判・メリット&デメリット|年会費無料で誕生月ポイント3倍!
ライフカード(年会費無料) ライフカードは年会費無料で、長年支持されているクレジットカードです! 年会費無料ながらも、「誕生月ポイント3倍」や、「入会後1年ポイント1.5倍
2022年11月24日 3時00分
-
JALカード naviの特徴・メリット|減額マイルキャンペーンでお得に航空券に交換
JALカード navi(学生専用) JALカード naviは、学生限定のお得なJALカードです! 年会費も無料で、普段のお買い物やJALの飛行機への搭乗でマイルを貯めやすい
2022年11月24日 5時20分
-
ルミネカードの特徴・メリット|ルミネで5%OFF&Suicaチャージで1.5%還元
ルミネカード ルミネカードの詳細 年会費(税込) 初年度無料2年目以降:1,048円 家族カー
2022年12月08日 7時58分