通信・回線
b-mobileの評判・口コミは悪い?特徴やデメリット・メリットを全まとめ
2023年09月02日
日本初となる格安SIMのb-mobile。イチオシの音声データSIMが1,089円〜で利用できます。
では、通信速度や実際の使用感も含めると、b-mobileは本当におすすめの格安SIMなのでしょうか。
そこで本記事では、20社以上の格安SIMサービスを比較した私が、b-mobileを使用したリアルなレビューや通信速度、おすすめできる人についてを紹介します。
b-mobileの基本情報 | |
---|---|
総合評価 | 77.5点/100点(平均71.6点) |
月額料金 | 18.0点/25点(平均18.2点)![]() |
通信速度 | 20.5/25点(平均23.2点)![]() |
かけ放題(かけ放題の時間) | 24点/25点(平均18.9点)![]() |
編集部のおすすめ | 15点/25点(平均17点)![]() |
初期費用 | 3,300円 |
月額利用料 |
990ジャストフィットSIM:1,089〜5,269円
190PadSIM
|
最低契約期間 | なし |
解約金 | なし |
回線の種類 | ドコモ・ソフトバンク |
オプション | ドコモ音声オプション
|
対応エリア | 全国 |
運営会社 | 日本通信株式会社 〒105-0001 東京都港区虎ノ門4-1-28 虎ノ門タワーズオフィス |
b-mobileは、日本初の格安SIMで安心して利用できます。
一般的に、大手キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)をはじめとする通信会社は独自の基地局を保持しており、そこから電波を発して通信事業を行っています。
一方、格安SIMの提供会社は独自の基地局を持ちません。大手キャリアの通信回線を一部借りることで、格安でのサービス提供を可能としています。
b-mobileは、そんな格安SIMの第一号ブランドなのです!

b-mobileは、190PadSIMを利用すると、最安値190円(税込209円)〜利用できます。
190PadSIMの特徴について、下記で詳しく見ていきましょう。
- 月額209円〜の料金を維持できる
- 料金はデータ量の使用分のみ発生する
- 15GBまでたっぷり利用できる
- 上限設定で使い過ぎも未然に防げる
- ソフトバンクとドコモ回線から選べる
- ドコモ回線ならSMS付きも選べる
たっぷり15GBまで利用したとしても、データ通信専用SIMなら月額3,608円です。ドコモ本家の従量制プランと比べると、7,700円かかるので、半分以下にまで抑えられます。
100MBしか使用しない月なら、税込209円しかかからないため、利用料に合わせて柔軟に活用できるでしょう。
b-mobileは、プリペイドSIMのラインナップも豊富です!
一般的なSIMと異なり、買い切り商品なので、月額のランニングコストがかかりません。使い切ったあともチャージすれば、その期間利用を再開できます。
b-mobileには、大きく以下2つのラインナップがあります!
- 10GB プリペイドSIM:3,850円~
- テレワーク向け商品:4,980円~
目的にあわせて使い分けてみてください!

b-mobileは、ドコモとソフトバンクの2キャリアに対応しています!
一般的に格安SIMは、ドコモ・au・ソフトバンクのいずれかにしか対応しておらず、利用が制限されるケースが多いでしょう。
しかし、b-mobileならドコモかソフトバンクを利用できるため、選択の余地が広がります。
b-mobileは、格安SIMブランドの中でも圧倒的な安さを誇るのが特徴です。
日本初の格安SIMであり、2017年3月からサービス提供を行ってきました。その人気は今でも根強く、安心と安定感をもたらしてくれます。
月額料金を大きく抑えながら、毎月のデータ使用量を調整したいあなたにぴったりの格安SIMと言えます!

20代前半から大手家電量販店にて光回線・スマートフォン、モバイルWi-Fiルーターの販売を経験。一時期は、光回線を3社、携帯電話を15社同時に契約していた。また、通信サービスの種類や料金の複雑さを痛感する中で、光回線は実に50社以上を比較し今もリサーチを続けている。「複雑な通信サービスを分かりやすく伝えたい」という想いから、コンサルティングや記事の監修を行う。
メディア掲載実績:朝日新聞社
目次
- 1 b-mobileを実際に契約して使ってみたのでレビュー!
- 2 b-mobileを使った213人の悪い&良い口コミから評判をまとめました!
- 3 b-mobileを使った悪い口コミから分かった3つのデメリット
- 4 b-mobileの使った良い口コミから分かった5つのメリット
- 5 【結論】b-mobileをおすすめできない人とできる人!
- 6 【ぶっちゃけどこがおすすめ?】b-mobileとその他の格安SIM8社との月額料金や速度などを比較!
- 7 b-mobileを申し込むなら公式サイトがおすすめ!
- 8 b-mobileの申し込みから開通までの流れ
- 9 b-mobileの解約方法
- 10 b-mobileのよくある質問7つ
- 11 b-mobileのまとめ
b-mobileを実際に契約して使ってみたのでレビュー!

項目 | 詳細 |
---|---|
総合評価 |
データ容量が1〜20GBで利用でき、1GB刻みでプランがあるため、b-mobileはユーザーの細かいニーズに応えられます。また、最安月額料金が1,089円と安く、とにかくスマホの料金を抑えたい人に、おすすめです! |
月額料金 |
990ジャストフィットSIMなら、最安値が月額1,089円で利用できて、安さはトップクラス。1GB単位で使用した分の金額しか請求されないから安心! |
通信速度 |
決して快適な速度とは言えませんが、インターネットを活用には十分な速度と言えます! |
かけ放題(かけ放題の時間) |
「通話5分かけ放題」のオプションが利用できます。通話するなら、オプションをつけて利用しましょう。 |
編集部のおすすめ |
日本初の格安SIMブランドで、料金は安く、通信速度も十分です。また、運営会社は上場企業なので、安心感もバツグンです! |
月額1,089円からお得に利用できて料金プランは4プラン展開
b-mobile S 990ジャストフィットSIM | b-mobile S 190 Pad SIM | START SIM(ドコモ) | b-mobile S スマホ電話SIM(ソフトバンク) | |
---|---|---|---|---|
初期費用 | 3,300円 | |||
月額料金 | 1,089〜5,269円 |
|
1,518円 |
|
データ容量 | 1〜20GB | 100MB〜15GB | 〜1.5GB | 1〜15GB |
b-mobileの料金形態は、利用したデータ量に応じて変動し、良心的でわかりやすいです。
一般的なキャリアでは、データ量が余っても月額料金は変わらず、使用量の割に高くなりがちです。しかし、b-mobileなら使った分の料金しか発生しません。
つい使い過ぎてしまう方でも、上限設定ができるため、予定以上に使用してしまう恐れはないでしょう。

b-mobileの格安SIMが届きました!

b-mobileを申し込んでから、2日ほどでSIMカードが到着しました。とても早いですね。
封筒の中には、SIMカードと初期設定に関する説明書が入っていました!

SIMカードをスマホに挿入し、開通手続きと簡単な初期設定を終えたら、b-mobileを使えるようになりますよ。

990ジャストフィットSIMは、1GBまでなら月額1,089円で利用でき、プラス1GBされるごとに220円しかかからない格安プランです!
b-mobileの通信速度は料金を踏まえると十分!

それでは早速、気になるb-mobileの通信速度について調べてみました。
b-mobileが使えるようになり、混みやすい21時にインターネットへ接続してみたところ、何の問題もなく使用できました。
Wi-Fiなしの環境でインターネット検索やゲーム、YouTubeの動画閲覧などを試してみました。
大手キャリアやWi-Fi接続時と比べると速度が気になりますが、ストレスになるほどではありません。問題なく利用できます。
YouTubeでHD動画視聴する時の推奨速度は5mbps以上とされていますので、十分な速度が出ているといえるでしょう。
ただ、私の感想だけだと全貌が見えないと思いますので、実際に使っている人の口コミを以降でまとめてみました!
b-mobileを使った213人の悪い&良い口コミから評判をまとめました!
私の感想以外に、b-mobileを利用している213人を調査して、実際の口コミをまとめました!
悪い口コミと良い口コミをそれぞれまとめましたので、ぜひ参考にしてくださいね!
悪い口コミ①:通信速度が気になる
Bモバイルの25GBプランは通信料の心配がいらないから精神衛生的に良い。
— ホビクロウ (@hobikurou) November 23, 2016
しかし通信速度が遅いので精神衛生的に悪い
たしかに、b-mobileは格安SIMなので通常のSIMよりも速度が気になるかもしれません。とはいえ、以降でも紹介しますが、速度が良好という声もたくさんありました。
料金を考えると、十分な通信速度であるといえるでしょう。

悪い口コミ②:b-mobileのマイページが使いづらい
b-mobileのマイページの読み込みが遅すぎる
— 銀卿 (@Ginkyo0523) October 3, 2021
b-mobileのマイページは、「読み込みが遅くて使いづらい」という意見もありました。マイページでは、利用状況や契約状況を確認するので、遅いと不便に感じられるでしょう。
しかし、私も昼過ぎや夜の時間帯に試したところ、マイページへスムーズにログインできました。

悪い口コミ③:端末とのセット販売はされていない
ぶっちゃけあれだけ格安simキャリアあって他は端末セット販売とかしてるのにわざわざビーモバイル選ぶ物好きおらんよね
— あらら (@alxgji12) July 1, 2020
b-mobileは、端末とのセット販売の取り扱いがありません。つまり、契約するなら、まず端末を用意する必要があります。
今の端末のままSIMの乗り換えを検討するなら、問題ありません。ですが、端末も乗り換えるなら、端末の用意も含めて手間がかかるでしょう。

良い口コミ①:通信速度は普段使いに不満なく使える
やっぱり次はHISじゃなくて日本通信にしようかな。
— hrk (@hiroko03246853) March 9, 2023
以前使ってたb-mobileは速度問題なかったし、無料の留守電ついてて結構気に入ってた。
でも今度の日本通信は遅いって話もあって少し不安なんだよね…安いんだけど。
何かあったときのためにデュアルSiMでpavoも、と思ったけどそれもどうしようかな。
bモバイルの190padをソフトバンク回線で開通しました。いまのところ通信速度は良好です。
— ふかふか (@fukawad) September 25, 2020
b-mobileの評判として、「通信速度が良好だ」という意見も多くありました。
遅いという意見も見られましたが、問題なく利用できているユーザーも多いようですね。
利用する時間帯や動画の視聴、ネットサーフィンなどの用途によって、感じ方は変わるでしょう。
良い口コミ②:ランニングコストが安く済む
ビーモバイルってまじで良いよ
— クラピー (@kaotanao) February 21, 2021
解約手数料かからないし、料金は使った分だけだし、履歴の確認も簡単だし、しつこい宣伝や引き止めもないし
bモバイルってやついいよって教えてもらって調べたんだけどめっちゃ安いね!?1Gが990円で1Gずつ追加で200円。5Gになっても1790円!やっす!
— 🧸ちゃかぴ🧸 (@oxchuxchuxo) October 26, 2020
b-mobileの良い評判として多く見られたのは、やはり料金でした。初期費用として3,300円はかかりますが、月額料金はデータ容量の使用分しかかかりません。

良い口コミ③:手続きが簡単で開通までスムーズに済ませられる
bモバイルに乗り換えたんだけど
— みつろ~@㈲綾部鉄工所 (@MeganeMitsuro) March 29, 2023
本人確認とかマイナンバーカードでできちゃうしeSIMとか言うやつでSIMカードいらないし手続き簡単でびっくり
楽天モバイルから乗り換え先の、b-mobile SIMがweb申し込みから2日で到着。
— ひぃろぽん♠️ (@llu_ull_hiropon) May 21, 2022
早いな~(^^; pic.twitter.com/5HknBdHTN7
b-mobileは、開通までにかかる時間が短いという意見も多く見られました。
実際に、SIMの申し込みから2日で到着したり、本人確認も手軽に済ませられたり。乗り換えに時間がかかるとストレスにもなりますが、そういったことはなさそうです!

良い口コミ④:運営元が日本通信だから安心できる
今、ユニバーサル料3円だから正確には合計月額3005円で高速通信使い放題で通話も出来る格安SIM。(通話料は別途) 通話も出来るってのがミソ。110や119にもかけられるので安心なのだ。LINEの認証にも使える。b-mobile 日本通信。今のと所これが最高や☺ 12月12日発売
— くんさま (@kunsama2002) December 8, 2014
b-mobileの運営会社は、東京証券取引所プライム市場に上場している日本通信。日本通信が運営しているから安心感を持っている方もいるようです。
また「通話ができるうえに安いし安心できる」という意見もありました。

良い口コミ⑤:データ量使い過ぎの防止が嬉しい
b-mobile S 190PadSIM(SB/for iPhone)開通しました。
— km3 (@km3bear) August 9, 2022
上限を3GBに設定。
「みんなのプラン」は「シンプル290」に変更。
こちらも上限は3GBに設定予定。
最大で¥935+¥730=¥1,665(6GB)
予定は¥935+¥290=¥1,225(4GB)
現在の使い方だと¥935+¥510=¥1,445(5GB)
4GBに抑えられたら2回線でも安くなります😁
b-mobileで行えるデータ量の上限設定で料金を安く抑えるという良い評判もありました。
ついつい、動画視聴やネットサーフィンをしていると、通信量がかさんでしまいます。そこを意図的に制御できれば、しっかりと料金を抑えられるでしょう。

b-mobileの口コミまとめ!
- 通信速度が気になる
- b-mobileのマイページが使いづらい
- 端末とのセット販売はされていない
- 通信速度は普段使いに不満なく使える
- ランニングコストが安く済む
- 手続きが簡単で開通までスムーズに済ませられる
- 運営元が日本通信だから安心できる
- データ量使い過ぎの防止が嬉しい
b-mobileは、料金が安いからこそ、通信速度や使い勝手の部分で悪い印象を持たれているかもしれません。
ですが、実際には、届くのが早いうえに開通手続きも簡単に行えます。通信速度にも満足しているユーザーが多い印象でした。
日本通信が運営しているから普段使いとしても不満なく、安心して利用できるという意見も多かったです。
b-mobileは、今利用している携帯料金を安くしたいと考えていて、速度にも十分使用できるSIMを選びたいならおすすめの格安SIMです。
b-mobileを使った悪い口コミから分かった3つのデメリット
- au端末はSIMロックを解除しないといけない
- 端末がないと契約できない
- 通話完全かけ放題のオプションがない
b-mobileで見られた3つのデメリットをひとつずつ見ていきましょう。
デメリット①:au端末はSIMロックを解除しないといけない
b-mobileは、ドコモとソフトバンクで利用できる格安SIMです。しかし、裏を返せばauユーザーだと手軽に利用できません。
もし、端末にSIMロックがかかっているなら、Webアプリもしくはau取り扱い店舗で端末のSIMロックを解除しましょう。
なお、SIMロック解除できる端末の条件は以下のとおりです。
- 2015年4月23日以降に発売の機種であること
- SIMロック解除可能な端末であること
- 利用料金の滞納などで利用制限にかかっていないこと
- 購入から101日以上経過していること

デメリット②:端末がないと契約できない
b-mobileは、端末とのセット販売がないため、機種がないと契約できません。
機種は、Apple Storeや家電量販店などの店舗で購入する必要があります。
機種変更においても、機種の購入手続きと格安SIMの手続きが別々になるので、手間に感じられるかもしれません。
とはいえ、b-mobileは申し込んでから2日程度で届くうえ、開通手続きは数分で済ませられるので、それほど手間ではないでしょう。

デメリット③:時間無制限の通話かけ放題のオプションがない
b-mobileには、最大5分までの通話かけ放題オプションがあります。しかし、5分以上の通話には適用されず、時間無制限の「完全かけ放題」オプションはありません。
普段から電話をする機会が多かったり、一度の通話が5分以内に終わらなかったりするなら、通話料金が割高になる恐れがあります。
一方で「普段はそこまで通話しないな……」と思ったら、こうしたデメリットも影響を受けないでしょう。
b-mobileの使った良い口コミから分かった5つのメリット
- ランニングコストを抑えて利用できる
- 利用上限の設定で使い過ぎ防止ができる
- 回線をドコモまたはソフトバンクから選べる
- 5分かけ放題などオプションを活用できる
- 解約金が発生しないから気軽にやめられる
それぞれのメリットについて解説していきます。
メリット①:ランニングコストを抑えて利用できる
b-mobile最大のメリットは、料金の安さです。1GBや2GB,3GB……とデータ使用量に応じて料金が決まるため、ランニングコストを抑えて利用ができます。
他社なら、10GBまで利用できるプランだとしたら、使用分が7GBでも料金は変わりません。しかし、b-mobileなら7GBまでの料金しか請求されないのです。

メリット②:利用上限の設定で使い過ぎ防止ができる

b-mobileは、マイページから利用上限の設定ができるので使い過ぎ防止もできます。
「関連のYouTube動画も見たい」「ゲームを楽しみたい」と思っていると、つい使い過ぎてしまうケースは多いでしょう。当然多くのデータ量を使用すれば、その分料金は割高になってしまいます。
そこで、例えば3GBを上限にするといったように、データ量の上限を設定できれば、不用意な使い過ぎを防げるでしょう。

メリット③:回線をドコモまたはソフトバンクから選べる
b-mobileは、ドコモとソフトバンクの2キャリアに対応しています。
格安SIMは、大手キャリアの回線を借りて提供する仕組み上、ドコモのみやauのみといった1キャリアでの提供が一般的でした。
しかし、b-mobileは2つのキャリアに対応しているため、乗り換え前の会社や対応エリアを考慮して、ユーザーにとってピッタリな選択ができます。

メリット④:5分かけ放題のオプションを活用できる

b-mobileには、通話定額「通話5分かけ放題」のオプションが利用できます。
通話5分かけ放題では、最初の通話5分間が無料になり、以降の時間では30秒あたり11円(税込)、プラス550円の定額料で利用できるオプションです。
例えば、10分間の電話を10回する場合。110×10+550の1,650円しかかかりません。

メリット⑤:解約金が発生しないから気軽にやめられる
b-mobileは、2021年9月に最低契約期間と解約金が廃止されました。もし、使いづらいと感じても、中々やめられない…といった不安材料はありません。
思ったより速度が遅いと感じた場合、1ヶ月目で解約することもできるでしょう。

【結論】b-mobileをおすすめできない人とできる人!
- 通信速度を重視したい人
- 5分以上の通話頻度が高い人
- auユーザーの人
b-mobileは通信速度を強みとしておらず、ゲームで遊ぶ通信環境を作りたいと考えている人にはおすすめできません。
また、5分以上の通話回数が多いと料金が割高になるため、通話頻度の高い人も使いづらいでしょう。
auユーザーも利用できなくはないものの、SIMロックを解除する手続きが必要です。auユーザーは人によって、SIMロックが必要になるので、相性が悪いでしょう。
- 格安SIMをとにかく安く使いたい人
- 月毎のデータ使用量にバラつきがある人
- 自分で端末を用意できる人
- キャリア独自のサービスが不要な人
- ドコモ・ソフトバンクユーザーの人
- 通信速度をそれほど重視しない人
「とにかく安い格安SIMを利用したい!」という人には、b-mobileは打ってつけです!
毎月データ使用量が変動しやすいなら、固定でかかるプランよりも、1GBごとに料金が設定されているb-mobileが活用しやすいです。
店舗サポートがなく、オプションも充実しているわけではないですが、価格を重視している人にとって、それほど大きなマイナスはないでしょう。

最低利用期間や解約金もないので、まずはお試ししてみたい人でも問題ありません。ぜひb-mobileの使い心地を体験してみてください!
【ぶっちゃけどこがおすすめ?】b-mobileとその他の格安SIM8社との月額料金や速度などを比較!
回線の種類 | 月額料金 | 平均通信速度 | 特徴 | |
---|---|---|---|---|
b-mobile
![]() |
ドコモ・ソフトバンク | 990ジャストフィットSIM:1,089〜5,269円(1〜20GB) 190PadSIM:209〜3,751円(1〜15GB) | 下り:27.02Mbps 上り:19.44Mbps |
|
IIJmio
![]() |
au・ドコモ | 【2GB〜20GBプラン】 850円〜2,000円 | 下り:40.63Mbps 上り:9.38Mbps |
|
イオンモバイル
![]() |
au・ドコモ | 音声プラン:803円〜 シェアプラン:1,408円 データプラン:528円〜 | 下り:38.97Mbps 上り:8.2Mbps |
|
mineo
![]() |
au・ドコモ・ソフトバンク | 1GB〜20GBプラン880円〜2,178円 | 下り:42.16Mbps 上り:10.43Mbps |
|
UQモバイル
![]() |
au | プランS:1,628円 プランM:2,728円 プランL:3,828円/月 | 下り:76.26Mbps 上り:12.82Mbps |
|
ワイモバイル
![]() |
ソフトバンク | プランS:2,178円 プランM:3,278円 プランL:4,158円 | 下り:67.85Mbps 上り:13.81Mbps |
|
NUROモバイル
![]() |
ドコモ・au・ソフトバンク | NEOプラン:2,090円〜2,699円 Vプラン:792円〜1,485円 かけ放題プラン:1,870円 | 下り:48.62Mbps 上り:11.81Mbps |
|
楽天モバイル
![]() |
楽天 | 〜3GBまで:1,078円 〜20GBまで:2,178円 20GB超過後:3,278円 | 下り:10.95Mbps 上り:10.67Mbps |
|
引用元:みんなのネット回線速度
b-mobileと格安SIMの主要ブランド7社を比較してみました。
b-mobileは最低料金は安いものの、20GB使用した場合5,269円と割高になります。毎月のデータ量が少ないなら、b-mobileは非常におすすめです!
なお、NUROモバイルはドコモとソフトバンク、auの3キャリアに対応しています。NURO光とのセット割で1年間スマホが実質0円になるのでおすすめですよ!
b-mobileを申し込むなら公式サイトがおすすめ!

b-mobileは、公式サイトからの購入がおすすめです。
b-mobileの目玉サービスである「990ジャストフィットSIM」は、公式サイト以外では申し込めません。
990ジャストフィットSIMは月額1,089円〜ととてもお得に利用できます。オンライン完結なので、サクッと購入できちゃいます!
b-mobileの申し込みから開通までの流れ
では、b-mobileの申し込みから開通までの流れ6ステップを画像付きで紹介します。








メールに添付のようなURLが記載がありますので、リンクをタップしましょう。
24時間以内にタップしないと無効となりますので、時間に余裕を持って進めてください。




申し込み前の注意事項ページに遷移しますので、必ず確認しましょう。
※なお、ときどき注意事項の資料が表示されないケースがあります。その場合は再度読み込むか、もう一度ログインから試してみてください。




- マイナンバーカード(おもて面のみ)
- 運転免許証
- 運転経歴証明書
- 在留カード
- 身体障害者手帳
- 精神障害者保健福祉手帳
- 日本国パスポート+補助書類
- 療育手帳
- 特別永住者証明書
- 住民基本台帳カード(顔写真付きのみ)
- 届出避難場所証明書







照会作業が完了したら、商品発送に関するメールが届きますので必ずチェックしてください。
発送メールが届いてから2日程度でSIMが届きます。
SIMが届いたら、同封の説明書をもとに開通手続きを進めましょう。
開通手続きの手順は、以下のとおりです。
- マイページにログインする
- 開通申し込みをタップする
- USIM番号を入力する
- 申し込みをタップする
- 開通手続き完了のお知らせメールを確認して完了
開通手続きが完了したら、最後にAPNの初期設定を行います。
iPhoneとAndroidでそれぞれ手順が異なりますので、説明書に沿って進めていきましょう。
初期設定が完了後に、端末を再起動すれば、利用開始できます!
b-mobileの解約方法
- マイページのログイン画面でIDとパスワードを入力
- ログイン後のトップページ下部にある「解約」をタップ
- 解約に関する説明を読んだ後に「解約する」をタップ
- 解約完了後にSIMカードを返却
解約するを選んだタイミングでキャンセルできません。
また、解約完了後にはSIMカードを下記に返却する必要があるので、必ず郵送しましょう。
b-mobileのよくある質問7つ
- b-mobileと日本通信との違いは何ですか?
- b-mobileの高速定額の使い放題プランは今も利用できますか?
- b-mobileにお得なキャッシュバックやキャンペーンはありますか?
- bmobileの契約でデビットカードは使用できますか?
- b-mobileのデータ通信速度は無制限ですか?
- b-mobileに最低利用期間はありますか?
- bmobileが繋がらない時はどうすればいいですか?
では最後に、b-mobileのよくある7つの質問に回答していきます。
b-mobileと日本通信との違いは何ですか?
日本通信は、日本初の格安SIMを展開した事業会社であり、b-mobileは運営しているサービス・ブランド名です。
b-mobileの高速定額の使い放題プランは今も利用できますか?
b-mobileの高速定額は、2016年10月31日をもって新規受付が終了となりました。
高速定額が終了して、新たに990ジャストフィットSIMが提供されています。
b-mobileにお得なキャッシュバックやキャンペーンはありますか?
b-mobileは、キャッシュバックをはじめ、キャンペーンはありません。
キャンペーンはないものの、通常のサービス内容でお得感が得られるでしょう。
bmobileの契約でデビットカードは使用できますか?
b-mobileの契約にデビットカードは使用できません。クレジットカードのみとなるので注意しましょう。
なお、使用可能なクレジットカードブランドは以下のとおりです。
- VISA
- MasterCard
- JCB
- American Express
- ダイナースクラブ
上記のブランド以外は使用できないため、注意してください。
b-mobileのデータ通信は無制限ですか?
b-mobileの無制限のプランは、現在ありません。
現在のプランでは、データ利用量に上限があるので注意してください。
- 990ジャストフィットSIM:1〜20GB
- 190PadSIM:1〜15GB
なお、データ利用量を超えても、低速で使用できます。
b-mobileに最低利用期間はありますか?
b-mobileは、最低利用期間はありません。
もし使用感に満足いかなければ、初月での解約も可能です。
b-mobileが繋がらない時はどうすればいいですか?
もし、b-mobileが繋がらない場合は、下記を試してみてください。
- 特定のアプリのみつながらないなら、「設定」→「モバイルデータ通信」でアプリのモバイルデータ通信が許可されているか確認
- 正しいプロファイルがセットされているか確認
- 「4G,VoLTEオン」が選択されているか確認
- Android・WindowsでAPN設定が正しくできているか確認
- APN設定を修正して保存、再起動
- 端末がSIMカードを認識していない場合は、SIMカードを一度抜き、やわらかい布で拭いてから再度挿入
- 「モバイルデータ通信」がオンになっているか確認
- 端末の機内モードがオフになっている確認
- 端末の再起動
どの方法でも解決しない場合はb-mobileの公式サイトに問い合わせしてください。
b-mobileのまとめ
- 日本初の格安SIMブランド
- 利用料金が安く最安値209円〜利用可能
- 最低利用期間・解約金なし
- 利用上限の設定で使い過ぎをセーブ
- 端末とのセット販売はなし
- 開通までの時間が数分と短くすぐに使える
- 運営会社が上場企業
b-mobileは、日本初の格安SIMで利用料金の安さがピカイチです!格安SIMの中で、料金の安さはトップクラスと言っても過言ではありません。
データ利用分に応じて変動する料金形態であり、上限設定もできるので、自分のライフスタイルに合った使い方ができます。
とにかく料金を安く抑えたいなら、最低利用期間や解約金もないので、ぜひb-mobileをお試しください!
b-mobileは魅力的ですが、その他多数の格安SIMブランドがあります。お悩みの方は、ぜひ比較検討してくださいね!
関連する記事
-
BB.excite光 Fitのリアルな評判!実際に使った口コミや特徴から徹底評価!
「通信量30GB未満の月額料金が業界最安級」で、契約期間の縛りがないBB.excite光 Fit! 結論から言うと、BB.excite光 Fitは月30GB未満なら戸建て3,
2022年12月31日 6時00分
-
おてがる光の口コミ・評判は悪い?料金や特徴やデメリットを徹底紹介!
おてがる光は、戸建て4,708円、マンション3,608円と、同サービス(縛りなし・解約金不要)を提供している他社の光回線よりも、月額料金が安めです。 追加でIPv6オプション
2023年07月18日 7時33分
-
【評判悪い?】So-net光プラスの口コミ!特徴やデメリットを徹底評価
50,000円の高額キャッシュバック付きで、コスパに優れたSo-net 光 プラス! スマホ割適用で、月額料金は最大1,100円割引。さらに、オプションの「さくさくスイッチ」
2023年05月30日 5時26分
-
【評判悪い?】コミュファ光を116人の口コミから特徴やデメリットを解説
コミュファ光は「中部エリアのシェア数No.1」の光回線です。 結論から言うと、コミュファ光は一般的な光回線よりも通信速度が速く、安定しやすいです。 利用できるエリアは限
2023年11月11日 4時10分
-
【評判悪い?】NURO光を実際に使った口コミからメリット・デメリットを解説
「通信速度がとても速い」と言われているNURO光。 結論から言うと、NURO光は通信速度が他社よりとにかく速い光回線です。 なので「動画を観ていたら画面が固まって動かな
2023年04月30日 9時56分
-
【評判悪い?】BBIQ光の特徴やデメリットを107人の口コミから徹底評価!
九州エリア限定のBBIQ光は「ギガスタート割やつづけてまとめて割などを使えば、1年目の月額料金が最大2,310円も割引になる」光回線です。 独自回線を使っているので、利用者が
2023年08月02日 2時14分
-
GMOとくとくBB光(GMO光アクセス)の口コミ・評判は悪い?特徴を解説 !
GMOとくとくBB光は、「月額料金がとことん安い」光回線です。 ですが、「GMOとくとくBB光」を検索しても、「ドコモ光のGMOとくとくBB」や「GMO光アクセス」が表示され
2023年07月18日 7時33分
-
【評判悪い?】excite光の実際の口コミから料金やデメリットを徹底紹介!
「他社よりも月額料金が安い」と評判のexcite光。 結論から言うと、excite光は戸建て4,796円、マンション3,696円と業界最安水準の月額料金なので、他社よりも通信
2023年06月09日 6時55分
-
【評判悪い?】楽天ひかりの口コミ!料金比較からデメリットまで徹底評価!
楽天市場の買い物で楽天ポイントが貯まりやすくなる楽天ひかり。 結論から言うと、楽天ひかりは快適な通信速度でインターネットを利用できるため、おすすめの回線です。 本記事で
2022年12月10日 3時28分
-
GameWith光の口コミ・評判は悪い?特徴やデメリットを徹底評価!
「通信速度にこだわってゲームをしたい」なら、GameWith光がおすすめです。 GameWith光には、専用帯域を使ったり、ゲームサーバーへ直接接続したりなど、ゲームに重要な
2023年11月21日 6時28分
おすすめ記事
-
無職でもクレジットカードは作れる?審査通過のポイントと作りやすいクレカも紹介
「クレジットカードを作りたいけど、自分は仕事についていないから…」と審査を不安に思っている方もいらっしゃると思います。 確かにクレジットカードは一般的に「返済能力がある」=安
2023年03月29日 5時58分
-
デビットカードとは?メリット・デメリットやクレジットカードとの違い
「銀行窓口でデビットカードを紹介されたけど、クレジットカードと何が違うの?」と気になった方も多いのではないでしょうか。 デビットカードもキャッシュレス決済の一つとして人気です
2022年12月09日 2時31分
-
シンボル(XYM)とはどのような仮想通貨?特徴や将来性を紹介
10月1日にbitbank、そして10月20日にGMOコインでの取り扱いが開始した仮想通貨シンボル(XYM)。 シンボルとは、NFTや分散型金融(DeFi)がテーマでもある仮
2022年12月08日 3時35分
-
奈良のおすすめ医療脱毛10選!お得キャンペーン・口コミまで解説
奈良で医療脱毛をしたい! 奈良に大手の医療脱毛クリニックはあるの? どうやって自分に合ったクリニックを見つければいいの? 奈良に
2023年04月18日 3時04分
-
ライフカードの評判・メリット&デメリット|年会費無料で誕生月ポイント3倍!
ライフカード(年会費無料) ライフカードは年会費無料で、長年支持されているクレジットカードです! 年会費無料ながらも、「誕生月ポイント3倍」や、「入会後1年ポイント1.5倍
2022年11月24日 3時00分