PR

当サイトは複数企業と提携して情報発信しており、記事で紹介した商品・サービスの申込みがあった場合、各企業から報酬を受け取ることがあります。 ただしランキングやサービスの内容は報酬の有無に関係なく、中立的な評価を行います。 なお、当サイトで得た報酬はユーザ皆さまの役に立つ有益なコンテンツ制作や情報の品質向上等に還元いたします。

ネット証券

米国株の投資信託(インデックスファンド)おすすめ8選!【指数ごとに紹介】

2024年01月22日

米国株の投資信託(インデックスファンド)おすすめ8選!【指数ごとに紹介】

これから投資を始めようと考えている初心者の方におすすめなのが、米国株の投資信託です。

ただ、一口に米国株の投資信託といっても種類は様々ありますし、結局どのファンドに投資をしたらいいか分からないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そこで本記事では、投資初心者の方におすすめの米国株式インデックスファンドを指数別に紹介させていただきます。

指数別にポイントや選び方を分かりやすく解説しておりますので、本記事を読んでいただければあなたにピッタリの米国株投資信託が見つかりますよ!

米国株に投資をするなら投資信託がおすすめな理由

米国株に投資をするなら投資信託がおすすめな理由

米国株式市場はこれまでも長期にわたって右肩上がりで成長を続けてきましたし、今後も経済成長していける環境(人口・資本・技術革新)が整っているので、投資先として非常におすすめです。

米国の企業に投資をするのであれば、個別株を購入するという手法もありますが、投資初心者の方には少し難易度が高いです。

そこで以下の3つの理由より、投資初心者の方には米国株の投資信託を購入することをおすすめします。

  1. 分散投資ができる
  2. 少額投資ができる
  3. 基本的にほったらかしでOK

1 分散投資ができる

投資信託がおすすめな理由の1つ目は分散投資ができることです。

投資の世界では「卵は一つのカゴに盛るな」という有名な格言があるとおり、特定の商品だけに投資をするのではなく、複数の商品に投資を行い、リスクを分散させた方がよいとされています。

投資信託は複数の商品に幅広く分散投資ができるため、個別株と比べるとリスクが低減されます。

編集者
例えば、S&P500に連動する投資信託に投資をすると約500銘柄に分散投資ができます!

2 少額投資ができる

投資信託がおすすめな理由の2つ目は少額から投資ができることです。

主要なネット証券であれば、100円から投資信託を購入することができます。

ちなみに米国企業の個別株式を購入するのであれば、1株で10,000円以上の金額になる銘柄が多いです。

主要米国株の1株当たりの投資金額
銘柄株価投資金額(1株)
アップル(AAPL)191.56ドル28,352円
アマゾン(AMZN)155.34ドル22,992円
アルファベット(GOOGL)146.38ドル21,666円
マイクロソフト(MSFT)398.67ドル59,007円

1ドル=148.01円で計算(2024/1/22時点)

編集者
投資信託は少額から投資ができるので、初心者の方でも気軽に始められますね!

3 基本的にほったらかしでOK

投資信託がおすすめな理由の3つ目は基本的にほったらかしでOKということです。

米国の個別株式に投資をするのであれば投資した企業の決算やニュースなどにも着目すべきですが、投資信託は複数の銘柄が組み入れられているため日々細かな情報収集をする必要がありません。

編集者
長期で運用をされるのであれば、情報収集や分析の手間がかからない投資信託がおすすめ!

米国株の投資信託を選ぶポイント

米国株の投資信託を選ぶポイント

これまで述べてきたとおり、投資初心者の方には投資信託を推奨していますが、中でも特定の指数に連動するインデックスファンドがおすすめです。

ここでは米国株式インデックスファンドを選ぶポイントを3つ紹介させていただきます。

  1. 対象の指数を選ぶ
  2. コストが低いファンドを選ぶ
  3. 純資産総額が大きいファンドを選ぶ

1 対象の指数を選ぶ

まずは米国株式市場における主要株価指数のうち、どの指標に連動する投資成果を狙うのかを定めましょう。

各指数の特徴や具体的な銘柄は後述しますが、米国株式市場の主要な株価指数には以下の指数が挙げられます。

NYダウS&P500NASDAQ100CRSP USトータル・
マーケット・インデックス
特徴米国を代表する30銘柄米国の大型株500銘柄ナスダック株式市場に
上場する大型株100銘柄
米国株式市場の大型株から
小型株までを網羅
発表年1896年1957年1985年2011年
発表会社ダウ・ジョーンズ社S&Pダウ・ジョーンズ
・インデックス社
ナスダック社シカゴ大学
証券価格調査センター
算出方法株価平均型時価総額加重平均型時価総額加重平均型時価総額加重平均型
組入銘柄数30約500100約4,000
分類大型大型大型大型・中型・小型
編集者
基本的にはどこまで幅広く投資対象を含めて投資するかで選ぶとよいです!

2 コストが低いファンドを選ぶ

投資をする対象指数が決まったら、次は同じ指数に連動するファンド中からコストが低いファンドを選びましょう。

同じ指数に連動するインデックスファンドの場合、運用成績は変わらないのでコストが低いファンドを選ぶのが鉄則です。

投資信託では信託報酬(投資信託を保有している間に投資家が負担するコスト)がかかりますので、信託報酬が低いインデックスファンドを選んでください。

3 純資産総額が大きいファンドを選ぶ

投資対象のインデックスファンドの中からコストが低い商品を選んで投資していただければOKですが、最後にファンドの純資産総額も確認しておきましょう。

ファンドの純資産総額が大きいほど

  • 繰上償還のリスクが低くなる
  • スケールメリットによって今後も信託報酬が引き下がる可能性がある

といったメリットがあります。

繰上償還

投資家の換金などによりファンドの規模が一定の水準を下回ることで運用会社が効率的な運用ができないと判断した場合などに、当初予定していた期限を繰り上げて償還すること。

基本的に信託報酬が低いファンドであれば投資家からの人気も高く、純資産総額は大きい傾向にあります。

編集者
新規で設定されたファンドであれば気にしなくてよいですが、一応純資産総額30億円以上を目安にしておくとよいです!

【指数ごとに紹介】米国株のおすすめ投資信託8選!

【指数ごとに紹介】米国株のおすすめ投資信託8選!

上記で紹介した選び方のポイントに基づいておすすめの米国株投資信託を指数ごとに紹介させていただきます。

各指数の特徴についても詳しく解説させていただきますので、米国株式インデックスファンド選びにお役立てください。

NYダウに連動するおすすめ投資信託

NYダウとは、ダウ・ジョーンズ工業株価平均のことで、米国の株式市場における代表的な株価指数です。

S&P500に選出された企業の中から、企業の成長性や投資家の関心の高さなど定性的な指標を基準に業種のバランスに配慮したうえで30銘柄が選定されています。

構成銘柄の株価合計を銘柄数で割る単純な株価平均で算出されているため、株価の高い銘柄ほど組入比率が高くなります。

採用されている銘柄数が少なく、株価平均型で算出されているため、個々の価格変動の影響を受けやすいのが特徴です。

NYダウに連動するおすすめのインデックスファンドがこちら。

ファンド名連動指数純資産総額信託報酬つみたて投資枠
My SMT ダウ・ジョーンズ・インデックス(ノーロード)NYダウ27億3100万円0.0968%非対応
iFreeNYダウ・インデックスNYダウ629億3300万円0.2475%対応

2024/1/22時点

「My SMT ダウ・ジョーンズ・インデックス(ノーロード)」は2022年3月29日に設定された比較的新しい投資信託です。

つみたて投資枠の対象ではありませんが、信託報酬が0.0968%と同カテゴリー内で最安となっています。

「iFreeNYダウ・インデックス」はつみたて投資枠にも対応しており、純資産総額の規模も大きいです。

編集者
コストを重視するなら「My SMT ダウ・ジョーンズ・インデックス(ノーロード)」、つみたて投資枠で投資するなら「iFreeNYダウ・インデックス」を選んでおけばOKです!

S&P500に連動するおすすめ投資信託

S&P500指数はニューヨーク証券取引所やNASDAQに上場している銘柄から時価総額や流動性、業種等を考慮して約500社が選出されています。

S&P500の採用基準
  • 米国企業であること
  • 時価総額が131億ドル以上であること
  • 四半期連続で黒字利益を維持していること
  • 一定の流動性があり、浮動株が発行済み株式総数の50%以上あること

上記の採用基準を満たした大型株で構成されており、S&P500は米国株式市場の時価総額の約80%をカバーしています。

浮動株修正後の時価総額加重平均によって指数が算出されているので、より米国市場全体の動きを反映しているインデックスと言えます。

S&P500に連動するおすすめのインデックスファンドがこちら。

ファンド名連動指数純資産総額信託報酬つみたて投資枠
eMAXIS Slim米国株式(S&P500)S&P5003兆2863億円0.0937%対応
SBI・V・S&P500インデックス・ファンドS&P5001兆3004億円0.0638%対応

2024/1/22時点

詳細:S&P500とは?S&P500に連動する投資信託・ETFのおすすめファンドを厳選して5本紹介!

「eMAXIS Slim米国株式(S&P500)」はS&P500に連動するインデックスファンドの中でも最安クラスの信託報酬を誇っており、純資産総額も2兆円を突破しています。

編集者
eMAXIS Slimは三菱UFJ国際投信が運用を手掛けている低コストの人気インデックスファンドのシリーズです!
詳細記事
eMAXIS Slimシリーズの詳しい内容が知りたい方は「eMAXIS Slimとは?初心者におすすめの投資信託シリーズ全13種類を徹底比較!」をご覧ください。

「SBI・V・S&P500インデックス・ファンド」は世界最大級の運用会社バンガード社のETF(VOO)を通じてS&P500に連動する投資成果を目指すように設計されています。

そのため、S&P500に連動する投資信託の中でも最安のコストを実現しています。

編集者
「バンガード・S&P500 ETF(VOO)」を通じてS&P500に連動する運用成果を狙いたい人は「SBI・V・S&P500インデックス・ファンド」がおすすめ!
詳細記事
SBI・Vシリーズの詳しい内容が知りたい方は「【超低コスト】SBI・Vシリーズはどれがおすすめ?全4ファンドを徹底比較!」をご覧ください。

NASDAQ100に連動するおすすめ投資信託

NASDAQナスダックは世界最大の新興企業(ベンチャー)向けの株式市場です。

NASDAQ市場に上場している企業の中から流動性が高く、時価総額が大きい100社で構成されているのがNASDAQ100になります。

情報技術系の企業が中心となっており、NASDAQ100の構成銘柄でNASDAQ市場の時価総額の約70%をカバーしています。

NASDAQ100に連動するおすすめのインデックスファンドがこちら。

ファンド名連動指数純資産総額信託報酬つみたて投資枠
iFreeNEXT NASDAQ100インデックスNASDAQ100888億9200万円0.495%非対応
PayPay投信 NASDAQ100インデックスNASDAQ10016億2000万円0.418%非対応

2024/1/22時点

これまでの運用歴や純資産総額などの実績を重視するのであれば「iFreeNEXT NASDAQ100インデックス」、コスト面を重視するのであれば信託報酬が低い「PayPay投信 NASDAQ100インデックス」を選びましょう!

 NASDAQ100に連動する投資信託はつみたて投資枠に対応していませんのでご注意ください。

CRSP USトータル・マーケット・インデックスに連動するおすすめ投資信託

CRSP USトータル・マーケット・インデックスは米国株式市場の大型株から小型株までを網羅し、米国株式市場の時価総額をほぼ100%カバーしている時価総額加重平均型の指数です。

シカゴ大学証券価格調査センター(Center for Research in Security Prices)が算出しています。

小型株まで含めて米国株式市場全体に投資をしたいという方はCRSP USトータル・マーケット・インデックスに連動するインデックスファンドに投資することをおすすめします。

CRSP USトータル・マーケット・インデックスに連動するおすすめのインデックスファンドがこちら。

ファンド名連動指数純資産総額信託報酬つみたて投資枠
SBI・V・全米株式インデックス・ファンドCRSP USトータル・
マーケット・インデックス
2138億9200万円0.0638%対応
楽天・全米株式インデックス・ファンドCRSP USトータル・
マーケット・インデックス
1兆2647億円0.132%対応

2024/1/22時点

どちらもバンガード社の「バンガード・トータル・ストック・マーケットETF」を対象としており、中身に大差ありません。

編集者
コスト面を重視したい方は「SBI・V・全米株式インデックス・ファンド」、純資産総額の大きさを重視したい方は「楽天・全米株式インデックス・ファンド」を選びましょう!
関連記事
おすすめの米国株ETFが知りたい方は「【完全版】米国株ETFのおすすめ銘柄はコレ!高配当や主要指数に連動するETFを紹介!」をご覧ください。

米国株の投資信託を購入するならこのネット証券がおすすめ

これから米国株の投資信託を購入しようと考えているのであれば、ネット証券を活用することをおすすめします。
参考:ネット証券おすすめランキング!株初心者におすすめの証券会社を徹底比較!

証券会社 SBI証券SBI証券 楽天証券楽天証券 マネックス証券マネックス証券 auカブコム証券auカブコム証券 松井証券松井証券
投資信託
取扱本数
2,589 2,560 1,756 1,747 1,820
つみたて投資枠
取扱本数
218 213 217 212 221
クレカ積立 対応
三井住友カード
対応
楽天カード
対応
マネックスカード
対応
au PAYカード
非対応
クレカ積立
ポイント還元率
0.5~5.0% 0.5~1.0% 1.1% 1.0% -
投資信託保有時
ポイント還元率
(年率)
0.05% - 0.03% 0.005% -
詳細 SBI証券
≫詳しく見る
楽天証券
≫詳しく見る
マネックス証券
≫詳しく見る
auカブコム証券
≫詳しく見る
松井証券
≫詳しく見る

ポイント還元率は楽天VTIに投資を行った場合で算出【2024/1/22時点】

ここでは数あるネット証券の中でも米国株式インデックスファンドに投資するにあたっておすすめのネット証券を2社紹介させていただきます。

SBI証券

これからネット証券で口座開設されるのであれば、ネット証券最大手で総合力No.1SBI証券がおすすめです。

SBI証券は主要ネット証券で最多の2,589本の投資信託を取り扱っており、ETFの取り扱いも非常に充実しています。

特に投資信託に関連するサービスとしては

  • クレカ積立
  • 投信マイレージサービス

があり、他社に比べてポイント還元率が高い点が魅力です。

クレカ積立とは、対象の三井住友カードで投資信託を積み立てることができ、投資信託の積立時に0.5%~5.0%*のポイントが貯まる非常にお得なサービスです。(参照:SBI証券のクレカ積立)

*ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。

投信マイレージサービスは投資信託の月間平均保有金額に応じてポイントが貯まるサービスです。

編集者
クレカ積立ではVポイント、投信マイレージサービスではTポイント、Pontaポイント、dポイントが貯まります!
\総合力&取引シェアNo.1の人気証券!/

楽天証券

日頃から楽天のサービスをよく利用している方は楽天証券がおすすめです。

楽天証券は2,560本の投資信託を取り扱っており、ETFの取り扱い本数も非常に充実しています。

楽天証券にも投資信託で資産形成を行うにあたってポイントが貯まる以下の2つのサービスが用意されています。

  • クレカ積立
  • 投資信託資産形成ポイント

本記事で紹介した米国株式インデックスファンドを楽天カードで積立する場合、カードの種類に応じて0.5%~1.0%のポイントが還元されます。(参照:楽天証券のクレカ積立)

また、楽天証券には毎月月末時点の投資信託の残高がはじめて一定の金額に到達した場合に楽天ポイントが進呈される投資信託資産形成ポイントというサービスがあります。

編集者
日頃から楽天ポイントを貯めている人ならかなり相性がいい証券会社です!
\楽天ポイントで株が買える&貯まる!/
本記事について

米国株式インデックスファンドに関するよくある質問

米国株に分散投資するなら投資信託とETFはどっちがいい?

米国株に幅広く分散投資ができる商品には投資信託とETFがあります。

投資信託を購入する主なメリットは以下の3つ。

  • 基準価額が決まるのが1日1回(値動きがあまり気にならない)
  • 最低100円から投資可能
  • 日本円で購入できる

ETFを購入する主なメリットは以下の3つ。

  • 市場を見ながらリアルタイムで売買できる
  • 投資信託よりも信託報酬が低めの傾向
  • 米ドルで購入することも可能

投資初心者の方は少額から投資ができる投資信託を、ある程度株式投資も経験したことがある方はリアルタイムで売買できるETFを購入することをおすすめします。

投資信託は米国株だけでも十分?

米国株式市場の存在は世界全体で見ても大きく、世界の株式時価総額のうち40%ほどを米国が占めている状況です。

全世界株式のインデックスとして有名なMSCI ACWIの国別構成比率では米国だけで約60%を占めているため、米国株式市場全体に投資をするだけでも十分カバーする範囲は広いと言えます。

米国株式だけに投資をするか、その他の先進国や新興国の株式も含めて全世界株式に投資をするかどうかは好みで決めてもらってOKです。

全世界株式インデックスファンドに関心がある方は全世界株式インデックスファンドに投資するならどれがおすすめ?この6本から選べばOK!をご参照ください。

関連する記事

おすすめ記事