通信・回線
IIJmio(みおふぉん)の評判・口コミは悪い?デメリットや特徴を評価
2023年09月21日
格安SIMの中でも「月額料金が安くて、コスパが良い」と言われているIIJmio(みおふぉん)!
IIJmioの料金の安さやコスパの良さは、実際どうなんでしょうか?
先に結論から言うと、IIJmioはすごく料金が安く、無駄なくデータ容量を使えるため、おすすめできる格安SIMです。
本記事では、IIJmioの評判や特徴、プランなどを分かりやすく解説します。
IIJmioの基本情報 | |
---|---|
総合評価 | 80.5点/100点(平均71.6点) |
月額料金 | 19点/25点(平均18.2点)![]() |
通信速度 | 20.5/25点(平均23.2点)![]() |
かけ放題(かけ放題の時間) | 20.0点/25点(平均18.9点)![]() |
編集部のおすすめ | 21.0点/25点(平均17点)![]() |
月額利用料 | ギガプラン
|
初期費用事務手数料 | 1プランにつき3,300円 |
最低契約期間 | 利用開始月の翌月末日
|
解約金 | なし |
回線の種類 |
|
オプション |
|
キャンペーン |
|
対応エリア | 全国 |
運営会社 | 株式会社インターネットイニシアティブ 〒102-0071 東京都千代田区富士見2-10-2 飯田橋グラン・ブルーム |

IIJmioの2GBプランは、月額850円で格安SIMの中でもトップクラスに安いです。また、それ以外のプランも、軒並み他の格安SIMと比べて、かなり安い水準となっています。
例えば、15GBプランで月額3,000円を超える格安SIMもある中で、IIJmioの15GBプランは月額1,800円です。


IIJmioは自分のライフスタイルに合わせて、2GB〜20GBの5つの料金プランから選べます。
例えば、外出時にあまりインターネット接続しないのであれば、データ容量はそれほど必要ありません。そのため、2GBか5GBのプランを選ぶと良いでしょう。
逆に、外出時にたくさんインターネット接続するなら、15GBや20GBのプランがおすすめです。
ちなみにデータ容量が余ってもしまっても、IIJmioはデータくりこしができます。そのため、大きめのプランにしておいても、問題ありません。
それぞれのライフスタイルに合わせて、5つのデータ容量プランを選択できるのが、IIJmioの特徴です。


IIJmioはデータシェアができるので、毎月のデータ容量を無駄なく使えます。
例えば、お父さんのデータ容量が余っている時、家族にプレゼントできます。
余ったデータ容量を分け合えるので、無駄のないスマホ契約が可能です。


IIJmioを運営しているインターネットイニシアティブは1992年に設立され、国内初のインターネット接続サービスの商用提供を開始した企業です。
2012年から、携帯電話会社が提供する回線を使ったインターネット通信事業を本格的に開始し、多くの人がサービスを利用しています。
- J.D.パワー 携帯電話サービス顧客満足度2年連続No.1
- MVNO業種顧客満足度 2年連続1位
- オリコン顧客満足度®調査 格安SIM第1位
- NTTコム オンライン NPS®ベンチマーク調査MVNO・サブブランド部門 1位


IIJmioひかりとセットで利用すると、毎月660円OFFになります。
毎月660円なので、年間7,920円もお得になります。
次の画像は、セット割引適用の一例です。
サービス名 | 月額料金 |
---|---|
IIJmioひかりマンションタイプ | 4,356円 |
IIJmio2GBプラン | 850円 |
mio割 | -660円 |
合計金額 | 4,546円 |

IIJmioは月額料金の最安値が850円で、格安SIMの中でもかなり安い方です。
ただし、通信速度は格安SIMの中でも、平均的です。
データ容量のプランが2GB〜20GBの5つあるので、それぞれの生活スタイルに合わせて、使い分けできるのも魅力的です。
また、データのシェアやくりこしができるので、データ容量を無駄なく消費しやすいのも、素晴らしいと思います。
IIJmioは「とにかく料金を抑えながら、無駄なくデータ容量を使いたい」というあなたに、おすすめの格安SIMです。

20代前半から大手家電量販店にて光回線・スマートフォン、モバイルWi-Fiルーターの販売を経験。一時期は、光回線を3社、携帯電話を15社同時に契約していた。また、通信サービスの種類や料金の複雑さを痛感する中で、光回線は実に50社以上を比較し今もリサーチを続けている。「複雑な通信サービスを分かりやすく伝えたい」という想いから、コンサルティングや記事の監修を行う。
メディア掲載実績:朝日新聞社
目次
- 1 IIJmioを実際に契約して使ってみました!
- 2 IIJmioを使った269人の悪い&良い口コミから評判をまとめました!
- 3 IIJmioを使った悪い口コミから分かった3つのデメリット
- 4 IIJmioの使った良い口コミから分かった5つのメリット
- 5 【結論】IIJmioがおすすめできない人できる人!
- 6 【ぶっちゃけどこがおすすめ?】IIJmioとその他おすすめの格安SIM8社との月額料金や速度などを比較!
- 7 IIJmioをお得に申し込むなら公式サイトがおすすめ!
- 8 IIJmioのキャンペーン
- 9 IIJmioの申し込みから開通までの流れ
- 10 IIJmioの解約方法
- 11 IIJmioのよくある質問5つ
- 12 IIJmioのまとめ
IIJmioを実際に契約して使ってみました!

項目 | 詳細 |
---|---|
総合評価 |
IIJmioは全体的に料金が安く、データ容量を無駄なく使えるので、人気の格安SIMである。特に、スマホ料金を抑えたいなら、おすすめ! |
月額料金 |
最安値プランが月額850円で、格安SIMの中でも非常に安い。その他のプランも、比較的リーズナブルな料金です。 |
通信速度 |
通信速度は格安SIMの中で、特別速いわけではありませんが、ストレスなく使えます。 |
かけ放題(かけ放題の時間) |
時間無制限のかけ放題プランがあるので、長時間の長電話でも問題ありません。時間無制限、10分、5分の3種類のかけ放題から選べます。 |
編集部のおすすめ |
少なすぎず多すぎない料金プランが良い。5つの料金プランで細かいニーズに応えつつ、シンプルで分かりやすいです。 |
IIJmioの料金プランは2GB〜20GBの5プラン
料金プラン | 月額料金 |
---|---|
2ギガプラン | 850円 |
5ギガプラン | 990円 |
10ギガプラン | 1,500円 |
15ギガプラン | 1,800円 |
20ギガプラン | 2,000円 |
IIJmioは、2GB〜20GBの5種類の料金プランがあるので、ユーザーの細かいニーズに合わせてスマホを利用できます。
例えば、他の格安SIMはデータ容量のプランが3種類しかないところが多いです。
IIjmioなら、5GBや10GBなどの料金プランがあるので、無駄のないデータ容量を選択できます。
そして、この5つのプランと3種類の電話オプションを組み合わせることで、さらに細かいニーズに応えられます。
通話オプション | 月額料金 |
---|---|
通話定額5分+ | 500円 |
通話定額10分+ | 700円 |
かけ放題+(通話無制限) | 1,400円 |
それぞれの通話頻度に合わせて、通話定額オプションをつけると良いでしょう。
5分、10分、無制限と3種類のかけ放題を自由に選べるので、無駄のない契約ができます。

端末が届きました!

IIJmioに申し込みしてから、約3日でSIMカードが届きました。SIMカードが入っている封筒は、少し厚手の頑丈な素材です。
そして、中には、SIMカードとIIJmioに関するお得なチラシが入ってます。

SIMカードをくり抜き、あとはスマホ端末に挿入して、簡単な初期設定をすれば、使えます。

IIJmioは重たいゲームをしなければ快適に使える

平日の21時過ぎくらいに計測したダウンロードの通信速度は、なんと「87.43Mbps」でした。これはかなり速い通信速度です。
ついでに「通信が混み合う平日の時間帯は、どのくらいの速度なのか?」気になったので、測定してみました。
時間帯 | 通信速度 |
---|---|
8時台 | 下り:29.77Mbps上り:5.46Mbps |
12時台 | 下り:3.45Mbps上り:3.81Mbps |
21時台 | 下り:87.43Mbps上り:10.96Mbps |
- 下り:動画やゲームのダウンロード、LINEの受信、Webサイト閲覧など
- 上り:写真や動画のクラウドストレージ保存、動画やSNSの投稿、メール送信など
一般的に通信が混み合う時間帯である、8時台と21時台の通信速度は、どちらも優秀でした。しかし、12時台はガクッと通信速度が低下しました。
さまざまな時間帯に、Wi-Fiなしで、ゲームアプリやYouTube視聴などをしてみたところ、かなりスムーズな感じで動いてくれました。

IIJmioを使った269人の悪い&良い口コミから評判をまとめました!
IIJmioの基本情報や特徴などを紹介しましたが「実際の評判はどうなんだろう?」と、気になっているのではないでしょうか。
ここからは、IIJmioを実際に使った269人の良い口コミと悪い口コミをまとめました。

悪い口コミ①:通信速度が遅め
格安SIM、IIJmioにお世話になって久しい。低速モードと通常の通信をアプリで切り替えられるのだが、意外と低速モードで自分の使うアプリはほぼ動くことが確認できた。驚異である。
— 平塚白鴉(shiroa) (@shiroapiano) April 19, 2023
問題は通常の通信が遅い事だ。
IIJmioの「通信速度が遅め」の口コミが、いくつかありました。たしかに、格安SIMの中でも、決して速い方ではありません。
しかし、特別遅いわけではなく、平均的なスピードと言えます。

悪い口コミ②:地下鉄だと通信が遅くなる
UQ回線早いって印象ある〜!✨我が家はLINE SIMとiiJmioSIM使ってるけどiiJmioは地下鉄乗ると遅くなる💦参考までに🥺🌸
— くまよ®︎🐻7m←38w2d (@kumayo07) May 29, 2021
「地下鉄ではIIJmioの電波が弱い」という口コミが、ちらほらありました。
一般的な格安SIMは地下鉄で、通信速度が遅くなりがちです。

悪い口コミ③:3日間で通信量を使い過ぎると速度が落ちる
iijmioは3日間以内に366MB以上通信すると別の速度制限がかかるようだがそれにかかったのか計測したら25kbps程度しか出ていないジャマイカ! そりゃぁ遅いわ(`Δ´)
— りかちゃま&TOKYO (@TheNightmare__) July 12, 2022
IIJmioには、低速モードというものがあります。
低速モードの状態で、3日あたりの通信量が「366MB」を超えると、制限がかかるので注意が必要です。

良い口コミ①:とにかく料金が安い
2022年のスマホの通信料金が驚異的に安かった。年間 約14000円。(その前年は37000円)もともとiijmioを使ってて途中から「ギガプラン」の4ギガコース(月額990円)にした結果だ。たまに電話したり、旅行先でギガが足りなくて買い足すことがあるので、その分が月額料金に加わる。それにしても安いな。
— こけし山田 (@kokeshiyamada) February 10, 2023
IIJmio
— 格安スマホSIM乗り換え料金を安い? (@fJvrEJxZ9M37a8G) April 29, 2023
格安SIM
やっぱりコスパいい
最安値プランの月額850円は他の格安SIMと比べても、かなり安いです。そのため、IIJmioより安い料金の格安SIMを探すのは、大変です。
ちなみに、IIJmioは5GBや10GBなどの料金プランも、低価格ですよ。

良い口コミ②豊富なプランから微調整できる
今ままでIIJmioの2GBプランを使っていたけど、通信容量が足りなくなってきたので5GBにプラン変更した。基本的に家ではWiFi 使って、通勤も自転車なのでほとんど外で使う機会ないのだが、流石に少し足りない感じ。140円で3GBと考えたら安い。
— kaz (@salary_kaz) April 29, 2023
来月に備えて、IIJmioで契約しているeSIMのプランを2GB→5GBへ。これでプラス220円……本当?
— 𝐬𝐡𝐨𝐤𝐨 / 𝐭𝐬𝐮𝐤𝐞𝐲 (@10tealights) April 28, 2023
2GBや5GB、10GBなど、データ容量プランが細かく設定されています。そのため、ユーザーのスマホの利用料に応じて、プラン選択ができます。

良い口コミ③:データシェアでデータ容量を無駄なく使える
iijmioが4月から4Gのプランが価格据え置きで5Gになるとのこと。自分は月平均で5.43Gの使用量で、オーバーしてる分は、妻とのデータシェアでまかなえるぽいので、恐らくプラン変更します。
— o4o7 よんなな (@zero4zero7) February 24, 2023
ahamoからIIJmioにMNPした。アップデートでPixel7proがデュアルeSIMに対応したので、au回線の音声eSIMとdocomo回線のデータeSIMにしてみた。データシェアで無駄なく使えるのが良い。
— (・∀・) (@gurivo) March 29, 2023
家族がいると、データシェア機能がとっても役立ちます。
データ容量は万が一、余ってしまった時、消えてしまう可能性があります。そんな時に、データシェアで効率良く消費するのがベストです。

良い口コミ④:老舗で安心感がある
うちはずっとIIJmioちゃん!老舗の回線安定性は頼りになります
— 鬼頭俊成@8月までイラスト依頼受付おやすみ中 (@Ogre_Head) January 13, 2023
スマホはデータ通信オンリーなのであまり高くないプランです。(wifiだとLINE通話もいけるかも)ちなみにiijmioですが老舗なので安心感ありますよ〜。
— ひよ子 (@shironoya1) July 5, 2022
これは格安SIMに限ったことではありませんが、老舗の方が心理的に安心できますよね。
格安SIMは、途中でサービスが終了してしまうこともあるので、会社選びは大切です。

良い口コミ⑤:IIJmioひかりとセットだとお得
自宅の固定回線はIIJmioの光ですが,安いしmio割だし特に何もしなくて500M~1Gbps出す爆速だしでお世話になっております。
— えこす (@echoos) August 4, 2022
IIJmioとIIJmioひかりの同時契約だと、スマホが毎月1回線分660円引きなのでひかり回線もIIJひかりにするとお得😆因みにIIJひかり一回線に対して660円引きなので、スマホ2回線だとしても引かれるのは660円👍🏻#iijmio #ひかり回線 #割引
— iijmio壱からnavi/iijmioの事をはじめからわかりやすく (@iijmio_change) March 19, 2023
毎月660円引きは長い目で見れば、かなり節約できちゃいます。
もともと月額料金が安いIIJmioひかりが、さらにお得な金額で利用できますよ。

IIJmioの口コミまとめ!
- 通信速度が遅め
- 地下鉄だと通信が遅くなる
- 3日間で通信量を使い過ぎると速度が落ちる
- とにかく料金が安い
- 豊富なプランから微調整できる
- データシェアでデータ容量を無駄なく使える
- 老舗で安心感がある
- IIJmioひかりとセットだとお得
通信速度が速いわけではありませんが、とにかく月額料金が安いのがIIJmioの特徴です。
2GB〜20GBの5つの料金プランやデータシェア機能で、無駄なくスマホを使えるのも魅力のひとつです。
また、インターネットサービス事業約30年のIIJmioは、携帯電話に関する数々の賞を受賞しています。これは、世間的に信頼されている企業という証拠です。
そして、IIJmioひかりとセットで契約すると、月額660円引きになるため、さらにお得な月額料金で利用できます。
スマホの料金をとにかく抑えたいなら、IIJmioがおすすめです!

IIJmioを使った悪い口コミから分かった3つのデメリット
- 通信速度が遅め
- 地下鉄では繋がりにくいことがある
- 3日間の通信量が366MBを超えると速度が落ちる
これら3つのデメリットを、ひとつずつ見ていきましょう。
デメリット①:通信速度が遅め
IIJmioは格安SIMの中でも、通信速度が速いとは言えません。
次の表は、主要な格安SIMの速度を比較したものです。
格安SIMのブランド | 平均通信速度 |
---|---|
IIJmio | 下り:40.63Mbps 上り:9.38Mbps |
UQモバイル | 下り: 76.26Mbps 上り: 12.82Mbps |
ワイモバイル | 下り:67.85Mbps 上り:13.81Mbps |
イオンモバイル | 下り:38.97Mbps 上り:8.2Mbps |
楽天モバイル | 下り:10.95Mbps 上り:10.67Mbps |
引用元:みんなのネット回線速度
やはり、サブブランドのUQモバイルやワイモバイルなどと、比較すると平均通信速度は劣っています。
しかし、決して遅いと言うわけではなく、平均的な通信速度と言えます。

デメリット②:地下鉄では繋がりにくいことがある
地下鉄のような電波の入りにくい場所では、IIJmioも少々繋がりにくいことがあります。
ただし、これはIIJmioに限ったことではなく、他の格安SIMも同じです。

デメリット③:3日間の通信量が366MBを超えると速度が落ちる
データ容量の残量がなくなった時、または低速モード中の時に、3日間で366MB使うと通信制限がかかります。
低速モード中(最大300Kbps)よりも、さらに速度が落ちます。

IIJmioの使った良い口コミから分かった5つのメリット
- 「月額850円〜」で業界トップクラスの安さ
- データ容量「2GB〜20GB」の5つプランから選べる
- ギガプラン限定のデータシェアが便利
- 老舗ならではの安心感
- IIJmioひかりとセットでお得になる
これら5つのメリットを、ひとつずつ見ていきましょう。
メリット①:「月額850円〜」で業界トップクラスの安さ
格安SIMブランド | 2GB使用時の月額料金 |
---|---|
IIJmio | 850円 |
イオンモバイル | 968円 |
楽天モバイル | 980円 |
b-mobile | 1,309円 |
主要な格安SIMの最安値プランと比較してみると、IIJmioの月額料金の安さが一目で分かります。
例えば、月額料金が500円安くなれば、1年間で6,000円の節約ができます。
「通信速度が速い方が良い!」という強いこだわりがなければ、料金が安いIIJmioを検討してみるのも良いでしょう。

メリット②:データ容量「2GB〜20GB」の5つプランから選べる

IIJmioは料金プランが5つあり、生活スタイルに合わせて、スマホの契約ができます。
IIJmioなら、2GB〜20GBの間で、細かく料金プランが用意されているため、微調整がしやすいです。

メリット③:音声プラン限定のデータシェアが便利

IIJmioではデータシェア機能があるので、家族でデータ容量をあげたり、もらったりできます。
万が一、データ容量が余った時でも、無駄なく消費できますよ。

メリット④:老舗ならではの安心感

IIJmioは、老舗で安心感のある格安SIMです。
IIJmioを運営するインターネットイニシアティブは、インターネットサービス事業を約30年行っている企業です。
インターネット・プロバイダーの技術力はとても高く、たくさんのユーザーに支持され続けています。
長年のMVNOサービス運営経験を活かした手厚いサポート体制があるのも、特長のひとつです。
ユーザーの困りごとをメールや電話、チャットなどで、サポートしてもらえます。

メリット⑤:IIJmioひかりとセットでお得になる

スマホと一緒に、IIJmioひかりを一緒に利用すると、月額料金がずっと660円引き(mio割)になります。
ただでさえ、安いIIJmioがさらに安く利用できるチャンスなので、ぜひmio割を使いたいところです。
IIJmioの2GBプラン(月額850円)だと、月額料金が実質190円で利用できちゃいます。

【結論】IIJmioがおすすめできない人できる人!
- 通信速度の速さを求める人
- 地下鉄でスマホを使う人
- データ容量の小さいプランを選択したい人
- とにかく安い格安SIMが良い人
- 豊富なプランから選びたい人
- データシェアしたい人
- 安心できる老舗の格安SIMを使いたい人
- ひかり回線をセットで使いたい人
「なるべくスマホ料金を抑えたい」や「無駄なくスマホを利用したい」と思っているなら、IIJmioはおすすめです。
他の格安SIMと比べても、月額料金が安いのがIIJmio最大のメリットです。
また、2GB〜20GBの5つのプランがあったり、データシェア機能が使えたり、データ容量を効率良く使うのに特化した仕組みになっています。
他にも、老舗で安心できる格安SIMブランドであることや、IIJmioひかりとセットで使うと月額660円引きになることなど、さまざまな特長があります。
IIJmioは安心できるブランドの格安SIMを、安い料金で利用したいなら、おすすめのサービスです。

【ぶっちゃけどこがおすすめ?】IIJmioとその他おすすめの格安SIM8社との月額料金や速度などを比較!
回線の種類 | 月額料金 | 平均通信速度 | キャンペーン・特典 | 特徴 | |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
au ドコモ | 【2GB〜20GBプラン】 850円 〜2,000円 | 下り:40.63Mbps 上り:9.38Mbps |
|
|
![]() |
au ドコモ ソフトバンク | 【1GB〜20GBプラン】 880円 〜2,178円 | 下り:42.16Mbps 上り:10.43Mbps |
|
|
![]() |
au ドコモ ソフトバンク | 【NEOプラン】 2,090円〜2,699円 【Vプラン】 792円〜1,485円 【かけ放題プラン】 1,870円 | 下り:48.62Mbps 上り:11.81Mbps |
|
|
![]() |
au | 【プランS】 1,628円 【プランM】 2,728円 【プランL】 3,828円/月 | 下り: 76.26Mbps 上り: 12.82Mbps |
|
|
![]() |
ドコモ | 【20GBプラン】 2,970円 【100GBプラン】 4,950円 | 下り:105.35Mbps 上り:12.61Mbps |
|
|
![]() |
ソフトバンク | 【プランS】 2,178円 【プランM】 3,278円 【プランL】 4,158円 | 下り:67.85Mbps 上り:13.81Mbps |
|
|
![]() |
ソフトバンク | 【3GBプラン】 990円 【20GB】 2,728円 | 下り:79.62Mbps 上り:18.55Mbps |
|
|
![]() |
楽天 | 【3GBまで】 1,078円 【20GBまで】 2,178円 【20GB超過後】 3,278円 | 下り:10.95Mbps 上り:10.67Mbps |
|
|
引用元:みんなのネット回線速度
IIJmioと、その他の格安SIM8社の月額料金と平均通信速度を比較しました。
IIJmioの通信速度が速くないですが、こだわりがなければストレスなく使えるので、さほど問題ありません。
月額料金は他の格安SIMと比べて、かなり安い月額料金です。
そして、IIJmioは料金プランが比較的豊富なのが特徴です。2GB〜20GBの5つのプランから、自分のライフスタイルに細かく合わせられるのは、IIJmioの強みと言えます。

IIJmioをお得に申し込むなら公式サイトがおすすめ!

IIJmioは店舗がないため、オンラインでの申し込みしかできません。そのため、申し込みはIIJmioの公式サイトから行いましょう。
IIJmioは、メールや電話、チャットで手厚いサポートがついているので、スマホにあまり詳しくなくても、大丈夫です。
Webでの申し込みなので、混み合う心配がなく、待ち時間もありません。
IIJmioのキャンペーン
- ネットとSIMセットでおトクなmio割
- Hulu 1ヵ月間無料トライアル
- スマホ端末買取金額増量のにこスマ買取
これらをひとつずつ、順番に見ていきましょう。
ネットとSIMセットでおトクなmio割

IIJmioひかりとIIJmioのスマホを同時利用すると、毎月660円引きになります。
IIJmioをずっと使っていくなら、ぜひ使いたいキャンペーンです。

Hulu 1ヵ月間無料トライアル

IIJmioの公式サイトからHuluをお申込みすると、通常2週間が1ヵ月間の無料トライアルになります。
Huluは月額1,026円で、ドラマや映画、アニメなどのさまざまな作品が、約10万本見放題の動画配信サービスです。

スマホ端末買取金額増量のにこスマ買取キャンペーン

IIJmio会員限定で、スマホ端末の買取金額が増えます。
スマホを高く買取してもらえば、新しいスマホを安く購入できますね。

IIJmioの申し込みから開通までの流れ
ぞれぞれ順番に見ていきましょう。
- クレジットカード
- 本人確認書類(免許証、マイナンバーカードなど)
- メールアドレス
- IIJmioに対応するスマホ端末
- MNP予約番号(他社からの電話番号を引き継ぐ時のみ)
これら5つのものを事前に用意しておくと、IIJmioの申し込みがスムーズにできます。
SIMカードのみを購入する時は、現在お使いのスマホがIIJmioに対応するスマホ端末かどうか、確認が必要です。
IIJmio公式ページから「端末・セット」をタップし「動作確認済み端末」を押せば、確認できます。
ちなみに、IIJmioで端末を購入するなら、対応端末の確認は不要です。
MNP予約番号の取得は、通信事業者によって手順が違います。現在契約中の通信事業者にお問い合わせしてみてください。

申し込みに必要なものが用意できたら、次は公式サイトから申し込み手続きしましょう。
- プラン選択
- 端末選択
- オプション選択
- お客様・本人確認

ここからは、公式サイトの指示に従って、必要事項を入力していくだけでOKですよ。
必要事項の入力を済ませて、メールが届いたら、申し込み完了です。
次の画像のようなメールが来るので、保存しておきましょう。

あとは、SIMカードの到着を待つだけです。

SIMカードが届いたら、スマホに挿入して、APN設定を行いましょう。
AndroidとiPhoneで設定方法が違うので、注意が必要です。
ANP設定の詳細は、SIMカードと一緒に送られてくる説明書に書いてありますよ。

この説明書の手順通りにすれば、ANP設定が完了します。

ちなみに、他社から電話番号を引き継いだ時は、SIMカードの挿入前に開通手続きが必要です。
開通手続きは、0120-711-122(年中無休、受付時間9時〜19時)に電話して、行います。
この電話で伝えることは、「乗り換え対象の電話番号」と「SIMカードの裏面に記載されている、識別番号下4桁」などです。

IIJmioの解約方法
IIJmioを解約方法は、次の通りです。
- IIJmioの公式サイトにログインし、「会員専用ページ」をタップする
- 「サービスのご解約」を押す
- 「解約を希望される方はこちら」をタップする
- 解約するサービスを選択して、「次へ」を押す
- 複数の注意事項にチェックを入れて、「次へ」をタップする
- 解約申し込みが完了したら、通知メールが来るので、確認する
- 解約完了メール記載の住所へ、SIMカードを郵送する

IIJmioのよくある質問5つ
- MNP転出(他社への乗り換え)はできる?
- 現在の端末のまま乗り換えできる?
- IIJmioの速度制限になったらいつ解除される?
- IIJmioのSIMカードは解約後、返却しないといけない?
- IIJmioのデータくりこしに上限はある?
ここからは、よくある質問5つに回答していきます。
気になるものだけ、覗いてみてくださいね。
MNP転出(他社への乗り換え)はできる?
IIJmioの会員専用ページから、MNP予約番号の発行ができます。
MNP予約番号の有効期限は、発行した日から15日間です。予約有効期間を過ぎると、予約番号は失効になるので、注意が必要です。

現在の端末のまま乗り換えできる?
お使いのスマホ端末がIIJmioに対応していれば、そのまま乗り換えできます。
ただし、対応可能端末でも、SIMロック解除が必要なこともあります。

IIJmioはどんな時に通信制限になるの?
高速通信を使い切った時と、低速モード中に3日間で「366MB」使った時に、通信制限がかかります。

IIJmioのSIMカードは解約後、必ず返却する必要がある?
規定により、返却する必要があります。ただし、返却しなくても罰則はありません。

IIJmioのデータくりこしに上限はある?
データくりこしの上限はありません。余ったデータ容量の全てを翌月にくりこしできます。
ただし、くりこしできるのは、1か月分のみです。

IIJmioのまとめ
- 格安SIMの中でもかなり安い月額料金
- 2GB〜20GBの5つの豊富なプランから選べる
- シェア機能で無駄なくデータ容量を消費できる
- 老舗ならではの安心感がある
- IIJmioひかりとのセット割で毎月660円引き
IIJmioは、格安SIMの中でもトップクラスに安い月額料金を誇ります。また、IIJmioひかりとセットで利用すると、毎月660円引きになるので、さらにお得な料金でスマホを利用できますよ。
また、5つのデータ容量プランから、それぞれの生活に合わせた選択ができます。そして、データシェア機能があるので、無駄なくスマホを利用できるのが特長です。
何より、IIJmioは格安SIMやインターネットプロバイダーの老舗企業で、信頼感と安心感があります。

関連する記事
-
【評判・口コミは悪い?】縛りなしWiFiを通信の専門家が実際に使って評価
契約期間も解約金もなくて好きな時に解約できる縛りなしWiFiのモバイルWi-Fiルーター! 1日単位から使えて、初期費用は送料の660円です。平日の午前に申し込めば最短で翌日
2023年04月30日 9時58分
-
【評判悪い?】ソフトバンク光を175人の口コミからデメリットなど解説!
「スマホ割適用でスマホの月額料金が安くなる」と言われているソフトバンク光! 結論から言うと、ソフトバンク光はソフトバンクやワイモバイルの端末を利用しているなら、スマホ割適用で
2023年04月30日 9時59分
-
「光回線の撤去工事を忘れた…」は許されない!?そんな時の解決策はコレ!
「引っ越しも一段落した」と思っていたところ、「前の家の光回線の撤去工事を忘れた……」と焦っているかもしれません。 でも、安心してください!戸建てでも、マンションやアパートでも
2023年03月25日 5時06分
-
ahamo光の評判は悪い?102人の口コミをもとに特徴やデメリットを徹底評価
ahamo光は「ahamoユーザーだけが使える光回線」です。 月額料金は、戸建て4,950円、マンション3,630円と、一般的な光回線よりも安めに設定されています。 ま
2023年09月09日 2時04分
-
J:COMモバイルの口コミ・評判は悪い?特徴からデメリットまでを徹底紹介!
ケーブルテレビやインターネット回線でお馴染みのJ:COMは、格安SIMのサービスも行っています。 「J:COMモバイルは、一体どんな格安SIMなの?」と疑問に思っていませんか?
2023年07月18日 7時32分
-
【評判悪い?】BBIQ光の特徴やデメリットを107人の口コミから徹底評価!
九州エリア限定のBBIQ光は「ギガスタート割やつづけてまとめて割などを使えば、1年目の月額料金が最大2,310円も割引になる」光回線です。 独自回線を使っているので、利用者が
2023年08月02日 2時14分
-
【評判悪い?】DTI光の特徴やデメリットを118人の口コミから徹底評価!
DTI光は、auの端末を使っていれば、セット割適用でauひかりのエリア外でも最大1,320円割引になる光回線です♪ 月額料金が安い格安SIMを使ったDTI SIM割(165円
2023年07月18日 7時33分
-
NUROモバイルの口コミ・評判は悪い?171人のリアルな口コミを元に徹底評価!
高速光回線NURO光の格安SIMである「NUROモバイル」。 NUROモバイルの実際の使い心地や評判は、どうなのでしょうか? 先に結論を言うと、NUROモバイルは通信速
2023年07月18日 7時31分
-
イオンモバイルの評判・口コミは悪い?特徴やデメリットを徹底紹介!
格安SIMの中でもトップクラスに安い料金と、16種類以上の豊富なプランが好評のイオンモバイル! そんなイオンモバイルの料金やプランなどは、実際本当にお得なのでしょうか? 結論を
2023年05月30日 5時25分
-
GMOとくとくBB光(GMO光アクセス)の口コミ・評判は悪い?特徴を解説 !
GMOとくとくBB光は、「月額料金がとことん安い」光回線です。 ですが、「GMOとくとくBB光」を検索しても、「ドコモ光のGMOとくとくBB」や「GMO光アクセス」が表示され
2023年07月18日 7時33分
おすすめ記事
-
三井住友カードでSBI証券の積立投資が可能!|どの三井住友カードがおすすめ?
2021年6月30日から、三井住友カードでネット証券最大手 SBI証券での積立投資ができるようになりました。 編集部 SBI証券は、当サイトのネット証券おすすめラン
2022年12月07日 2時50分
-
口コミについて 当サイトの口コミは当社運営サイト『みんなの株式』および以下の調査会社に依頼したアンケートで収集しております。(一部その他の仕組みにて収集したアンケートも含まれます
2022年12月07日 4時42分
-
【評判悪い?】@nifty光の速度やデメリットを132人の口コミから全評価!
@nifty光は「月額料金が24か月間最大825円割引になる」光回線です。 また、特典で交換できる@nifty使用権を使えば、26か月目からは戸建て8か月分、マンション11か
2023年08月19日 4時17分
-
【Broad WiMAXの評判は最悪?】専門家の私が実際に使った口コミ体験談!
通信速度がめちゃめちゃ速いBroad WiMAXのモバイルWi-Fiルーター! 4K動画やオンラインゲームもサクサク楽しめるので、「とにかく通信速度が速いモバイルWi-Fiル
2023年04月16日 5時01分
-
つみたて(積立)NISAの利回りは?20年後はいくらになるかシミュレーションしてみた!
これからつみたてNISAをはじめるにあたって、「利回りはどれくらいなんだろう?」「20年後にはいくらになるの?」と疑問を抱いていませんか? 投資の世界において未来を予測するこ
2023年02月27日 4時51分