暗号資産(仮想通貨)
bitbank(ビットバンク)の評判・口コミ&おすすめ評価ポイント
2023年02月27日
bitbank(ビットバンク)は、国内取引所のなかでも「仮想通貨取引量 NO.1」を誇る人気の仮想通貨取引所です。
まだ歴史が浅い仮想通貨にとって「取引が活発に行われる取引所なのか」は、トレードにおける重要な判断材料の一つですから、その点bitbank(ビットバンク)は優秀な取引所といえます。
とはいえ、仮想通貨トレードに重要なポイントは、
- 手数料(コスト)
- 取引ツール・アプリの使いやすさ
- 取扱通貨の数
- キャンペーンの有無
- セキュリティの強さ
など、他にもあります。そこでこの記事では、bitbank(ビットバンク)の特徴や評判、手数料などをわかりやすく解説します。
目次
bitbank(ビットバンク)
bitbank(ビットバンク)の評価 | |
---|---|
オススメ度 | ★★★☆ |
取引単位(BTC) | 最低0.0001 BTC |
現物取引手数料(BTC) | Maker:-0.02%, Taker:0.12% |
販売所手数料 | 無料(一部仮想通貨は対象外) |
入金手数料 | 無料 |
出金手数料 | 日本円:3万円未満の場合550円 3万円以上の場合770円 |
テクニカル指標 (スマホアプリ) | 60種類 |
取扱仮想通貨数 | 28銘柄 |
bitbank(ビットバンク)の評価ポイント
1.国内No.1の取引量があり流動性のある取引が可能
ビットバンクの一番の特徴は、「仮想通貨取引量の多さ」です。
仮想通貨に限らず、投資は「買い手」と「売り手」がいるから取引が成立します。
そして、買い手と売り手が多い、もしくは活発に取引をするトレーダーが多いほど「取引量」は多くなります。
つまり、「取引量の多さ=売買の活発さ」になるため「注文が通りやすく」なるということです。
ビットバンクは、「仮想通貨取引量 国内NO.1」を誇っているため、スムーズに売買ができるというわけです。
- 「買いたいのに思った値段で買えない」
- 「利益を確定させたいのに売り注文が全然通らない」
といったストレスを回避できるのは、仮想通貨取引において大きなメリットと言えますね。
2.高いセキュリティ性能でユーザーに安心感を提供
仮想通貨取引所を選ぶ際に、重視したい項目の一つが「セキュリティの強さ」。この点でもビットバンクは優れており、第三者機関から「セキュリティ国内NO.1」の評価を獲得しています。
仮想通貨取引は、ハッキングによる不正流出や、取引所の閉鎖などで出金ができなくなるリスクをはらんでいます。
もし、自分のビットコインやイーサリアム、現金などが出金できなかったり、流出してしまったらと考えると怖いですよね。
こうしたリスクに備えるため、ビットバンクでは以下2つのセキュリティ強化作を行っています。
仮想通貨の保存場所をオフラインにしているため、オンラインのハッキング被害に遭いづらい。自分のリアルなお財布に仮想通貨が保存されているイメージ
仮想通貨の送付のために「複数の電子署名」を必要とする状態。複数署名が要求されるため不正が起こりにくくなる。
ビットバンクであれば、こうしたハッキングリスクを最小限に抑えることができるため、安心して取引できます。
3.取扱銘柄(仮想通貨)が21種類と業界最多水準
ビットバンクは以下21種類の仮想通貨を取り扱っており、幅広い銘柄を取引したいトレーダーのニーズに応えています。
- ビットコイン(BTC)
- イーサリアム(ETH)
- リップル(XRP)
- ライトコイン(LTC)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
- モナコイン(MONA)
- ステラルーメン(XLM)
- クアンタム(QTUM)
- ベーシックアテンショントークン(BAT)
- オーエムジー(OMG)
- シンボル(XYM)
- メイカー(MKR)
- チェーンリンク(LINK)
- ボバネットワーク(BIBA)
- エンジンコイン(ENJ)
- ポリゴン(MATIC)
- ポルカドット(DOT)
- ドージコイン(DOGE)
- アスター(ASTAR)
- カルダノ(ADA)
- アバランチ(AVAX)
仮想通貨では、その時々で「盛り上がる通貨」が異なるため、取引チャンスを逃したくないトレーダーにとって「取扱銘柄の多さ」は大きなアドバンテージになり得ます。
たびたび注目されている「イーサリアム(ETH)」や、「モナコイン(MONA)」、「シンボル(XYM)」などのアルトコインも手広く扱っています。
2022年3月14日には国内初となるボバネットワーク(BIBA)、2022/9/26にアスター(ASTR)も追加されており、今後も話題性がある仮想通貨が追加されることが期待されますね。
ただし、レバレッジ取引を行うことはできません。
4.取引アプリ・ツールの機能性・使いやすさに強み

ビットバンク4つ目の特徴は、取引アプリ、ツールの使いやすさ。豊富な機能を用意しながら、シンプルな使い勝手を追求しているため、初心者、経験者問わず取引しやすい設計になっています。
いくら取引量や取扱通貨数が多くとも、「取引のしやすさ」が欠けていたら台無しですから、上記2点に加えて「使いやすさ」も揃っているのはビットバンクの特徴であり、長所であるといえます。
スマホアプリのメニューも「パッと見」でどれを押したら良いかわかるようになっていますね。
また、「Trading View(トレーディングビュー)」というトレーダー御用達のチャートツールが使える点も高評価!
Trading Viewで使えるテクニカル指標の数は、驚きの「100種以上」!
5.お得感満載のキャンペーンも魅力的
トレーダーからすれば、取引所が開催しているキャンペーンは多ければ多いほど嬉しいですよね。
ビットバンクでは、たびたび「新規取扱い仮想通貨」の手数料無料キャンペーンや、入金だけで「1000円」もらえるキャンペーンなどを開催。
- シンボル(XYM)取扱開始キャンペーン
- 夏のボーナスキャンペーン
- ベーシックアテンショントークン(BAT)取引手数料無料キャンペーン
- クアンタム(QTUM)取引手数料無料キャンペーン
- ビットコイン取引手数料50%還元キャンペーン
- 取引手数料0(ゼロ)キャンペーン
- プレミアムテイカーキャッシュバックキャンペーン
現在は、新規口座開設&10,000円以上の入金で1,000円がもらえるキャンペーンを開催しています。
今後も話題の仮想通貨が追加された際は、キャンペーン情報もチェックしておきたいところですね!
bitbank(ビットバンク)の良い評判・口コミ
まずは、bitbankの良い評判・口コミをみてみましょう。
良い評判として目立つのが、手数料が安い、分析ツールが豊富で優秀・アプリが使いやすい、などです。
- 手数料が安い
- 60種類以上のテクニカル分析ツールが利用できる
- アプリが使いやすい
bitbank(ビットバンク)の悪い評判・口コミ
一方で悪い評判・口コミで目立つのが、「取扱通貨の少なさ」です。
国内の取引所全体で見ると特別少ないというわけではないのですが、「XEM」や「DOT」など、人気の一部アルトコインの取り扱いが無いことが起因しているようです。
ただ、仮想通貨トレーダーは複数口座持っている人が多く、取り扱い通貨に合わせて使い分けている人がほとんど。
「boba」や「matic」など、bitbankにしか取り扱いのない通貨もあるため、コインの選択肢を増やすという意味でも持っておいて損のない取引所と言えるでしょう。
- レバレッジ取引には対応していない
- ビットコインの送金手数料が高い
- 取り扱い通貨がやや少ない
手数料は他の取引所と比べても平均的で、取引画面も初心者向けとも言えないし上級者向けとも言えない平均的に作られてる感じである。 セキュリティーはしっかりしてるので安心感はある。 ただ1番残念なのは指値で注文しても取引数が少ないためなかなか約定しないので、正直あまり使えない取引所である。
pcからのみ利用しています。初見の方にとっては、ツールのUIが見づらかったり、認証のときに出てくる車にチェックを入れたりする打面があやしかったりするので不安になる人も多いと思います。より改善して頂いた方が良いと感じています。
スマホアプリでの売買が簡単です。日本円を入金時に振り込み名義人の前にコードを付けなければならず、毎回間違えます。これさえ無ければ非常に使いやすいのですが残念なポイントです。取り扱いコインが少ないですが主要コインは抑えているので初心者向きかもしれません。
MONAの板取引ができると聞いたので開設しました。たまに、指値注文してたのに約定してないことがありました。例えば100円指値で下ヒゲで100円になってたのに、売り数が足りなかったのか、買いの約定がされてない。(仕方のないことなのかもしれないけれど。)取引できる通貨も増えてきました。 以前はSBIVCトレードでしたが、こちらにすべて移行しました。不満は無いです。
手数料に関しては問題なし・信憑性に関してはBOTのような取引がずっと続いたりしているのを見ると出来高が疑わしい部分もあると感じる。・セキュリティーはいいと感じる・取扱い通貨はもう少し増やしてほしい(メジャー通貨等国の承認にもよるが今後にも期待したい)
アービトラージ使いとして頻繁に使っています。良いところは送金手数料が無料で送金詰まりがほとんどないことですね。
あと、相場が乱高下してる時も普通に注文出せますし、価格も他の取引所よりも高いプライスの事が多いです。取引高は微妙ですが、その点は評価しても良いと思います。
- 口コミ数:9件(全41件中)
- 利用者の評価:★★★★☆(4.07/5.0)
【総合力に関する評判】セキュリティの堅固さとアプリの使い勝手が良い
★★★★☆(4.0/5.0) 20代男性のクチコミ
仮想通貨初心者です。セキュリティの強さに定評があると聞き、口座開設をしました。ワンタップでビットコインが買えるというコピーの通り、アプリの操作性は非常に満足しています。強いて言うなら取扱銘柄の拡充と手数料改善をしてくれれば申し分ないとおもいます。
(投稿日: 2021/12/05)
【取引ツールに関する評判】スマホアプリのチャートを改良してほしい
★★☆☆☆(2.0/5.0) 40代男性のクチコミ
もう少し取り扱いコインを増やしてほしいのと、携帯でのチャートがとても見にくい、改良してほしい、変に縦長になるのは誤解してしまう、実際そんなに動いていないのにすごく変動してるように勘違いをいつもします
(投稿日: 2021/01/03)
【総合力に関する評判】セキュリティーや信頼性が高い
★★★★☆(4.0/5.0) 40代男性のクチコミ
手数料はそんなに高くなくセキュリティ一や信頼性は高いが、ネムや他の通過とレバレッジが追加で欲しい所。爆上げや爆下げの時にたまにフリーズして取引できなくなる時があるのが唯一の難点。総合的にはまあまあ満足してツールも豊富にある。
(投稿日: 2020/10/30)
【取扱通貨に関する評判】モナコインの取り扱いがあるのが嬉しい
★★★★☆(4.0/5.0) 40代男性のクチコミ
サーバーが軽いため、成行で決済する際には、スムーズで行える点はとてもよい。手数料に関しては、リップルは安いのでよいが、モナコインは少し高いように思う。しかし、モナコインを扱っている数少ない取引所というところでbitbankの存在意義は高い。背景も黒が基調で、チャート表も見やすい。願わくばネムあたり取り扱いが可能になると嬉しい。
(投稿日: 2020/09/07)
【取扱通貨に関する評判】XRPを買うならココ
★★★★☆(4.0/5.0) 40代男性のクチコミ
xrpを買うならこの取引所かな。UIは悪くないと思います、ただ銘柄が少ない(日本の取引所だからしょうがないが)ところは玉に瑕。今後も使い続けたいとは思っています。
(投稿日: 2020/08/16)
【スマホアプリに関する評判】アプリが使いやすい
★★★★☆(4.0/5.0) 40代男性のクチコミ
取引をするのであれば間違いなくbitbank。取引銘柄も最近増えてきていて、分散投資ができるようになってきた。アプリも使いやすい。長期的に運用するのであれば間違いなくここがオススメ。
(投稿日: 2020/08/15)
bitbankのメリット
bitbankのメリットとしては大きく以下の3つになります。
- 注文で報酬を貰えることも!
- 国内トップの堅固なセキュリティ
- アルトコインの取り扱いが豊富
それでは1つずつチェックしていきましょう。
1注文で報酬を貰えることも!
仮想通貨取引所を比較する上で欠かすことのできない「手数料の比較」。
取引のたびに常にかかってくる手数料は、1回の取引にかかる手数料はわずかでも取引を繰り返すたびにまとまった額になってしまってばかにできないもの。できるだけ手数料の安い取引所で仮想通貨の取引をしたいですよね。
確かに取引手数料を無料と設定している取引所はいくつかあります。しかし、驚くことなかれ、bitbankでは注文のたびに「マイナスの手数料」がかかることも。
つまり、注文のたびに手数料を支払うどころか報酬が貰える注文方式が利用できるんです。
具体的には「指値注文(メイカー注文)」を行うことで注文のたびに報酬をもらうことが可能。支払うのが一般的な手数料を逆にもらえるとはとてもオトクな取引所ですよね。
2国内トップの堅固なセキュリティ
仮想通貨取引所のセキュリティ監査などを広く手がけているcer tifiedによると、bitbankは国内仮想通貨取引所の中ではトップクラスのセキュリティを誇っています。
仮想通貨はデジタル上の資産がゆえハッキングなどによって盗まれてしまうリスクも考えられます。その点で日本一のセキュリティを誇るbitbankは安心ですね。
3アルトコインの取り扱いが豊富
取り扱い銘柄数がと国内トップレベルの取扱銘柄数を誇っています。
特にASTARやボバトークンなど、人気急上昇中にも関わらず他の仮想通貨取引所ではまだ取り扱われていないようなアルトコインを幅広く取り扱っている点に強みがあります。
アルトコインは特に開発状況の進捗や新しいサービスの提供開始などのニュースで上昇を始めると数日のうちに価格が2倍,3倍となってしまうことも珍しくありません。
期を逃さず投資に進めるよう、今のうちに口座を開設しておきませんか?
でも、口座をせっかく開設するとなるとデメリットもきちんと理解しておきたいですよね。
ここからはbitbankの弱点についてご紹介していきます。
bitbankのデメリット
bitbankのデメリットのひとつとしてレバレッジ取引に対応していないことが挙げられます。レバレッジ取引というのはFX取引などで多く利用されてきた「保有している資金以上の額を投資できる仕組み」のこと。
もちろん通常の取引と比べてリスクはあるものの、うまくいけば通常よりも大きなリターンが出るため人気のサービスになっています。
取引所の中には仮想通貨のレバレッジ取引サービスを提供しているところもありますが、bitbankでは未だ取り扱われていないためレバレッジ取引を利用することはできません。
しかし、bitabankでは既にレバレッジ取引のサービス開始の予告サイトを公開しているなど近いうちにレバレッジ取引を開始することを公表しています。(2022年10月19日時点)
まもなく取り扱いが開始されるのであれば、bitbank口座の大きなデメリットとはならないかもしれませんね。
bitbank(ビットバンク)の主なサービスリリース
日付 | 主なサービスリリース / 発表 |
---|---|
2022/11/09 | 取引所でアバランチ(AVAX)の取扱いを開始 |
2022/06/21 | 取引所でポリゴン(MATIC)の取扱いを開始 |
2022/04/26 | 取引所でエンジンコイン(ENJ)の取扱いを開始 |
2022/03/14 | 取引所でボバネットワーク(BOBA)の取扱いを開始 |
2022/01/25 | 取引所でメイカー(MKR)の取扱いを開始 |
2021/10/05 | 取引所でシンボル(XYM)の取扱いを開始 |
2021/07/01 | 取引所でOMG(オーエムジー)の取扱いを開始 |
2020/10/05 | 「販売所」サービスの提供を開始 |
2020/09/16 | ステラルーメン(XLM)の取扱を開始 |
2020/05/25 | ETH/JPY、XRP/BTC、LTC/JPYの3ペアを追加 |
bitbank(ビットバンク)の最新キャンペーン一覧
はじめてのご入金プログラム
ビットバンクでは、口座開設と10,000円以上の入金を行うと1,000円をもらえるキャンペーンを開催中です。
期間:終了日未定ビットバンク毎日チャレンジ
キャンペーンにエントリーを行い、販売所で仮想通貨を1日合計500円以上購入、または取引所で1日合計5,000円以上取引すると、毎日抽選で1,000円をもらえるキャンペーンを開催中です。
期間:終了日未定興味がある方は、ビットバンクでキャンペーン中に取引してみてはいかがでしょうか。
会社概要
会社名 | ビットバンク株式会社 |
---|---|
所在地 | 東京都品川区西五反田7-20-9 KDX西五反田ビル7F |
設立日 | 2014年5月1日 |
資本金 | 3億8100万円 |
加盟組合/協会 | 日本暗号資産ビジネス協会、日本仮想通貨交換業協会、ブロックチェーン推進協会 |
登録番号 | 関東財務局長 第00004号 |
bitbank(ビットバンク)に関するQ&A
bitbank(ビットバンク)のメリット・デメリットを教えて下さい
bitbank(ビットバンク)には以下のようなメリット・デメリットがあります。
bitbank(ビットバンク)のメリット
- 取扱通貨数が多い(21通貨)
- 国内TOPレベルの高セキュリティ性能
- FX取引と変わらない機能を実現した仮想通貨取引量が国内No.1
bitbank(ビットバンク)のデメリット
- レバレッジ取引がない
- 貸し仮想通貨サービス(レンディング)の利回りがイマイチ
ビットバンクの出金方法を教えてください
以下の手順で出金できます。
- ログイン後に「出金」を選択
- 「出金先の銀行」を選択
- 出金金額を指定
- 確認メールを受け取ったらリンクを開いて終了
ビットバンクで入金手続きをした場合いつ反映されますか?
銀行営業時間内であれば、即日処理が終わり次第反映されますが、時間外の場合は「翌営業日」に反映されるため注意しましょう。
ビットバンクにレバレッジ取引はありますか?
ありません。ビットバンクは現物取引のみの取り扱いになります。
本記事はみんかぶChoiceより転載しております。
元記事:bitbank(ビットバンク)の評判・口コミ&おすすめ評価ポイント
関連する記事
-
仮想通貨のホワイトリストとは?登録通貨一覧と安全性や登録の条件を徹底解説
仮想通貨(暗号資産)への投資を始めたいと思っている人の中には、「危なそう」「怖い」という印象を持っている人もいるでしょう。 仮想通貨取引所のハッキング事件や、悪質な投資スキ
2022年12月13日 3時08分
-
LINEグループが運営する仮想通貨取引所BITMAX!特徴やサービス内容を徹底解説
今やほとんどの日本国民が利用しているSNS「LINE」。 LINEを運営しているLINE Xenesis株式会社(以下LINE社)の提供する仮想通貨取引所に、「LINE BI
2022年12月12日 10時01分
-
仮想通貨の始め方は?取引のやり方・流れを初心者にもわかりやすく解説
最近、「ビットコイン」を始めとした「仮想通貨」がたびたび話題になっています。2010年時点では7円程度だったビットコインも今では「600万円台」に。 ニュースやテレビでビットコイ
2022年12月13日 2時05分
-
エンジンコイン(ENJ)とはどのような仮想通貨?特徴や将来性を紹介
エンジンコイン(Enjin coin)って国内の取引所でも上場していて名前はよく聞くけど、どんな仮想通貨なの?そう感じている方は多いのではないでしょうか。 エンジンコインは、
2022年12月08日 6時58分
-
トロン(TRX)とはどのような仮想通貨か?特徴や将来性を解説
2021年3月17日(水)、BITPOINT(ビットポイント)が日本初となるトロン(TRX)の取り扱いを開始しました。トロンは仮想通貨(暗号資産)業界では有名なプロジェクトと仮想通
2022年12月13日 3時49分
-
ビットコイン・仮想通貨の始め方・買い方を初心者向けに分かりやすく解説!
「ビットコインが史上最高値を更新!」「◯%超の暴落」など話題が尽きない「ビットコイン」 値動きの大きさを不安に思いつつも、狙える利益の大きさに魅力を感じている人も多いのではないで
2022年12月07日 1時04分
-
コスモス(ATOM)とはどのような仮想通貨?特徴や将来性を紹介
コスモス(ATOM)は2017年にICO(Initiai Coin Offering)を実施し、約1700万ドルの資金調達に成功しました。多くの出資者にトークンを販売できたことから
2022年12月27日 6時39分
-
NFTとは?仕組みや始め方を完全初心者にもわかりやすく徹底解説!
最近、SNSやテレビなどでも話題になっている「NFT(エヌエフティー)」、2021年3月にアメリカのデジタルアーティストBeeple氏のNFTアート”Everydays: The
2022年12月07日 4時54分
-
【2023年2月】仮想通貨おすすめ銘柄はどれ?将来性が高い銘柄の選び方もあわせて解説
「仮想通貨で億り人になった」 「仮想通貨〇〇が100倍に!」 など、夢のあるフレーズをよく目にする仮想通貨。「できるなら自分も大きく儲けてお金持ちになりたい。それも苦労せず
2022年12月07日 12時45分
-
仮想通貨LINK(リンク)とはどのような通貨?特徴や将来性を紹介
コロナショックで急落したビットコイン(BTC)は、1年間で安値から13倍、イーサリアム(ETH)は30倍以上に急騰しました。しかし、100倍以上になった仮想通貨(暗号資産)があるこ
2022年12月13日 3時30分
おすすめ記事
-
ネット証券の手数料を比較&ランキング!株取引の手数料が一番安い証券会社はどこ?
総合証券でもネット証券でも、収益源は現物株や信用取引などで発生する手数料であることは疑いようのない事実です。ただネット証券は営業マン等を雇うコストが無い分だけ、原価が少なく手数料が
2022年11月22日 5時24分
-
【辛口】キュリーナの効果をガチ検証!嘘なしの口コミを写真付きで公開!
シリーズ累計30万枚を突破!履くだけで消費カロリーUPに繋がると噂の着圧スパッツ「キュリーナ」! 着用試験でもその効果が証明されているようですが、実際のところ使い心地はどんな
2023年03月22日 1時43分
-
【千葉市でおすすめ脱毛サロンランキングTOP10】料金や評判まとめ
千葉市でおすすめの脱毛サロンを知りたい! 自分に合った脱毛サロンを選ぶには? とにかく安く脱毛できるところが知りたい 千葉市は多くの脱毛サ
2023年09月08日 10時00分
-
au PAY ゴールドカードの特徴・メリット&デメリット|au携帯・auひかりで最大10%還元のauユーザーにお得なカード!
au PAY ゴールドカードの基本情報 年会費 (税込) 11,000円 家族カード:無料 ※1枚目は無料、2枚目以降は1枚につき2,200円
2022年12月07日 2時40分
-
楽天ゴールドカードの特徴・メリット&デメリット|切り替えるメリット・損益分岐点・注意点は?
楽天ゴールドカード 楽天ゴールドカードの詳細 年会費(税込) 2,2000円
2022年12月08日 5時46分
専用アプリやチャートツールではトレーディングビューを使用でき、60種類以上のテクニカル分析ツールが利用でき、取り扱い銘柄数は21種類と業界最多水準で、人気通貨から注目を集めているアルトコインまで手広く取り扱いあり。さらに、日本円の入金はリアルタイムで24時間対応しており、土日を含めていつでも不足なく取引を行うことができるのです
初心者が仮想通貨取引を始めるなら、まずはbitbankで間違いないかと思います。 現物取引メインなため長期投資にはリスクも少なめ、今後取扱銘柄が増えてくることに期待してます。 改善希望個所としてチャート画面のレイアウトが見にくい為変更できれば使いやすくなるのですが
APIも充実しているし,スマホアプリの使い勝手もいい。手数料も高くない。ただ,暗号資産レンディングが1年貸し付け固定で,途中解約すると5%の違約金発生するという制約が玉に瑕。
ずっと使い続けてる取引所です。アンケートという事で書かせていただきます。携帯のトレードにしてもPCでも使い心地には満足しています。STOP決済を導入していただけると助かります。