通信・回線
IIJmioひかりの口コミ・評判は悪い?特徴からデメリットまでを徹底評価!
2023年09月22日
IIJmioひかりは「格安SIMのIIJmioと一緒に使うとコスパよく使える」光回線です。
スマホ割適用で、月額料金が戸建て4,796円、マンション3,696円と、割安で使えます。
本記事では、50社以上の光回線サービスを比較した私が、IIJmioひかりの月額料金や通信速度、メリット、デメリット、他社比較などを、まとめて紹介します。
IIJmioひかりの基本情報 | |
---|---|
総合評価 | 79.7点/100点 |
月額料金 | 30.8点/35点(平均25.3点)![]() |
通信速度 | 25.6/35点(平均21.3点)![]() |
工事費 | 4.7点/5点(平均3.5点)![]() |
エリア | 5.0点/5点(平均3.2点)![]() |
編集部のおすすめ | 13.6点/20点(平均8.6点)![]() |
月額料金 | 【戸建て】 5,456円 (スマホ割適用で4,796円) 【マンション】 4,356円 (スマホ割適用で3,696円) |
初期費用 |
|
工事費 |
|
契約期間 | 2年 |
キャンペーン |
|
キャッシュバック | なし |
特典 | なし |
解約解除料 | 3,000円 (※3年目以降は0円) |
最大速度 (上り/下り) | 1Gbps/1Gbps |
Wi-Fiルーターレンタル料 | 330円 |
対応エリア | 全国 |
運営会社 | 株式会社インターネットイニシアティブ 〒102-0071 東京都千代田区富士見2-10-2 飯田橋グラン・ブルーム |

IIJmioひかりと格安SIMのIIJmioをセットで使うと、月額料金が660円割引されます。
なので、IIJmioひかりの月額料金が、戸建て5,456円→4,796円(13%割引)、マンション4,356円→3,696円(16%割引)とお得になっちゃいます♪
ただし、割引適用されるのは、IIJmio1契約につき、IIJmioひかり1回線のみです。
IIJmioひかりは、契約日や解約日が月の途中でも日割り計算されるので、全額負担にならず経済的です。


IIJmioひかり電話を使うと、NTTの固定電話よりも月額料金が1,870円→550円と約70%も安くなります。
通話料なら3分22円~88円→8.8円と最大90%もお得になるので、固定電話を使う頻度が高い人ほどコスパが良くなっちゃいます♪

通信方式 | 状況 |
---|---|
グレードの高い通信方式IPv6(IPoE) | ![]() |
グレードの低い通信方式IPv4 (PPPoE) | ![]() |
IIJmioひかりは、無料で使えるIPv6(IPoEオプション)を契約すれば、通信速度が速くなります。
インターネットを接続する通信方式には、グレードの低いIPv4と、グレードの高いIPv6があります。
例えば、グレードの低い従来のIPv4は1車線、グレードの高い最新技術のIPv6は複数車線と考えると分かりやすいです。
1車線なら、前の車が進むまでジッと待たなければいけません。ですが、複数車線なら、空いている道を使えば渋滞を避けて進めます。
なので、IPv6の方が通信速度が速いです。


光回線によってはエリアが限らていますが、IIJmioひかりは、フレッツ光と同じ全国エリア対応です。
なので、月額料金やサービスなど、エリア以外の部分に重点を絞って光回線を選べます。


IIJmioひかりは、2年継続すれば、3年目以降は契約解除料がかかりません。
ただし、2年未満に解約すると3,000円の契約解除料が必要です。

IIJmioひかりは、格安スマホのIIJmioとセットで使えば、毎月660円も通信費を抑えられます。
また、3年目以降は解約解除料不要なので、2年以上使えばいつでも無料で解約できる、お得な光回線です。
ただし、IIJmio以外はスマホ割適用がないので、おすすめできません。
なので、IIJmioを使っていて、なるべく安くて速い光回線を使いたいなら、IIJmioひかりはおすすめです。

20代前半から大手家電量販店にて光回線・スマートフォン、モバイルWi-Fiルーターの販売を経験。一時期は、光回線を3社、携帯電話を15社同時に契約していた。また、通信サービスの種類や料金の複雑さを痛感する中で、光回線は実に50社以上を比較し今もリサーチを続けている。「複雑な通信サービスを分かりやすく伝えたい」という想いから、コンサルティングや記事の監修を行う。
メディア掲載実績:朝日新聞社
目次
- 1 IIJmioひかりを使った102人の悪い&良い口コミ評判をまとめました!
- 2 IIJmioひかりを使った悪い口コミから分かった5つのデメリット
- 3 IIJmioひかりの使った良い口コミから分かった7つのメリット
- 4 【結論】IIJmioひかりがおすすめできない人できる人!
- 5 【ぶっちゃけどこがおすすめ?】IIJmioひかりとその他おすすめの光回線6社との月額料金や速度などを比較!
- 6 IIJmioひかりをお得に申し込むなら公式サイトがおすすめ!
- 7 IIJmioひかりのキャンペーン・特典
- 8 IIJmioひかりの申し込みから開通までの流れ
- 9 IIJmioひかりの解約方法
- 10 IIJmioひかりのよくある質問9つ
- 11 IIJmioひかりのまとめ
IIJmioひかりを使った102人の悪い&良い口コミ評判をまとめました!
- IIJmioひかり電話で無線LANカードを使用しなくても330円/月かかる
- 夕方~夜の時間帯の通信速度が遅すぎる
- 開通後IPv6(IPoE)を利用できるまでに時間がかかる
- 開通までに時間がかかる
- 支払いはクレジットカードのみ
- ホームゲートウェイはIPv4非対応
- セット割で月額料金が安い
- 契約月と解約月は月額料金が日割り計算されるのでお得
- フレッツ光からの乗り換えで月額料金が安くなった
- IPv6(IPoE)対応で通信速度が速い
- アップロードのトラヒックの制限が解除されて快適
- IPv6(IPoEオプション)なしでも速い
- 既設の光コンセントがあれば2,000円の工事費で済む
- 引っ越し先でも使える
- 契約から開通までが早い
- 3年目からは解約金不要
IIJmioひかりを使った人の、悪い口コミと良い口コミを紹介します。

【月額料金】IIJmioひかりの悪い口コミ
- IIJmioひかり電話で無線LANカードを使用しなくても330円/月かかる
月額料金に関する悪い口コミは、あまり見つかりませんでした。
悪い口コミ①:IIJmioひかり電話で無線LANカードを使用しなくても330円/月かかる
IIJmioひかり電話は対応機器の無線LANカードがレンタルで300円で必須らしい
— コリコムタン(コムたん) (@iritech2) June 22, 2022
「電話と無線LANは関係ないっぺ?」
と言ったけどもうだめ
必須でセットみたいw
IIJmioひかり電話に繋ぐホームゲートウェイ付属の無線LANカードは、使わなくても330円/月のレンタル料が割引されないと言う口コミがありました。
他社の光回線は、ホームゲートウェイとは別に無線LANカードのみレンタルできるケースがあるので、不要なら料金はかかりません。

【通信速度】IIJmioひかりの悪い口コミ
- 夕方~夜の時間帯の通信速度が遅すぎる
- 開通後IPv6(IPoE)を利用できるまでに時間がかかる
続いて、通信速度に関する口コミも見てみましょう。
悪い口コミ①:夕方~夜の時間帯の通信速度が遅すぎる
夕方~夜の時間帯、回線速度遅すぎる!
— Taku (@Captain_Tak) February 24, 2020
どこもこんなものなの?😫 #IIJmioひかり pic.twitter.com/SdKpEm9C0S
「夕方~夜の時間帯の通信速度が遅すぎる」と、なげく口コミがありました。
950kbpsは「Mbps」よりも通信速度がさらに遅い単位です。
IIJmioひかりは、無料のIPoEオプションを申し込めば、混雑している時間帯でも通信速度が出やすいIPv6の通信方式を使えます。

悪い口コミ②:開通後IPv6(IPoE)を利用できるまでに時間がかかる
現在、フレッツ光と使っているFiberAccess/NF契約を解約してからiijmioひかりのIPoEオプションの適用になるようで、数日IP v6使えないようだ…
— yast (@yast_red84) May 17, 2020
IPoEの切り替えに時間がかかるのは、想定してなかった(笑)
IPv6(IPoE)が利用できるのは、新規・乗り換え関係なく、契約日翌日以降になるケースが多いです。
ただし、乗り換え時に以前の光回線でIPv6を停止していないと、IIJmioひかりを契約してから使えるようになるまで、さらに時間がかかります。

【その他】IIJmioひかりの悪い口コミ
- 開通までに時間がかかる
- 支払いはクレジットカードのみ
- ホームゲートウェイはIPv4非対応
月額料金や通信速度以外にも、悪い口コミはありました。
悪い口コミ①:開通までに時間がかかる
IIJmioひかり、新規申し込みで手続き等滞ってさらに工事待ちで、開通まで2ヶ月半以上かかる見込み。まだ未開通(;_;)。ぬーん。
— ぴょんすけ(中野跳輔) (@NakanoPyonsuke) February 2, 2023
iijmioひかり、工事やっと工事の予約できたと思ったら最短で25日後ですって。。
— Masaya Kitano (@okiami1983) September 2, 2022
「開通までに時間がかかる」という口コミがありました。
IIJmioひかりは開通まで最短2週間と言われています。
ですが、工事日の希望を伝えるには、IIJmioひかり申し込み後に専門スタッフからのコンサルティングの電話を受けなければなりません。
コンサルティングに工事希望日を伝え、それから工事を請け負うNTTと日時の相談になります。

悪い口コミ②:支払いはクレジットカードのみ
MFEEDを使うIIJmioひかりのメリットは、無料になったIPoEオプションと、日本最初のISPであるIIJを使うことそのもの、と言えますよね。
— 大江裕之@Config Network (@hiroyuki_cn) October 7, 2020
デメリットは、IPv4アドレスが共有されること。
そして、支払い方法はクレジットのみで柔軟性はありません。
それでも使う意味のある高品質ISPですね。
IIJmioひかりの支払い方法は、クレジットカードのみです。
なので、口座振替を希望するならIIJmioひかりは利用できません。

悪い口コミ③:ホームゲートウェイはIPv4非対応
IIJmioひかりをIPoEオプションで高速化したいんだけど、ひかり電話ありなので既存のHGWが必要で、でもHGWはDS-Liteに対応してない場合、HGW配下にIPoE+DS-Lite対応ルータ接続したらいいのかな?HGWでひかり電話通信(IPv4 + PPPoE)、配下のルータで自宅の通信(IPoE+DS-Lite)になる?
— suesett (@suesett) May 16, 2020
IIJmioひかり電話を契約すると、Wi-Fiルーター付きのホームゲートウェイ(HGW)をレンタルできます。
ですが、IIJmioひかりのホームゲートウェイは、IPv4非対応です。
IPv4非対応だと、IPv4接続のみのサイトは閲覧できなくなります。
なので、IPv4とIPv6のどちらのサイトも閲覧できる接続方式を使いたいなら、DS-Lite対応ルーターを自分で購入しなければいけません。

【月額料金】IIJmioひかりの良い口コミ
- セット割で月額料金が安い
- 契約月と解約月は月額料金が日割り計算されるのでお得
- フレッツ光からの乗り換えで月額料金が安くなる
- IIJmioひかり電話に変えると固定電話の月額料金が安くなる
一方、良い口コミも多数ありました。
良い口コミ①:セット割で月額料金が安い
IIJmioひかりをスマホのSimとセット割で4000円くらいで使っています。スマホでこのくらい。パソコンもあとで測ってみますねー pic.twitter.com/65Kn9hiW1L
— Junichiro.Kano (@junichirokano) March 28, 2023
うちは自宅のネットを「IIJmio ひかり」にしてるのでさらに 660 円引です。
— プロ@DrMatatabi🥜 (@kadrinchela) June 17, 2020
携帯電話回線 (嫁電,夫電,夫タブレットの 3 回線)
ファミリーシェアプラン 12 GB 諸々込みで 4,362 円 + 先月の電話代 253 円 (電話しないw)
ネット回線
4,356 円 - 660 円 = 3,696 円
先月は合計 8,311 円でした!
iijmio・iijmioひかり使ってます!申し訳ないくらい安いです😭
— ふかふか (@fukafuka_ningen) March 23, 2021
「スマホと一緒に使うと660円割引になるのでコスパが良い」という口コミが、多数ありました!

良い口コミ②:契約月と解約月は月額料金が日割り計算されるのでお得
引越に伴い IIJmio ひかりを月途中で解約・新規契約したけど、旧契約も新契約もしっかり日割になってて重複日を除いて mio 割効いてた。
— けにろ (@sa89_a) March 1, 2022
月途中の費用処理雑で損させてくるサービスが多い中、良心的で良い。 pic.twitter.com/UZjH1BOQpA
IIJmioひかりは、契約月も解約月も、月額料金は日割り計算です。
月をまたいで引っ越した際の月額料金が重複しないので、助かりますね。
良い口コミ③:フレッツ光からの乗り換えで月額料金が安くなる
フレッツ光(BIGLOBE)から光コラボ(IIJmioひかり)に乗り換えた。¥2,000/月くらい安くなってスピードは遜色なし。 pic.twitter.com/bv0cdOyCyW
— nyt (@cntrst) November 11, 2021
IIJmioひかりは、プロバイダ一体型なので、プロバイダ料金を別で支払う必要がありません。
ですが、フレッツ光は、光回線の月額料金+プロバイダ料金の合計額が必要です。

良い口コミ④:IIJmioひかり電話に変えると固定電話の月額料金が安くなる
IIJmioひかりの固定電話サービス、月額550円はまぁ安いんだけど、発信元番号表示と非通知番号ブロックも入れると1000円以上して、だったらIIJmioのSIMを1枚追加して使ってないスマホを固定電話がわりに置いておけば良いかなって気になる。
— ℍ𝔸𝕃@猫と個人開発 (@HAL1986____) May 14, 2022
それかWi-Fi+050plusでも良いな。
「IIJmioひかり電話は月額550円で安い」という声もありました。
NTTの固定電話からIIJmioひかり電話に変えると、月額料金が1,870円→550円になるので、約70%も節約できちゃいます♪

【通信速度】IIJmioひかりの良い口コミ
- IPv6(IPoE)対応で通信速度が速い
- アップロードのトラヒックの制限が解除されて快適
- IPv6(IPoEオプション)なしでも速い
通信速度に関する、良い口コミも多数ありました。
良い口コミ①:IPv6(IPoE)対応で通信速度が速い
IIJmioひかり IPv6接続 IPoE(transix)の測定結果
— etemjin (@etemjin) May 3, 2023
Ping値: 20.0ms
下り速度: 204.98Mbps(非常に速い)
上り速度: 216.92Mbps(非常に速い)https://t.co/7EvhABJLm2 #みんなのネット回線速度
IIJmioひかり IPv6接続 IPoE(transix)の測定結果
— 板屋かえで (@itayakaede) April 24, 2023
Ping値: 7.0ms
下り速度: 350.95Mbps(非常に速い)
上り速度: 248.61Mbps(非常に速い)https://t.co/MraJccn4Hm #みんなのネット回線速度
4倍〜5倍くらいのスピードが安定して出てる。
「IPv6(IPoE)対応で通信速度が速くて快適」という口コミが、とっても多かったです!
中には「通信速度が遅い」という口コミもあったので、利用環境やWi-Fiルーターの性能によっても左右されるのがよく分かります。

良い口コミ②:アップロードのトラヒックの制限が解除されて快適
IIJmioひかり、知らない間に送信トラフィックの制限なくなってた。
— くいんす (@Quince_tan) January 14, 2023
Amazon Photoへのバックアップするときに困ってたから嬉しい。
「いつでも快適にアップロードできるようになった!」と喜ぶ声がありました。
IIJmioひかりは、今まではトラヒックが24時間あたり15GBを超えると、規制がかかっていました。
ですが、規制は2019年10月から解除されています。
なので、写真や動画を一気にアップロードしても、快適に動くようになりました!

良い口コミ③:IPv6(IPoEオプション)なしでも速い
フレッツ光の転用でIIJmioひかりに変えたらオプションなしでも爆速で最高。雨の日も夜でも遅くならない。スマホの回線もずっといい感じだしIIJにずっとお世話になりたい。
— ぐう (@gugususu555) May 16, 2023
IIJmioひかりの測定結果
— shibashiba-jhun@Japan (@sibajynya) May 27, 2023
・IPv4 PPPoE
下り速度: 723.68Mbps(超速い)
上り速度: 407.38Mbps(非常に速い)
・IPv6 IPoE(transix)
下り速度: 706.85Mbps(超速い)
上り速度: 332.29Mbps(非常に速い)https://t.co/1WWimFCzFF #みんなのネット回線速度
IPv6オプションがなくても下り723.68Mbps出ている口コミがありました。
IIJmioひかりは、IPv6オプションの契約をしなければ、IPv4の通信速度のままです。
また、オプション契約しても開通後すぐはIPv6が使えません。

【工事費】IIJmioひかりの良い口コミ
- 既設の光コンセントがあれば2,000円の工事費で済む
工事費についての口コミもありました。
良い口コミ①:既設の光コンセントがあれば2,000円の工事費で済む
IIJmioひかりから電話来た
— ✈️快特 つくも空港 (@TSUKUMO_DENKI) April 28, 2020
集合住宅料金にはならないけど
既設の光コンセントを流用できるので
工事費2000円になるとのこと
事務手数料も800円だし
2年縛りで途中解約しても違約金5000円のみ…
即契約でし
「部屋の中に既設の光コンセントがあったので、工事費が安くなった」という口コミがありました。

【エリア】IIJmioひかりの良い口コミ
- 引っ越し先でも使える
光回線の契約を左右する、エリアについての口コミもありました。
良い口コミ①:引っ越し先でも使える
新居の光回線もIIJmioひかりで良いかな〜、特に不満はないし
— alnicoVSAC (@alnicoVSAC) March 20, 2023
フレッツ光の回線を使っているIIJmioひかりは、全国エリア対応です。

【その他】IIJmioひかりの良い口コミ
- 契約から開通までが早い
- 3年目以降は解約解除料不要
その他の口コミも、チェックしてみましょう。
良い口コミ①:契約から開通までが早い
てなわけで
— CAWA (@cawalabo) September 26, 2021
今日は一日雨だったし
IIJmioひかり(VDSL)を引きための
ひかりプロビジョニングセンターから電話待ちで終わった
予定は来週火曜日10/5工事予約になったけど
こんなに早くできるの?
噂で通常でも1ヶ月半とか
今はトラフィックで4ヶ月とか
楽天ひかり→IIJmioひかりの転出申込おわり😙
— まさ@フォレスター乗りの金育SE (@kinikuse) March 23, 2023
3/19 楽天にチャットで転出相談
20 事業者変更承諾番号がメール発行
21 IIJmioひかりに申込
22 工事日が3/31に確定
昔はもっとグダグダだけどすぐ終わってよかった
楽天のSPUは下がっちゃうけど、転売屋してるわけでもないので痛みはほぼありません😂
「開通まで、こんなに早いの?」と、びっくりしている口コミがありました。
スムーズに進めば、IIJmioひかりは新規なら最短2週間、乗り換えなら7日~10日で開通できます。

良い口コミ②:3年目以降は解約解除料不要
NUROは2年縛りだけどIIJmioひかりは最低24ヶ月でそれ以降は縛りないやつやん!おっ!!
— hota (@lindwurm) March 30, 2015
IIJmioひかりは、2年継続すれば、3年目からは解約解除料不要です。
契約期間に縛りがある光回線は、更新月(2年や3年などの契約満了期間)以外は解約解除料が必要なケースが多いです。
なので、3年目から更新月を気にしなくて良いのは、IIJmioひかりならではのメリットですね♪
IIJmioひかりの口コミまとめ!
- IIJmioひかり電話で無線LANカードを使用しなくても330円/月かかる
- 夕方~夜の通信速度が遅すぎる
- 開通後IPv6(IPoE)を利用できるまでに時間がかかる
- 開通までに時間がかかる
- 支払いはクレジットカードのみ
- ホームゲートウェイはIPv4非対応
- セット割で月額料金が安い
- 契約月と解約月は月額料金が日割り計算されるのでお得
- フレッツ光からの乗り換えで月額料金が安くなった
- IPv6(IPoE)対応で通信速度が速い
- アップロードのトラヒックの制限が解除されて快適
- IPv6(IPoEオプション)なしでも速い
- 既設の光コンセントがあれば2,000円の工事費で済む
- 引っ越し先でも使える
- 契約から開通までが早い
- 3年目からは解約解除料不要
IIJmioひかりの口コミをまとめると、月額料金よりも通信速度の不安定さや開通までの期間、支払方法の少なさに関する悪い口コミがありました。
ですが、「セット割適用で月額料金が安くなる」「通信速度が速い」などの、料金や通信速度に関する良い口コミも多かったです。

口コミをまとめると、IIJmioひかりは、格安SIMのIIJmioとセット使いで月額料金が安くなり、IPv6利用で快適にインターネットができる光回線です。
ですが、もっと安い月額料金で通信速度にこだわりたいなら、NURO光の方が相性が良いです。
NURO光のマンション向けプランなら、月額料金が2,090円~3,190円なので、IIJmioひかり(4,356円)よりもコスパが最強♪
さらに、下り最大通信速度が2Gbpsと、IIJmioひかり(1Gbps)よりも、めちゃ速いです!
- 下り:動画やゲームのダウンロード、LINEの受信、Webサイト閲覧など
- 上り:写真や動画のクラウドストレージ保存、動画やSNSの投稿、メール送信など
おまけに、25,000円のキャッシュバックまで付いています♪
ただし、NURO光は開通までに2回の工事が必要です。エリアも限られています。
なので、開通までじっくり待て、なおかつNURO光のエリア内のマンションに住んでいるなら、安くて速いNURO光の方がダンゼンおすすめです。
地方 | 県名 |
---|---|
北海道 | 全域 |
関東 | 東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬 |
東海 | 愛知、静岡、岐阜、三重 |
関西 | 大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良 |
九州 | 福岡、佐賀 |
中国 | 広島、岡山 |
IIJmioひかりを使った悪い口コミから分かった5つのデメリット
- IIJmioひかり電話で無線LANカード不要でも330円/月かかる
- IPv6(IPoEオプション)の開始は回線開通日の翌日以降
- 開通までに時間がかかるケースがある
- 支払いはクレジットカード払いのみ
- レンタルできるWi-FiルーターはIPv4(DS-Lite)対応していない
デメリットを一つずつ説明していきます。
デメリット①:IIJmioひかり電話で無線LANカード不要でも330円/月かかる
IIJmioひかりは、ひかり電話に必要なホームゲートウェイをレンタルしていれば、無線LANカードを使用していなくても、支払いは330円/月のままです。
たとえ、レンタルしたホームゲートウェイに無線LANカードが付いていても、DS-Liteに対応したWi-Fiルーターでなければ、IPoEオプションは利用できません。
そして、レンタルできるホームゲートウェイは、DS-Liteに対応していません。
なので、IPoEオプションを利用するなら、DS-Liteに対応したWi-Fiルーターを別途準備するので、ホームゲートウェイ付属の無線LANカードは不要です。
ですが、無線LANカード単体でのレンタルは行っていないので、カードを使わなくてもホームゲートウェイのレンタル料330円/月は安くならないのです。

デメリット②:IPv6(IPoEオプション)の開始は回線開通日の翌日以降
IIJmioひかりの転用、事業者変更時にIPv6(IPoEオプション)を同時に申し込みしても、利用できるのは回線開通日の翌日以降になります。
また、乗り換え時に他社のIPv6(IPoE)を解約していないと、オプションが正しく作用しないケースがあるので、注意してください。

デメリット③:開通までに時間がかかるケースがある
IIJmioひかりは、Webで申し込みしたあと、相談・調整専用窓口「ひかりプロビジョニングセンター」からの電話で、工事予定日を決定します。
3月~4月、9月~10月の引っ越しシーズンは工事が混雑しやすくなるので、必然的に「ひかりプロビジョニングセンター」も忙しくなります。
そのため、引っ越しシーズンを避けて契約するのが、おすすめです。

デメリット④:支払いはクレジットカード払いのみ
IIJmioひかりは、クレジットカード払いのみ対応です。
また、支払いだけを契約者以外の名義に変更することはできないので、他の人(家族)のクレジットカードも使えません。
デメリット⑤:レンタルできるWi-FiルーターはIPv4(DS-Lite)対応していない
IIJmioひかりでレンタルできるWi-Fiルーター(ホームゲートウェイ)は、いずれもIPv6通信のみ対応です。
なので、IPoEオプションを契約してIPv4とIPv6を利用できるようになっても、双方に対応している専用ルーター(DS-Lite)がなければ、IPv4は利用できません。

IIJmioひかりの使った良い口コミから分かった7つのメリット
- セット割で月額料金が660円割引
- 契約月と解約月の月額料金は日割り計算
- IIJmioひかり電話なら固定電話が月額70%も安くなる
- IPv6(IPoEオプション)対応で通信速度が速い
- フレッツ光と同じ全国エリア対応
- 3年目以降はいつ解約しても解約解除料不要
- IIJmio会員になると光回線の関連商品をセット購入できる
IIJmioひかりのメリットを順番に説明していきます。
メリット①:セット割で月額料金が660円割引

IIJmioひかりと格安SIMのIIJmioをセットで使うと、光回線の月額料金が660円割引されます。
IIJmioには2ギガ~20ギガプランがあり、月額料金は850円~2,000円です。
例えば、IIJmioひかりの戸建て(5,456円)とIIJmioの2GB(850円)を契約したら、1か月の通信費は、セット割適用で5,646円(5,456円+850円-660円)です。
IIJmioひかりの月額料金に190円(5,646円-5,456円)追加するだけで、光回線もスマホも使えちゃうことになります♪
ただし、割引適用になるのはIIJmio1契約につきIIJmioひかり1回線のみです。

メリット②:契約月と解約月の月額料金は日割り計算
IIJmioひかりは、開通や解約が月の途中でも月額料金は日割り計算なので、全額負担しなくて済みます。

メリット③:IIJmioひかり電話なら固定電話が月額70%も安くなる

NTTの固定電話からIIJmioひかり電話に変えると、月額料金が、なんと1,870円→550円(約70%割引)になります。
さらに、通話料は3分22円~88円だったのが8.8円(最大90%割引)まで節約できちゃいます♪
ただし、利用には330円/月のホームゲートウェイが必要です。

メリット④:IPv6(IPoEオプション)対応で通信速度が速い

通信方式 | 状況 |
---|---|
グレードの高い通信方式IPv6(IPoE) | ![]() |
グレードの低い通信方式IPv4 (PPPoE) | ![]() |
IIJmioひかりは無料でグレードの高いIPv6(IPoEオプション)を利用できるので、混雑する時間帯でも通信速度が出やすくなります。
例えるなら、IPv4は1車線、IPv6は複数車線です。車線が多い方が車が増えても空いている道を使って前に進めるので、混雑しにくくなります。

メリット⑤:フレッツ光と同じ全国エリア対応

利用エリアが限られている光回線がある中、IIJmioひかりはフレッツ光と同じ全国エリア対応なので、どこでも契約できます。
ただし、Bフレッツと呼ばれる最大通信速度が100Mbpsの古い世代の光回線に対応した建物では、利用できないケースがあります。

メリット⑥:3年目以降はいつ解約しても解約解除料不要

2年契約のIIJmioひかりは、自動更新がありません。なので、3年目からはいつ解約しても解約解除料不要で利用できます。
ただし、2年目までに解約すると、3,000円の解約解除料が必要な点だけ注意してください。
メリット⑦:IIJmio会員になると光回線の関連商品をセット購入できる

IIJmioひかりでは、パソコンやタブレット、Wi-Fiルーターなど、光回線に関連する商品を公式サイトからセットで購入できます。
「光回線を契約する時にWi-Fiルーターを購入したい」「パソコンを新調したい」などがあれば、別の店舗で商品を探す手間が省けます。

【結論】IIJmioひかりがおすすめできない人できる人!
- 格安SIMのIIJmioを使っていない人
- 工事費を実質無料にしたい人
- Wi-Fiルーターを無料レンタルしたい人
- 格安SIMのIIJmioを使っている人
- フレッツ光を使っている人
- 他社の光コラボよりもなるべく安くて速い光回線を使いたい人
- 引っ越しや転勤の可能性がある人
IIJmioひかりは、格安SIMのIIJmioを使っていないなら不向きです。工事費を実質無料にしたい人も同様です。
Wi-Fiルーターを無料レンタルしたい人にも、おすすめできません。

IIJmioひかりとIIJmioを一緒に使えば、月額料金が、戸建て5,456円→4,796円(13%割引)、マンション4,356円→3,696円(16%割引)と、安くなります。
また、プロバイダ一体型なので、光回線+プロバイダ料金を別で支払うフレッツ光よりもコスパよく使えます。
例えば、フレッツ光 東日本とIIJmioひかりの戸建ての月額料金の差は、以下のとおりです。
光回線 | フレッツ光東日本 | IIJmioひかり |
---|---|---|
光回線の月額料金 | 5,940円 | 5,456円 |
プロバイダの 月額料金 | 550円 (※最安値で計算) | |
割引額 | -770円 (※2年割) (※スマホ割なし) | -660円 (※スマホ割) |
合計 | 5,720円 | 4,796円 |
IIJmioひかりをIIJmioと一緒に使えば、フレッツ光よりも毎月924円(5,720円-4,796円)も安く使えちゃいます♪
なので、スマホにこだわりがなければ、フレッツ光の回線と性能が同じIIJmioひかりと、格安SIMのIIJmioを一緒に使った方がお得になります。
そして、IIJmioひかりの下り通信速度は299.17Mbpsなので、フレッツ光やほとんどの光コラボの光回線よりも速いです。
光回線 | 下り平均通信速度 |
---|---|
IIJmioひかり | 299.17Mbps |
フレッツ光 | 275.6Mbps |
So-net 光 プラス | 270.48Mbps |
ソフトバンク光 | 321.89Mbps |
ドコモ光 | 269.66Mbps |
楽天ひかり | 248.37Mbps |
出典:みんなのネット回線速度
なので、IIJmioを使っていて、他社の光コラボよりもなるべく通信速度が速い光回線が良いなら、IIJmioひかりはおすすめです!

【ぶっちゃけどこがおすすめ?】IIJmioひかりとその他おすすめの光回線6社との月額料金や速度などを比較!
光回線 | 月額料金 | 工事費 | 解約金 | 下り最大速度 | 平均通信速度 | ping値 | キャンペーン | 特典 | スマホ割 | 特徴 | 対応エリア | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
戸建て | マンション | 戸建て | マンション | 戸建て | マンション | |||||||||
IIJmioひかり
![]() |
5,456円 (IIJmioのセット割適用で4,796円) | 4,356円 (IIJmioのセット割適用で3,696円) | 19,800円 | 16,500円 | 3年目~なし | 1Gbps | 下り:299.17Mbps 上り:257.57Mbps | 33.93ms |
|
なし |
IIJmio:660円割引 |
|
全国 | |
auひかり
(ネット+電話の場合)
![]() |
【3年】 1年目:6,160円 2年目:6,050円 3年目:5,940円 【2年】 6,270円 | 4,180~6,050円 | 41,250円 | 33,000円 | 4,730円 | 2,290円 | 1Gbps (※5Gbps、10Gbpsプランあり) | 下り:488.88Mbps 上り:457.99Mbps | 15.36ms |
|
|
au:最大1,100円割引 UQモバイル:最大858円 |
|
auひかりエリア内
|
So-net光プラス
![]() |
6,138円 | 4,928円 | 2,200~26,400円 | 4,580円 | 3,480円 | 1Gbps | 下り:270.48Mbps 上り:247.66Mbps | 16.06ms |
|
|
au:最大1,100円割引 UQモバイル:最大858円割引 |
|
全国 | |
NURO光
![]() |
5,200円 | 【3年プラン】 2,090~2,750円 【2年プラン】 2,530~3,190円 | 44,000円 | 3,850円 | 528円 | 2Gbps (※10Gbpsプランあり) | 下り:507.45Mbps 上り:470.48Mbps | 12.95ms |
|
|
ソフトバンク:最大1,100円割引 |
|
|
|
ソフトバンク光
![]() |
5,720円 | 4,180円 | 2,200~26,400円 | 5,720円 | 4,180円 | 1Gbps (※10Gbpsプランあり) | 下り:321.89Mbps 上り:243.18Mbps | 16.39ms |
|
|
ソフトバンク:最大1,100円割引 ワイモバイル:最大1,188円割引 |
|
全国 | |
楽天ひかり
![]() |
5,280円 | 4,180円 | 2,200~19,800円 | 5,280円 | 4,180円 | 1Gbps | 下り:248.37Mbps 上り:212.76Mbps | 21.02ms |
|
なし |
なし |
|
全国 | |
ドコモ光
![]() |
【タイプA】 5,720円 【タイプB】 5,940円 【単独タイプ】 5,500円 (※プロバイダ料金は別) | 【タイプA】 4,400円 【タイプB】 4,620円 【単独タイプ】 4,180円 (※プロバイダ料金は別) | 19,800円 | 16,500円 | 5,500円 | 4,180円 | 1Gbps (※10Gbpsプランあり) | 下り:269.66Mbps 上り:230.46Mbps | 19.44ms |
なし |
|
ドコモ:最大1,100円割引 |
|
全国 |
出典:みんなのネット回線速度
IIJmioひかりとその他の光回線6社の月額料金や通信速度、特徴などを比較しました。
IIJmioひかりは、格安SIMのIIJmioと一緒に使うと、月額料金が戸建て4,796円、マンション3,696円と、大手光回線よりも安く使えます。
また、3年目からは解約解除料不要なので、更新月を気にせず解約できちゃいます。
契約年数に縛りがあると、更新月以外は解約解除料が発生するケースが多いので、IIJmioひかりは珍しいです。
さらに、IPv6オプションが無料で契約でき、他社の光コラボよりも平均通信速度が速めです♪

ただし、NURO光のエリア内のマンションに住んでいるなら、NURO光の方がコスパよく使えます。
NURO光なら、マンション向けプランの月額料金が2,090円~3,190円と最安級なので、IIJmioひかり(3,696円)よりもお得です。
さらに、25,000円のキャッシュバック付き!
そのうえ、NURO光の通信速度は下り2Gbpsなので、IIJmioひかり(1Gbps)とは通信速度が段違い!Wi-Fiルーターも無料レンタルできちゃいます♪
通信費を抑えながら高速通信ができる光回線を使いたいなら、コスパ最強のNURO光がイチオシです!
ただし、NURO光は工事が2回必要になります。利用エリアも限られています。
住んでいる地域が以下の利用エリアに当てはまるなら、安くて速いイチオシの光回線を使えちゃうので、ぜひ確認してみてください!
地方 | 県名 |
---|---|
北海道 | 全域 |
関東 | 東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬 |
東海 | 愛知、静岡、岐阜、三重 |
関西 | 大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良 |
九州 | 福岡、佐賀 |
中国 | 広島、岡山 |
なお、他社からの乗り換え費用を支払いたくないなら、最大100,000円まで還元してくれるソフトバンク光が合っています。
まとめると、格安SIMのIIJmioを使って月額料金を安くしたいなら、IIJmioひかりがおすすめです。
NURO光のエリア内のマンションに住んでいるなら、最安級なのに高速通信できるNURO光が最強です♪
IIJmioひかりをお得に申し込むなら公式サイトがおすすめ!

IIJmioひかりは公式サイトから申し込みができます。
公式サイトなら24時間いつでも申し込みができるので、定期的に開催されているお得なキャンペーンを見逃しません♪

IIJmioひかりのキャンペーン・特典
- 月額料金が6か月間3,696円割引
- 40,000円分のギフト券プレゼント
- 最大3,300円の初期費用が無料
- 格安SIMのIIJmioとセットで使えば月額料金が660円割引
IIJmioひかりのキャンペーンや特典を紹介します。
月額料金が6か月間3,696円割引

戸建て | マンション | |
---|---|---|
通常の 月額料金 | 5,456円 | 4,356円 |
割引額 | -3,696円 | |
割引適用後の 月額料金 (※6か月間) | 1,760円 (68%割引) | 660円 (85%割引) |
IIJmioひかりは、キャンペーン適用で月額料金から6か月間3,696円割引されます。
なので、6か月間は戸建て5,456円→1,760円(68%割引)、マンションなら4,356円→660円(85%割引)と、破格な料金でインターネットを使えちゃいます♪

40,000円分のギフト券プレゼント

IIJmioひかりを契約すると、40,000円分のギフト券がもらえちゃいます♪
ギフト券は、Amazonギフト、WebMoney、すかいらーく、Google payから選べます。

最大3,300円の初期費用が0円

新規 | 転用 | 事業者変更 | |
---|---|---|---|
初期費用 | 880円 | 1,980円 | 3,300円 |
キャンペーン適用後 | 0円 |
IIJmioひかりは、契約時に最大3,300円の初期費用が発生します。
ですが、キャンペーン適用で、初期費用はいずれも0円!

格安SIMのIIJmioとセットで使えば月額料金が660円割引

戸建て | マンション | |
---|---|---|
通常の 月額料金 | 5,456円 | 4,356円 |
6か月間の 月額料金割引額 | -3,696円 | |
スマホ割 | -660円 | |
割引適用後の 月額料金 (※6か月間) | 1,100円 (80%割引) | 0円 (100%割引) |
IIJmioひかりと格安SIMのIIJmioをセットで使うと、月額料金から660円も割引されます。
なので、月額料金割引のキャンペーンを合わせれば、6か月間は戸建てが5,456円→1,100円(80%割引)、マンションは4,356円→0円(100%割引)になっちゃいます♪

IIJmioひかりの申し込みから開通までの流れ
IIJmioひかりの申し込みから開通までの流れを、上記3パターンに分けて順番に説明していきます。
新規契約の場合
公式サイトから、IIJmioひかりの申し込みを行います。

申し込みは、以下の情報を入力・確認します。
- プラン選択
- 申込内容の選択
- 端末・オプションの選択
- 申込内容の確認
- 契約者情報の入力
必要事項を一通り埋めたら、契約者情報の欄で入力したメールアドレスに届いたメールから、最終手続きをすれば完了です。
なお、Wi-Fiルーターも購入したいなら、申込内容の確認で「ひかり電話を利用しない」を選択すると「無線LANルーターのレンタル」について表示されます。
そこで「ひかり電話とセットで購入する」を選ぶと、無線LANルーターを選べます。
工事日は、相談・調整専用窓口の「ひかりプロビジョニングセンター」からコンサルティングの連絡が入った時に、調整します。
Webで申し込み手続きをした時点では工事日の入力はできないので、注意してください。
コンサルティング実施日や連絡時間帯は、申し込み時に伝えていた電話連絡希望日の前日までに、スマートフォンのSMSに届きます。

工事当日、担当者が自宅を訪問します。工事は1時間ほどで終了します。
レンタルしたWi-Fiルーターは、工事担当者が当日に持参します。
インターネット接続に必要なWi-Fiルーターやパソコンなどの設定を行いましょう。
設置が完了すれば、いつでもインターネットを使えます。
IPoEオプションを同時申し込みしていたら、開通日翌日以降から利用できます。
転用の場合(フレッツ光から乗り換え)
契約中のNTTのフレッツ光から、「転用承諾番号」を無料で取得します。
有効期限は15日間なので、早めに手続きしましょう。
転用手続きには、以下の情報が必要です。
- フレッツ光の「お客さまID」「回線ID」「ひかり電話番号」のいずれか一つ
- フレッツ光の契約者名
- フレッツ光を利用している住所
- フレッツ光の支払方法や関連情報
- 転用承諾番号連絡用のメールアドレス
オプションサービスの内容によっては転用時に引き継ぎできないケースがあるので、注意してください。
なお、IIJmioひかりのIPoEオプションを申し込む際は、必ず、他社のIPoEオプションを解約・停止してから手続きを行ってください。
解約・停止を怠ると、開通時に正しくIPv6が適用されないケースがあります。
公式サイトから、IIJmioひかりの申し込みを行います。

申し込みは、以下の情報を入力・確認します。
- プラン選択
- 申込内容の選択
- 端末・オプションの選択
- 申込内容の確認
- 契約者情報の入力
必要事項を一通り埋めたら、契約者情報の欄で入力したメールアドレスに届いたメールから、最終手続きをすれば完了です。
なお、Wi-Fiルーターも購入したいなら、申込内容の確認で「ひかり電話を利用しない」を選択します。
「無線LANルーターのレンタル」が表示されたら「ひかり電話とセットで購入する」を選ぶと、無線LANルーターを選べます。
申し込み時に選択した連絡希望日に、相談・調整専用窓口の「ひかりプロビジョニングセンター」から移行手続きに関する連絡が入ります。
移行に関しての注意事項の連絡や回線切り替え日の決定をするので、連絡を取れるようにしておきましょう。

基本的に工事は不要です。
回線切り替え日になったら、インターネット接続に必要なWi-Fiルーターやパソコンなどの設定を行えば、準備完了です。
IPoEオプションを同時申し込みしていたら、開通日翌日以降から利用できます。
事業者変更の場合(他社のコラボ光から乗り換え)
契約している光コラボ事業者から「事業者変更承諾番号」を取得します。
有効期限は15日間なので、早めに手続きしましょう。
なお、IIJmioひかりのIPoEオプションを申し込む際は、必ず、他社のIPoEオプションを解約・停止してから手続きを行ってください。
解約・停止を怠ると、開通時に正しくIPv6が適用されないケースがあります。
公式サイトから、IIJmioひかりの申し込みを行います。

申し込みは、以下の情報を入力・確認します。
- プラン選択
- 申込内容の選択
- 端末・オプションの選択
- 申込内容の確認
- 契約者情報の入力
必要事項を一通り埋めたら、契約者情報の欄で入力したメールアドレスに届いたメールから、最終手続きをすれば完了です。
なお、Wi-Fiルーターも購入したいなら、申込内容の確認で「ひかり電話を利用しない」を選択します。
「無線LANルーターのレンタル」が表示されたら「ひかり電話とセットで購入する」を選ぶと、無線LANルーターを選べます。
申し込み時に選択した連絡希望日に、相談・調整専用窓口の「ひかりプロビジョニングセンター」から移行手続きに関する連絡が入ります。
移行に関しての注意事項の連絡や回線切り替え日の決定をするので、連絡を取れるようにしておきましょう。

基本的に工事は不要です。
回線切り替え日になったら、インターネット接続に必要なWi-Fiルーターやパソコンなどの設定を行えば、準備完了です。
IPoEオプションを同時申し込みしていたら、開通日翌日以降から利用できます。

IIJmioひかりの解約方法
IIJmioひかりの解約は、会員専用ページから手続きをします。
ログインには、mio IDとmioパスワードが必要です。
会員専用ページで解約手続きをすると、相談・調整専用窓口の「ひかりプロビジョニングセンター」から解約の連絡が入ります。
連絡を受けた時に、解約日の最終調整を行えばOKです。
解約月の月額料金は日割り計算になり、解約日から利用できなくなります。
Wi-Fiルーターをレンタルしていたら、返却が必要です。レンタル品は、解約日前日までに郵送されてきた専用キットの宛先に返却します。

IIJmioひかりのよくある質問9つ
- IIJmioひかりとビック光の違いは何?
- IIJmioひかりにキャッシュバックはある?
- IIJmioひかりの工事費は実質無料になる?
- Wi-Fiルーターは無料レンタルできる?
- 固定電話の番号は引き継げるの?
- IIJmioひかりのお問い合わせ先は?
- IIJmioひかりを契約していて引っ越しした場合は?
- 通信障害?IIJmioひかりが遅い・Wi-Fiが繋がらない時にはどうしたらいいの?
- IIJmioひかりには光テレビはないの?フレッツテレビを契約すればOK?
一つずつ説明していきます。
IIJmioひかりとビック光の違いは何?
IIJmioひかり | ビック光 | |
---|---|---|
事業者名 | 株式会社インターネットイニシアティブ | 株式会社ラネット |
IIJmioひかりとビック光の大きな違いは、光回線を提供している事業者です。
ですが、月額料金やスマホ割など、ビック光とIIJmioひかりが提供しているサービス自体は同じです。

IIJmioひかりにキャッシュバックはある?
IIJmioひかりは、不定期でキャッシュバックキャンペーンを開催しています。
キャンペーン内容は適宜更新されているので、詳しくは公式サイトをチェックしてください。
IIJmioひかりの工事費は実質無料になる?
IIJmioひかりは、工事費が実質無料になる特典はありません。

Wi-Fiルーターは無料レンタルできる?
IIJmioひかりでは、Wi-Fiルーターの無料レンタルはできません。

固定電話の番号は引き継げるの?
NTTで取得した電話番号なら、引き継ぎできます。
他社のひかり電話サービスを利用していたケースも、同様です。
ただし、もともとがNTTで取得した電話番号以外は引継ぎできないので、注意してください。
IIJmioひかりのお問い合わせ先は?
【契約内容や個人情報が不要な質問】 IIJmioひかりのTwitterアカウント | |
電話 | 【契約内容や個人情報が必要な質問】 無料通話(インターネット通話) |
【受付時間】 9 ~ 19時 (※パソコン、タブレット利用時は、マイクとスピーカーが必要) | |
【一般電話】 0570-09-4400 【IIJmio回線利用時】 03-5205-4400 | |
【受付時間】 9 ~ 19時 | |
メール | メール |
【アドレス】 info@iijmio.jp (※ご利用のメール画面から送信する) | |
チャット | スタッフチャット |
【スタッフ対応】 9~19時 |

IIJmioひかりを契約していて引っ越しした場合は?
IIJmioひかりを契約していて同じエリア(例:東日本→東日本)に引っ越すなら、違約金なし・キャンペーン特典継続で利用できます。
ですが、異なるエリアに引っ越すなら、新規契約が必要です。また、24か月継続前に引っ越すなら、3,000円の解約解除料が発生します。

通信障害?IIJmioひかりが遅い・Wi-Fiが繋がらない時にはどうしたらいいの?
IIJmioひかりが遅かったりWi-Fiが繋がらなかったりしたら、以下の対処法で解決するケースがあります。
- ルーターを再起動する
- Wi-Fiに接続している機器を再起動する
- ルーターの置き場所を変更する
- ルーターやLANケーブルの性能を確認する
それでも解決しないなら、通信障害の可能性があります。

IIJmioひかりには光テレビはないの?フレッツテレビを契約すればOK?
IIJmioひかりには、光テレビはありません。
そのため、地デジやBS、CSテレビが観たいなら、フレッツテレビの契約が必要です。
IIJmioひかりのまとめ
- 格安SIMのIIJmioとセットで月額料金が660円割引
- 契約月と解約月は日割り計算で経済的
- IPoEオプション(IPv6)が無料
- フレッツ光と同じ全国エリア対応
- 3年目以降は解約解除料不要
- Wi-Fiルーターやパソコンなどをセット購入できる
- 支払いはクレジットカードのみ
IIJmioひかりは、IIJmioとセットなら、月額料金が戸建て4,796円、マンション3,696円と、お得に利用できる光回線です。
2年以内に解約すると3,000円必要ですが、3年目からは解約解除料不要なので、期間を気にせず解約できちゃいます♪
他社の光コラボよりもなるべく安くて速い光回線を使いたいなら、IIJmioとセットで通信費を抑えられる、全国エリア対応のIIJmioひかりがおすすめです!
ただし、安い光回線で、より通信速度にこだわりたいなら、下り2GbpsのNURO光がおすすめです。
NURO光のマンション向けのプランなら、月額料金が2,090円~3,190円とIIJmioひかりよりもお得です。
さらに、25,000円のキャッシュバック付き♪
安くて高速通信ができる光回線を使いたいなら、NURO光はイチオシです!
ただし、利用エリアが限られているので、住んでいる地域で使えるかは以下で確認してみてください。地方 | 県名 |
---|---|
北海道 | 全域 |
関東 | 東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬 |
東海 | 愛知、静岡、岐阜、三重 |
関西 | 大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良 |
九州 | 福岡、佐賀 |
中国 | 広島、岡山 |
他社との比較は、このページ内の「【ぶっちゃけどこがおすすめ?】IIJmioひかりとその他おすすめの光回線6社との月額料金や速度などを比較!」をチェックしてみてください。
長期間使っても負担にならない光回線選びをしていきましょう。
関連する記事
-
【評判悪い?】excite光の実際の口コミから料金やデメリットを徹底紹介!
「他社よりも月額料金が安い」と評判のexcite光。 結論から言うと、excite光は戸建て4,796円、マンション3,696円と業界最安水準の月額料金なので、他社よりも通信
2023年06月09日 6時55分
-
【評判悪い?】J:COM NETの特徴やデメリットを128人の口コミから徹底評価!
J:COM NETは「ケーブルテレビ回線が主力」のインターネット接続サービスです。 特典を使えば、戸建て、マンション共に6か月間は月額料金が実質900円で利用できちゃいます。
2023年08月31日 8時12分
-
「光回線が工事できない」と言われた…!その理由と6つの解決策とは?
光回線を申し込みしたのに、「工事ができない」と言われたら、「どうしよう……」と慌ててしまうかもしれません。 光回線を利用するには、光ファイバー(ケーブル)を電柱から室内に引き込む
2023年02月18日 7時15分
-
【Broad WiMAXの評判は最悪?】専門家の私が実際に使った口コミ体験談!
通信速度がめちゃめちゃ速いBroad WiMAXのモバイルWi-Fiルーター! 4K動画やオンラインゲームもサクサク楽しめるので、「とにかく通信速度が速いモバイルWi-Fiル
2023年04月16日 5時01分
-
【評判悪い?】@nifty光の速度やデメリットを132人の口コミから全評価!
@nifty光は「月額料金が24か月間最大825円割引になる」光回線です。 また、特典で交換できる@nifty使用権を使えば、26か月目からは戸建て8か月分、マンション11か
2023年08月19日 4時17分
-
「光回線の撤去工事を忘れた…」は許されない!?そんな時の解決策はコレ!
「引っ越しも一段落した」と思っていたところ、「前の家の光回線の撤去工事を忘れた……」と焦っているかもしれません。 でも、安心してください!戸建てでも、マンションやアパートでも
2023年03月25日 5時06分
-
Fon光は評判悪い?実際使った口コミからメリット・デメリットなどを解説!
「とにかく通信速度が速い」と言われているFon光! プロゲーマーもおすすめしているFon光の、実際の通信速度はどうなんでしょうか? 結論から言うと、Fon光はコスパよく
2022年12月31日 6時01分
-
ドコモの新プランirumoの口コミ・評判は悪い?特徴やデメリットを徹底評価!
2023年7月1日から、NTTドコモが新料金プラン「irumo(イルモ)」の提供を開始しました。 「irumoってどんなサービス?」「irumoに乗り換えるべき?」という疑問を持
2023年08月01日 3時01分
-
ドコモ光の工事日が決まらない...!連絡がない時のベストな解決策はコレ!
ドコモ光の申し込みをしたのに、工事日が一向に決まらず「いつになったら連絡がくるんだろう……」と思っていませんか? 工事日は申し込んでから、基本的にすぐに決まるため、不安にな
2023年04月08日 8時29分
-
ahamo光の評判は悪い?102人の口コミをもとに特徴やデメリットを徹底評価
ahamo光は「ahamoユーザーだけが使える光回線」です。 月額料金は、戸建て4,950円、マンション3,630円と、一般的な光回線よりも安めに設定されています。 ま
2023年09月09日 2時04分
おすすめ記事
-
SBI VCトレードは、ネット証券大手のSBIグループが運営する仮想通貨取引所です。金融業界で長年培ってきた実績があるからこそユーザからも信頼できる取引所と評判です。 2021年
2022年11月24日 7時54分
-
千葉で安いメンズ脱毛!口コミの良いおすすめ医療クリニック&サロン12選
千葉にメンズ脱毛が多くて迷ってしまう… 千葉の安いメンズ脱毛ってどこにあるの? そんな思いから本記事にたどり着いたのではないでしょうか?
2023年05月12日 5時18分
-
【効果なし?】野草酵素を実際に3ヶ月飲み続けてみた私の口コミ評判!
野草の栄養を補いたい。 原液100%の酵素ドリンクを探している。 評判の良い酵素ドリンクを探している。 こんな人におすすめなのが野草酵素で
2023年07月31日 10時25分
-
三井住友カード(NL)の評判・メリット&デメリット|年会費無料で対象コンビニなどでポイント還元率最大7%!
三井住友カード(NL) 三井住友カード(NL)は三井住友カード初の「年会費永年無料」という注目のクレジットカードです。 年会費無料だけでなく、「対象のコンビ
2022年11月22日 7時05分
-
仮想通貨取り扱い銘柄数ランキング!取引所の取り扱い通貨をまとめて比較
仮想通貨は取引所によって取り扱っている銘柄が違います。そのため、既に仮想通貨に投資をしている人でも、投資したい銘柄がどの取引所で取り扱っているかを探すのは大変ですよね。また、これか
2022年11月25日 7時29分