FX
ロスカット(強制決済)とは?|FX会社のロスカットルール一覧
2022年12月07日
- ロスカットとはFX会社が定める強制決済ラインのこと
- FX会社によってロスカットになる証拠金維持率が違う
ロスカットとは?
ロスカットとは?
‘FXはリスクをコントロールしやすい取引だ’と言われますが, その理由の一つがFXには ロスカット・システム が備え付けられているからです。 では, ロスカットとは一体何でしょうか?
ロスカットとは「FX会社の取引ルール(ロスカット・ルール)に基づいて強制的に執行される決済のこと」です。通貨ペアを保有し、一定の証拠金維持率になると自動的に保有中の通貨が決済されてしまうことをロスカット(強制決済)と言います。なお、強制ロスカットをされる証拠金維持率はFX会社によって違いがあります。
このページでは 『ロスカットの例』 や 『FX会社ごとのロスカット・ルール』, ロスカットにならないための 『証拠金維持率の計算方法』 を説明します。
ロスカットの例
USD/JPYレートが100円の時に10万通貨買いました。レートが円安に向かうと予測して買ったものの、レートは予想と反対方向へ。次第に円高へ向かい、レートはついに97円に。その時点でロスカットレベルに達し、保有中のUSD/JPY10万通貨が自動的に決済され、損失30万円が確定しました。
こんな目には遭いたくありませんが、これがいわゆるロスカットの一例となります。どのFX口座を利用しても、一定のレベルに達すると必ずロスカットが実行されます。主な理由は、FXトレーダーの損失をなるべく小さくすることです。
ロスカットをメリットととらえる
株式取引は投資金が一瞬にして0円になる(投資先の破綻等)こともありますが、FXにはロスカットと言う保険的システムが備わっているので、一定の範囲で投資金を保護することが可能なのです。残った資金を活用し次の取引でプラスにすれば良いのですから、ロスカットはFX投資に不可欠なものと、積極的に考えましょう。
FX会社のロスカット比較一覧
実は, ロスカット・ルール はFX会社によって違いがあります。以下をご覧ください。
↓クリックでFX会社の口コミ・評判へ
( 2022年10月時点 )
これはFX会社各社のロスカット基準比率です。証拠金維持率がこれより下回った段階で強制決済が執行されると言う事です。
証拠金維持率の計算方法
証拠金維持率とは、時価評価総額に対する必要証拠金の割合のことで、以下の計算式で求めることができます。
●時価評価総額 ÷ 必要証拠金 × 100 = 証拠金維持率
証拠金維持率50%の SBI FXトレード で取引したと仮定しましょう。 USD/JPYレートが1ドル100円の時に1万通貨取引すると, 必要証拠金は4万円となります。 取引を始めた時, 口座内資金が10万円だとすると…
- 時価評価総額10万 ÷ 必要証拠金4万円 × 100 = 証拠金維持率250%
証拠金維持率は250%となります。しかし、レートが予想と反対方向に進み、含み損が膨らんでいったとすると・・・
- 時価評価総額2万円 ÷ 必要証拠金4万円 × 100 = 証拠金維持率50%
時価評価総額が10万から2万円になる、つまり USD/JPYレートが 「100円 - 8円 = 92円」 になった時に ロスカット になる計算になります。 ロスカットがどのように実行されるのか, イメージが湧いたでしょうか。
当然 強制的にロスカットになる前に, 手動でロスカットする方 (損切り) が賢明ですが, そのことについては次の記事で学ぶことにしましょう。
本記事はみんかぶChoiceより転載しております。
元記事:ロスカット(強制決済)とは?|FX会社のロスカットルール一覧
ロスカットとは?

ロスカットが間に合わないことってありますか?
はい、あります。
強制ロスカットはFX会社が指定されている証拠金維持率を下回った場合にほぼリアルタイムで決済されます。
ただ休日明けや相場影響などでレートが急変すると決済が間に合わずに想定外の損失を被る可能性があります。ロスカットを過度に信頼すると大損する可能性がありますので注意が必要です。
ロスカットをしない投資法を教えて下さい
これは損切りのことを言ってるのだと思います。ここの記事では「ロスカット≒FX会社が行う強制ロスカットのこと」を指しています。
※損切りについては「損切りとは?」で説明しています。
FX会社の強制ロスカットを防ぐ方法は「証拠金率を上げる(≒資金に余裕を持った投資方法を行う)」以外にありません。正直ロスカットされるかどうかを考えながらするトレードは精神安定上、非常に良くないものです。余裕を持った投資環境でトレードに望みましょう。
ロスカットシミュレーションが使えるFX会社はどこですか?
みんかぶChoiceでご紹介しているFX会社の中では GMOクリック証券 にロスカットシミュレーションが用意されています。また みんなのFX (トレイダーズ証券) や DMM FX には「証拠金シミュレーション」と言う名前ですが、同様のサービスが準備されていますのでご活用ください。
なお、ロスカットシミュレーションはエクセルなどを使って自分で計算することもできます。(私もエクセルで作っています) 大事な資金管理に関わることなので無下にせずに、一度は計算してみることをおすすめします。
- ■全般
- ※注_z1: 原則固定 ※例外あり
- ※注_z2: 原則固定の適用対象外
- ■GMOクリック証券
- ■外為どっとコム
- ※注_b1: キャンペーンスプレッド含む。詳細は公式HPをご確認ください。
- ※注_b2: 【口座開設キャッシュバックキャンペーンの適用期間】口座開設申込月から翌月末まで
- ※注_b3: 【スプレッドの原則固定など】ロシアルーブル円のスプレッドは原則固定の対象外になっております。また、ロシアルーブルの取引単位のみ10,000通貨に設定されています。
- ※注_b4: 【集計期間】2021/5/10~2022/7/18 【収支プラス率】全通貨ペア:57.96%、米ドル円:82.6 %、中国人民元円:79.9%、メキシコペソ円:76.1% 【累計損益率】メキシコペソ円:20.6%、中国人民元円:17.6%、米ドル円:9.7% 【損益計算式】累計損益=スポット評価損益+スポット確定損益+スワップ評価損益+スワップ確定損益+スワップ振替金額、累計損益率=累計損益/累計購入円価、収支プラス率=累計損益が0より多い方の割合
- ※注_b5: キャンペーンスプレッド。詳細は公式HPをご確認ください。
- ■LINE FX(LINE証券)
- ※注_c1: 月次でFX口座数を提示しているGMOクリック証券、GMO外貨、ヒロセ通商、外為どっとコム、トレイダーズ証券との比較(2020年3月~9月/LINE証券調べ)
- ■マネーパートナーズFX
- ※注_d1: 1回あたり5万通貨までの取引であれば、24時間米ドル/円を0.0銭のスプレッドで取引できます(5月29日~7月31日)。また、豪ドル/円、ユーロ/円も1万通貨まで、ポンド/円は5,000通貨まで、メキシコペソ/円は3万通貨までスプレッド0.0銭で取引できます。
- ■松井証券 MATSUI FX
- ※注_e1:取扱通貨ペア(スイス/円、トルコリラ/円、米ドル/スイス、ポンド/スイス、ポンド/豪ドルを除く)について、FXサービスの取扱い業者11社(SBI証券、auカブコム証券、外為どっとコム、GMOクリック証券、DMM.com証券、トレイダーズ証券、ヒロセ通商、マネックス証券、マネーパートナーズ、楽天証券、GMO外貨)の中央値と比較。2021年12月21日時点、松井証券調べ。広告掲載日:2022年1月4日時点、上記スプレッドは、市場の急変時(震災などの天変地異、その他外部要因)や、市場の流動性が低下している状況(週初や週末、年末年始、クリスマス時期など)、重要指標発表時間帯などにより、やむを得ず提示以外のスプレッドになることもあります。
- ■ヒロセ通商(LION FX)
- ※注_f1: ※注_f1: 米ドル/円、ポンド/円は原則固定でAM10:00~翌AM4:00のスプレッドとなっております。また、ヒロセ通商のユーロ/円は原則固定の対象外となっております。
【超初心者向け】ヌルっと解説(犬猿)シリーズ
FX口座・サービス 記事一覧
- - 金融庁
- - 日本銀行(外国為替市場)
- - 金融先物取引業協会
- - 日本証券業協会
- - 日本貿易振興機構(JETRO)
- - 株式会社 東京金融取引所
- - くりっく365(取引所為替証拠金取引)
- - GMOクリック証券(FXネオ)
- - SBI FXトレード
- - DMM FX
- - 外為どっとコム
- - GMO外貨
- - ヒロセ通商(LION FX)
- - みんなのFX(トレイダーズ証券)
- - LINE FX
- - LIGHT FX
- - インヴァスト証券
- - 松井証券 MATSUI FX
関連する記事
-
FXのスキャルピング向けオススメ口座|短期売買に重要な3つのポイント
目次(もくじ) ・初心者でもできるってホント? ・スキャルピング取引に重要な3つのポイント 1. 手数料・スプレッド 2. 為替ニュース 3. 高機能ツール ★
2022年12月07日 4時42分
-
FXの確定申告のやり方・必要書類の書き方|申告不要になるのはいくらから?
「FXで利益が出た場合「確定申告」は必要なのだろうか」 「逆に利益が出ていない、損失がでている場合は不要?」 FX取引をしていくうえで一度は悩むことになるであろう「確定
2022年12月07日 4時55分
-
円高・円安はどっちがいいの?メリット・デメリットをわかりやすく図解
定期的にニュースでよく耳にする「円高・円安」 なんとなく意味はわかるけど、円高・円安の実生活への影響や、メリット・デメリットまではよく分かっていない人も多いのではないでしょうか。
2022年12月07日 4時53分
-
口コミ投稿について 当サイトに掲載する口コミ情報を募集しております。ご回答いただいた方の中から毎月抽選でAmazonギフト券をプレゼント
2022年12月07日 4時52分
-
FXおすすめ通貨ペアランキング|初心者におすすめしない通貨ペアもご紹介
FXを始めるために避けて通れないのが「通貨ペア選び」 「FXは始めてみたいけど、どの通貨ペアを取引したらいいの?」 「失敗はしたくないから手堅い通貨ペアから始めたい」 こうし
2022年12月07日 4時55分
-
国内のFX会社のチャート足は「ローソク足」が基本で設定されていることがほとんどです。そのため通貨ペアの値動きをチャートで見る場合やテクニカル分析を行う場合には, まず基本となるロー
2022年12月07日 4時47分
-
マネーパートナーズFX マネーパートナーズFXの評価 オススメ度 ★★★☆☆ 取引単位 【nano】100通貨/【PFX】1万
2022年12月07日 12時42分
-
FXに興味はあるけど、「いくらから始められて、どれくらいの利益が狙えるのか」が想像つかない。 「具体的な必要資金」と「どれくらい増やせる可能性があるのか」が分からないと、FXを始
2022年12月07日 4時52分
-
FXに興味を持って調べていると「レバレッジ」という言葉をよく目にしますよね。 そして、多くのFX初心者は「レバレッジとは何なんだ?」と思うことでしょう。大丈夫です、FXトレーダー
2022年12月07日 4時52分
-
FX積立とは?おすすめ通貨やFX会社、気になるシミュレーション結果を紹介
FXは、大きく稼げる分リスクも大きく、なかなかチャレンジできない方も多いはず。 「FXはやめとけ」なんて言葉もちらほら耳にしますし、不安に思うのも当然だと思います。 たしかに、
2022年12月07日 4時54分
おすすめ記事
-
口コミ投稿について 当サイトに掲載する口コミ情報を募集しております。ご回答いただいた方の中から毎月抽選でAmazonギフト券をプレゼント
2022年12月07日 4時52分
-
【マッチングアプリ(婚活)難民の男性必見】全然マッチしねえじゃん!!!と諦める前に確認しておきたい3つのポイント
マッチングアプリで恋人を見つけるためのポイント 「そろそろ恋人が欲しいけど、日常生活に出会いがない。」 「かといって結婚相談所ってほどでもないし、ナンパとかクラブで作れ
2023年09月07日 12時21分
-
リピート系FX注文とは? リピート系注文ができるオススメFX会社を徹底比較
このページの概要 リピート系注文は、注文の設定をあらかじめすることで自動で取引を行う手法のこと リピート系注文はレンジ相場(一定値幅で上がったり下がったりを繰り
2022年12月07日 4時56分
-
【怪しい?】優光泉で断食をする効果は!実際に試した私の口コミ評判!
混ぜものなしの酵素ドリンクを探している。 ファスティングに使いやすい酵素ドリンクを探している。 生野菜や果物を食べる機会がほとんどない。
2023年04月12日 12時51分
-
【最新】ユニクロ(ワイヤレスブラ)はナイトブラの効果なし?私の口コミ!
ワイヤーから解放されたい女性に大人気!着け心地が良いと口コミでも話題になっている、ユニクロのワイヤレスブラシリーズ。 嫌な締め付け感がないから、ナイトブラとして使用していると
2023年03月07日 8時57分