暗号資産(仮想通貨)
仮想通貨の始め方は?取引のやり方・流れを初心者にもわかりやすく解説
2022年12月13日
最近、「ビットコイン」を始めとした「仮想通貨」がたびたび話題になっています。2010年時点では7円程度だったビットコインも今では「600万円台」に。
ニュースやテレビでビットコインの存在を知り、
と思った方も多いのではないでしょうか。
ただ、興味はあるけど始め方や取引方法がわからず、結局始めず終いになっている人も一定数いるはず。
そこで、今回は「仮想通貨の始め方」から「取引のコツとNG行動」までわかりやすく解説します。
- 仮想通貨取引に必要なのは「取引口座、投資資金」の二つ
- 口座開設は「最短即日」完了するほど簡単!
- 初めてのビットコイン取引なら「GMOコイン」がおすすめ
- 取引のコツとNG行動を知ることが重要
目次
仮想通貨の始め方|仮想通貨取引を始めるのに必要なものは3つ!
早速「仮想通貨の始め方」を説明していきます。前提として仮想通貨取引を始めるためには、以下の3点が必要になります。
- 本人確認書類(運転免許証、マイナンバー、パスポートなど
- 仮想通貨取引所の口座
- 投資資金(500円程度〜)
特に、取引所の口座開設をするうえで「本人確認書類」は必ず必要になるので、手元に用意しておきましょう。
仮想通貨の始め方|5ステップで仮想通貨取引を始めよう!
ここからは、具体的な「仮想通貨の始め方」の手順を説明します。大きく分けて5ステップで取引まで完了するので、気負いせず仮想通貨取引を始めるまでの流れを理解していきましょう。
- 仮想通貨取引所の「口座開設」
- 取引口座に「入金」
- 仮想通貨を「購入(注文)」
- 仮想通貨を「売却(決済)」
- 取引口座から自分の銀行口座へ「出金」
1仮想通貨取引所の口座開設をする
まずは、仮想通貨取引所の口座開設をしましょう。口座開設の流れは以下の通りです。
よりイメージがつきやすいよう、今回は「DMM Bitcoin」の口座開設手順に則って説明します。
まずは、メールアドレスの登録をします。登録後に取引所から確認メールがとどくので、メール添付されているリンクから口座開設を続けます。
つぎは、本人情報の記入をします。特別難しい項目はないので誘導に従って記入をすすめます。ここで「パスワード」を決めることになるので忘れないよう注意が必要です。
ここまでくればあと一歩。マイナンバーや運転免許証などの本人確認書類をアップロードします。最近は「ekyc」というスマホだけで本人確認が完了する技術も提供されているので、活用しましょう。実作業はここで終了です。
審査が終われば「口座開設完了のお知らせ」がメールで届きます。これで口座開設は完了です!
2仮想通貨取引口座に入金する
口座開設が済んだら、投資資金を取引口座に「入金」しましょう。
主な入金方法は以下の3種類
- 銀行振込
- インターネットバンキング入金(おすすめ)
- コンビニから入金
ここでは、一番便利かつお得な「インターネットバンキング入金」の方法を簡単に紹介します。
例)GMOコインの場合
その後は使っている銀行ページに遷移するので、指示にしたがってください。
これで、仮想通貨取引に必要なお金の用意は完了です!
3仮想通貨を購入(取引)する
いよいよ、実際に仮想通貨を購入(取引)します。仮想通貨取引は、
の2つの形式で取引が可能です。「取引形態が2種類あり、取引所がおすすめ」と覚えておきましょう!
そして、肝心の取引方法は大きく分けて2つあります。
今回は、初心者向けなので「現物取引」での購入方法を紹介します。
現物取引の流れ
実際の画面があった方がわかりやすいので、今回は、「GMOコイン」のスマホアプリを例に確認していきます。
各項目の手順・画面を確認していきましょう。
4仮想通貨を売却する
自分が納得する利益が発生したら保有している仮想通貨を「売却(利確)」します。売却の手順は「現物取引の流れ」で説明した方法とほとんど同じ。
先ほど「買い」を選択していた部分を「売り」にすれば任意の数量売却することができます。
5取引口座から自分の銀行口座へ出金する
利益を獲得できたら、必要に応じて「出金」つまり自分の銀行口座にお金を移しましょう。
出金方法は以下の3ステップで終わります。
- 取引所マイページ/取引アプリの【入出金】項目を選択する
- 出金先金融機関を選び、出金金額を決める。
- 出金金額・振込予定日を確認して申し込む。
これで、仮想通貨取引の準備から取引、出金までの流れは終了です。案外、手順としては難しくないと感じた方もいるのではないでしょうか。
仮想通貨初心者におすすめの取引所3選
始め方がわかったところで、ここでは「初心者が仮想通貨取引」を始めるのにぴったりのおすすめ取引所を3社ピックアップして紹介します。
GMOコイン
- 安心のGMOインターネットグループ
- ビットコンを含め19種類の仮想通貨が1000円未満から購入できる
- 豊富な取引サービスで初心者から上級者まで使える
グループには証券・FX会社がある東証一部上場企業「GMOインターネットグループ」が、強固なセキュリティと運営体制で安心・安全の取引を提供しています。
仮想通貨取引所としての人気・実力ともに業界No.1といっても過言ではありません。
また、GMOコインは仮想通貨取引所の中でもトップレベルの仮想通貨の取り扱いがあることや、初心者から上級者まで使うことができる豊富な取引ツールがあるので、末永く使い続けることができます。
特にGMOコインのスマートフォンアプリは初心者でも使いやすいと好評です。
さらに、販売所の現物取引だけではなく、取引所、レバレッジ取引、積立暗号資産、貸暗号資産など、豊富なサービスを展開している点もおすすめできます!
隙のない総合的なサービス力で、メイン口座としてとてもおすすめでき、初心者にも迷ったらココ!といえる取引所です。
GMOコインの評判・口コミ
ビットコインなど初めてなので安心できることが何より大切だと思う。(30代女性のクチコミ)
他社ではアプリでは販売所のみとかもありますがGMOはそういうところも利便性高いと思います。(50代男性のクチコミ)
手数料も安い方だと思うので新規に始める人もとっつきやすいと思います。(30代男性のクチコミ)
GMOコインの詳細 | |
---|---|
おすすめ度 | |
口座数 | 約44.4万口座 ※2021年7〜9月 |
取り扱い通貨数 | |
取扱通貨 ビットコイン(BTC), イーサリアム(ETH), イーサリアムクラシック(ETC), ビットコインキャッシュ(BCH), ライトコイン(LTC), リップル(XRP), ネム(XEM), ステラルーメン(XLM), ベーシックアテンショントークン(BAT), オーエムジー(OMG), テゾス(XTZ), クアンタム(QTUM), エンジンコイン(ENJ), ポルカドット(DOT), コスモス(ATOM), シンボル(XYM), モナコイン(MONA) | |
販売所 | 〇 |
取引所 | 〇 |
レバレッジ | 〇 |
つみたて暗号資産 | 〇 |
貸暗号資産 | 〇 |
取引ツール(PC) | ・WEB TRADER |
スマホアプリ | ・GMOコイン 暗号資産ウォレット(ios/Android) |
販売所手数料 | 無料 |
取引所手数料 | Maker:-0.01% Taker:0.05% |
入出金手数料 | 入金:無料 出金:無料 |
DMM Bitcoin
- 取引手数料、送金手数料が無料!(BitMatch取引手数料を除く)
- 徹底されたセキュリティー運用体制
- 初心者でも電話&LINEで解決。安心のカスタマーサポート
DMM Bitcoinの強みはレバレッジ取引ができるアルトコイン数が国内No.1という所でしょう。
現物取引よりもレバレッジ取引を中心に行いたいと考えている人には最適な取引所と言えるでしょう。
また、DMM Bitcoinはサポートが手厚いと言うことでも非常に好評です。
LINEサポートで土日祝日含め365日問い合わせ可能なので、初心者の方にも優しい取引所です。
また、新規口座開設で2000円が貰えるキャンペーンも実施しているので、初心者の方はまずはココから初めて見るのありでしょう!
DMM Bitcoinの評判・口コミ
また、色々な手数料が無料で未だ表立ったトラブルなども聞かないので資金の置き場所にもうってつけかと思います。(30代男性のクチコミ)
セキュリティは他社と違い金融庁からの改善命令はでてないし、 FXでのノウハウもあるため安心して使ってます。(30代男性のクチコミ)
DMM Bitcoinの詳細 | |
---|---|
おすすめ度 | ★★★★☆ |
口座数 | 非公開 |
取り扱い通貨数 | |
取扱通貨 ビットコイン(BTC)
イーサリアム(ETH)
イーサリアムクラシック(ETC)
リップル(XRP)
ネム(XEM)
ライトコイン(LTC)
ビットコインキャッシュ(BCH)
モナコイン(MONA)
ステラルーメン(XLM)
クアンタム(QTUM)
ベーシックアテンショントークン(BAT)
オーエムジー(OMG)
テゾス(XTZ)エンジンコイン(ENJ)
| |
販売所 | 〇 |
取引所 | - |
レバレッジ | 〇 |
つみたて暗号資産 | - |
貸暗号資産 | - |
取引ツール(PC) | ・ブラウザ上で使えるツールあり |
スマホアプリ | ・DMMビットコイン(ios/Android) |
販売所手数料 | 無料※ BitMatch取引手数料を除く |
取引所手数料 | - |
入出金手数料 | 入金:無料 出金:無料 |
キャンペーン期間:2021年12月1日(水)7時00分~2022年4月1日(金)6時59分
BITPOINT(ビットポイント)
- 500円と小額から仮想通貨へ投資が可能
- 現物取引にかかる手数料が全て無料
- アルトコインに強い
BITPOINTの強みは何と言っても手数料にあると思います。
現物取引にかかる手数料がすべて無料で、即時入金手数料、暗号資産(仮想通貨)の出金手数料、口座管理料なども無料です。
始めるまでのコストがとても低いため、初心者の方も始めやすい取引所と言えるでしょう。
また、国内での取り扱いがBITPOINTにしかない通貨などもあり、アルトコインに強い取引所になっています。
さらに新規口座開設で3,000円相当の暗号資産が貰えるキャンペーンもやっているため、メイン口座を別に持っていたとしても作っておいて損のない取引所と言えるでしょう。
bitpointの評判・口コミ
BITPOINTの詳細 | |
---|---|
おすすめ度 | ★★★★☆ |
口座数 | 非公開 |
取り扱い通貨数 | |
取扱通貨 ビットコイン(BTC)
イーサリアム(ETH)
リップル(XRP)
ネム(XEM)
ライトコイン(LTC)
ビットコインキャッシュ(BCH)
ベーシックアテンショントークン(BAT)
トロン(TRX)
エイダ(ADA)
ジャスミー(JMY)
ポルカドット(DOT)
チェーンリンク(LNK)
| |
販売所 | 〇 |
取引所 | 〇 |
レバレッジ | - |
つみたて暗号資産 | - |
貸暗号資産 | 〇 |
取引ツール(PC) | WEB取引ツール ・BITPOINT PRO |
スマホアプリ | BITPOINT(ios/Android) |
販売所手数料 | 無料 |
取引所手数料 | 無料 |
入出金手数料 | 入金:無料 出金:無料 |
ただ、どれだけ優秀な取引所を使っていても「取引のノウハウ」がなければ利益を出すことは難しくなります。
そこで、次は初心者が押さえておきたい「ビットコイン取引のコツ・方法」をわかりやすく説明していきます!
仮想通貨はいくらから始められる?
「将来性もありそうだし早速はじめてみるか!」と行きたいところですが、取引を始める前に、仮想通貨取引は「いくらから始められるのか」も把握しておきましょう。
今回は、ビットコインを例に必要資金の目安をお伝えします。
- ビットコイン取引に必要な最低資金:500円〜1,000円
と思うかもしれませんが、ビットコイン取引は「0.001BTC」つまり、よく目にするビットコイン価格の「1,000分の1」から取引ができるため、500円程度の少額から取引が可能になっています。
>>参考記事:仮想通貨はいくらから買えるのか?
ビットコイン取引で利益を狙うコツ・方法
ビットコインで利益をゲットするためには大きく分けて4つのポイントがあります。
- ビットコインの取引方法を理解する
- ビットコインが大きく動く材料(ニュース)を知る
- 少額から始める
- 自分の取引ルールを作って「守る」
ビットコインの取引方法を理解する
ビットコイン取引と一口にいえど、実は「3つの取引方法」が存在します。
それぞれの特徴や使い所を理解することで「相場・目的」に合った取引が可能になり大損を避け、利益を賢く狙うことが出来ます。
▶︎上昇トレンドのとき
現物取引は一番メジャーな取引方法で、ビットコインを自分の資産として保有したり、保有資産(ビットコイン)を売却する方法。
特徴は「投資資金以上の損失がでることはない点」です。取引初心者であればまずは「現物取引」で値上がり益を狙えるようにしましょう。
▶︎上昇、下落、レンジ相場全てOK
レバレッジ取引は、取引所に証拠金として資金を預けることで「最大2倍の金額」まで取引できる方法。
特徴は「売り注文」からできるため、価格が下落しているタイミングでも利益が狙える点です。ただ、自己資金の2倍まで取引できるということは、
- ・2倍の利益
- ・2倍の損失
▶︎上昇、下落、レンジ相場全てOK
仮想通貨取引所によっては、ビットコイン(仮想通貨)の積立投資が可能です。
長期では「上昇する」と考えていて、リスクをできるだけ減らしながらビットコインを保有したい場合にとってもおすすめです。
>>参考:仮想通貨の積立投資とは
ビットコインが大きく動く材料(ニュース)を知る
ビットコイン取引2つ目のコツは、ビットコインの価格が動く「原因・材料(ニュース)」を知ること。
ビットコイン価格が動くカラクリがわからないと、投資ではなく「博打」になってしまい自己資金を失いかねません。
ビットコインが動く主な材料は以下の通りです。
- ビットコインを使える場所・使用用途が増える
- ビットコインの知名度が上がり需要が増える
- アップデートによって仮想通貨としての利便性が上がる
- 企業や機関投資家が「買った」保有し始めたというニュースがでる など
- 仮想通貨取引所がサイバー攻撃される
- 各国で暗号資産(ビットコイン)の規制が報道される
- 大量保有者の売却報道 など
みんかぶ仮想通貨(暗号資産)では、マーケットニュースを随時更新しているため、取引の助っ人サイトとして活用してみてください。
500~1,000円程度の少額から始める
もっとも重要なのは、最初から博打にちかい「大金でトレードしないこと」です。
いきなり大金でトレードするのは、乗り方も知らないのに高級外車を運転するようなもの。
必ず少額で利益を狙えるように取引を重ねてから「徐々に」投資資金を増やすよう心がけましょう。
自分の「取引ルール」を作って「守る」
最後のポイントは、「自分の取引ルールを作る」&「厳守する」です。
ビットコイン取引をするうえでは、
- 短期トレードor中期トレードor長期トレードどれなのか
- 何%利益が出たら利益確定させるのか
- 何%の損失で損切り(損失確定)されるのか
- 投資資金はいくらまで許容するのか
などは最低限「自分ルール」として定めておき、それを忠実に守ることが必要です。
一見合理的に見えても、ここで大損失を被ると投資資金を失いかねません。
「利益は大きく、損失は小さくをモットーに自分ルールを作って守る。」を徹底させればトレーダーとしての腕も上がることでしょう。
そして、取引のコツも大切ですが「絶対にやってはいけないNG行動」を知ることにも大きなメリットがあります。
仮想通貨を始める前に知っておきたいNG行動
仮想通貨に限った話ではなく、投資では何をするかより「何をしないか」の方が重要です。ビットコイン取引が初めての方は以下の「3つのNG行動」だけはしないようにしましょう。
自分で調べず話題の仮想通貨を買う
「自分が説明できない・知らないものに投資をするな」という投資格言があるように、事前に調べたりせず仮想通貨を買うのはやめましょう。
理由は、自分が詳しくない・知らない仮想通貨に投資をしてしまうと「価格変動がなぜ起きたのか」もわからず完全なる博打に近くなるからです。
必ず、下調べをして投資先を理解した上で取引するようにしましょう。
損切りするラインを決めていない
損切りラインは、仮想通貨取引における「命綱」です。
その命綱の設定をおざなりにしてしまうと資金管理が雑になり、利益をあげることはおろか、「損失」が膨らむリスクが高まってしまいます。
「これだけ含み損を抱えたら損切りをする」というラインは必ず決めるようにしましょう。
最初から「大金」でトレードしてしまう
大きな利益を狙える仮想通貨取引ですが、裏を返せばそれだけ大損の可能性もあるということです。
一攫千金を夢見て「大金」でトレードしてしまうと、「大損失→退場」という結末になりかねません。
Coincheckなどの取引所では「500円程度」から仮想通貨取引ができるので、まずは少額投資で取引になれることを優先させましょう。
仮想通貨の勉強の仕方・流れ
いざ始め方が分かっても、実際に始めるには勉強しながら取引したいですよね。
ここでは、仮想通貨の勉強方法について解説したいと思います。
具体的な勉強手順は以下のとおりです。
- 仮想通貨の仕組み・特有の用語を覚える
- 仮想通貨の取引に必要な「注文・決済方法」や「資金管理方法」を学ぶ
- 利益を出すために必要な「分析方法」を学ぶ
- 少額で実践取引をする
- トレード毎に自己分析
1仮想通貨の仕組み・特有の用語を覚える
まずは、仮想通貨の全体像と基礎知識を抑えましょう。全体像を知っているだけで、その後の理解スピードや効率もあがります。
2仮想通貨の取引に必要な「注文・決済方法」や「資金管理方法」を学ぶ
次は、「取引する上で必要になる知識」を身につけます。ここを怠ってしまうと相場にあった注文、決済をすることが難しくなるので注意です。事前準備が仮想通貨取引の成績に直結します。3利益を出すために必要な「分析方法」を学ぶ
ここからは、少し専門性が増してきます。利益を追求するためには「テクニカル分析」と「ファンダメンタル分析」の知識を身につける必要があります。
両者ともに多く知っているから有利というわけではなく、「使いこなせる知識の精度」が重要なので覚えておきましょう。
4少額で実践取引をする
いよいよ自己資金でトレードしてみましょう。ただ、初めから大金を動かそうとすると正常な判断ができなくなる可能性が高いため、1万円程度の少額から初めるのがおすすめです。
ちなみに少額から取引できる主な仮想通貨取引所は以下の通りです。
5トレード毎に自己分析
少額取引でも、利益がでるようになったらあとは「自己研鑽」あるのみ。自分のトレードを毎回分析して、「なぜ勝てたのか」逆に「なぜ負けたのか」を必ず考えるようにしましょう。
以上が、仮想通貨の効率的な勉強手順になります。
まとめ
今回は、仮想通貨の始め方について解説してきました。前述の通り、仮想通貨は「将来性」に富んだ投資先です。
ただ、歴史が浅い分「不安定」な投資先でもあります。
だからこそ、紹介した「取引のコツ」や「NG行動」を加味して利益獲得をめざしてみましょう!
仮想通貨の始め方に関するよくある質問
DMM Bitcoinの口座開設をするためには、
- メールアドレス
- 本人確認書類(運転免許証・マイナンバーカード・パスポートなど)
が必要です。手順は「口座開設の手順」で紹介した通り、
- メールアドレス
- 本人確認書類(運転免許証・マイナンバーカード・パスポートなど)
の流れで行います。
Coincheckの口座開設に必要な書類は下記のうちいずれか1つです。
- 運転免許証(表面と裏面)
- パスポート(「顔写真ページ」と「住所記載ページ」)
- 在留カード(表面と裏面)
- 特別永住者証明書(表面と裏面)
- 運転経歴証明書(表面と裏面。交付年月日が2012年4月1日以降のもの)
- 住民基本台帳カード(表面と裏面)
- 個人番号カード(表面のみ、裏面は提出不要)※「通知カード(写真なし)」は本人確認書類としては利用不可。
「大きく儲けることができるか」という意味であれば本当ですが、少額取引自体を否定するのは少々言い過ぎだと思います。
たしかに、少額では狙える利益は小さいものの、「利益を出すノウハウ」を習得することができます。これは、今後の取引で大きなメリットになるので、少額取引であっても十分に意味はあると考えます。
2021年12月3日時点では、「640万円前後」で買うことができます。ちなみに、ビットコイン自体は「500円程度」でも買うことができるのでチャレンジしてみると良いかもしれません。
ビットコインの価格に依存するため、いくらと断言することはできませんが、1000円で現物取引をして、10%値上がりすれば約100円の利益。20%上がれば200円の利益です。
また、レバレッジ取引でレバレッジを2倍で行った場合は、10%上昇で200円、20%上昇で400円の利益になります。ただ、この利益には「コスト(手数料)」が加味されていないため、実際は手数料分減った金額になります。手数料が安いおすすめの取引所としては「GMOコイン」が有名です。
本記事はみんかぶChoiceより転載しております。
元記事:仮想通貨の始め方は?取引のやり方・流れを初心者にもわかりやすく解説
関連する記事
-
ビットコイン(BTC)とは?仕組みや使い道までわかりやすく解説
年々、身近な存在になりつつある「ビットコイン(BTC)」、2015年時点では40円程度だった価格も今や400万円後半〜500万円台まで値上がりしています。 ただ、いくら値上がりし
2022年12月08日 2時23分
-
LINEグループが運営する仮想通貨取引所BITMAX!特徴やサービス内容を徹底解説
今やほとんどの日本国民が利用しているSNS「LINE」。 LINEを運営しているLINE Xenesis株式会社(以下LINE社)の提供する仮想通貨取引所に、「LINE BI
2022年12月12日 10時01分
-
仮想通貨取り扱い銘柄数ランキング!取引所の取り扱い通貨をまとめて比較
仮想通貨は取引所によって取り扱っている銘柄が違います。そのため、既に仮想通貨に投資をしている人でも、投資したい銘柄がどの取引所で取り扱っているかを探すのは大変ですよね。また、これか
2022年11月25日 7時29分
-
DMM Bitcoin DMM Bitcoinの評価 オススメ度 ★★★★☆(4.48/5.0) 本人確認済み口座数 非公開 ※20
2022年11月22日 2時21分
-
仮想通貨取引所おすすめ9社の比較ランキング!初心者必見の選び方から口座開設方法まで徹底解説
ビットコインをはじめとした仮想通貨の値上がりをみて、「自分も取引をしてみたい!一儲けしたい!」と思うものの、どの仮想通貨取引所がおすすめなのか分からず投資を始められていない人は多い
2022年11月25日 2時58分
-
トロン(TRX)とはどのような仮想通貨か?特徴や将来性を解説
2021年3月17日(水)、BITPOINT(ビットポイント)が日本初となるトロン(TRX)の取り扱いを開始しました。トロンは仮想通貨(暗号資産)業界では有名なプロジェクトと仮想通
2022年12月13日 3時49分
-
NFTとは?仕組みや始め方を完全初心者にもわかりやすく徹底解説!
最近、SNSやテレビなどでも話題になっている「NFT(エヌエフティー)」、2021年3月にアメリカのデジタルアーティストBeeple氏のNFTアート”Everydays: The
2022年12月07日 4時54分
-
仮想通貨のホワイトリストとは?登録通貨一覧と安全性や登録の条件を徹底解説
仮想通貨(暗号資産)への投資を始めたいと思っている人の中には、「危なそう」「怖い」という印象を持っている人もいるでしょう。 仮想通貨取引所のハッキング事件や、悪質な投資スキ
2022年12月13日 3時08分
-
ビットコインのマイニング(採掘)とは?仕組みや始め方・やり方をわかりやすく解説
「ビットコイン(仮想通貨)のマイニングという言葉は聞いたことがあるけれど、何かはよくわからない」 そこで今回は、「ビットコイン(仮想通貨)のマイニングとは何か」から、「実際に儲か
2022年12月07日 8時26分
-
仮想通貨を始めてみたいけれど、「資金が少ない」「どの通貨を買えば良いのか分からない」「セキュリティー周りが難しそう」と悩んでいる初心者の方が多くいらっしゃいます。 そこで仮想通貨
2022年12月07日 1時01分
おすすめ記事
-
大阪の不動産業界に強い転職エージェント・転職サイトおすすめ9選
高い住宅需要もあることから、とても活気のある大阪の不動産業界。 転職するなら、大阪特有の雰囲気や動きを理解してくれるエージェントが頼りになります。 この記事では、大阪の不動産市
2024年01月17日 3時21分
-
地方での転職を検討する際には、ハイクラスのポジションを狙う場合、あるいは全く新しいキャリアパスに踏み出す場合など、適切なサポートが必要になるでしょう。 この記事では、和歌山エ
2023年12月25日 10時11分
-
仮想通貨のスプレッドとは?おすすめ取引所のスプレッドを徹底比較!
仮想通貨に投資したくて調べてみたけれど、「仮想通貨はスプレッドが広い(高い)」そんな言葉に漠然とした不安を覚えていませんか? スプレッドって一体何なんだ? 投資する際どのように
2022年12月08日 2時56分
-
FUNDINNO(ファンディーノ)の評判・口コミ|メリットとデメリットを調査!
未上場のベンチャー企業に投資ができる「株式投資型クラウドファンディング」。 その中でも国内シェアNo.1(公式サイト表記)を誇るFUNDINNO(ファンディーノ)のサービスや
2023年03月17日 4時40分
-
ビットコイン・仮想通貨の始め方・買い方を初心者向けに分かりやすく解説!
「ビットコインが史上最高値を更新!」「◯%超の暴落」など話題が尽きない「ビットコイン」 値動きの大きさを不安に思いつつも、狙える利益の大きさに魅力を感じている人も多いのではないで
2022年12月07日 1時04分