暗号資産(仮想通貨)
エンジンコイン(ENJ)とはどのような仮想通貨?特徴や将来性を紹介
2023年02月27日
エンジンコイン(Enjin coin)って国内の取引所でも上場していて名前はよく聞くけど、どんな仮想通貨なの?
そう感じている方は多いのではないでしょうか。
エンジンコインは、NFT(非代替性トークン)プラットフォームであるエンジンプラットフォームで利用されるトークンです。
2021年以降、ブロックチェーン市場ではNFTが流行しており、多くのNFTプラットフォームも誕生しています。その波に乗ってエンジンコインの価格は2021年1月から4月にかけて24倍にまで高騰しました。
また、仮想空間であるメタバース関連の仮想通貨としても非常に注目されています。
最後まで読めば、エンジンコインの人気の理由や、投資する際に知っておくべきことを把握できるようになるでしょう。
目次
エンジンコイン(Enjin coin)とは?
エンジンコインとは、ブロックチェーンプラットフォームである「Enjin Platform」で使用される仮想通貨です。
▼エンジンコイン(ENJ)の概要
ティッカーシンボル | ENJ |
---|---|
価格 | 210円 |
時価総額 | 約1760億円 |
発行上限 | 1,000,000,000 ENJ |
ランキング | 58位 |
開発元 | Enjin Pte Ltd |
公式サイト | https://ja.enjin.io/ |
公式Twitter | https://twitter.com/enjin |
ホワイトペーパー | https://docs.enjin.io/ |
※2022年1月31日時点での情報です。
海外取引所では大手交換業者のバイナンスやHitBTCなどで取り扱われており、国内取引所ではコインチェックとGMOコインで取引を行うことができます。
それではエンジンコインを使用するエンジンプラットフォームとは、どのようなプラットフォームなのか解説します。
エンジンプラットフォームの特徴
エンジンプラットフォーム(Enjin Platform)はシンガポールの企業の「Enjin(Enjin Pte. Ltd)」が開発・運用しているブロックチェーンプラットフォームです。イーサリアムの規格「ERC-1155」をベースとしており、これまでにインストールされたエンジンウォレットの数は170万以上もあります。
ここではエンジンプラットフォームの3つ特徴を解説しましょう。
1専門知識がなくてもNFTを作成・販売できる
エンジンプラットフォームでは、ゲームやアート・音楽・スポーツなど様々な分野のNFTを発行できます。
仮想通貨とは異なり個々のデータに識別子があり、画像や動画・音声データの権利関係をブロックチェーン上で管理できます。
エンジンプラットフォームを利用すれば、ブロックチェーンやコーディングなどの専門知識がなくても、ゲームやアプリに仮想通貨やスマートコントラクト・NFTを導入できるのです。さらに作成したNFTは、エンジンプラットフォームのマーケットプレイスで販売できます。
マーケットプレイスでは300万点以上のNFTが取り扱われています。
NFTのやり取りには手数料としてイーサリアム(ETH)とエンジンコイン(ENJ)が必要になるため、利用する前に購入することがおすすめです。
2メルティングで不要なNFTをエンジンコインに戻せる
エンジンプラットフォームには、メルティング(溶解)という機能があります。
メルティングでは、ブロックチェーン上にあるNFTデータを壊し、エンジンコインを取り出します。そのため、使用しなくなったNFTをエンジンコインに戻せるのです。
NFTは、それぞれ固有の価値があります。人気のあるNFTは何千万~何億といった高額でやり取りされるケースがありますが、そうではないNFTに価値は付きません。したがって、作成したNFTが誰にも購入されない可能性もあるのです。
しかしエンジンプラットフォームでメルティングすれば、価値の付かないNFTをエンジンコインに戻せるため、別のNFTの作成や、別の資産への換金に使えるようになります。
ただし、メルティングには手数料が発生し、取り出したエンジンコインのうち0~50%が掛かります。
3【あのマインクラフトもプレイ可能】ゲームで遊んでお金を稼げる
エンジンプラットフォームはオンラインゲームでも有名であり、合計2,000万人以上のユーザーによって利用されています。
2021年10月20日時点では39種類のゲームが公開中です。ゲームで得たアイテムはNFT化されていて換金できるため、ユーザーはゲームで遊びながらお金を稼ぐことができます。
また、メタバースを活用したゲームなどもプレイ可能なので、メタバースとNFTという注目分野を一緒に体験することが可能。
関連記事:メタバースとは?やり方・始め方や仮想通貨との関連性をわかりやすく解説
そのためゲームが好きな方はエンジンプラットフォームのゲームでアイテムを手に入れ、エンジンコインに換金し、収益を得られます。
実際にエンジンプラットフォームで遊べるゲームの中には、「マインクラフト」があります。マイクロソフトとも提携しており、ブラウザゲーム「エンジンクラフト(EnjinCraft)」を開発しました。
マインクラフトには既に約5億人のプレイヤーがおり、毎月1億2,600万人のプレイヤーが遊んでいるため、今後エンジンのユーザーはさらに増えていく可能性が考えられるでしょう。
エンジンクラフトでも道具はNFT化されていて、NFT化された土地をプレイヤーが売買したり、独自のゲームを作って他のプレイヤーから参加費を徴収したりできます。
このようにエンジンプラットフォームを利用すれば、ゲーム内でお金を稼げるのです。
4か月で24倍!?エンジンコインの価格を確認
エンジンコインの価格を見てみると、2021年以前は低価格で推移していますが、2021年に入ってからは大きく高騰しているのが分かります。
1月は15円ほどでしたが、4月には360円にまで値上がりしており、わずか4カ月で24倍近くに高騰しました。
2021年はNFTやブロックチェーンゲームが流行り始め、そのブームに乗って値上がりしたものと考えられます。
今後NFTやeスポーツの市場拡大によってEnjin Platformのユーザーが増えれば、さらにエンジンコインの価値は上がるかもしれません。
エンジンコインで積立投資ができるGMOコイン
エンジンコインは、国内ではコインチェックとGMOコインでの取り扱いがあります。
この2社では売買を行う際の取引コストにあたる売値と買値の差が狭いのはGMOコインです。
- 高機能で簡単に操作できるアプリ
- レバレッジ取引や暗号資産FXでアルトコインの空売りが可能
- 安心のGMOインターネットグループ
- エンジンコインの現物取引、積立投資が可能
GMOコインは、2021年3月3日(水)からオーエムジー(OMG) の取り扱いを開始しました。
現在は、販売所と積立暗号資産で取り扱っています。
他にもコスモス(ATOM)やシンボル(XYM)などのアルトコインも多く取り扱っているので、他のアルトコインを取引したくなったときにわざわざ他の取引所を使うという手間がありません。
さらにGMOグループは傘下にFX会社やネット銀行も抱えており、豊富な金融ノウハウから顧客資産管理やセキュリティー面において安心感を持てるのではないでしょうか。
GMOコインのサービスではありませんが、同じGMOグループが運営する「Adam byGMO」というNFTマーケットプレイスがあります。
NFTアートにも興味がある人はGMOコインで「仮想通貨調達」そして、Adam byGMOで「NFTアート売買」をして、利益のダブルゲットを目指してみてもよさそうですね。
GMOコインの評価 | |
---|---|
オススメ度 | ★★★★☆ |
口座数 | 46万口座 ※2021年12月末時点 |
取引単位(BTC) | 最低0.0001BTC |
現物取引手数料(BTC) | Maker:-0.01%, Taker:0.05% |
暗号資産FXスプレッド (2022/1/31時点) | ビットコイン円:2,822円 イーサリアム円:582円 (変動制) |
取扱仮想通貨数 | 23銘柄 |
まとめ
エンジンコインは、日本の交換業者で取り扱っているところは2社しかありません。しかしながら、世界的にはNFTやメタバース関連として非常に注目がされており、値上がり率ではアルトコイン上位となっています。
マーケティングが得意なことでも知られているため、今後の知名度向上も進むことが考えられるため、その動向からは目が離せないでしょう。
本記事はみんかぶChoiceより転載しております。
元記事:エンジンコイン(ENJ)とはどのような仮想通貨?特徴や将来性を紹介
関連する記事
-
ビットコインのマイニング(採掘)とは?仕組みや始め方・やり方をわかりやすく解説
「ビットコイン(仮想通貨)のマイニングという言葉は聞いたことがあるけれど、何かはよくわからない」 そこで今回は、「ビットコイン(仮想通貨)のマイニングとは何か」から、「実際に儲か
2022年12月07日 8時26分
-
GMOコイン [no_toc] GMOコインの評価 オススメ度★★★★★ 口座数49万2342口座 ※2022年2月末時点 取引単位(BTC)最低0.00
2022年11月21日 10時55分
-
仮想通貨取り扱い銘柄数ランキング!取引所の取り扱い通貨をまとめて比較
仮想通貨は取引所によって取り扱っている銘柄が違います。そのため、既に仮想通貨に投資をしている人でも、投資したい銘柄がどの取引所で取り扱っているかを探すのは大変ですよね。また、これか
2022年11月25日 7時29分
-
仮想通貨チャートおすすめランキング|分析に使いやすいチャートを厳選紹介
仮想通貨取引にチャレンジしたいけど、使いやすいおすすめのチャートはどれなんだろう?仮想通貨初心者であればほぼ必ず経験するこの悩み。 取引経験のない初心者にとってチャート選びは少々
2022年12月08日 7時07分
-
仮想通貨のレバレッジ取引とは?やり方やメリット・デメリットを解説
ひとこと要約レバレッジ取引は、通常取引より「資金効率」を高められる仮想通貨取引の場合、最大レバレッジは2倍レバレッジ取引はDMM Bitcoinが優秀でおすすめ! 仮想通貨を取引
2022年12月08日 2時54分
-
メタバースとは?やり方・始め方や仮想通貨との関連性をわかりやすく解説
ひとこと要約 メタバースとは「アバターを使って体験できる3次元仮想空間」のこと メタバースによって「交流の幅」や「ビジネスチャンス」が増えると予想されている メタバース
2022年12月12日 5時01分
-
仮想通貨ウォレットおすすめランキング!種類や仕組みまで分かりやすく解説
よく「仮想通貨はウォレットで管理したほうが良い」とは聞くが、そもそも仮想通貨のウォレットが何か分からない。なんとなく財布のようなものなのは想像がつくけれど、仮想通貨取引所の違いやメ
2023年02月27日 2時31分
-
仮想通貨チャートおすすめランキング|分析に使いやすいチャートを厳選紹介
仮想通貨取引にチャレンジしたいけど、使いやすいおすすめのチャートはどれなんだろう?仮想通貨初心者であればほぼ必ず経験するこの悩み。 取引経験のない初心者にとってチャート選びは少々
2022年12月07日 12時31分
-
エイダコイン(ADA)とはどのような仮想通貨?特徴や将来性を紹介
エイダコイン(ADA)は2017年に登場した仮想通貨(暗号資産)です。 2019年9月から3年間で40倍以上に上昇しており、特に2021年の急騰劇には目を見張るものがあります
2022年12月27日 5時28分
-
ビットコイン・仮想通貨の始め方・買い方を初心者向けに分かりやすく解説!
「ビットコインが史上最高値を更新!」「◯%超の暴落」など話題が尽きない「ビットコイン」 値動きの大きさを不安に思いつつも、狙える利益の大きさに魅力を感じている人も多いのではないで
2022年12月07日 1時04分
おすすめ記事
-
eo光の口コミ・評判は悪い?特徴やデメリットから他社比較までを全まとめ!
eo光は、「関西エリアで契約するならeo光が安定」という声が多い光回線です。 結論から言うと、独自回線のeo光は、他社の光回線よりも通信速度が安定しやすいです。 また、
2023年08月04日 6時40分
-
トロン(TRX)とはどのような仮想通貨か?特徴や将来性を解説
2021年3月17日(水)、BITPOINT(ビットポイント)が日本初となるトロン(TRX)の取り扱いを開始しました。トロンは仮想通貨(暗号資産)業界では有名なプロジェクトと仮想通
2022年12月13日 3時49分
-
VTIとは?VTIに投資する魅力や注意点、VOO・QQQとの違いを徹底解説!
VTIは圧倒的な低コストで米国株式市場に幅広く分散投資できる人気のETFです。 ETFの純資産総額ランキングでも4位にランクインしており、多くの投資家から支持されていることが
2022年11月22日 4時33分
-
盛岡のおすすめ脱毛サロン10選!料金プランや施術内容まで徹底解説
盛岡でおすすめの脱毛サロンはどこ? 自分に合う脱毛サロンに通いたい! 脱毛で失敗したくない! 盛岡には大手脱毛サロンのほかに、プラ
2023年10月12日 11時24分
-
北九州の脱毛サロン人気ランキング!おすすめ10選を徹底解説!
北九州ではどの脱毛サロンへ行けばいいの? サロンよりも医療が良いって本当? 費用はできるだけ抑えたいんだけど... 北九州にはた
2023年09月18日 10時17分