暗号資産(仮想通貨)
エイダコイン(ADA)とはどのような仮想通貨?特徴や将来性を紹介
2023年02月27日
エイダコイン(ADA)は2017年に登場した仮想通貨(暗号資産)です。
2019年9月から3年間で40倍以上に上昇しており、特に2021年の急騰劇には目を見張るものがあります。
また、5月にはビットコインの下落に対して、エイダコインは値上がりする強い動きもあり、注目されている仮想通貨のひとつです。
「エイダコインって何かすごいの?」
「国内取引所だったらどこで買えるの?」と、気になっている方は多いのではないでしょうか。
この記事では、エイダコインの概要や特徴に関して、またおすすめの取引所についても解説します。
最後まで読めば、今後エイダコイン(ADA)のニュースを追うのに必要な基礎知識が身につくでしょう。
そもそもエイダコイン(ADA)とは?
エイダコインの特徴は下記の通りです。
ティッカーシンボル | ADA |
---|---|
現在価格 | 53円 |
時価総額 | 約1兆9000億円 |
発行上限 | 450億ADA |
ランキング | 6位 |
開発元 | Cardano Foundation |
上場時期 | 2016年 |
提唱者 | Charles Hoskinson |
公式サイト | https://cardano.org/ |
公式Twitter | https://twitter.com/cardano |
ホワイトペーパー | https://docs.cardano.org/introduction |
※現在価格・時価総額・ランキングは2022年10月時点
カルダノの提唱者は、元イーサリアムの開発者であるチャールズ・ホスキンソン氏です。
彼がCEOを務める会社Input Output Globalと、ブロックチェーンの研究開発をする会社Emurgo、そしてCardano Foundation(カルダノ財団)によってカルダノは開発されました。
エイダコインは、ブロックチェーンを活用した汎用的なプラットフォームを目的としたプロジェクトでしたが、普及促進の一環としてオンラインカジノ「カルダノ」で利用を計画しました。しかし、他にも様々な用途があるため、将来性を期待されています。
カルダノというブロックチェーンで使える仮想通貨がエイダコイン(ADA)だということを押さえておきましょう。
カルダノの3つの特徴を解説
将来性を期待されているブロックチェーンプロジェクト、カルダノの特徴を3つご紹介しましょう。
- 独自の承認アルゴリズム「ウロボロス」
- エイダコイン専用ウォレット「ダイダロス」
- 様々な企業・団体と提携している
それぞれ解説します。
特徴1.承認アルゴリズム「ウロボロス」
出典:cardano
ひとつ目の特徴はカルダノの承認アルゴリズムである「ウロボロス」です。
ウロボロスでは、ブロックチェーンの承認にPoS(プルーフ・オブ・ステーク)を用いています。
ビットコインを含め、承認アルゴリズムにPoW(プルーフ・オブ・ワーク)を使用しているところは多いですが、PoWには問題点もあります。PoWではブロックチェーンの承認作業時に多くのノードによる取引処理を必要とするため、大量の電力を消費するという問題点が指摘されています。
一方でPoSでは、PoWのように多くのノードが承認作業に参加するのではなく、参加者を限定しているのです。PoSで承認作業をするノードは多くの通貨を保有するノードに限り、それ以外のノードは承認作業を行わないので、大量の電力を必要としません。
このようにカルダノの承認アルゴリズムであるウロボロスは、エネルギーの節約になるのです。
特徴2.エイダコイン専用ウォレット「ダイダロス」での運用
出典:cardano
ふたつ目の特徴は、エイダコインの専用ウォレットである「ダイダロス」を利用していることです。
ダイダロスを利用すれば、エイダコインのステーキングが可能です。ステーキングとは、ブロックチェーンのネットワークに参加する対価として報酬がもらえる仕組みです。
ダイダロスウォレットを利用することで、誰でもステーキングに参加することができます。ステーキングに参加する際は任意にノードを選択し、選択されたノードがブロック生成権を得られれば、ステーキング参加者も報酬の一部を獲得できるのです。
さらにダイダロスを通して、投票システム「Catalyst Fund3」にも参加できます。
Catalyst Fund3では一定の条件をクリアすることで「有権者」となり、カルダノの運用方法に関する投票に参加できるのです。
以上のように、ダイダロスを利用すればステーキングや意思決定に関われますが、仮想通貨取引所のウォレットとは異なり、秘密鍵を自分で管理しなくてはなりません。
仮に秘密鍵を紛失すればウォレットにアクセスできなくなり、資産を動かせなくなるため、複数個所にメモを残しておくなど十分に注意してください。
特徴3.様々な企業・団体と提携
カルダノは、様々な企業・団体と提携しています。
2018年には、株式会社Emurgoが東京理科大学インベスト・マネジメントと共に、カルダノブロックチェーンを活用したハッカソンを実施しました。このハッカソンでは、ブロックチェーンの技術講義やビジネスアイデアについて論じられました。
また2021年4月にはInput Output Globalがエチオピア政府と提携し、カルダノブロックチェーンを使用した教育システムを構築することを決定しました。
その教育システムは、生徒と教師のID・学習達成度をブロックチェーンで管理し、エチオピア全国で教育と雇用の促進を狙っています。
そして2021年6月、カルダノは相互運用性に特化したブロックチェーンを提供しているNervos(ネルボス)とも提携し、カルダノとネルボスの間でクロスチェーンブリッジの開発を始めました。相互運用が可能になれば、カルダノとネルボスの両方で、互いの資産を移せるようになるでしょう。
カルダノはリリースして以来、様々なところと提携を進めているため、さらに値上がりを期待できます。
参考:EMURGO|EMURGO、東京理科大学インベスト・マネジメントとの提携とブロックチェーンを活用したオープンカレッジの実施を発表
Input Output|Blockchain finally comes of age with the world’s biggest blockchain deployment Nervos|Nervos & Cardano Cross-Chain Bridge to Cardano
ビットコインの暴落時、エイダコインは上昇
2021年5月、ビットコインの価格は大きく下落し始めますが、それに対してエイダコインは値上がりし始めました。
実際のチャートで確認しましょう。
出典:TradingView|BTC/USD|ADA/USD
右はエイダコイン、左はビットコインの4時間足チャートです。
ビットコインのチャートは徐々に値下がりしているのに対して、エイダコインのチャートでは高騰している様子が見られます。
多くのアルトコインがビットコインの値動きに引っ張られるように下落していた中、エイダコインはビットコインと異なる動きを見せたのです。そのためエイダコインは多くの仮想通貨投資家から注目され始め、2021年8月にはビットポイントが国内で初めてエイダコインを取り扱いました。
他の主要銘柄とも引けを取らないエイダコインの上昇率
エイダコインの値動きは、他の仮想通貨とも引けを取りません。
仮想通貨 | 騰落率 |
---|---|
ADA | 242.90% |
BTC | 236.80% |
ETH | 329.20% |
XRP | -35% |
BNB | 4854% |
期間:2018年1月1日~2021年8月20日
主要な仮想通貨銘柄とエイダコインの騰落率を比較してみました。
表にある通り、エイダコインはリップル(XRP)の騰落率を大きく超えており、ビットコイン(BTC)やイーサリアム(ETH)の騰落率とも大きな差がありません。
特に「仮想通貨の基軸通貨」と言われているビットコインとほぼ同じ上昇率であるところは、注目すべきポイントでしょう。
エイダコインも他の有名な仮想通貨同様、期待できると考えられます。
まとめ
今回はエイダコインの概要や特徴についてお伝えしました。
エイダコインはオンラインカジノ以外にも多くの場面での応用を期待されており、実際に様々な企業や団体との提携を進めています。
また海外では多くの取引所でも上場しており、2021年8月25日からビットポイント(BITPOINT)での取り扱いが開始。2022年1月26日にはGMOコイン、2022年10月3日にはbitbankでも取り扱いを開始しています。
これら3つの取引所では、いづれも販売所と取引所の2つの取引方式での売買が可能となっています。
ビットポイント(BITPOINT)の特徴
ビットポイントは、投資未経験や初心者であっても安心して取引できることを目指してサービス設計しています。
例えば、仮想通貨に関する基礎知識などのコラムが用意されていたり、取引ツールが見やすかったり、取引手数料や日本円の入出金手数料が無料だったりします。
【手数料一覧】
・口座管理手数料:0円
・仮想通貨の取引手数料:0円
・仮想通貨の出金、入金:0円
・日本円の即時入金:0円
・日本円の出金:振込みに係る銀行振込手数料の実費分がかかります。
また、ビットコインが何百万円という金額ですが、様々な仮想通貨を500円程度から購入することができます。
そして、国内最速で取り扱いを開始したTRXとADAに加え、国内ではまだBITPOINTだけしか取り扱いのないJMY、 DEPを含む12つの仮想通貨の取り扱いがあります。※2022年3月時点
また『貸して増やす』という保有している仮想通貨をBITPOINTに貸し出すことで利益を得るサービスも提供しています。
BITPOINTのキャンペーン・特典
BITPOINTはキャンペーン内容が定期的に変わります。
初めて利用する人にとってはしっかりとキャンペーンを受けられるか不安になりますよね。
ここからは現在開催されているキャンペーン内容と具体的な受け方を紹介します。
新規口座開設でDEP3,000円相当プレゼントキャンペーン!~
- 3,000円相当のDEPをプレゼント
運営会社
会社名 | 株式会社ビットポイントジャパン |
---|---|
代表者 | 代表取締役社長 小田 玄紀 |
公式ページ | https://www.bitpoint.co.jp/ |
本社所在地 | 東京都港区六本木3-2-1 |
設立年月日 | 2016年3月3日 |
ビットポイント(BITPOINT)のQ&A(よくある質問)
どのようなメリットとデメリットがありますか?
以下のようなメリットとデメリットが考えられます。
BITPOINTを使うメリット
- 国内唯一のジャスミー(JMY)、ディープコイン(DEP)の取り扱い
- 直感的に操作できる分かりやすいスマホアプリ
- 上場企業リミックスポイントの子会社
BITPOINTを使うデメリット
- 海外取引所のように何百ものアルトコインの取り扱いは無い
どのようなサービスがありますか?
主に暗号資産の販売所と取引所を提供しています。
口座開設は誰でもできますか?
「年齢が20歳以上」「国内在住」などの開設基準を満たしている必要があります。口座開設の申し込み後にBITPOINT側で審査を行い、通れば口座開設完了通知書が送られてきます。その他の国内交換業者も概ね同様です。
デモ口座はありますか?
ありません。
どのような仮想通貨を取り扱ってますか?
BITPOINTでは、以下の12通貨を取り扱っています。
【取扱い通貨ペア一覧】
BTC,ETH,XRP,LTC,BCH,BAT,TRX,ADA,JMY,LINK,DOT,DEP,IOST,KLAY
アプリはありますか?
あります。アプリストアで、「BITPOINT」もしくは「ビットポイント」で検索してください。
BITPOINTはどのような人オススメですか?
投資未経験者や初心者という人にオススメです。
視認性が良く分かりやすいデザインの画面に、500円からの少額取引が可能となっています。
また、国内で初めてエイダコイン(ADA)とトロン(TRX)、ジャスミー(JMY)、ディープコイン(DEP)を取引できるようになった交換業者です。そのため、エイダコイン(ADA)を国内業者で買いたいと思った場合はBITPOINTの利用がオススメとなります。
本記事はみんかぶChoiceより転載しております。
元記事:エイダコイン(ADA)とはどのような仮想通貨?特徴や将来性を紹介
関連する記事
-
LINEグループが運営する仮想通貨取引所BITMAX!特徴やサービス内容を徹底解説
今やほとんどの日本国民が利用しているSNS「LINE」。 LINEを運営しているLINE Xenesis株式会社(以下LINE社)の提供する仮想通貨取引所に、「LINE BI
2022年12月12日 10時01分
-
シンボル(XYM)とはどのような仮想通貨?特徴や将来性を紹介
10月1日にbitbank、そして10月20日にGMOコインでの取り扱いが開始した仮想通貨シンボル(XYM)。 シンボルとは、NFTや分散型金融(DeFi)がテーマでもある仮
2022年12月08日 3時35分
-
ビットコインFX(仮想通貨FX)とは?やり方を初心者にも分かりやすく解説
「ビットコインFXってビットコイン取引なのか、FXなのかどっちなの!?」 たしかに、「ビットコイン」と「FX」の二つが含まれているため、どんな取引方法で通常取引と何が違うのか
2022年12月08日 3時25分
-
NFTとは?仕組みや始め方を完全初心者にもわかりやすく徹底解説!
最近、SNSやテレビなどでも話題になっている「NFT(エヌエフティー)」、2021年3月にアメリカのデジタルアーティストBeeple氏のNFTアート”Everydays: The
2022年12月07日 4時54分
-
NFTマーケットプレイスおすすめランキング!選び方から注意点、手数料比較まで徹底解説
NFTの売買をするのに利用するNFTマーケットプレイス。 NFTを始めるために登録したいけれど、いろんな種類のマーケーケットプレイスがあり、どこを利用すればよいのかわからない。
2023年01月06日 6時26分
-
仮想通貨LINK(リンク)とはどのような通貨?特徴や将来性を紹介
コロナショックで急落したビットコイン(BTC)は、1年間で安値から13倍、イーサリアム(ETH)は30倍以上に急騰しました。しかし、100倍以上になった仮想通貨(暗号資産)があるこ
2022年12月13日 3時30分
-
仮想通貨取引所の手数料を比較&ランキング!手数料が安い取引所はどこ?
仮想通貨を売買するときに気になるのが取引手数料。交換業者には、取引形態が販売所と取引所で異なっっており、手数料が無料であっても取引コストが掛かってしまうという場合もあります。主要な
2022年12月13日 12時22分
-
ビットコイン(BTC)とは?仕組みや使い道までわかりやすく解説
年々、身近な存在になりつつある「ビットコイン(BTC)」、2015年時点では40円程度だった価格も今や400万円後半〜500万円台まで値上がりしています。 ただ、いくら値上がりし
2022年12月08日 2時23分
-
仮想通貨はやめとけと言われる理由は?やめておいた方が良い人の特徴を解説
「仮想通貨に投資?やめとけば?」 仮想通貨を始めようと思って、試しに周りの友人・家族に話してみると大体こういった返答がくると思います。 以前と比較すれば知名度が上がった
2023年01月06日 11時55分
-
エンジンコイン(ENJ)とはどのような仮想通貨?特徴や将来性を紹介
エンジンコイン(Enjin coin)って国内の取引所でも上場していて名前はよく聞くけど、どんな仮想通貨なの?そう感じている方は多いのではないでしょうか。 エンジンコインは、
2022年12月08日 6時58分
おすすめ記事
-
bitFlyer(ビットフライヤー)の評判・口コミ&おすすめ評価ポイント
bitFlyer (ビットフライヤー) bitFlyer (ビットフライヤー)の評価 オススメ度 ★★★★☆(3.75/5.0) 口座数
2022年11月24日 6時53分
-
仮想通貨ウォレットおすすめランキング!種類や仕組みまで分かりやすく解説
よく「仮想通貨はウォレットで管理したほうが良い」とは聞くが、そもそも仮想通貨のウォレットが何か分からない。なんとなく財布のようなものなのは想像がつくけれど、仮想通貨取引所の違いやメ
2023年02月27日 2時31分
-
東京の不動産業界に強い転職エージェント・転職サイトおすすめ9選
東京で不動産業界への転職を成功させる際に重要なのは、個々のニーズやキャリア目標に真剣に向き合い、最適なサポートを提供する転職エージェントを見つけることです。 この記事では、不動産
2024年03月07日 3時01分
-
PayPay証券(ペイペイ証券)を徹底解説|1,000円から始められる株式投資!
PayPay証券(ペイペイ証券)の評価 口座数 約23万口座 ※2021年7月末時点 取引手数料 取引手数料無料 スプレッド: 基準価格の0
2022年11月24日 3時01分
-
FX業者の口コミ・評判まとめ|悪評も公開! 信頼できるFX会社は?
当サイトみんかぶChoiceでも様々な視点で比較していますが、FX業者の評価は利用している個人投資家の方が一番よく理解していると思います。FX投資家の皆さんがどの業者に対してどんな
2022年12月07日 4時48分