ネット証券
【2022年】IPO実績・取扱い証券会社一覧!|初値・騰落率もまとめました!
2023年02月03日
このページでは 2022年のIPO (新規公開株)の ネット証券の取扱い実績 と 新規上場時の初値・騰落率 を一覧で掲載します。
目次
主要ネット証券別のIPO取扱実績 (2022年)
新規上場数:91社
- SBI証券:89社
- 楽天証券:65社
- auカブコム証券:23社
- マネックス証券:61社
- GMOクリック証券:0社
- 松井証券:54社
- SBIネオトレード証券(旧:ライブスター証券):21社
- 岡三オンライン証券:39社
- DMM株:12社
- LINE証券:10社
※年別のIPO取扱実績推移は「IPOおすすめネット証券を比較&ランキング【2023年版】|IPOとは?」に掲載しています。
【2022年】 月別のIPO銘柄の初値・騰落率と取扱い証券会社一覧
2022年の新規上場銘柄の発行価格・初値・騰落率を上場日順に掲載しています。
12月
【備考】
「◎」は主幹事
11月
【備考】
「◎」は主幹事
10月
【備考】
「◎」は主幹事
9月
【備考】
「◎」は主幹事
8月
上場銘柄名 | 上場日 | 発行価格 | 初値 | 騰落率 | 取り扱い証券会社 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
クラシコム | 8月5日 | 1,420円 | 1,520円 | 7.0% | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | - | - | 〇 | - | - |
日本ビジネスシステムズ | 8月2日 | 1,520円 | 1,827円 | 108.6% | 〇 | - | - | 〇 | - | - | - | - | - | - |
【備考】
「◎」は主幹事
7月
【備考】
「◎」は主幹事
6月
【備考】
「◎」は主幹事
5月
【備考】
「◎」は主幹事
4月
【備考】
「◎」は主幹事
3月
【備考】
「◎」は主幹事
2月
【備考】
「◎」は主幹事
まとめ
2022年は、ウクライナ情勢の悪化や、高インフレ対策としての世界各国中央銀行の相次ぐ利上げなど、世界的に見て金融市場が冷え込んだ1年となりました。
また、日本のIPO市場を見てみても、2021年のIPO件数が126件だったのに対して、2022年は91件とIPO市場も冷え込んだ1年となりました。
そんな中でも、6月に上場したANYCOLORや、11月に上場したウェルブレイド・ライゼストのような人気企業では、発行価格に対して初値がそれぞれ3倍、5倍になるなど、盛り上がる一面もありました!
IPOした91社のうち73社で、初値が発行価格を上回っていたため、多くのIPO投資家が利益を上げることができたと思います。
また、IPO取り扱いのあった証券会社で見てみると、主幹事としてSBI証券が12社受け持ちしました。
主幹事の証券会社の場合、取扱い合計株数が他証券会社と比較してかなり多いので、当選確率を上げるために主幹事の証券会社では必ず応募しましょう!
そして、IPO当選の必勝法は複数の証券会社で応募することです!今回取り上げている証券会社の中で、口座をお持ちでない方は早めに口座開設しておきましょう。

NISA口座を活用することによって、IPO時に株式を売却して得られた利益に対して課税されることがありません。
資産を効率的に増やすためにもぜひNISA(一般NISA口座)を活用してください!
関連する記事
-
VOOとは?VOOの構成銘柄や投資するメリット・デメリットを紹介!
VOOは超低コストでS&P500指数に投資できるおすすめの米国ETFです。 著名な投資家の方々や様々なメディアでもVOOはおすすめのETFとして取り上げられているので、VOO
2022年11月22日 5時01分
-
信用取引におすすめの証券会社|信用取引の金利・手数料を徹底比較!
投資金額を超えて取引が可能となる株式の信用取引は投資家が1ステップステージを上げるために重要になるサービスです。 ただ1ステップ上と言うだけあり、現物に比べて信用取引
2022年11月22日 12時15分
-
PER , PBR とは|ファンダメンタル分析の基礎を学ぼう!
「株式投資をしていて、よく PERや、 PBRという単語を耳にするけど、一体何なんだろう? どう使うんだろう?」 と疑問に思われる方も多いのではないでしょうか!
2022年11月22日 4時43分
-
ミニ株とは?|ミニ株(単元未満株)取引おすすめの証券会社を比較
株の取引では最低数万から、ものによっては数百万の投資資金が必要となり「気軽にお小遣い感覚♪」だと安い銘柄しか購入できません。 そんなときに役に立つサービスが「ミニ株(
2022年11月21日 7時36分
-
【超低コスト】SBI・Vシリーズはどれがおすすめ?全4ファンドを徹底比較!
世界最大級の資産運用会社「バンガード社」のETFに超低コストで投資できるのが「SBI・Vシリーズ」。 全部で4ファンドが展開されており、いずれも高い人気を誇っています。
2022年11月22日 4時15分
-
米国株おすすめの証券会社を比較|外国株が買えるネット証券を手数料・取扱数でランキング!
米国株(アメリカ株)や中国株といった外国株には、デメリットやリスクも少なからず存在しますが、日本株に比べ配当が高い・世界的な大企業に投資ができる などといったメリットがあります。
2022年11月21日 1時10分
-
株はいくらで買える?株式投資を始めるにはいくら必要なのかを解説!
株初心者や株式投資に興味がある方は、「株を始めてみたいけど、いくらから始めればいいのかわからない」「そもそも、いくらで株を買えるのかわからない」など、まずは始める前の資金につい
2022年11月22日 2時52分
-
マネックス証券の評判・口コミ|米国株やIPOで人気のマネックス証券の評価ポイントを調査!
マネックス(MONEX)証券の評価 おすすめ度 口座数 2,014,083口座(+4,839) ※2023年12月末 ※証券口
2022年11月21日 6時01分
-
ネット証券おすすめランキング!株初心者におすすめの証券会社を徹底比較!
総合証券と比べ「手数料が安い」、PCツールやスマホアプリなど「取引がしやすい」といったメリットから 人気のネット証券。 手数料や、米国株やIPOなど取扱商品の種類、ツールの機能性
2022年11月14日 5時44分
-
楽天VTI(楽天・全米株式インデックス・ファンド)とは?利回りや評価を徹底解説!
楽天VTI(楽天・全米株式インデックス・ファンド)は低コストで米国の株式市場全体に幅広く分散投資ができるおすすめの投資信託です。 楽天VTIは様々なメディアで取り上げられてい
2022年11月22日 2時49分
おすすめ記事
-
-
無職転生~異世界行ったら本気出す~のアニメはどこで見れる?無料視聴・見逃し配信があるサブスク
なろう系ライトノベルのパイオニア作品である『無職転生~異世界行ったら本気出す~』のアニメ作品です。 異世界転生の金字塔である作品を通して、主人公・ルーデウスが成長する姿をアニメで
2024年07月18日 10時00分
-
FX自動売買とは?FX自動売買のメリット・デメリットや初心者向けツールを紹介
当コンテンツについて当コンテンツは「株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイド」が作成、監修しております。詳しい当サイトのコンテンツポリシーはこちら 【1分でわかる!】記事の要点
2022年12月07日 4時42分
-
資産運用の種類は何がある?初心者向けにリスク/リターンを徹底比較!
【ひとこと要約】主な資産運用の種類は「預金、保険、債券、投資信託、株式、不動産、FX、仮想通貨」がある。資産運用は「ローリスク/ローリターン、ミドルリスク/ミドルリターン、ハイリス
2022年11月25日 3時02分
-
auカブコム証券の評判・口コミ|Pontaポイント投資や信用取引がおすすめのauカブコムの評価ポイント!
auカブコム証券の評価 おすすめ度 口座数 1,642,347口座(+12,578) ※2023年12月末 取引手数
2022年11月21日 4時52分