ネット証券
株価とは?|株価 を決める要因をわかりやすく解説!
2022年12月07日
- 株価は株式市場における人気度合いを表したもの
- 株価 × 発行株式数 で 時価総額 になる
株価 ってなに?
株価とは 上場企業が発行する株式の1株当たりの価格 のこと です。
ちなみに、発行済株式数と 株価を掛け合わせる と 時価総額になります。
この時価総額は、その会社の企業価値を判断する指標となります。
上は トヨタ自動車 の株価情報です。 こちらは2022年9月21日終値のデータなのですが、 その時の株価 (2,000円)に 発行株式数 (16,314,987千株) を掛けたものが トヨタ自動車 の時価総額 となります。
例えば、企業業績が良くなるなどして その企業の株式をほしい と思う方が増えれば株価は上昇し,
業績が今後悪化しそうなのを見越して その企業の株をいらない と思う人が増えれば株価は下落します。
株価 が動く要因
株価は「 株の需要と供給のバランス 」によって変動します。
需要とは、株を買いたい人のことで、
供給とは、株を売りたい人のことをそれぞれ指すとご理解ください。
つまり、株を買いたい人が売りたい人を上回れば、株価は上昇し、
株を売りたい人が買いたい人を上回れば、株価は下落します。
それでは、 株価の変動 (需要と供給のバランスの変化)は何を要因に引き起こされるものなのでしょうか。
具体的な変動要因を以下の図に示します。
株価を決める大きな要因の一つは、その会社の 売上げや 利益の額などを表す「 業績 」です。
そして、投資家たちは現在の業績を踏まえ、他の IR情報もあわせて、その会社の将来性を予想します。
結果、その会社の将来性への期待が高まれば、その会社は人気となり 株価は上昇するでしょう。
一方で、 株式市場を取り巻く環境 というのも 株価にとても大きな影響を持つことがわかっています。
特に、 金利(政策金利)は株価に大きく影響します。
一般的に、金利と株価はシーソーのような関係にあります。金利が下がると株価は上がり、金利が上がると株価は下がる傾向にあるからです。 参考:金利と株価の関係
その他にも、 円高や 円安のような外国為替も、輸出企業にとってかなりの影響があるでしょう。
さらに政治や国際情勢の影響も小さくありません。
戦争や貿易摩擦といった国際情勢、ニューヨークなど海外の株式市場の動向も株価に反映します。
番外編 株価 の決定に、「企業の資産価値」は関係ない?
株価の変動要因にはさまざまあることを、これまでに見てきましたが、「 企業の資産価値 」も株価に大きく影響を与えるのでは? と想像される方もいるかもしれません。実際に、 株価の価格決定には 資産価値 も関係ありません。
例えばこちらの企業,
上図は2022年9月22日の株価ですが, 2022年度3月期の決算時点 で企業価値である 株主資本 を 発行株式数 で割った 「1株あたりの株主資本」 が1,354円にも関わらず 株価は723.5円。 実に2倍近い差があります。
ちなみに「 株価÷1株あたりの株主資本 」を PBR(株価純資産倍率) と呼びます。 この企業の純資産倍率は0.53倍。 現在価値と比べると非常に割安の企業だと思われますが, PBRが1倍を切る企業が上場会社には意外とあるのが現実です。
逆に企業業績がそこそこでも製品や流行りの技術が 新聞やニュース等で取り上げられることで 株価が急騰することもあります。 必ずしも 稼げる金額 や、 蓄えている資産額が大きいからと言って、企業の株価が高くなるというわけではない事を覚えておきましょう。
本記事はみんかぶChoiceより転載しております。
元記事:株価とは?|株価 を決める要因をわかりやすく解説!
株価 に関するQ&A
上場企業の 株価や、 決算情報を調べる方法を教えてください。
現在、ネット証券 各社では株価をリアルタイムで確認することができるほか、より豊富な情報を閲覧することのできる取引ツールを開発しています。
ネット証券によっては、無料で利用可能なものも多いですし、中には、四季報もタダで読むことができる取引ツールもあります!
株価確認や 決算情報チェックに是非とも ネット証券各社の取引ツールをご活用ください!
参考記事:株の取引ツール比較|ネット証券のトレードツールおすすめランキング
関連する記事
-
ミニ株とは?|ミニ株(単元未満株)取引おすすめの証券会社を比較
株の取引では最低数万から、ものによっては数百万の投資資金が必要となり「気軽にお小遣い感覚♪」だと安い銘柄しか購入できません。 そんなときに役に立つサービスが「ミニ株(
2022年11月21日 7時36分
-
株価 とは? -このページの概要- 株価は株式市場における人気度合いを表したもの 株価 × 発行株式数 で 時価総額 になる [n
2022年11月22日 2時57分
-
最近、ニュースなどで、「貯蓄から投資へ」というフレーズを耳にする機会が増えたと思います。 しかし、資産運用をしたいものの、たくさんの種類の金融商品があるため、どれに投
2022年11月22日 2時09分
-
証券口座を複数開設するべき? 使い分け方やおすすめの組み合わせを解説!
現在では、数多くの証券会社があり、どこで口座を開設すればいいのか迷う方も多いのではないでしょうか。 そんなときは、複数の証券会社で口座を開設するのもひとつの手です。
2022年11月22日 1時32分
-
SBI証券の評判・口コミ|取引シェアNo.1ネット証券の評価ポイントやメリットを調査!
SBI証券(エスビーアイ証券)の評価 おすすめ度 口座数 約10,465,000口座 ※2023年6月末(SBIネオモバイル証
2022年11月21日 2時31分
-
全世界株式インデックスファンドに投資するならどれがおすすめ?この6本から選べばOK!
これから投資を始めてみようと考えている方におすすめなのが全世界株式インデックスファンドです。 ただし、全世界株式インデックスファンドの本数は多く、「どれを選んだらいいのか分か
2022年11月22日 12時47分
-
楽天証券の評判・口コミ|ポイント投資がおすすめの楽天証券の積立NISAや総合サービスを調査!
楽天証券(Rakuten Seculities)の評価 おすすめ度 口座数 9,243,379口座 ※2023年4月時点
2022年11月21日 4時34分
-
【2022年】IPO実績・取扱い証券会社一覧!|初値・騰落率もまとめました!
このページでは 2022年のIPO (新規公開株)の ネット証券の取扱い実績 と 新規上場時の初値・騰落率 を一覧で掲載します。 主要ネット証券別のIPO取扱実績 (2022
2023年01月16日 12時13分
-
ネット証券おすすめランキング!株初心者におすすめの証券会社を徹底比較!
総合証券と比べ「手数料が安い」、PCツールやスマホアプリなど「取引がしやすい」といったメリットから 人気のネット証券。 手数料や、米国株やIPOなど取扱商品の種類、ツールの機能性
2022年11月14日 5時44分
-
米国株の投資信託(インデックスファンド)おすすめ8選!【指数ごとに紹介】
これから投資を始めようと考えている初心者の方におすすめなのが、米国株の投資信託です。 ただ、一口に米国株の投資信託といっても種類は様々ありますし、結局どのファンドに投資をした
2022年11月22日 1時47分
おすすめ記事
-
FXに興味を持って調べていると「レバレッジ」という言葉をよく目にしますよね。 そして、多くのFX初心者は「レバレッジとは何なんだ?」と思うことでしょう。大丈夫です、FXトレーダー
2022年12月07日 4時52分
-
IPOおすすめネット証券を比較&ランキング【2023年版】|IPOとは?
IPO(新規公開株)銘柄は買えば儲かる確率が格段に高いドル箱銘柄として個人投資家に人気の株式投資です。 IPOの配分数は大手の総合証券会社だけでなく、近年ではSBI証券を筆頭
2022年11月21日 2時55分
-
SBI証券つみたてNISAのおすすめ銘柄はどれ?買い方や始め方を徹底解説!
これからSBI証券でつみたてNISAをはじめてみようと考えているものの、「どんな銘柄に投資をしたらいいか分からない……」「始め方や買い方が分からない……」と悩んでいませんか?
2022年12月27日 2時25分
-
FXの取引時間は?相場がよく動く時間帯/動かない時間帯も解説!
FXは、サラリーマンや主婦をはじめとした「忙しい人でも始められる」とよく言われます。 しかし、 FXの取引時間帯は何時〜何時まで? 取引時間帯によって相場の動きに差はあるの?
2022年12月07日 4時52分
-
信用取引におすすめの証券会社|信用取引の金利・手数料を徹底比較!
投資金額を超えて取引が可能となる株式の信用取引は投資家が1ステップステージを上げるために重要になるサービスです。 ただ1ステップ上と言うだけあり、現物に比べて信用取引
2022年11月22日 12時15分