ネット証券
株価とは?|株価 を決める要因をわかりやすく解説!
2022年12月07日
- 株価は株式市場における人気度合いを表したもの
- 株価 × 発行株式数 で 時価総額 になる
株価 ってなに?
株価とは 上場企業が発行する株式の1株当たりの価格 のこと です。
ちなみに、発行済株式数と 株価を掛け合わせる と 時価総額になります。
この時価総額は、その会社の企業価値を判断する指標となります。

上は トヨタ自動車 の株価情報です。 こちらは2022年9月21日終値のデータなのですが、 その時の株価 (2,000円)に 発行株式数 (16,314,987千株) を掛けたものが トヨタ自動車 の時価総額 となります。
例えば、企業業績が良くなるなどして その企業の株式をほしい と思う方が増えれば株価は上昇し,
業績が今後悪化しそうなのを見越して その企業の株をいらない と思う人が増えれば株価は下落します。
株価 が動く要因
株価は「 株の需要と供給のバランス 」によって変動します。
需要とは、株を買いたい人のことで、
供給とは、株を売りたい人のことをそれぞれ指すとご理解ください。
つまり、株を買いたい人が売りたい人を上回れば、株価は上昇し、
株を売りたい人が買いたい人を上回れば、株価は下落します。
それでは、 株価の変動 (需要と供給のバランスの変化)は何を要因に引き起こされるものなのでしょうか。
具体的な変動要因を以下の図に示します。

株価を決める大きな要因の一つは、その会社の 売上げや 利益の額などを表す「 業績 」です。
そして、投資家たちは現在の業績を踏まえ、他の IR情報もあわせて、その会社の将来性を予想します。
結果、その会社の将来性への期待が高まれば、その会社は人気となり 株価は上昇するでしょう。
一方で、 株式市場を取り巻く環境 というのも 株価にとても大きな影響を持つことがわかっています。
特に、 金利(政策金利)は株価に大きく影響します。
一般的に、金利と株価はシーソーのような関係にあります。金利が下がると株価は上がり、金利が上がると株価は下がる傾向にあるからです。 参考:金利と株価の関係
その他にも、 円高や 円安のような外国為替も、輸出企業にとってかなりの影響があるでしょう。
さらに政治や国際情勢の影響も小さくありません。
戦争や貿易摩擦といった国際情勢、ニューヨークなど海外の株式市場の動向も株価に反映します。
番外編 株価 の決定に、「企業の資産価値」は関係ない?
株価の変動要因にはさまざまあることを、これまでに見てきましたが、「 企業の資産価値 」も株価に大きく影響を与えるのでは? と想像される方もいるかもしれません。実際に、 株価の価格決定には 資産価値 も関係ありません。
例えばこちらの企業,

上図は2022年9月22日の株価ですが, 2022年度3月期の決算時点 で企業価値である 株主資本 を 発行株式数 で割った 「1株あたりの株主資本」 が1,354円にも関わらず 株価は723.5円。 実に2倍近い差があります。
ちなみに「 株価÷1株あたりの株主資本 」を PBR(株価純資産倍率) と呼びます。 この企業の純資産倍率は0.53倍。 現在価値と比べると非常に割安の企業だと思われますが, PBRが1倍を切る企業が上場会社には意外とあるのが現実です。
逆に企業業績がそこそこでも製品や流行りの技術が 新聞やニュース等で取り上げられることで 株価が急騰することもあります。 必ずしも 稼げる金額 や、 蓄えている資産額が大きいからと言って、企業の株価が高くなるというわけではない事を覚えておきましょう。
本記事はみんかぶChoiceより転載しております。
元記事:株価とは?|株価 を決める要因をわかりやすく解説!
株価 に関するQ&A
上場企業の 株価や、 決算情報を調べる方法を教えてください。
現在、ネット証券 各社では株価をリアルタイムで確認することができるほか、より豊富な情報を閲覧することのできる取引ツールを開発しています。
ネット証券によっては、無料で利用可能なものも多いですし、中には、四季報もタダで読むことができる取引ツールもあります!
株価確認や 決算情報チェックに是非とも ネット証券各社の取引ツールをご活用ください!
参考記事:株の取引ツール比較|ネット証券のトレードツールおすすめランキング
関連する記事
-
松井証券の評判・口コミ|手数料や投資信託など老舗証券の評価ポイントやサービスを調査!
松井証券(Matsui Seculities)の評価 おすすめ度 口座数 1,521,517口座(+8,041) ※2023年
2022年11月21日 5時15分
-
米国株の投資信託(インデックスファンド)おすすめ8選!【指数ごとに紹介】
これから投資を始めようと考えている初心者の方におすすめなのが、米国株の投資信託です。 ただ、一口に米国株の投資信託といっても種類は様々ありますし、結局どのファンドに投資をした
2022年11月22日 1時47分
-
QQQとは?構成銘柄や利回り、投資するメリット・デメリットを徹底解説!
QQQはNASDAQ100に連動する投資成果を目指した人気の米国ETFです。 これまでも右肩上がりで非常に良好な運用成績を上げてきたので、QQQに投資をしてみたいと考えている
2022年12月15日 5時04分
-
SBI証券つみたてNISAのおすすめ銘柄はどれ?買い方や始め方を徹底解説!
これからSBI証券でつみたてNISAをはじめてみようと考えているものの、「どんな銘柄に投資をしたらいいか分からない……」「始め方や買い方が分からない……」と悩んでいませんか?
2022年12月27日 2時25分
-
ロボアドバイザー(ロボアド)とは?|投資初心者の方にもわかりやすく解説!
株式や仮想通貨、FX、不動産などさまざまな投資が現在注目されています。 しかし、「投資の勉強にかける時間がない」、「投資を始めるための潤沢な資金がない」というふうに感
2022年11月21日 5時48分
-
ネット証券おすすめランキング!株初心者におすすめの証券会社を徹底比較!
総合証券と比べ「手数料が安い」、PCツールやスマホアプリなど「取引がしやすい」といったメリットから 人気のネット証券。 手数料や、米国株やIPOなど取扱商品の種類、ツールの機能性
2022年11月14日 5時44分
-
ミニ株とは?|ミニ株(単元未満株)取引おすすめの証券会社を比較
株の取引では最低数万から、ものによっては数百万の投資資金が必要となり「気軽にお小遣い感覚♪」だと安い銘柄しか購入できません。 そんなときに役に立つサービスが「ミニ株(
2022年11月21日 7時36分
-
楽天証券のつみたてNISAの始め方は?買い方からおすすめ銘柄まで徹底解説!
これから楽天証券でつみたてNISAをはじめてみようと考えていませんか? 楽天証券はつみたてNISAのラインナップやサービスも充実しており、NISA口座開設数3年連続No.1(
2023年01月11日 9時55分
-
楽天VTI(楽天・全米株式インデックス・ファンド)とは?利回りや評価を徹底解説!
楽天VTI(楽天・全米株式インデックス・ファンド)は低コストで米国の株式市場全体に幅広く分散投資ができるおすすめの投資信託です。 楽天VTIは様々なメディアで取り上げられてい
2022年11月22日 2時49分
-
iDeCo(イデコ)とは?メリット・デメリットから加入資格・条件を簡単に解説!
iDeCo(イデコ)とは? -このページの概要- iDeCo(イデコ)は節税対策にもなる私的年金制度 原則60歳までは資金の引き出しができない
2022年11月22日 4時34分
おすすめ記事
-
Fon光は評判悪い?実際使った口コミからメリット・デメリットなどを解説!
「とにかく通信速度が速い」と言われているFon光! プロゲーマーもおすすめしているFon光の、実際の通信速度はどうなんでしょうか? 結論から言うと、Fon光はコスパよく
2022年12月31日 6時01分
-
FX積立とは?おすすめ通貨やFX会社、気になるシミュレーション結果を紹介
FXは、大きく稼げる分リスクも大きく、なかなかチャレンジできない方も多いはず。 「FXはやめとけ」なんて言葉もちらほら耳にしますし、不安に思うのも当然だと思います。 たしかに、
2022年12月07日 4時54分
-
NFTゲームとは?始め方から稼ぎ方、人気のおすすめNFTゲームランキングを紹介【2023年2月最新】
ゲーム好きであれば、「プロゲーマーのように自分もゲームで稼げたらいいのにな」と思った経験があるのではないでしょうか。 しかし、プロゲーマーになるのは想像を絶する練習量が必要になり
2022年12月13日 1時42分
-
【効果なし?】セレブラのナイトブラをガチ検証!私の写真付き口コミ!
医師が開発したナイトブラとして注目を集めているセレブラ!華やかなデザインも珍しく、かなり話題になっています。 使い心地に関しても満足している方が多いという噂を聞きつけましたが
2023年03月15日 12時02分
-
GameWith光の口コミ・評判は悪い?特徴やデメリットを徹底評価!
「通信速度にこだわってゲームをしたい」なら、GameWith光がおすすめです。 GameWith光には、専用帯域を使ったり、ゲームサーバーへ直接接続したりなど、ゲームに重要な
2023年11月21日 6時28分