PR

当サイトは複数企業と提携して情報発信しており、記事で紹介した商品・サービスの申込みがあった場合、各企業から報酬を受け取ることがあります。 ただしランキングやサービスの内容は報酬の有無に関係なく、中立的な評価を行います。 なお、当サイトで得た報酬はユーザ皆さまの役に立つ有益なコンテンツ制作や情報の品質向上等に還元いたします。

美容グッズ・美容家電

髪って毎日洗うべき?適切な洗髪頻度とは?毎日シャンプーのメリット・デメリット

2024年08月27日

髪って毎日洗うべき?適切な洗髪頻度とは?毎日シャンプーのメリット・デメリット

健やかな頭皮を目指すならば、毎日のシャンプーは必要不可欠。
しかし「ヘアダメージが気になるなら、 髪の毛を洗わない日を設けた方が良い」といった意見も、しばしば耳にしますよね。

そこで今回は「髪を洗う頻度」について、およそ200名に意識調査を実施。
調査結果とともに、 毎日のシャンプーによるメリット・デメリットを詳しく解説いたします。
体質や季節・ライフスタイル別に、 目安にしたいシャンプー頻度も紹介しますので、ぜひご参考ください♪

ひとこと要約
  • 8割超の人が毎日シャンプー
  • 毎日シャンプーの利点:汚れとニオイを落とす、頭皮のトラブル対策にも
  • 毎日シャンプーの懸念点:洗いすぎて乾燥、濡れ髪へのダメージヘアケア代かさむ
  • 汗をかく夏場、ベタつきが気になる・スタイリング剤を愛用する人は毎日洗髪を!
  • 乾燥気味・冬場・外出少なめなら、2日に1回のシャンプーでも◎

【およそ200名に調査】髪の毛を洗う頻度とその理由

洗髪頻度に関するアンケート結果

10代~60代までの男女計194名から、回答が寄せられました。「髪を洗う頻度」において最も多く票を集めたのが、「毎日」の82%。
次いで、 2日に1回:13.9%、3日に1回:3.6%と続き、1日2回以上と答えたのが0.5%という結果となりました。

シャンプーを毎日行っている:82%、その理由は?

毎日シャンプーする理由

得票数の多かった、毎日シャンプー派。
洗髪頻度 1日1回の理由としては「毎日シャンプーしないと気持ち悪い」「身だしなみの一環として」「頭皮がベタつきがちなので」「ワックスやジェルなどスタイリング剤を毎日使うから」といったものが多く挙げられました。

2日に1回シャンプーを行う方は約13.9%、3日に1回は約3.6%

日を空けてシャンプーする理由

洗髪頻度、2日に1回・3日に1回は、あわせて17%ほど。
「テレワークなので 家に居がち」「前までは毎日洗っていたけれど、2日に1回のシャンプーにしたら頭皮のカサつきが気にならなくなった」といった意見のほか、「湯シャンの日とシャンプーを使う日を1日おきに繰り返している」といった習慣も寄せられました。

少数派ではあるものの、洗髪頻度1日2回以上の方も!

1日に2回以上シャンプーする理由

「朝の寝癖直し帰宅後の2回」「皮脂でベタベタしがちなので2回洗うことが多い」「汗かきだからニオイが気になる」「夏場は2回シャンプーする」など、ライフスタイルや体質・季節によって、1日2回以上髪を洗う人も、僅かながら見受けられました。

「毎日シャンプー派」が多いのは日本だけ!?
髪の毛を洗う頻度は、国によっても異なります。
世論調査を行っているイギリスのYouGov.comが2022年に発表した内容によると、「毎日髪を洗いたい?」という質問に対し、ヨーロッパ各国・アメリカでは、半数以上が否定的な意見でした。
なおアメリカでは女性でも、週に3回ほどの洗髪頻度。それに加え、 ドライシャンプーの利用も積極的です。

また、中国国家健康委員会の国家頭皮健康白書(2021年)によると、毎日髪を洗う人は26%に対し、2日に1回の洗髪頻度は49%と、半数近い票を得ています。 日本人と中国人、同じアジア系でも、大きく異なる結果となりました。
日本人の多くが「毎日シャンプー派」の理由としては、高温多湿で汗をかきやすい風土に加え、 ほとんどがお風呂好き。さらに、清潔感を重視する傾向が強いためだと考えられます。

シャンプーを毎日行うことによるメリット

習慣化されている方も多いであろう、毎日の洗髪。1日1回髪を洗うと、どのようなメリットがあるのか解説します。

頭皮と髪の汚れを毎日のシャンプーで洗い流す

浴室で髪を洗う男性

頭皮や髪の汚れの内、ホコリ・汗はシャワーだけでも落ちますが、ガンコなのが油性の汚れ。
頭皮からの 皮脂や、後付けするアウトバストリートメント・スタイリング剤といった脂っぽい汚れは、シャンプーに配合されている界面活性剤かいめんかっせいざいで洗い落とします。

界面活性剤とは、油に馴染みやすい性質(親油基)と水に溶け込む性質(親水基)、両方をあわせ持つ、洗浄成分のこと。

シャンプーによる汚れ落ちの仕組み

シャンプーを頭皮・髪につけると、界面活性剤の親油基部分が、油汚れにくっつき取り込みます。
シャンプーをシャワーで落とす際には、界面活性剤の 親水基部分が水になじみ、汚れと一緒に洗い流される、という仕組みです。

毛穴に蓄積されやすい皮脂も、髪表面に塗布されたアウトバストリートメント・スタイリング剤も、シャンプー内の界面活性剤によって、心地よく洗い上げることが叶いますよ。

髪の毛を洗わないことで発生するニオイの対策にも

ヒトの皮脂腺・汗腺の数

汚れはもちろん、ニオイも付着しやすい髪。
料理やタバコの煙といった 外からのニオイ移りのほか、頭皮で分泌される汗・皮脂によっても、ニオイの目立ち具合が異なってまいります。

頭皮は汗が出る汗腺も、皮脂を出す皮脂腺多い部位。特に皮脂は、髪を洗ってから4時間〜半日程度で頭皮の毛穴に溜まってしまいます。

頭皮の表皮常在菌

溜まった皮脂を好むのが、表皮常在菌の1種である「黄色ブドウ球菌」。アルカリ環境下で繁殖し、皮脂を摂取した後は、悪臭を放つ分解物を排出します。
こういった悪玉菌によるニオイのほか、 皮脂自体の酸化や汗臭さが気になるケースも!

シャンプーを1日1回行うと、髪についたニオイ頭皮の汗・余分な皮脂を取り除くことができます。ニオイの除去と共にニオイの予防も叶う、という訳ですね♪

頭皮トラブルや髪のベタつき・テカりを抑える

頭皮がにおう男性

他の部位と比較しても、頭皮は発汗量・皮脂量が多いため、汗疹あせも脂漏性皮膚炎しろうせいひふえんのリスクが高まります。
汗疹は 汗をかいたまま長時間放置すると、脂漏性皮膚炎はカビの一種であるマラセチア菌の増殖によって、それぞれ引き起こされます。

洗髪を毎日行うと、頭皮の汗を洗い流すと同時に、頭皮の表皮常在菌のバランスも整いやすく!加えて、汗・皮脂による髪のベタつきや、オイリーなテカりの抑制も見込めるでしょう。

シャンプーを毎日行うことによるデメリット

「髪を毎日洗う」と言うよりも、洗い過ぎあるいは洗い方によるデメリットの方が懸念されます。

頭皮に必要な皮脂まで落としてしまい乾燥・分泌過多に

皮脂量による肌の違い

身体の中で、最も皮脂分泌が多い頭皮。時には脂っぽさ、時にはニオイの原因ともなりうる皮脂ですが、本来は汗と交わることで肌を滑らかにし、菌から守る役割を担っています。

そのため、皮脂量を気にして洗い過ぎてしまうと、乾燥気味な頭皮に。乾燥するとカサカサしたフケが出たり、皮脂が減った結果、頭皮のかゆみが気になってしまう恐れがあります。

またカサつきを和らげようと、かえって頭皮の皮脂分泌が多くなるパターンも。しっかり洗い過ぎると、かえってベタつき・テカりの目立つ、残念頭皮になる可能性も否めません。

洗い方次第でヘアダメージ・頭皮ダメージに繋がることも

毛髪の三層構造

髪の毛は、弱酸性&3層構造。中性である水に触れると、髪表面のキューティクルが開きます。
水に濡れたキューティクルはダメージを負いやすく、 少しの摩擦で、傷がついたり剥がれたりします。キューティクルが傷つき剥がれた髪は、内部成分が流れ出し空洞の多い状態に……。

つまり、髪を洗う行為自体、ヘアダメージのリスクを伴うと言えます。

NGな髪の洗い方

特にシャンプーの泡立て不足は、キューティクルの擦れを引き起こす可能性大。また、荒っぽい洗い方だと、頭皮まで傷つく恐れもあります。

お風呂が面倒なため、シャンプーの泡立てもそこそこに洗髪を済ませたり、かゆさを和らげようと爪を立てて頭皮を洗ってしまうと、髪の傷み・頭皮トラブルに繋がりかねません。

シャンプーをはじめとしたヘアケア用品の量がかさむ

髪の長さ別シャンプー量の目安

シャンプーの適量は、髪の長さにより異なります。
肩辺りまでの長さなら 2プッシュ(6ml前後)、胸下まで長さがあるなら3プッシュ(10ml程)は必要です。

さらに女性の場合は、トリートメントやヘアマスク、ヘアオイル・アウトバストリートメントなど……ヘアケアに労力を惜しまない方も少なくありません。

そのため髪を洗う度に、シャンプーはもちろん、シャンプー後・ドライヤー前のヘアケア用品の使用回数が増えます。
ロングヘアの方ともなると、 毎月のヘアケア代は軽視できない金額となるでしょう。

体質や季節・ライフスタイルに合わせたおすすめの洗髪頻度

「毎日のシャンプーによるメリット・デメリットは分かったものの、自分の場合はどのくらいの頻度で髪を洗えば良いんだろう?」と、考えた方も多いのではないでしょうか。
体質や季節・生活様式に沿って、おすすめのシャンプー頻度を解説します!

毎日シャンプーがおすすめな体質・季節・ライフスタイル

洗髪を毎日おすすめしたいのは、発汗量や皮脂量が多くなる時期・多い方。加えて、スタイリング剤やヘアケア用品を愛用されている方も、毎日のシャンプーを推奨します!

汗かきさん・頭皮のベタつきが気になる方

頭皮のベタつきが気になる女性

そもそもシャンプーは、頭皮をメインに洗浄するもの。頭皮を含め汗かきな方、頭皮のベタベタ感が気になる方は、毎日のシャンプーを推奨します。

なお、髪のダメージを抑えるためにも、シャンプーの泡立ては必須。また、頭皮は指の腹でもみ洗いすると、理想の洗いあがりに近づけますよ!

おすすめの頭皮ケア系シャンプー

オブ・コスメティックス クレンジングオブスキン・01

Amazon詳細
  オブ・コスメティックス
クレンジングオブスキン・01
4種のクレイ成分が、毛穴の汚れや老廃物を吸着し洗い落す、半固形シャンプー。
洗顔やボディソープとしても、活用できる一品です。
おすすめのさっぱり系シャンプー

香栄化学 マトリキシル スキャルプシャンプー

Amazon詳細
  香栄化学
マトリキシル スキャルプシャンプー
さっぱりとした洗い心地が特徴的な、洗浄成分(酸性石けん)を配合したシャンプーです。
髪・頭皮と同じ弱酸性に仕上がるため、やさしいシャンプーをお探しの方にもおすすめ。

夏など暑い時期・汗をかくシーズン

夏の家族と汗をかく女性

夏をはじめとした汗をかく時期は、皮脂の分泌も多め。発汗量・皮脂量が増えると、頭皮や髪のニオイ、頭皮トラブルにも繋がるため、暑いシーズンは毎日のシャンプーをおすすめします。

気温・湿度が高いとドライヤーも億劫になりがちですが、ヘアダメージ・頭皮トラブルを予防するためにも、髪は必ず乾かしてくださいね。

温度低め・温度調節できるドライヤーなら夏でも楽々!

スタイリング剤やヘアケア用品を日常的に使っている方

ヘアワックスなどのスタイリング剤

ヘアワックス・スプレーといったスタイリング剤アウトバストリートメントを愛用している方、あるいは夏に髪の紫外線対策を行っている方は、毎日シャンプーを行いましょう。
髪表面に成分が留まったままだと、 手触りの悪さやニオイといった、トラブルに繋がる恐れがあります。

なおハードワックス・キープスプレーを用いた、がっちり固める系のへアセットは、予洗い(プレーンリンス)の後にコンディショナーやトリートメントを馴染ませると◎

ヘアセット時の洗髪の流れ

コンディショナー・トリートメントの油分と、スタイリング剤の油分が合わさることで、ガチガチに固まった髪もほぐれやすくなります。
コンディショナー・トリートメントを馴染ませた後は、しっかりすすぎ、その後はいつもの流れでシャンプーしてあげましょう。

2日に1回ほどのシャンプーがおすすめな体質・季節・ライフスタイル

2日に1回の頻度で髪を洗った方が良いのは、頭皮が乾燥傾向の方や、湿度が低くなる冬場。また外出頻度が少なめな方も、隔日シャンプーをおすすめします!

頭皮が乾燥気味の方

肩にフケが落ちている女性

カサつきが目立ち、パラパラとしたフケまで出る場合、頭皮の皮脂が不足している可能性大。
頭皮の乾燥は、洗い過ぎ・シャンプーの洗浄力が強い・洗髪時のお湯の温度が高い・ドライヤーでの乾かし方・季節や体調など……様々な要因が考えられます。

乾燥頭皮向けの洗髪方法

そんな乾燥気味の頭皮でお悩みならば、まずはシャンプーの回数を減らしましょう。毎日のシャンプーを隔日に減らすだけでも、頭皮の皮脂流出抑制が見込めます。

またシャンプーは、低刺激のものへ乗り換えるのがおすすめ。
加えて、 ぬるめのお湯でシャンプーを洗い流す、洗髪後のドライヤーは温度に気を付けるなど、1つずつ実践していきましょう。

乾燥肌におすすめのシャンプー

アイナボーテ PPTコラーゲン&シルクシャンプー

Amazon詳細
  アイナボーテ
PPTコラーゲン&シルクシャンプー 乾燥肌~普通肌用(しっとり)
4種のスカルプケア成分と、「トリートメント不要」と謳うほど補修成分が配合されたシャンプーです。
洗浄力を保ちつつも、穏やかな脱脂力と髪への優しさを両立しているため、乾燥が気になる方へおすすめ。

冬場などカサカサしやすい季節

凍える女性

頭皮は、密集した髪たちによりムレやすい反面、お肌よりも水分蒸発が多い傾向にあります。夏場の頭皮は汗と皮脂が入り交じり保湿されますが、冬場は発汗も少なく、湿度の低さにより水分蒸散量が増え、保湿が追いつきません。

寒い時期になると髪がパサパサする・髪の静電気に悩まされるという方は、シャンプーのペースを落とすことを推奨します。洗髪頻度を、1日1回から2日に1回へ変えるだけでも、頭皮のカサつき・髪のパサつき抑制を見込めますよ。

頭皮をケアする女性と加湿器

もちろん、髪と同じくらい頭皮の保湿を心がけるのもおすすめ。加湿器などを用いて室内の湿気を保つ、頭皮用の美容液やローションを用いるなど、季節に合わせたケアを行いましょう。

おすすめの頭皮用ローション

MILBON オージュア モイストカームローション

Amazon詳細
  MILBON
オージュア モイストカームローション
ローヤルゼリーモイスチュア・クエン酸・グルタミン酸と、3種の保湿成分を配合。
ヘアカラーによる頭皮負担が気になる方や、年齢を重ねた方にもおすすめの、保湿に優れた頭皮用ローションです。

なお、髪のパサパサ感や静電気については、こちらの記事で解説しております。ぜひご覧ください。

髪がパサパサになる原因や習慣・ヘアケア方法をご紹介
髪の静電気を抑える方法や静電気対策グッズも

テレワークなど外出が少な目の方

在宅勤務の母親と部屋で映画を見るカップル

おこもりの日や在宅勤務などで外出が少なめな方は、2日1回ほどのシャンプーを推奨します。
特に、汗をほとんどかいていない日や乾燥する冬場に、毎日シャンプーしてしまうと、 頭皮に必要な皮脂まで除去してしまう可能性があります。

髪を洗わない日のヘアケアは、ブラシで髪表面のホコリを落とすあるいは、ぬるま湯で髪を洗う湯シャン(ノープー)もおすすめです。

デイリー使いにもシャンプー前にもおすすめなブラシ

シャンティ マペペ つやつや天然毛のミックスブラシ ブラウン

Amazon詳細
  シャンティ
マペペ つやつや天然毛のミックスブラシ ブラウン
天然の猪毛とナイロンピンがミックスされたブラシ。
適度な引っぱり感を与えつつ、髪の絡まりをほどきながら、ホコリを取ります。

髪を洗う頻度・シャンプーの回数にまつわるQ&A

頭皮が乾燥しそうだから、シャンプーは毎日しない方がいい?

基本的には毎日の洗髪をおすすめしますが、体質や季節・ライフスタイル、用いるシャンプーによっては、2日に1回の方が良い場合があります。

乾燥肌はもとより、頭皮のカサつきが気になり始めた場合は、必要な皮脂まで落としてしまっている「洗いすぎ状態」となっている可能性大。
例えばテレワークで外出頻度の低い人が、湿度の低い冬場に、洗浄力の強いシャンプーで毎日髪を洗ってしまうと、 カサカサしたフケに悩まされるかもしれません。

洗いすぎ以外でも、濡れた髪を自然乾燥で仕上げる、あるいはドライヤーで乾かし過ぎてしまっても、頭皮の乾燥を引き起こす恐れがあります。
本コンテンツ内で「 体質や季節・ライフスタイルに合わせたおすすめの洗髪頻度」について解説しておりますので、そちらを参考にシャンプー回数の見直しを行っていきましょう!


ヘアダメージが気になる場合、シャンプーは2日に1回ぐらいで良い?

ヘアダメージの進行具合により、毎日シャンプーを行う方が良いのか、2日に1回ほどで良いのか異なります。

ハイダメージ毛は1日1回の洗髪

ブリーチやダブルカラー、縮毛矯正・ストレートパーマ・髪質改善を繰り返しているから、アウトバストリートメントやヘアオイルが手放せない……。
そんなヘアケアを入念に行っているハイダメージ毛の方は、1日1回の洗髪がおすすめ。

アウトバストリートメント・ヘアオイルには、指どおりを滑らかにするコーティング成分が配合されています。 そのため、髪にコーティング成分が付着した状態が長く続くと、 いつものシャンプーでは落としきれない皮膜毛ひまくもうとなってしまいます。

皮膜毛は、手触りの硬さに加え、ヘアカラー・パーマの施術不良も引き起こす可能性大。毎日のシャンプーで、コーティング成分を都度都度落としてあげることが、重要となって参ります。

ミドルダメージなら2日に1回でも

パサつきや枝毛がちらほら見え始めたミドルダメージの場合は、2日に1回のシャンプーでも◎

もちろん、汗をかく量外出頻度スタイリング剤・ヘアケア用品の髪への付着具合にもよります。 季節やライフスタイルに合わせて、 2日に1回もしくは1日1回の頻度で、髪を洗いましょう。

また、お風呂上がりの濡れた髪を長時間放置するのもNG。入浴後20分以内を目安に乾かしてあげると、ヘアダメージを抑えつつ、くせ毛の目立たない仕上がりを目指せますよ。
おすすめのドライヤーについては、こちらの記事で特集しておりますので、ぜひチェックしてみてください♪

 


髪の毛を洗わない方が良いタイミングってあるの?

ヘアカラーの後は48時間パーマや縮毛矯正施術の後は24時間、それぞれシャンプーを控えることをおすすめします。

髪が染まる仕組み

ヘアカラー剤の多くは、化学反応(酸化重合)によって髪を染め上げています。
この仕組みから、 ヘアカラーの色素定着には48時間ほどかかると言われており、間を空けずシャンプーを行ってしまうと、ヘアカラーの色落ちを促進してしまうことに。

結果、色あせたような髪色や、色持ちの悪さに繋がってしまいます。

縮毛矯正の仕組み

パーマ・縮毛矯正もカラー剤と同じく、化学反応を利用して髪内部の形を変えています。
2種類の薬剤を用いており、2時間~3時間という僅かな間に、髪は還元と酸化を経験します。

そのためパーマ・縮毛矯正を行ったその日に髪を洗ってしまうと、髪の形状維持がままならないばかりか、薬剤によりダメージを受けた髪を、さらにいじめてしまうことに。

パーマ・縮毛矯正後の髪を洗いたい場合は、24時間ほどインターバルを空けましょう。

もちろん頭皮に傷や炎症のある方も、洗髪は気をつけたいところ。シャンプーのタイミングについては、皮膚科専門医に相談してくださいね。



筆者
美容家電メーカー出身
livedoor Choice編集部 A

ドライヤー・ヘアアイロンの国内メーカーに10年以上従事。髪質や髪悩みに沿った商品の提案・アフターサービス案内など、年間4000人近いエンドユーザー・美容師向けの対応を行っていた。日本化粧品検定2級所有。

※本コンテンツは、薬機法および景品表示法等で定められたルールを遵守し、作成しています。
※本コンテンツで掲載した商品・サービスにおいて、効果・効能の有無は保証いたしかねます。 ご購入・ご利用の際は、各商品・サービスに記載されている内容・説明をご確認ください。
※掲載されている情報は、livedoor choiceが独自調査した時点の情報です。内容については、予告なく変更になる可能性があります。 最新の価格や商品・サービスの詳細については、各サイト・販売店・メーカーにてご確認ください。

livedoor Choice編集部では、ヘアグッズや髪に関する口コミを募集しています。 口コミ投稿フォームはこちらから

関連する記事

おすすめ記事