通信・回線
光回線は有線と無線どっちが良い?実際に速度を計って違いを検証してみた!
2023年07月28日
光回線を使うなら「有線と無線どっちが良いの?」と疑問に思っているかもしれません。
有線と無線のそれぞれにメリット・デメリットがあります。
「通信速度がとにかく速い方が良い!」「家中、どこでもネットを使いたい」など、自分の希望によってもおすすめは変わってきます。
そこでこの記事では、光回線の専門家の私が、メリットとデメリットを解説していきます!また、光回線を有線・無線で使った時の通信速度を実際に測ってみました!
通信速度が速い光回線サービスも紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。


20代前半から大手家電量販店にて光回線・スマートフォン、モバイルWi-Fiルーターの販売を経験。一時期は、光回線を3社、携帯電話を15社同時に契約していた。また、通信サービスの種類や料金の複雑さを痛感する中で、光回線は実に50社以上を比較し今もリサーチを続けている。「複雑な通信サービスを分かりやすく伝えたい」という想いから、コンサルティングや記事の監修を行う。
メディア掲載実績:朝日新聞社
目次
【結論】光回線の通信速度や安定を重視するなら有線がおすすめ!

- 住所:東京都新宿区内
- 測定時間:土曜日21時台
- 建物:マンション
- 端末:MacBook Pro
- ケーブル:LANケーブル カテゴリー8(通信品質が高い)
- 測定サイト:みんなのネット回線速度
結論、光回線の通信速度や安定をとにかく重視したい場合には、有線で使うのがおすすめです!
私の環境では、有線の方が無線よりも約2倍も通信速度が速かったです。YouTubeで4K画質の動画をサクサク観られるので、めちゃめちゃ快適。
下りも上りの通信速度は、どちらも有線の方が上回っています。
「下り・上りって何?」という場合は、下記をチェックしてみてください。
- 下り(ダウンロード):Web上からパソコンやスマホにデータを受け取る時の速度。LINEの受信、動画視聴など
- 上り(アップロード):パソコンやスマホからWeb上にデータを送る時の速度。LINEの送信、動画投稿など

回線タイプ | 通信の速さ | 回線の安定性 | セキュリティ | 移動しやすさ |
---|---|---|---|---|
有線 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
無線 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
有線と無線の大きな違いは、通信速度と安定性とセキュリティです!
有線は直接LANケーブルでルーターと繋がっているので、他の電化製品から出ている電波に邪魔されません。
ケーブルがあるので自由に移動はできませんが、セキュリティ面は優れています。

有線で光回線を利用するメリット・デメリット
- LANケーブルに直接接続するので高速で通信できる
- 電波や障害物の影響を受けないので通信が安定しやすい
- 電波を悪用されにくいのでセキュリティ面が安心
- 機器やルーターにLANケーブルを接続する必要がある
- LANケーブルが劣化すると通信速度が遅くなる
- 移動範囲が限られるので、好きな場所で作業しにくい
有線で光回線を利用する一番のメリットは、とにかく安定した高速通信ができちゃうことです!
LANケーブルで端末とルーターを直接繋ぐので、電波や障害物の影響を受けません。
例えば、無線の場合、「電子レンジを使うと通信速度が遅くなる」ことがあります。
これは電子レンジから出ている強力な電波が、光回線の電波(Wi-Fi)とぶつかっているから起こるんです。

また、電波を悪用されにくいので、セキュリティが強いのも大きなメリットです!
無線だと、スマホやパソコンで閲覧したサイトの情報が、他人に盗み見られる危険があります。それに対して、有線は情報を盗み見られるリスクが低いです。
「セキュリティ的にも安心できるインターネット環境が欲しい!」のであれば、有線で光回線を利用するのをおすすめします!
デメリットは、有線で接続すると、室内がLANケーブルの配線でゴチャゴチャしてしまうことです。

また、LANケーブルは20年くらい持ちますが、使い方によっては数年で劣化するケースもあります。
ケーブルを強い力で引っ張る、無理矢理曲げるなどはNG。
LANケーブルが届く範囲でしかパソコンを移動させられないので、好きな場所で作業をしにくいです。
無線で光回線を利用するメリット・デメリット
- 配線がないので好きな場所でネットを利用できる
- プリンターなど複数の機器でデータを共有しやすい
- 電波や障害物の影響を受けるため、通信が不安定になりやすい
- 接続する機器が増えると通信速度が遅くなる
- 電波を悪用されるリスクがある
無線ならパソコンをLANケーブルで繋がなくて良いので、家中の好きな場所でインターネットを使えます<。
無線Wi-Fiルーターを設置するだけでOKです。

また、無線なら複数の機器に同時にデータを送れるので、「パソコンを使いながら、プリンターにデータを送って印刷する」こともできます。
逆に、無線で光回線を利用するデメリットは、電波や障害物があると通信が不安定になりやすいことです!

電波同士がぶつかり合ってしまうので、パソコンやスマホの通信が安定しにくくなります。
なお、推測しやすいパスワードをルーターに設定していると、電波を悪用されて情報を盗み見られる場合もあります。
有線と無線のメリット・デメリットを見比べた上で、自分の使いたい環境に合う方を選びましょう!
通信速度が速い回線にするならコレ!大手7つの光回線を比較した結果は?
光回線 | 平均通信速度 | ping値 | 月額料金 | キャンペーン・特典 | 特徴 | 対応エリア | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
戸建て | マンション | ||||||
NURO光
![]() |
下り:507.45Mbps 上り:470.48Mbps |
12.95ms | 5,200円 |
【3年プラン】 【2年プラン】 |
|
|
|
Fon光
![]() |
下り:608.78Mbps 上り:598.07Mbps |
12.42ms | 4,378円 |
4,378円 |
|
|
|
auひかり (ネット+電話の場合) ![]() |
下り:488.88Mbps 上り:457.99Mbps |
15.36ms |
【3年】 【2年】 【契約期間なし】 |
3,740~ 4,180円 |
|
|
auひかりエリア内
|
ソフトバンク光
![]() |
下り:321.89Mbps 上り:243.18Mbps |
16.39ms | 5,720円 | 4,180円 |
|
|
全国 |
So-net光プラス
![]() |
下り:270.48Mbps 上り:247.66Mbps |
16.06ms | 6,138円 | 4,928円 |
|
|
全国 |
ドコモ光
![]() |
下り:269.66Mbps 上り:230.46Mbps |
19.44ms |
【タイプA】 【タイプB】 【単独タイプ】 |
【タイプA】 【タイプB】 【単独タイプ】 |
|
|
全国 |
楽天ひかり
![]() |
下り:248.37Mbps 上り:212.76Mbps |
21.02ms |
【1年目】 【2年目】 |
【1年目】 【2年目】 |
|
|
全国 |
出典:みんなのネット回線速度
7社中、通信速度が断トツで速いのが「Fon光」です!
「下り:608.78Mbps 上り:598.07Mbps」なので、高画質なオンラインゲームや動画でもサクサク楽しめます。
ちなみに、スピーディーな操作が必要なゲームのping値推奨値は15msです。
ping値は数値が少ないほど優れています。Fon光のping値は12.42msなので、オンラインゲームにぴったりですね!
また、戸建てなら月額4,378円なので、2番目に速いNURO光(5,200円)よりもかなりお得ですよ♪
もし、NURO光のエリア内でマンションに住んでいるなら、NURO光のマンション向けプランをおすすめします。
月額料金が3年契約で2,090~2,750円、2年契約で2,530~3,190円と、業界の中でもとにかく安いです!
速さも「下り:507.45Mbps、上り:470.48Mbps」なので、料金と通信速度のどちらも重視したい場合はチェックしてみてくださいね。
なので、戸建てならFon光、マンションならNURO光が圧倒的におすすめです!
ソフトバンクユーザーなら、スマホ料金が月額最大1,100円安くなるセット割もありますよ!

とはいえ、FON光もNURO光も対応エリアが限られています。
地方 | 県名 |
---|---|
北海道 | 全域 |
関東 | 東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬 |
東海 | 愛知、静岡、岐阜、三重 |
関西 | 大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良 |
九州 | 福岡、佐賀 |
中国 | 広島、岡山 |
(※一部エリアを除く)
※Fon光とNURO光は同じ光回線を使っているため、エリアは同じです。
対応エリア外かつソフトバンクユーザーなら「ソフトバンク光」を検討してみましょう!
通信速度は「下り:321.89Mbps、上り:243.18Mbps」で2社より下がります。でも、十分快適にインターネットを使えますよ。
また、ソフトバンクユーザーとワイモバイルユーザーなら、セット割でスマホ料金が月額最大1,100円お得になります!

光回線のルーターとパソコンの有線の繋ぎ方
「有線で光回線を使う時、どうやって接続すればいいの?」と気になるかもしません。
ここでは、パソコンと機器をLANケーブルで繋ぐ方法を簡単に紹介します!
- インターネット接続機器(ONUなど。光回線の会社からレンタルする)
- ルーター、説明書
- パソコン
- LANケーブル×2本
- パソコンの電源はオフにしておく
- インターネット接続機器とルーターのLANポートに、LANケーブルを差し込む
- 2本目のLANケーブルを、ルーターとパソコンのLANポートに差し込む
- すべての機器とパソコンの電源を入れる
「ONUって何?」と思ったら、下記をご覧ください。

あとはルーターの説明書に従って、インターネットに接続できているか確認しましょう!
細かい設定はルーターの種類によって変わるので、ネットで検索してみてくださいね!

ちなみに、ノートパソコンの場合、有線LANポート(LANケーブルを挿す穴)が「搭載されている機種」と「搭載されていない機種」の2パターンあります。
LANポートが搭載されていないノートパソコンを使うなら、「USB有線LANアダプター」を用意しましょう。
片方がUSB端子になっているので、USBポートにすぐ挿し込めちゃいますよ。
光回線の有線・無線についてよくある質問
- 光回線を有線で使っても繋がらない・遅い時は?
- 2階で光回線を有線で使うには工事が必要?
光回線の有線・無線についてよくある質問を紹介します。利用する前に気になることを解消しておきましょう!
光回線を有線で使っても繋がらない・遅い時は?
以下のような原因が考えられます。それぞれの対処法を試してみてくださいね!
原因 | 対処法 |
---|---|
LANケーブルが劣化or規格が古い | 新しいLANケーブルに取り替える |
インターネット接続機器に問題がある | いったん接続機器の電源を切り、10分後にもう一度電源を入れる |
ソフトウェアやアプリのバージョンが古い | パソコン・ゲーム機のソフトウェアなどを、最新バージョンにアップデートする |
回線が混雑している | しばらく待ってから利用する |
プロバイダに障害が発生している | プロバイダの公式サイトに障害情報が出ていないか確認する |
新しいLANケーブルに取り替える時は、ケーブルの数字が大きい製品を選びましょう!例えば、「カテゴリー6」や「カテゴリー8」などです。
数字が大きいほど安定した高速通信が期待できますよ。
上記を試しても直らない場合は、契約している光回線の速度が遅いのかもしれません。

2階で光回線を有線で使うには工事が必要?
「光コンセントの有無」で、工事が必要かどうかが変わります!

2階の壁に画像のようなLANケーブルの光コンセント(差込口)があるなら、光回線を利用できる状態になっていることがほとんどです。
光回線事業者から接続機器をレンタルして、LANケーブルに繋げば利用できますよ。
光コンセントが2階の壁にない場合、以下のどちらかを実施しましょう。
- インターネットを使いたい部屋のエアコンダクトか壁に穴をあけて、回線を引き込む
- 1階から長いLANケーブルを壁伝いに這わせて、2階まで持ってくる

光回線は有線と無線どっちが良いかのまとめ!
- 有線は通信速度をとにかく求める人向き
- 有線の方が障害物や電波を影響を受けないので、通信が安定しやすい
- 有線ならセキュリティ面も強い
- 無線は好きな場所でネットを利用したい人におすすめ
- 無線ならプリンターなど複数の機器でデータを共有しやすい
「4Kの高画質の動画を快適に楽しみたい!」なら有線、「配線を気にせずにオンライン会議をしたい」なら無線など、使いみちに合わせて選びましょう!
また、光回線をより快適に使いたい時は、回線速度の速い光回線を選ぶことも大切です。

以下からおすすめの光回線7社の比較をもう一度チェックできるので、ぜひ参考にしてみてください!
関連する記事
-
【Broad WiMAXの評判は最悪?】専門家の私が実際に使った口コミ体験談!
通信速度がめちゃめちゃ速いBroad WiMAXのモバイルWi-Fiルーター! 4K動画やオンラインゲームもサクサク楽しめるので、「とにかく通信速度が速いモバイルWi-Fiル
2023年04月16日 5時01分
-
【評判悪い?】OCN光の口コミ!速度や料金比較からデメリットまで徹底評価!
「フレッツ光より月額料金がお得」と言われているOCN光! そんなOCN光の料金や通信速度はどうなんでしょうか? 結論から言うと、OCN光はフレッツ光より月額料金が330
2022年12月10日 3時31分
-
y.u mobileの口コミ・評判は悪い?デメリットや料金プランや特徴を徹底評価!
動画サービスのU-NEXTとスマホのセットプランがあるy.u mobile。 U-NEXTユーザーからは、高い支持を得ています。 では、y.u mobileの評判や実際の使用感
2023年07月18日 7時33分
-
【評判悪い?】フレッツ光の料金、速度、口コミからデメリットまで全評価
「大手で安心」と言われているフレッツ光は、光回線の中でも有名なサービスです。 プランによっては月額料金の割引があるので、安心感を重視しつつ少しでも月額料金を抑えたいなら、おす
2023年05月19日 4時44分
-
b-mobileの評判・口コミは悪い?特徴やデメリット・メリットを全まとめ
日本初となる格安SIMのb-mobile。イチオシの音声データSIMが1,089円〜で利用できます。 では、通信速度や実際の使用感も含めると、b-mobileは本当におすすめ
2023年05月31日 4時37分
-
IIJmioひかりの口コミ・評判は悪い?特徴からデメリットまでを徹底評価!
IIJmioひかりは「格安SIMのIIJmioと一緒に使うとコスパよく使える」光回線です。 スマホ割適用で、月額料金が戸建て4,796円、マンション3,696円と、割安で使え
2023年07月18日 7時33分
-
【評判・口コミは悪い?】縛りなしWiFiを通信の専門家が実際に使って評価
契約期間も解約金もなくて好きな時に解約できる縛りなしWiFiのモバイルWi-Fiルーター! 1日単位から使えて、初期費用は送料の660円です。平日の午前に申し込めば最短で翌日
2023年04月30日 9時58分
-
ahamo光の評判は悪い?102人の口コミをもとに特徴やデメリットを徹底評価
ahamo光は「ahamoユーザーだけが使える光回線」です。 月額料金は、戸建て4,950円、マンション3,630円と、一般的な光回線よりも安めに設定されています。 ま
2023年09月09日 2時04分
-
ドコモ光の工事日が決まらない...!連絡がない時のベストな解決策はコレ!
ドコモ光の申し込みをしたのに、工事日が一向に決まらず「いつになったら連絡がくるんだろう……」と思っていませんか? 工事日は申し込んでから、基本的にすぐに決まるため、不安にな
2023年04月08日 8時29分
-
eo光の口コミ・評判は悪い?特徴やデメリットから他社比較までを全まとめ!
eo光は、「関西エリアで契約するならeo光が安定」という声が多い光回線です。 結論から言うと、独自回線のeo光は、他社の光回線よりも通信速度が安定しやすいです。 また、
2023年08月04日 6時40分
おすすめ記事
-
FXの口座開設のやり方は?必要書類や審査基準をわかりやすく解説!
このページの概要 FX口座の開設は最短即日完了する マイナンバーカードがあると本人確認がスムーズ 本人確認書類は3種ほどあると安心 口座開設
2022年12月07日 4時42分
-
【最新】ユニクロ(ワイヤレスブラ)はナイトブラの効果なし?私の口コミ!
ワイヤーから解放されたい女性に大人気!着け心地が良いと口コミでも話題になっている、ユニクロのワイヤレスブラシリーズ。 嫌な締め付け感がないから、ナイトブラとして使用していると
2023年03月07日 8時57分
-
au PAYカードでauカブコム証券での積立投資が可能に!|ポイント還元・設定方法など紹介
au PAYカードでauカブコム証券でのクレカ積立ができるようになりました! 数あるクレカ積立の中でもポイントがかなり貯まりやすくなっており、注目度が高いクレカ投資です。
2022年12月07日 6時03分
-
金沢市のおすすめ医療脱毛11選!料金プランや施術内容まで徹底解説
金沢市内で通いやすい医療脱毛はどこ? コスパの良い医療脱毛が知りたい 痛みが少なくて効果の高い医療脱毛を見つけたい 金沢市は北陸地方の
2023年04月18日 2時27分
-
【辛口】パエンナスリムNEO(ネオ)の効果は嘘?ガチ検証した私の口コミ!
シリーズ累計120万枚を突破。Amazonのランキングでも2年間1位をキープした事もある、パエンナスリムNEO(ネオ)! ほど良い着圧感で使いやすいという口コミが挙がっていま
2023年03月18日 12時26分