通信・回線
Fon光は評判悪い?実際使った口コミからメリット・デメリットなどを解説!
2023年09月22日
「とにかく通信速度が速い」と言われているFon光!
プロゲーマーもおすすめしているFon光の、実際の通信速度はどうなんでしょうか?
結論から言うと、Fon光はコスパよく下り最大2Gbps(他社は1Gbpsが一般的)のインターネット通信が行える光回線です。そのため、対応エリア内に住んでいる人には、おすすめの回線です。
本記事では、50社以上の光回線サービスを比較した私がFon光の口コミや評判、各光回線の月額料金、特徴の違いなどを紹介します。
Fon光の基本情報 | |
---|---|
総合評価 | 81.0点/100点 |
月額料金 | 30.6点/35点(平均25.3点)![]() |
通信速度 | 17.5/35点(平均21.3点)![]() |
工事費 | 2.2点/5点(平均3.5点)![]() |
エリア | 3.2点/5点(平均3.2点)![]() |
編集部のおすすめ | 17.5点/20点(平均8.6点)![]() |
月額料金 | 4,378円 (※マンションも同料金) |
初期費用 | 3,300円 |
工事費 |
|
契約期間 | 初回3年 (※以降2年更新) |
キャンペーン | Amazonギフト券プレゼント最大10,000円 (※条件あり) |
キャッシュバック | なし |
解約金 | 3,148円 |
最大速度 (上り/下り) | 1Gbps/2Gbps |
Wi-Fiルーターレンタル料 | 無料 |
対応エリア |
|
運営会社 | フォン・ジャパン株式会社 〒171-0022 東京都豊島区南池袋1丁目21−5 第7野萩ビル B1F |
Fon光は、下り最大速度2GbpsのNURO光の回線を使用しています。
NTTのフレッツ光やドコモ光などの下り最大速度は1Gbpsのため、一般的な光回線より通信速度が速いのが特徴です。
通信速度には下りと上りがあり、以下の違いがあります。
- 下り:動画やゲームのダウンロード、LINEの受信、Webサイト閲覧など
- 上り:写真や動画のクラウドストレージ保存、動画やSNSの投稿、メール送信など
インターネット上にあるコンテンツを楽しむ場合、上りより下りの通信速度が重要とされています。
NURO光の回線が高速通信できるのは、通信速度が出やすい海外普及済の光ネットワークの規格、「G-PON」を使用しているからです。
「G-PON」は、フレッツ光やドコモ光など日本で普及している規格「GE-PON」に比べて、使用している回線事業者が少ないです。
「G-PON」も「GE-PON」も似た構造をしています。どちらも1本の光回線から32分岐して1家庭に光回線が割り当てられるのは同じです。
しかし、元々の最大通信速度が2倍も違い、使用人口がGE-PON(一般的な光回線)に比べて少ないので、Fon光は他社より快適な速度で通信が可能です。

「G-PON」と「GE-PON」はどちらも1本の光回線を回線事業者の局内で4分岐し、さらに電柱から建物に8分岐して使用します。
1家庭に届く光回線は4×8=32で、1本の光回線の最大速度を32分岐した速度が各家庭に割り当てられることになります。
「G-PON」は「GE-PON」と同様に32分岐しても、単純計算で通信速度は倍です。
「G-PON」を使用している人が少なければ、回線が混雑しにくくなるため、通信速度はさらに速くなります。
「G-PON」は「GE-PON」に比べて国内での普及率は低く、契約できる回線事業者もまだ少ないのが現状です。
利用できる地域は限られていますが他社の光回線に比べて混雑しづらく、また最大通信速度自体も速いため、Fon光は人が多い夜間や休日も快適な速度を保つことが可能です。
光回線 | 月額料金 | 初期費用 | 工事費 | キャッシュバック | 特典 | 解約金 | 平均通信速度 | ping値 | 運営会社 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
戸建て | マンション | 戸建て | マンション | 戸建て | マンション | |||||||
Fon光
![]() |
4,378円(3年) | 4,378円(3年)(※戸建向け料金プランでの契約) | 3,300円 |
|
なし |
|
3,148円 | 3,148円 | 下り:608.78Mbps 上り:598.07Mbps | 12.42ms | フォン・ジャパン株式会社 | |
NURO光
![]() |
5,200円(3年) | 2,090~2,750円(3年) 2,530~3,190円(2年) | 45,000円 | 25,000円 |
|
3,850円 | 528円(3年) 363円(2年) | 下り:507.45Mbps 上り:470.48Mbps | 12.95ms | ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社 |
出典:みんなのネット回線速度
上記の光回線はいずれも同じNURO光の回線を利用しているため、対応エリアは同じです。また、同じく下りも最大速度2Gbpsです。
そのため、比較する場合は月額料金やキャッシュバック、特典、解約金、平均通信速度、ping値などで自分に合う光回線を選ぶことをおすすめします。
結論から言うと、戸建てなら5年以上使う場合はFon光、5年未満であればNURO光を選ぶのがよいです!

計算式は、次のようになります。
5年未満の利用ならNURO光が向いています。
また、マンションなら、月額料金が圧倒的に安いNURO光がとにかくおすすめです。なぜなら、光回線で月額料金が最安値の2,090~3,190円/月のマンション向けの料金プランがあるからです。
さらに、25,000円のキャッシュバックまでついています。
戸建てで5年以上光回線を使う場合はFon光、5年未満の使用であればNURO光が合っています。
マンションがNURO光に対応していたら、月額料金が最安値のNURO光がとってもおすすめです。

地方 | 県名 |
---|---|
北海道 | 全域 |
関東 | 東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬 |
東海 | 愛知、静岡、岐阜、三重 |
関西 | 大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良 |
九州 | 福岡、佐賀 |
中国 | 広島、岡山 |
(※一部エリアを除く)
対応エリアが限られているので、申し込み前に公式サイトで自宅が契約できるかチェックしておきましょう。

Wi-Fi機器が無料レンタルできるため、自分でWi-Fiルーターを用意する必要がありません。
Wi-Fiルーターの毎月レンタル料が500円ほどかかる光回線もあるので、Fon光は良心的と言えます。
ソフトバンクの端末の月額料金が最大1,100円割引になるため、ソフトバンクユーザーには相性がとても良いです。
割引を受けるには、毎月550円の固定談話を契約する必要があります。しかし、1,100円割引になるなら、固定電話を契約しても毎月550円はお得です。
Fon光は、下り最大通信速度が2Gbpsと爆速です。
確かに、契約できるエリアが限られているというデメリットはあります。
しかし、通信速度にこだわりたいならピッタリの回線です。
キャッシュバックはありませんが、戸建ての月額料金がとっても安いです。そのため、戸建てで5年以上契約するならNURO光よりもお得になります。

20代前半から大手家電量販店にて光回線・スマートフォン、モバイルWi-Fiルーターの販売を経験。一時期は、光回線を3社、携帯電話を15社同時に契約していた。また、通信サービスの種類や料金の複雑さを痛感する中で、光回線は実に50社以上を比較し今もリサーチを続けている。「複雑な通信サービスを分かりやすく伝えたい」という想いから、コンサルティングや記事の監修を行う。
メディア掲載実績:朝日新聞社
目次
Fon光を使った251人の悪い&良い口コミから評判をまとめました!
- 開通までに時間がかかる
- マンション向けの料金プランがない
- 通信速度が速い
- 月額料金が安い
- 不調なONU(Wi-Fi機器)やルーターの交換が可能
Fon光の特徴やおすすめな人は分かったけれど、実際の使用感が気になる人もいるでしょう。
使用している人のリアルな良い口コミと悪い口コミを紹介します。

悪い口コミ①:開通までに時間がかかる
Fon光の情報が少ないので開通までの備忘録。 3月9日(火)オンライン申し込み。 3月10日(水)居住地の再確認(SMS)。 3月11日(木)宅内工事前日連絡(SMS)。 3月12日(金)宅内工事実施。 3月14日(日)屋外工事予約通知(SMS)。 屋外工事は最短で約一ヶ月後。なるほど、噂通りNURO光の開通までは時間がかかる…
— 柴田 怜 (@satoshibatako) March 14, 2021
Fon光は、インターネットが使えるようになるまでに2回の工事が必要です。
工事は、2回とも立ち合いが必要です。そのため、日程が合わない人は開通までに時間がかかってしまいます。

悪い口コミ②:マンション向けの料金プランがない
戸建てだと僕が昨日申し込んだFon光(下り2Gbps)で4300円前後で固定光回線だと最安かと思うけどマンション向けの料金プランだともっと安いとこがあるはず。
— A作🚀 (@vba_saku2021) August 30, 2022
Fon光には、マンション向けの料金プランがありません。そのため、NURO光の対応エリア内でマンションに住んでいる人ならば、NURO光のマンション向けの料金プランがおすすめです。
3年契約で月額料金が2,090~2,750円、2年契約でも2,530~3,190円と、Fon光の戸建て4,378円より断然お得です。

地方 | 県名 |
---|---|
北海道 | 全域 |
関東 | 東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬 |
東海 | 愛知、静岡、岐阜、三重 |
関西 | 大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良 |
九州 | 福岡、佐賀 |
中国 | 広島、岡山 |
(※一部エリアを除く)
良い口コミ①:通信速度が速い
10月値上げラッシュの中😱 おうちのネット回線をおてがる光から 戸建て最安?のfon光に変更 一月約500円の固定費削減 NURO系列の屋外工事で2年程待ちましたが😅 夜11時付近でも今のところ安定しています pic.twitter.com/PFFwoiWzd1
— イノリン (@imorin12) October 1, 2022
Fon光速度テスト3回目。
— コーハク/LiEHa blog (@Kouhaku_LiEHa) September 8, 2022
やっぱり早い。噂になってる通り、Nuroは人が集中し過ぎてるのかもなぁ。もっとマイナー系プロバイダが流行ればいいのに・・・。速度も早くて安定してるのに・・・#NURO光 #Fon光 pic.twitter.com/UepwaUSJ7y
とりあえず、夜9時過ぎにこれぐらい出てる。 ゲームもネトフリも全く問題ない。 FON光マジで良かったかも。 pic.twitter.com/wXslDVgaop
— まみ (@mamixchannell) November 9, 2022
Fon光の通信速度が、他社に比べて速いことを喜ぶ声が多数ありました。
インターネットを使用する人が多い夜間帯でも高い数値が出ているため、オンラインゲームも動画も十分楽しめることが分かります。
良い口コミ②:月額料金が安い
NURO解約してOEM回線のFon光に切り替えようかなぁ、、同じクオリティで月800円以上安くなるなら、こっちの方がいいよね??
— 悠木しげる🍥ポケモンプレイちう (@shigeru777) September 12, 2022
NURO光にするぐらいだったらFon光にするわ 要らんキャッシュバックより月額がずーっと安い方が良い
— えびしお (@Ebishios) August 12, 2022
戸建てなら、Fon光(4,378円)はNURO光(5,200円)より「月額料金が安い」という声もありました。
通信速度が下り最大2Gbpsなのに、月額料金が安いのはとってもお得です。
キャッシュバックの受け取り忘れの心配がないのも魅力です。

良い口コミ③:不調なONU(Wi-Fi機器)やルーターの交換が可能
不調なONU(Wi-Fi機器)を交換してくれた使用当初ONU(Wi-Fi機器)の調子が悪かったがカスタマーに連絡したらすぐ交換してくれた。かなり好感が持てました。 クチコミネット
ONUの調子が悪いときは、カスタマーに連絡すると内容によっては交換可能な場合があります。

Fon光の口コミまとめ!
- 開通までに時間がかかる
- マンション向けの料金プランがない
- 通信速度が速い
- 月額料金が安い
- 不調なONU(Wi-Fi機器)やルーターの交換が可能
口コミを調べると、開通までに時間がかかったり、マンション向けの料金プランがなかったりするため、残念そうな声はありました。しかし、通信速度や月額料金には満足している人が大勢いると分かりました。
特に、「通信速度が速い」という声は、SNS上に200件以上も寄せられています。
Fon光の口コミをまとめると、通信速度や月額料金重視の人で、戸建てで5年以上使う住んでいる人はFon光がピッタリです。
マンションに住んでいる場合は、Fon光の戸建て(4,378円/月)より、月額料金がとにかく安いマンション向けの料金プラン(2,090~3,190円/月)があるNURO光の方がおすすめです。
25,000円のキャッシュバックももらえます。

Fon光の口コミ評判から分かった4つのデメリット!
- 契約できるエリアが限られている
- 工事が2回あるため開通に時間がかかる
- 現金のキャッシュバックがない
- マンション向けの料金プランがない
Fon光は、人によってはデメリットと感じる部分もあります。

デメリット①:契約できるエリアが限られている
地方 | 県名 |
---|---|
北海道 | 全域 |
関東 | 東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬 |
東海 | 愛知、静岡、岐阜、三重 |
関西 | 大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良 |
九州 | 福岡、佐賀 |
中国 | 広島、岡山 |
(※一部エリアを除く)
Fon光は、契約できるエリアが限られています。上記に当てはまる県でも、一部エリアでは利用できない場合もあります。
そのため、Fon光を利用できる地域か、契約前に公式サイトで確認しましょう。
公式サイトのエリア検索画面に郵便番号や住所を入力し、物件を指定すればFon光が利用可能か分かります。

他の光回線は、このページ内の「【ぶっちゃけどこがおすすめ?】Fon光とその他おすすめの光回線6社との月額料金や速度などを比較!」をチェックしてみてください。全国で利用できるおすすめの光回線から、自分にぴったりの回線を選べます。
デメリット②:工事が2回あるため開通に時間がかかる

他社の光回線は工事が1回なのが一般的なのに比べて、Fon光は光回線の開通までに屋外と宅内の2回に分けて工事が必要です。そのため、開通までに時間がかかります。
開通までにかかる大まかな期間は、以下のとおりです。
工事は2回とも立ち合いが必要です。

デメリット③:現金のキャッシュバックがない
上でもお伝えしたように、Fon光にはキャッシュバックがありません。その代わり、月額料金を低額に抑えています。
以下は、戸建ての月額料金と他社のキャッシュバックの比較表です。
光回線 | キャッシュバック | 月額料金 |
---|---|---|
Fon光
![]() |
0円 | 4,378円 |
NURO光
![]() |
【戸建て】 最大45,000円 【マンション】 最大25,000円 (※条件あり) | 5,200円 |
ドコモ光
![]() |
0円 | 5,500~5,940円 |
auひかり
(ネット+電話の場合)
![]() |
0円 | 1年目:6,160円 2年目:6,050円 3年目:5,940円 |
ソフトバンク光
![]() |
0円 | 5,720円 |
So-net光プラス
![]() |
最大50,000円 (※条件あり) | 6,138円 |
楽天ひかり
![]() |
0円 | 5,280円 |
キャッシュバックがある光回線は月額料金が高めだったり、オプションの契約が必要だったりします。さらに、規定の期間内に手続きをしないとキャッシュバックがもらえないため、注意が必要です。
Fon光はキャッシュバックがない代わりに、戸建ての中では、月額料金が安いので長く使うなら一番お得です。
例えば、キャッシュバックが多いSo-net光プラスやNURO光と比べても、長く使えばFon光の方が安くなります。
- 50,000円(So-net光プラスのキャッシュバック)÷(6,138円-4,378円)=2年5か月(28.4か月)
- 45,000円(NURO光プラスのキャッシュバック)÷(5,200円-4,378円)=4年7か月(54.7か月)
ただし、Fon光は短期間で引っ越しや回線を変更する人にとっては、総額で考えるとデメリットになる恐れがあります。
理由は、Fon光は転移手続きができないため、工事代の残債が発生する場合があるからです。

デメリット④:マンション向けの料金プランがない
光回線は戸建向けの料金プランより、マンション向けの料金プランの方が月額料金が安いです。
しかし、Fon光には、マンション向けの料金プランがないです。なので、マンションでも戸建向けの料金プランで契約をしなければなりません。
そのため、対応エリアのマンションに住んでいる人は、マンション向けの料金プランがあるNURO光の方がおすすめです。
以下の表で、Fon光の戸建てと他社のマンション向けの料金プランの月額料金を比較しました。
光回線 | 月額料金 | |
---|---|---|
戸建て | マンション | |
Fon光
![]() |
3年:4,378円 | 3年:4,378円(※戸建向け料金プランでの契約) |
NURO光
![]() |
3年:5,200円 2年:5,700円 | 3年:2,090~2,750円 2年:2,530~3,190円 |
ドコモ光
![]() |
2年 タイプA:5,720円 タイプB:5,940円 単独タイプ:5,500円 | 2年 タイプA:4,400円 タイプB:4,620円 単独タイプ:4,180円 |
auひかり
(ネット+電話の場合)
![]() |
ずっとギガ得プラン:3年 1年目:6,160円 2年目:6,050円 3年目:5,940円 | 2年:4,180~6,050円 |
ソフトバンク光
![]() |
2年:5,720円 | 2年:4,180円 |
So-net光プラス
![]() |
2年:6,138円 | 2年:4,928円 |
楽天ひかり
![]() |
5,280円 | 4,180円 |
1年目が安い楽天ひかりに比べると、NURO光は圧倒的に安いです。さらに、通信速度も下り最大2Gbpsです。

地方 | 県名 |
---|---|
北海道 | 全域 |
関東 | 東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬 |
東海 | 愛知、静岡、岐阜、三重 |
関西 | 大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良 |
九州 | 福岡、佐賀 |
中国 | 広島、岡山 |
(※一部エリアを除く)
Fon光の口コミ評判から分かった8つのメリット!
- 下り2Gbpsの高速通信
- 戸建ての月額料金が安い
- Wi-Fi機器のレンタル料が永年無料
- 36か月使えば工事費が実質無料
- モバイルバッテリーのレンタルサービスが格安で使える
- ソフトバンクの端末の月額料金が最大1,100円割引
- 縛りなしWi-Fiとセットで利用すると割引
- 解約金が安い
Fon光のメリットを一つずつ説明していきます。
メリット①:下り2Gbpsの高速通信
上でもお伝えしましたが、Fon光は下り最大速度2Gbpsのため、一般的な光回線(1Gbps)より高速通信が可能です。
下り最大速度を他社と比較した表は、以下のとおりです。
光回線 | 下り最大速度 実測値(理論値) |
---|---|
Fon光
![]() |
608.78Mbps (2Gbps) |
NURO光
![]() |
507.45Mbps (2Gbps) |
ソフトバンク光
![]() |
321.89Mbps(1Gbps) |
ドコモ光
![]() |
269.66Mbps(1Gbps) |
auひかり
![]() |
488.88Mbps(1Gbps) |
フレッツ光
![]() |
268.24Mbps(1Gbps) |
出典:みんなのネット回線速度
Fon光がとにかく速いのは、「G-PON」という通信速度が出やすい規格を使っているからです。

メリット②:戸建ての月額料金が安い
Fon光は、他の光回線より戸建ての月額料金が安いのが特徴です。
他社の月額料金を比較しました。
光回線 | 月額料金 | |
---|---|---|
戸建て | マンション | |
Fon光
![]() |
4,378円 | 4,378円(※戸建向け料金プランでの契約) |
NURO光
![]() |
5,200円 | 【3年プラン】2,090~2,750円 【2年プラン】2,530~3,190円 |
ソフトバンク光
![]() |
5,720円 | 4,180円 |
楽天ひかり
![]() |
5,280円 | 4,180円 |
ドコモ光
![]() |
【タイプA】 5,720円 【タイプB】 5,940円 【単独タイプ】 5,500円 | 【タイプA】 4,400円 【タイプB】 4,620円 【単独タイプ】 4,180円 |
auひかり
![]() |
【3年プラン】 1年目:6,160円 2年目:6,050円 3年目:5,940円 【2年プラン】 6,270円 | 4,180~6,050円 |
So-net光プラス
![]() |
6,138円 | 4,928円 |
他社の戸建てと比べると、やっぱりFon光の月額料金が安いのが分かります。
ただ、何度も言っていますが、マンションに住んでいる人は、NURO光のマンション向けの料金プランが圧倒的におすすめです。

メリット③:Wi-Fi機器のレンタル料が永年無料
Fon光を契約すると、インターネット接続ができるWi-Fi機器が永年無料でレンタルできます。
Wi-Fi機器がなければ、光回線を契約してもインターネットを使えません。

メリット④:36か月使えば工事費が実質無料
Fon光は、36か月継続すれば、工事費が実質無料になります。
44,000円かかる工事費を、1か月目は1,230円、2~36か月目は1,222円と毎月分割払いしていきます。しかし、毎月支払う工事費と同額が割引されるので、36か月使えば工事費は実質無料です。

例えば、12か月で解約した場合は、36か月-12か月=24か月分の工事費29,328円(1,222円×24か月)の支払いが必要です。
とはいえ、工事費が全額負担の光回線もあるため、36か月継続すれば工事費が実質無料になるFon光はお得です。
メリット⑤:モバイルバッテリーのレンタルサービスが格安で使える

Fon光を使用している人は、モバイルバッテリーレンタルサービス「ChargeSPOT Pass for Fon光」が格安で利用できます。
ChargeSPOT Pass for Fon光は、コンビニエンスストアや駅など全国30,000箇所以上あるバッテリースタンドでモバイルバッテリーを借り、利用後に最寄りスタンドに返却できるサービスです。
モバイルバッテリーを借りたい場所をスマートフォンアプリで探し、空いているスタンドのスロットにサッと差し込むだけで返却できます。
料金は1回360円で5日間レンタルでき、何度借りても月額料金は最大1,800円です。
以下は、Fon光の契約者とその他の人がChargeSPOTを利用したときの料金比較表です。
利用時間、日数 | ChargeSPOT Pass for Fon光 (Fon光契約者) | ChargeSPOT(通常) (その他の人) |
---|---|---|
30分まで | 360円 | 165円 |
30分~6時間まで | 330円 | |
24時間まで | 480円 | |
5日間 | 1,650円 | |
1か月 | 最大1,800円 | 9,900円 (※30日÷5日×1,650円(5日間)) |
通常は1日480円、5日間1,650円の支払いが発生します。
しかし、Fon光の契約者は78%も割引を受けられるので、5日間360円で利用できます。

メリット⑥:ソフトバンクの端末の月額料金が最大1,100円割引
ソフトバンクの端末を利用しているなら、Fon光はおすすめの光回線です。
なぜなら、ソフトバンクの端末(スマホ、タブレット、ガラケー)を利用している人限定で、月額料金が最大1,100円割引になる「おうち割 光セット(スマホ割)」サービスを受けられるからです。
サービスを受けるには、以下の2つの機器で、「ホワイトコール24(無料)」の契約が必要です。
- ソフトバンクの端末
- 固定電話 (※550円/月(北海道・関東)、330円/月(東海・関西・中国・九州))
「え?固定電話の月額料金がかかるなら、お得にならないんじゃない?」
確かに、おうち割 光セットの割引を受けるには、毎月550円かかります。
ですが、ソフトバンクの端末の月額料金が最低でも毎月550円割引かれるため、損はしません。
ホワイトコール24(無料)が使えるので、ソフトバンクの端末と固定電話間の通話も24時間無料になります。固定電話の契約がめんどうでなければ、活用しましょう。

メリット⑦:縛りなしWi-Fiとセットで利用すると割引
縛りなしWi-FiはFon光と同じ会社が提供しているモバイルWi-Fiサービスなので、セットで利用すると縛りなしWi-Fiの月額使用料が割引になります。
プラン | 月額料金 |
---|---|
縛りなしスタンダードプラン(40GB) | 3,366円→2,464円 (27%割引) |
縛りなしメガプラン(50GB) | 3,575円→2,728円 (24%割引) |
縛っちゃうスタンダードプラン(40GB) | 2,926円→2,134円 (28%割引) |
縛っちゃうメガプラン(50GB) | 3,025円→2,398円 (21%割引) |
プランは4種類あり、例えば、スタンダードプラン(40GB)が3,366円から2,464円の27%割引、縛りなしメガプラン(50GB)は3,575円から2,728円の24%割引で利用できます。

出張や旅行で、短期間だけモバイルWi-Fiを使用したい人に、おすすめのサービスです。
メリット⑧:解約金が安い
光回線 | 解約金 |
---|---|
Fon光
![]() |
戸建て:3,148円 |
NURO光
![]() |
戸建て:3,850円 マンション:363~528円 |
ドコモ光
![]() |
戸建て:5,500円 マンション:4,180円 |
auひかり
(ネット+電話の場合)
![]() |
戸建て:4,460~4,730円 マンション:2,290~2,730円 |
ソフトバンク光
![]() |
戸建て:5,720円 マンション:4,180円 |
So-net光プラス
![]() |
戸建て:4,580円 マンション:3,480円 |
楽天ひかり
![]() |
戸建て:5,280円 マンション:4,180円 |
Fon光は、解約金が安いのが特徴です。
2022年7月1日以前は、ほとんどの光回線で10,000円以上の解約金が必要でした。しかし、総務省の電気通信事業法の法改正により、月額料金を超える解約金の請求は禁止となりました。
電気通信サービスに関する消費者保護ルール(2)電気通信サービス及びオプションサービスの違約金(サービスの月額料金(※1、2)が上限) ※1「月額料金」とはセット割や学割など契約期間を通して適用される割引を考慮した金額。なお、当初半年間は無料といった期間限定割引は考慮しません。 総務省
そのため、2022年7月1日以降にFon光を契約した人の解約金は、3,148円と金額が大幅に変更になっています。

【結論】Fon光がおすすめできる人できない人!
- 戸建てで5年以上継続して光回線を利用する予定の人
- 月額料金を安く抑えたい人
- ソフトバンクの端末を利用している人
- オンラインゲームや動画などをよく利用する人
- 混雑時でも遅延しにくい光回線を使いたい人
- マンションに住んでいる人
- できるだけ早く光回線を使いたい人
- 光回線を短期間のみ利用したい人
- キャッシュバックが欲しい人
Fon光をおすすめできる人は、戸建てで長期的に光回線を利用する人です。戸建ての月額料金が安いので、5年以上使えば、キャッシュバックがある光回線よりもお得になりやすいです。
Fon光の月額料金は他社に比べると価格が抑えられているため、低料金でインターネットが使えます。
あと、とにかく速度が速いので、ゲームや動画を楽しみたい人、回線が混雑しやすい夜間や休日でも遅延しにくい光回線を使いたい人におすすめです。
さらに、ソフトバンクの端末を利用している人がFon光を契約すると、スマートフォン、タブレット、ガラケーの料金が毎月最大1,100円割引/1台されます。

ただし、Fon光はマンション向けの料金プランがないため、戸建向けのプランで契約する必要があります。マンション向けの料金プランがある光回線に比べると割高です。
Fon光は工事が2回必要なため、できるだけ早く光回線を使いたい人には不向きです。キャッシュバックを受けたい人にもおすすめできません。
5年未満で他社に乗り換えしたり、引っ越したりする予定がある場合は、Fon光は割高になるためおすすめできません。
5年未満の場合は、同じ回線を使用しているNURO光の方が、45,000円のキャッシュバックがあるため適しています。
マンションに住んでいる人も、マンション向けの料金プランを利用すれば、Fon光より圧倒的に安く光回線を使えるのでおすすめです。
【ぶっちゃけどこがおすすめ?】Fon光とその他おすすめの光回線6社との月額料金や速度などを比較!
光回線 | 月額料金 | 平均通信速度 | ping値 | キャンペーン・特典 | 特徴 | 対応エリア | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
戸建て | マンション | ||||||
Fon光
![]() |
4,378円 | 4,378円(※戸建向け料金プランでの契約) | 下り:608.78Mbps 上り:598.07Mbps | 12.42ms |
|
|
|
NURO光
![]() |
5,200円 | 【3年プラン】2,090~2,750円 【2年プラン】2,530~3,190円 | 下り:507.45Mbps 上り:470.48Mbps | 12.95ms |
|
|
|
ソフトバンク光
![]() |
5,720円 | 4,180円 | 下り:321.89Mbps 上り:243.18Mbps | 16.39ms |
|
|
全国 |
楽天ひかり
![]() |
5,280円 | 4,180円 | 下り:248.37Mbps 上り:212.76Mbps | 21.02ms |
|
|
|
ドコモ光
![]() |
【タイプA】5,720円 【タイプB】5,940円 【単独タイプ】5,500円 | 【タイプA】4,400円 【タイプB】4,620円 【単独タイプ】4,180円 | 下り:269.66Mbps 上り:230.46Mbps | 19.44ms |
|
|
|
auひかり
(ネット+電話の場合)
![]() |
【3年】 1年目:6,160円 2年目:6,050円 3年目:5,940円 【2年】 6,270円 | 4,180~6,050円 | 下り:488.88Mbps 上り:457.99Mbps | 15.36ms |
|
|
auひかりエリア内
|
So-net光プラス
![]() |
6,138円 | 4,928円 | 下り:270.48Mbps 上り:247.66Mbps | 16.06ms |
|
|
全国 |
出典:みんなのネット回線速度
上記は、Fon光と他6社の光回線の月額料金や速度などを比較した表です。
Fon光は月額料金が低い部類なのに、平均通信速度が速いという結果が出ています。
しかし、平均的な数値を見るだけでは夜間や休日の通信速度の目安が分からず、「1日を通して本当に速いのか?」気になる人もいるでしょう。
以下は、Fon光の一日の下りや上り、pig値の平均速度です。
時間帯 | 下り | 上り | Ping |
---|---|---|---|
朝 | 672.55Mbps | 689.31Mbps | 9.57ms |
昼 | 734.69Mbps | 662.68Mbps | 11.64ms |
夜 | 542.36Mbps | 479.71Mbps | 13.25ms |
深夜 | 692.21Mbps | 783.94Mbps | 12.07ms |
出典:みんなのネット回線速度
混雑しやすい時間帯でも、優れた通信速度を実現しています。
そのため、戸建てで5年以上Fon光を使う人にとっては、コスパよくスムーズにインターネットを楽しめます。
ただし、「月額料金が安い料金プランの方がいい」「現金キャッシュバックも欲しい!」という人は、NURO光がダントツでおすすめです。
他にも「他社からの乗り換えの違約金を負担して欲しい!」と考えている人は、100,000円まで補填してくれるソフトバンク光が適しているでしょう。
Fon光をお得に申し込むなら公式サイトがおすすめ!

Fon光には実店舗がないため、申し込みできるのは公式サイトのみです。
24時間いつでも時間があるときに手続きができます。公式ページは実店舗と違って、待ち時間や移動時間がないので、すぐに申し込みが可能です。

Fon光のキャンペーン…Amazonギフト券10,000円分プレゼント!

Amazonギフト券10,000円分をもらうには、以下の条件のクリアが必要です。
- クレジットカード払い
- 指定サービスの加入登録 (※クラウドバックHome:550円/月) (※データ復旧サービス:550円/月) (※AIカメラJUSTY(880円/月)もしくはChargeSPOT Pass for Fon光の登録) (※月額料金がかかるものは、いずれも初月無料)
- Fon光6か月継続
- Amazonギフト券付与まで支払いの遅延がない
Amazonギフト券をもらう条件に指定サービスの加入や登録がありますが、いずれも初月は無料です。
そのため、初月のみ加入登録すれば、2か月目以降はいつ解約してもAmazonギフト券10,000円分がもらえます。オプション代が1,100円(550円+550円)はかかりますが、お得なキャンペーンです。

解約手続きを忘れ続けると、せっかくもらったAmazonギフト券10,000円分以上の支払いが発生する恐れもあるので、注意してください。
Fon光の申し込みから開通までの流れ
Fon光の申し込みから開通までの流れについて紹介していきます。
まず、Fon光の申し込みフォームから自分の住まいがサービス対応エリアか、確認しましょう。

郵便番号や住所の入力、お住まいの物件(戸建て、マンション)を選択したのち「エリアを検索する」をクリックすると、Fon光の対応エリア内であるか否かが確認できます。
画面上に「Fon光提供エリア」と表示されれば、申し込み可能です。「お申し込みする」をクリックしましょう。
Fon光の申し込みに必要な情報は以下のとおりです。
- 申込区分(個人・法人)
- 契約者の名前、生年月日、性別
- 連絡先(携帯の電話番号またはメールアドレス)
- 設置先住所
- 物件の種類、所有形態
- キャンペーン申込の有無
- オプション加入の有無
- 希望工事日
(※「いつでも可能」「曜日のみ」「日付指定(第二希望まで)」の3種類から選択) - 入会書類の郵送希望先
希望工事日は、追加料金3,300円を支払えば土日の工事も可能です。
すべての項目を入力後、個人情報取得における告知・同意文を確認して「同意する」にチェックを入れましょう。
「確認画面へ」をクリックし、入力した契約者情報の確認を行ってください。
間違いがいことを確認後「お申込み」をクリックすれば、申し込み完了です。
工事日程は、申し込み後に工事担当者から連絡が入ります。
万が一希望日に予約が取れなかった場合は、連絡が入ったときに再度工事日の調整を行いましょう。
Fon光は開通までに2回の工事(宅内工事、宅外工事)を行います。時間は1~2時間程度です。
2回目の工事予定日は、1回目の工事終了後に決定します。
2回の工事が終了すれば開通です。
工事担当者が永年レンタルのWi-Fi機器を持ってきてくれるため、設定をしたらインターネットを利用できます。

Fon光の解約方法
サポートデスク(電話) | |
---|---|
受付時間:13:00~17:00 (※土日祝、年末年始を除く) | |
お問い合わせフォーム | |
【入力事項】
|
Fon光の解約方法は、2つあります。
サポートデスクに電話する場合は受付時間が午後の4時間だけなので、解約を決めたら余裕をもって連絡するようにしてください。
とはいえ、受付時間が平日の4時間しかないと「なかなか電話できない……」という人もいるでしょう。
その場合は、お問い合わせフォームから解約手続きすることも可能です。

解約を申し出る際、以下の2種類から解約日を選択します。
- 解約手続きが完了した日
- 解約手続き完了月の末日
Fon光は、月の途中で解約しても日割り計算はできません。
特に急ぐ必要がなければ、月末まで使えるように手続きするのがおすすめです。
Fon光のよくある質問6つ
- Fon光の問い合わせ先は?
- 固定電話の番号は引き継げますか?
- Fon光のクーポンは?
- Fon光を契約していて引っ越しした場合は?
- Fon光が遅い・繋がらない時にはどうしたらいいの?
- 1回目の工事をしてからキャンセルはできるのか?
Fon光を契約する前に気になることを解消しておきましょう。
Fon光の問い合わせ先は?
Fon光の問い合わせ先は、電話とメールの2種類があります。
サポートデスク(電話) | |
---|---|
受付時間:13:00~17:00 (※土日祝、年末年始を除く) | |
お問い合わせフォーム(メール) | |
【入力事項】
|
自分の都合に合わせて、問い合わせ先を選ぶとよいでしょう。
固定電話の番号は引き継げますか?
固定電話の引き継ぎは可能です。
ご利用中の電話番号がNTTの場合、申し込み時に「番号ポータビリティを希望する」にチェックを入れてください。Fon光が代行してNTT休止の手続きをしてくれます。
Fon光のクーポンは?
Fon光にクーポンはありません。
Amazonギフト券10,000円プレゼントは開催されているため、クーポンの代わりに契約時に利用してみるとよいでしょう。
Amazonギフト券10,000円プレゼントの詳しい内容は、「Amazonギフト券10,000円分プレゼント」の見出しを参考にしてください。
Fon光を契約していて引っ越しした場合は?
Fon光は移転手続きがないため、引っ越しする場合は解約が必要です。引っ越し先がFon光が使えるエリア内であっても、解約しなければいけません。
Fon光を使えるエリア内に引っ越しした場合は、解約後に再度契約をして工事を行えば使用できます。
ただし、36か月以内に解約すると工事費用の残債や解約料が必要になるため、注意してください。
Fon光が遅い・繋がらない時にはどうしたらいいの?
Fon光の通信速度が遅く感じたり繋がらなかったりした場合は、以下の方法を試してみてください。
- ルーターを再起動する
- ルーターの置き場所を変更する
- ルーターやLANケーブルの性能を確認する
- 公式に問い合わせする
ルーターの置き場によっては、冷蔵庫や電子レンジの電波、壁、扉などが干渉して速度が低下します。置き場所を変更すると、通信が改善することもあるので、試してください。
上記の方法を試しても、改善しない場合は、公式サイトに問い合わせしてみましょう。
1回目の工事をしてからキャンセルはできるのか?
Fon光は、2回目の工事(屋外工事)を実施する前々日までに連絡すれば、無料でキャンセルすることができます。
そのため、業者が建物の状態を調査して工事不可となった場合でも、キャンセル料はかからないため、安心してください。
Fon光のまとめ
- 戸建てで5年以上継続して光回線を利用する予定の人におすすめ
- 戸建てで月額料金を安く抑えたい人にも相性がいい
- 下り2Gbpsの高速通信が使える
- ONU(Wi-Fi機器)やルーターのレンタル料が永年無料で使える
- モバイルバッテリーのレンタルサービスが格安で使える
- 36か月使えば工事費が実質無料
- 契約できるエリアが限られている
- 工事が2回必要なので開通に時間がかかる
Fon光はping値が小さく通信速度が速いため、オンラインゲームをする人や動画視聴をする人にはピッタリです。
画面がカクついたり止まったりしにくく、快適なインターネットライフが送れます。

ぜひFon光をチェックしてみてください。
戸建てで長く利用するほど、月額料金の安さのありがたみや通信速度の快適さを実感できます。
ただし、5年経過する前に別の光回線に移行する人は、キャッシュバックがあるNURO光がイチオシです。マンションに住んでいる人も、年数に関係なく、安くて快適な光回線をずっと使い続けられます。
他社との比較は、このページ内の「【ぶっちゃけどこがおすすめ?】Fon光とその他おすすめの光回線6社との月額料金や速度などを比較!」をチェックしてみてください。
自分に合う光回線を選んで、ストレスなく快適にインターネットができる環境を手に入れましょう。
関連する記事
-
IIJmio(みおふぉん)の評判・口コミは悪い?デメリットや特徴を評価
格安SIMの中でも「月額料金が安くて、コスパが良い」と言われているIIJmio(みおふぉん)! IIJmioの料金の安さやコスパの良さは、実際どうなんでしょうか? 先に結論から
2023年05月29日 7時24分
-
大阪ガスの回線「さすガねっと」の口コミ評判は?デメリットなども評価!
ガスや電気などの生活インフラサービスに加え「光回線の契約もまとめられる」と評判のさすガねっと! 結論から言うと、さすガねっとは、ライフスタイルに合わせて通信速度(下り最大1G
2022年12月31日 6時00分
-
【評判悪い?】フレッツ光の料金、速度、口コミからデメリットまで全評価
「大手で安心」と言われているフレッツ光は、光回線の中でも有名なサービスです。 プランによっては月額料金の割引があるので、安心感を重視しつつ少しでも月額料金を抑えたいなら、おす
2023年05月19日 4時44分
-
【Broad WiMAXの評判は最悪?】専門家の私が実際に使った口コミ体験談!
通信速度がめちゃめちゃ速いBroad WiMAXのモバイルWi-Fiルーター! 4K動画やオンラインゲームもサクサク楽しめるので、「とにかく通信速度が速いモバイルWi-Fiル
2023年04月16日 5時01分
-
J:COMモバイルの口コミ・評判は悪い?特徴からデメリットまでを徹底紹介!
ケーブルテレビやインターネット回線でお馴染みのJ:COMは、格安SIMのサービスも行っています。 「J:COMモバイルは、一体どんな格安SIMなの?」と疑問に思っていませんか?
2023年07月18日 7時32分
-
@T COM(アットティーコム)ヒカリの口コミ・評判は悪い?特徴を解説!
@T COMヒカリは「2年契約で月額料金が最大1,430円割引になる」光回線です。 また、特典でもらえる50,000TLCポイントを使えば、戸建て8か月分、マンション11か月
2023年10月29日 3時44分
-
Fon光は評判悪い?実際使った口コミからメリット・デメリットなどを解説!
「とにかく通信速度が速い」と言われているFon光! プロゲーマーもおすすめしているFon光の、実際の通信速度はどうなんでしょうか? 結論から言うと、Fon光はコスパよく
2022年12月31日 6時01分
-
ドコモの新プランirumoの口コミ・評判は悪い?特徴やデメリットを徹底評価!
2023年7月1日から、NTTドコモが新料金プラン「irumo(イルモ)」の提供を開始しました。 「irumoってどんなサービス?」「irumoに乗り換えるべき?」という疑問を持
2023年08月01日 3時01分
-
エキサイトモバイルの評判・口コミは悪い?特徴やデメリットを徹底評価!
定額制と段階制の2つのプランから選べる「エキサイトモバイル」。 プランによっては他の格安SIMより、安くスマホを利用できますが、使い心地や評判はどうなのでしょうか? 本記事では
2023年08月05日 7時11分
-
【評判悪い?】コミュファ光を116人の口コミから特徴やデメリットを解説
コミュファ光は「中部エリアのシェア数No.1」の光回線です。 結論から言うと、コミュファ光は一般的な光回線よりも通信速度が速く、安定しやすいです。 利用できるエリアは限
2023年11月11日 4時10分
おすすめ記事
-
リピート系FX注文とは? リピート系注文ができるオススメFX会社を徹底比較
このページの概要 リピート系注文は、注文の設定をあらかじめすることで自動で取引を行う手法のこと リピート系注文はレンジ相場(一定値幅で上がったり下がったりを繰り
2022年12月07日 4時56分
-
渋谷で安いメンズ脱毛!評判の良い医療クリニック&脱毛サロン25選!
渋谷辺りで安いメンズ脱毛ってどこ? 安いだけじゃなくて評判の良いメンズ脱毛を知りたい! そんな思いから本記事にたどり着いたのではないでしょう
2023年03月08日 5時21分
-
PER , PBR とは|ファンダメンタル分析の基礎を学ぼう!
「株式投資をしていて、よく PERや、 PBRという単語を耳にするけど、一体何なんだろう? どう使うんだろう?」 と疑問に思われる方も多いのではないでしょうか!
2022年11月22日 4時43分
-
株の取引ツール比較|ネット証券のトレードツールおすすめランキング
店頭証券とは違い、インターネット取引がメインのネット証券にとってはトレードツール(取引ツール)は各社のWebサイトと同じく、投資家と株式をつなぐ数少ない接点です。 そのため、
2022年11月21日 7時21分
-
バンクイックの特徴・評価ポイント|金利とATM手数料が魅力の銀行カードローン
三菱UFJ銀行カードローン(バンクイック) 【PR】 バンクイックの基本情報 金利(実質年率)
2022年11月25日 3時55分