通信・回線
【評判悪い?】フレッツ光の料金、速度、口コミからデメリットまで全評価
2023年08月31日
「大手で安心」と言われているフレッツ光は、光回線の中でも有名なサービスです。
プランによっては月額料金の割引があるので、安心感を重視しつつ少しでも月額料金を抑えたいなら、おすすめの光回線です♪
本記事では、50社以上の光回線サービスを比較した私が、フレッツ光の月額料金や通信速度、口コミ評判から分かるメリット、デメリットを紹介します。
フレッツ光の基本情報 | ||
---|---|---|
フレッツ光東日本 | フレッツ光西日本 | |
総合評価 | 72.2点/100点 | 71.4点/100点 |
月額料金 | 26.3点/35点(平均25.3点)![]() |
25.6点/35点(平均25.3点)![]() |
通信速度 | 25.6/35点(平均21.3点)![]() |
25.6/35点(平均21.3点)![]() |
工事費 | 5.0点/5点(平均3.5点)![]() |
5.0点/5点(平均3.5点)![]() |
エリア | 5.0点/5点(平均3.2点)![]() |
5.0点/5点(平均3.2点)![]() |
編集部のおすすめ | 10.4点/20点(平均8.6点)![]() |
10.4点/20点(平均8.6点)![]() |
月額料金 (※プロバイダ料金は別) |
【戸建て】
|
【戸建て】
|
初期費用 | 880円 | |
工事費 |
|
|
契約期間 | 2年 | |
キャンペーン | なし | |
キャッシュバック | なし | |
特典 |
|
|
解約金 | 【戸建て】 4,950円 【マンション】 1,650円 | 【戸建て】 4,400円 【マンション】 2,200円 |
最大速度 (上り/下り) |
1Gbps/1Gbps (※10ギガプランあり) | |
Wi-Fiルーターレンタル料 | 本体+無線LAN:825円 (※追加無線LANカード2枚目~:330円) (※無線Wi-Fiルーター付きプランとは別) | 385~605円 |
プロバイダ | 700社以上 (※プロバイダパックなら14社) | |
対応エリア | 全国 | |
運営会社 | 東日本電信電話株式会社 〒163-8019 東京都新宿区西新宿3-19-2 | 西日本電信電話株式会社 〒534-0024 大阪市都島区東野田町4丁目15番82号 |
フレッツ光は、全国エリアで使える光回線です。
なので、同じエリア(東日本、西日本)なら、引越し先でも解約料不要でフレッツ光を使い続けられます。

フレッツ光 東日本とフレッツ光 西日本は、NTT(日本電信電話株式会社)の子会社なので、同じ「フレッツ光」を提供していますが、別会社です。
なので、エリアによりプランや月額料金などは異なります。

フレッツ光 東日本 | フレッツ光 西日本 |
---|---|
北海道、青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島、山梨、長野、新潟、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川 | 福井、石川、富山、愛知、岐阜、三重、静岡、兵庫、京都、滋賀、大阪、奈良、和歌山、島根、鳥取、岡山、山口、広島、愛媛、香川、高知、徳島、福岡、大分、宮崎、佐賀、長崎、熊本、鹿児島、沖縄 |
プラン名 | 東日本 | 西日本 |
---|---|---|
フレッツ光ネクスト (※1Gbps) | 【戸建て】 770円 【マンション】 110円 | 【戸建て】 1,210円 (※3年目~:1,419円) 【マンション】 385~605円 (※3年目~:572~858円) |
フレッツ光クロス (※10Gbps) | - | 1,210円 |
フレッツ光 東日本やフレッツ光 西日本で上記プランを契約し、「にねん割」や「光はじめ割」などのサービスを申し込めば、月額料金が割引されます。
プランによって割引額が決まるので、キャリア(ドコモやauなど)に関係なく光回線を選べちゃいますね。


フレッツ光は、プロバイダ料金を別で支払わなければいけません。
なぜなら、フレッツ光は光回線の通り道を用意するのがメインで、インターネットを繋ぐ回線は提供していないからです。
なので、フレッツ光は他社の光コラボ(プロバイダ一体型)と違い、フレッツ光+プロバイダ料金の支払いが必要になります。

通信方式 | 状況 |
---|---|
グレードの高い通信方式IPv6(IPoE) | ![]() |
グレードの低い通信方式IPv4 (PPPoE) | ![]() |
フレッツ光は、東日本、西日本ともに通信速度が速いIPv6を利用できます。
道路に例えると、IPv4は1車線、IPv6は複数車線です。なので、混雑している時間帯でも、IPv6は安定してインターネットを使えちゃうんです。


フレッツ光 東日本の会員制プログラムに入会すると、毎月ポイントが貯まります。
もらえるポイントは、契約プランや会員ランクによりさまざまです。
例えば、フレッツ光ネクストを東日本で契約すると、毎月100ポイントがもらえます。
貯まったポイントは、カタログギフトや食品、インターネットサービスなどに交換できるので、無料で欲しいものをゲットできちゃいますよ♪

フレッツ光は、全国で使える光回線です。
光コラボを提供している回線事業者に光回線(フレッツ光)を貸し出している大元なので、安心感は絶大です。
光回線を契約する際、プロバイダにこだわりたいなら、複数社の中から選べるフレッツ光が適しています。
ただし、プロバイダ料金が追加で必要になるので、毎月の通信費は高くなりやすいです。
とはいえ、通信速度が安定しない時にプロバイダだけ変更すれば、光回線を解約せずに改善できるのはメリットです。
フレッツ光は、安心重視で、なおかつプロバイダを選んで契約したいなら、おすすめの光回線になります。

20代前半から大手家電量販店にて光回線・スマートフォン、モバイルWi-Fiルーターの販売を経験。一時期は、光回線を3社、携帯電話を15社同時に契約していた。また、通信サービスの種類や料金の複雑さを痛感する中で、光回線は実に50社以上を比較し今もリサーチを続けている。「複雑な通信サービスを分かりやすく伝えたい」という想いから、コンサルティングや記事の監修を行う。
メディア掲載実績:朝日新聞社
目次
フレッツ光を使った237人の悪い&良い口コミから評判をまとめました!
- スマホ割の適用外
- プロバイダ選びに悩む
- 大手で安心
- にねん割で月額料金が安くなる
- 光はじめ割で月額料金がお得
- プロバイダを選べる
- 通信速度が速い
- 貯まったポイントで賞品と交換できる
フレッツ光の悪い口コミ、良い口コミを厳選して紹介します。

悪い口コミ①:スマホ割の適用外
娘のスマホもドコモにしたので、これを機にネットもフレッツ光からドコモ光へ変更予定。 書類探してたら歴代のプロバイダ出てきて懐かしい😂 BIGLOBEとかヤフーBB😂
— ミチィ◎DQX (@choco24micci) February 25, 2023
「スマホ割が適用されなくなるので、フレッツ光から乗り換える」という声がありました。
確かに、フレッツ光にはスマホ割適用がありません。
ですが、2年契約すると割引適用で月額料金が安くなるプランもあります。

悪い口コミ②:プロバイダ選びに悩む
回線系に強い有識者教えてください…
— たくや⭐☕ (@takuya_clacla) December 26, 2022
引越し先のマンションにフレッツ光の光回線が通っているんですが、プロバイダがどこがいいのか全く分かりません…
どこの回線が安定してて早いでしょうか…
※携帯キャリアはauではありますが、実家のプランが適用されるためそこは考慮不要です。
「プロバイダが多すぎて、選ぶのに悩む」と言う声もありました。

良い口コミ①:大手で安心
やっぱりそうよね!引っ越し前はうちもフレッツ光で問題なかったのでそっちが良いかなぁ。安さで選ぶとダメそう。プロバイダも相性があるけど大手なら問題ないかなぁ。
— 音符ウナ (@onpuuna) January 29, 2023
素晴らしい!フレッツ光の安定感よ!
— 父 (@fushiroyama) October 27, 2022
プロバイダ切り替えられるの逆に良いですよね。僕も何度か回線はそのままにプロバイダを乗り換えています🤭
フレッツ光は、1952年創業のNTTの子会社が運営している光回線です。
しかも、ポケベルや携帯電話、光回線などのサービスを初めに提供している企業です。

良い口コミ②:にねん割で月額料金が安くなる
それはそれとして、フレッツ光クロスが必要かどうか悩ましいな。どうせプロバイダで絞られるので10Gbps出ないというか1Gbpsと変わらんと思うんだよね。
— 父 (@fushiroyama) November 27, 2022
電話口だと1Gbpsと10Gbpsで月額料金は100円も違わなかったけど、2年割が使えなくなる。ここで700円ぐらい差が出る。
フレッツ光にスマホ割はありません。
ですが、フレッツ光 東日本で「フレッツ光ネクスト」を2年契約すると、月額料金が最大770円割引になるサービスがあります。

良い口コミ③:光はじめ割で月額料金がお得
フレッツ光はじめ割の解約金が今は4,400円になっている。12月に引っ越す際に解約するんだけど、割引額考えたらはじめ割適用したままの方がお得だわ。
— mustang-japan.net (@tirole1) February 16, 2023
フレッツ光 西日本では、「フレッツ光ネクスト」を2年契約すると、毎月最大1,419円割引の光はじめ割が受けられます。
光はじめ割を継続利用した方が、12月に支払う解約金4,400円よりも割引額が大きいと感じたんですね。
- 3月解約・・・4,400円(解約金) < 12,771円(割引額) =1,419円×(12-3月)
- 8月解約・・・4,400円(解約金) < 5,676円(割引額) =1,419円×(12-8月)

良い口コミ④:プロバイダを選べる
フレッツ光ネクスト IPv6接続 IPoE(IPv6オプション)の測定結果
— 💖Annie@Hagane💖 (@Annie36593315) April 24, 2023
プロバイダ: BIGLOBE
Ping値: 13.8ms
下り速度: 275.83Mbps(非常に速い)
上り速度: 298.3Mbps(非常に速い)https://t.co/oBTQga85I4 #みんなのネット回線速度
フレッツ光ネクストの測定結果
— Mine02C4@駆け出す前エンジニア (@mine02c4) April 29, 2023
プロバイダ: ぷらら
・IPv4 PPPoE
下り速度: 412.48Mbps(非常に速い)
上り速度: 507.13Mbps(超速い)
・IPv6 IPoE(v6コネクト)
下り速度: 796.83Mbps(超速い)
上り速度: 581.68Mbps(超速い)https://t.co/Ls2LTJ02GO #みんなのネット回線速度
機材調整した
フレッツ光ネクスト IPv6接続 IPoE(transix)の測定結果
— CB好き かごしまMT28 JE6TJA (@kago_mt28) April 29, 2023
プロバイダ: IIJmio
Ping値: 24.3ms
下り速度: 578.75Mbps(超速い)
上り速度: 195.11Mbps(かなり速い)https://t.co/eSggIVueeF #みんなのネット回線速度
フレッツ光ネクスト IPv6接続 IPoE(v6プラス)の測定結果
— くちなし (@isix______) April 21, 2023
プロバイダ: OCN
Ping値: 18.0ms
下り速度: 583.85Mbps(超速い)
上り速度: 293.87Mbps(非常に速い)https://t.co/6qmZYKIm2G #みんなのネット回線速度
フレッツ光は、数あるプロバイダの中から、特典や月額料金、レンタル機器の性能などを比較して選べちゃいます。

良い口コミ⑤:通信速度が速い
フレッツ光ネクスト IPv6接続 IPoE(OCNバーチャルコネクト)の測定結果
— 横山敦裕 smc PENTAX-DA200mm F2.8 ED SDM増えました (@_ay_ay) May 2, 2023
プロバイダ: OCN
Ping値: 5.6ms
下り速度: 694.85Mbps(超速い)
上り速度: 712.54Mbps(超速い)https://t.co/GVQ0Viztn8 #みんなのネット回線速度
フレッツ光ネクストの測定結果
— キムラタカシ (@xa3g5uCQxbjq0t5) April 26, 2023
プロバイダ: So-net
・IPv4 PPPoE
下り速度: 687.59Mbps(超速い)
上り速度: 692.77Mbps(超速い)
・IPv6 IPoE(v6プラス)
下り速度: 730.06Mbps(超速い)
上り速度: 642.24Mbps(超速い)https://t.co/lG7vIRWajH #みんなのネット回線速度
フレッツ光隼マンションタイプ(IPv6)開通
— canon3008 (@canon3008) March 4, 2023
満足すぎる速度😆 pic.twitter.com/5e8MXMxOWd
「通信速度が速い」という口コミも多数ありました。
フレッツ光で通信速度が速いプロバイダを契約すれば、インターネットを快適に使えちゃいます♪
良い口コミ⑥:貯まったポイントで賞品と交換できる
フレッツ光のポイントで交換した冷凍フルーツタルト届きました。
— 内藤舞蹴 (@silvervolt) April 29, 2023
直径5cmくらいのタルトだと思ってたら7〜8cmくらいのでかいタルトでした。問題はどうやって冷凍庫に入れるかですが。w pic.twitter.com/RreWpLFxn0
激ウマだった
— TOMOHICO. | ともきち (@ex_tomohico) April 14, 2023
お吸い物もついてきたし
フレッツ光のポイントで交換しました✌️
久々見るとめっちゃ貯まってた pic.twitter.com/PledRAZd0N
久しぶりにマウス更新。
— MAKOTO (@MAKOTO65353990) April 4, 2023
フレッツ光のポイント消化でマウスを買って見ました。
色々機能豊富みたいですがとりあえず普通のマウスとして使います。#マウス pic.twitter.com/vpsM9lXysy
中古で 882円で買った WiFi ルータの 11ac の動作があやしい。
— NISHIMURA Takeshi (@nsmrtks) March 31, 2023
だから激安だったのか..
そこで、フレッツ光のポイントで、11ax 対応 WiFi ルータを入手した。
(アイ・オー・データ製)
さっき繋いだばかりだが、今の所は 11ac が正常。
家に 11ax 対応機器が無く、11ax の力は引き出せないのだった。 pic.twitter.com/JqiH8eBKXt
フレッツ光を継続してもらえたポイントで、スイーツや食品、機器などの賞品と交換しているツイートもたくさんありました。

フレッツ光の口コミまとめ!
- スマホ割の適用外
- プロバイダ選びに悩む
- 大手で安心
- にねん割で月額料金が安くなる
- 光はじめ割で月額料金がお得
- プロバイダを選べる
- 通信速度が速い
- 貯まったポイントで賞品と交換できる
フレッツ光の口コミをまとめると、「スマホ割の適用外」「プロバイダが多すぎて選びきれない」といった、声がありました。
ですが、「大手で安心」「月額料金が安くなる」「通信速度が速い」など、フレッツ光独自の割引やプロバイダ変更だけで通信速度が改善できる点を喜ぶ声も多かったです。
まとめると、安心感を重視したい人やキャリアに関係なく月額料金を割引したい人、自由にプロバイダを選びたい人に、フレッツ光はおすすめです♪
ですが、NURO光のエリア内に住んでいるなら、プロバイダ一体型で月額料金が最安級のNURO光の方がコスパよく使えます!
フレッツ光の戸建ては、プロバイダ料金抜きで、東日本5,720~6,270円、西日本5,940円ですが、NURO光ならプロバイダ料金込みで、なんと5,200円!
さらに、マンション向けプランなら2,090~3,190円と、フレッツ光(東日本3,135~4,785円、西日本2,860~4,950円)よりも、ダンゼンお得です。
おまけに、フレッツ光にはない最大45,000円のキャッシュバックまで付いています♪
ただし、NURO光は全国展開しているフレッツ光とは違い、エリアが限られています。
利用エリアに該当するかは、以下で確認してみてください。
地方 | 県名 |
---|---|
北海道 | 全域 |
関東 | 東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬 |
東海 | 愛知、静岡、岐阜、三重 |
関西 | 大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良 |
九州 | 福岡、佐賀 |
中国 | 広島、岡山 |
フレッツ光を使った悪い口コミから分かった2つのデメリット
- スマホ割の適用外
- プロバイダが多すぎて選びきれない
フレッツ光のデメリットを順番に説明していきます。
デメリット①:スマホ割の適用外
フレッツ光は、キャリアや格安スマホ関係なく、すべての端末がスマホ割の適用外です。
なので、スマホと一緒に使って通信費を抑えることができません。

デメリット②:プロバイダが多すぎて選びきれない
フレッツ光は、東日本、西日本合わせて700社以上のプロバイダがあります。
数が多すぎてどのプロバイダを選べば良いのか悩むなら、フレッツ光とプロバイダがセットになっている「プロバイダパック」を利用するのがおすすめです。

フレッツ光を使った良い口コミから分かった6つのメリット
- 運営が大手で安心
- 「にねん割」で月額料金が最大770円割引(フレッツ東日本)
- 「光はじめ割」で月額料金が最大1,419円割引(フレッツ西日本)
- プロバイダを選べる
- IPv6対応で通信速度が速い
- フレッツ光の会員制プログラムで貯めたポイントで賞品と交換できる
フレッツ光のメリットを順番に説明していきます。
メリット①:運営が大手で安心
フレッツ光は、NTT東日本とNTT西日本が提供している光回線で、2001年から家庭向けの光ファイバーを使ったインターネット接続サービスの提供を開始しています。
開始後は、4年ほどでNTT東西合わせて200万件以上の契約に成功しました。
さらに、2015年にはフレッツ光の光回線を他の回線事業者に貸し出しする、「光コラボレーションモデル」を開始しています。
この光コラボレーションモデルが、現在の光コラボです。
NTTの調査によると、光コラボを含めたフレッツ光の累計契約数は2023年3月までで2,357万5千件なので、約18年で利用者が12倍も増えていることになります。

メリット②:「にねん割」で月額料金が最大770円割引(フレッツ東日本)

フレッツ光 東日本では、2年プランの「フレッツ光ネクスト」を契約して「にねん割」を申し込むと、戸建て770円、マンション110円を月額料金から割引します。
2年間で戸建ては18,480円(770円×24か月)、マンションは2,640円(110円×24か月)もお得になっちゃいます♪

メリット③:「光はじめ割」で月額料金が最大1,419円割引(フレッツ西日本)

フレッツ光 西日本は、「フレッツ光ネクスト」で光はじめ割を継続利用すると、月額料金が割引になります。
戸建てなら、5,940円の月額料金から2年目までは1,210円、3年目以降はなんと1,419円も割引されちゃいます。
マンションなら、2,860~4,950円の月額料金から、2年目までは385~605円、3年目以降は572~858円が割引適用です。

メリット④:プロバイダを選べる
フレッツ光は、東日本と西日本どちらも、複数社から好きなプロバイダを選べます。
プロバイダを変更すれば、レンタルできるWi-Fi機器が変わるので、通信速度が向上する可能性があります。
また、プロバイダによって月額料金も違うので、コスパ重視で使うことも可能です。

メリット⑤:IPv6対応で通信速度が速い
通信方式 | 状況 |
---|---|
グレードの高い通信方式IPv6(IPoE) | ![]() |
グレードの低い通信方式IPv4 (PPPoE) | ![]() |
フレッツ光は、IPv6対応なので、混雑している時間帯でもインターネットが安定しやすいです。
道路に例えるなら、IPv4は1車線、IPv6は複数車線をたくさんの車が利用するイメージです。
1車線だと列に並ばなければいけませんが、複数車線あれば他の車と並行して進めるので早く目的地につけます。なので、IPv6の方が通信速度が速いです。
ただし、プロバイダによってはIPv6の基本料金が別で必要になるケースがあるので、注意してください。
メリット⑥:フレッツ光の会員制プログラムで貯めたポイントで賞品と交換できる

フレッツ光 東日本の契約後に無料の会員制プログラムに入会すると、契約内容や会員ランクによってポイントが貯まります。
貯まったポイントは、カタログギフトや食品、インターネットサービスなどに交換できちゃいますよ♪

【結論】フレッツ光がおすすめできない人できる人!
- キャッシュバックが欲しい人
- スマホ割を使いたい人
- プロバイダ選びに悩みたくない人
- コスパよりも安心感を重視したい人
- スマホのキャリアに関係なく月額料金を割引したい人
- プロバイダを選びたい人
- ポイントを貯めて賞品と交換したい人
- 引越しをよくする人
フレッツ光は、キャッシュバックが欲しい人やスマホ割を使いたい人には適していません。
また、複数社からプロバイダを選ぶのに悩みたくない人も同様です。
ですが、コスパよりも大手企業の安心感を重視したいなら、フレッツ光はおすすめです。
契約プランによって、東日本なら最大770円、西日本なら最大1,419円が月額料金から割引されます。
なので、キャリアに関係なく月額料金を割引したい人にも適しています。
また、デメリットにもなるプロバイダ選びですが、逆に言えば、通信速度が速くて月額料金が手ごろなところを選びたい人には、相性が良いです。
他にも、毎月貯まるポイントを使えば、お金をかけずに食品や機器などと交換できちゃいますよ♪
ただし、フレッツ 西日本はプログラム見直し中なので、ポイント還元がないことだけ注意してください。

【ぶっちゃけどこがおすすめ?】フレッツ光とその他おすすめの光回線6社との月額料金や速度などを比較!
光回線 | 月額料金 | 工事費 | 解約金 | 下り最大速度 | 平均通信速度 | ping値 | キャンペーン | 特典 | スマホ割 | 特徴 | 対応エリア | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
戸建て | マンション | 戸建て | マンション | 戸建て | マンション | |||||||||
フレッツ光 東日本フレッツ光 西日本
![]() |
フレッツ光東日本 【フレッツ光ネクスト】 6,270円 (※Wi-Fiルーター付き) 5,940円 (※Wi-Fiルーターなし) 5,720円 (※最大上り100Mbps/下り200Mbps) | フレッツ光 東日本 【フレッツ光ネクスト】 3,685~4,785円 (※Wi-Fiルーター付き) 3,355~4,455円 (※Wi-Fiルーターなし) 3,135~4,235円 (※最大上り100Mbps/下り200Mbps) | 19,800円 | 16,500円 | フレッツ光 東日本4,950円 | フレッツ光 東日本1,650円 | 1Gbps (※10Gbpsプランあり) | 下り:273.55Mbps 上り:224.7Mbps | 22.77ms |
なし |
フレッツ光 東日本
|
なし |
|
全国 |
フレッツ光 西日本 【フレッツ光ネクスト】 5,940円 (※最大1Gbps) | フレッツ光 西日本 【フレッツ光ネクスト】 2,860~4,950円 (※最大1Gbps) | フレッツ光 西日本4,400円 | フレッツ光 西日本2,200円 | フレッツ光 西日本
|
||||||||||
NURO光
![]() |
5,200円 | 【3年】 2,090~2,750円 【2年】 2,530~3,190円 | 44,000円 | 3,850円 | 【3年】 528円 【2年】 363円 | 2Gbps (※10Gbpsプランあり) | 下り:507.45Mbps 上り:470.48Mbps | 12.95ms |
|
|
ソフトバンク:最大1,100円割引 |
|
|
|
ソフトバンク光
![]() |
5,720円 | 4,180円 | 2,200~26,400円 | 5,720円 | 4,180円 | 1Gbps (※10Gbpsプランあり) | 下り:321.89Mbps 上り:243.18Mbps | 16.39ms |
|
|
ソフトバンク:最大1,100円割引 ワイモバイル:最大1,188円割引 |
|
全国 | |
ドコモ光
![]() |
【タイプA】 5,720円 【タイプB】 5,940円 【単独タイプ】 5,500円 (※プロバイダ料金は別) | 【タイプA】 4,400円 【タイプB】 4,620円 【単独タイプ】 4,180円 (※プロバイダ料金は別) | 19,800円 | 16,500円 | 5,500円 | 4,180円 | 1Gbps (※10Gbpsプランあり) | 下り:269.66Mbps 上り:230.46Mbps | 19.44ms |
なし |
|
ドコモ:最大1,100円割引 |
|
全国 |
auひかり
(ネット+電話の場合)
![]() |
【3年】 1年目:6,160円 2年目:6,050円 3年目:5,940円 【2年】 6,270円 | 4,180~6,050円 | 41,250円 | 33,000円 | 4,730円 | 2,290円 | 1Gbps (※5Gbps、10Gbpsプランあり) | 下り:488.88Mbps 上り:457.99Mbps | 15.36ms |
|
|
au:最大1,100円割引 UQモバイル:最大858円 |
|
auひかりエリア内
|
So-net光プラス
![]() |
6,138円 | 4,928円 | 2,200~26,400円 | 4,580円 | 3,480円 | 1Gbps | 下り:270.48Mbps 上り:247.66Mbps | 16.06ms |
|
|
au:最大1,100円割引 UQモバイル:最大858円割引 |
|
全国 | |
楽天ひかり
![]() |
5,280円 | 4,180円 | 2,200~19,800円 | 5,280円 | 4,180円 | 1Gbps | 下り:248.37Mbps 上り:212.76Mbps | 21.02ms |
|
なし |
なし |
|
全国 |
出典:みんなのネット回線速度
フレッツ光とその他の光回線6社の月額料金や通信速度、特徴などを比較しました。
フレッツ光は、光コラボを提供している回線事業者に光回線を貸し出している大元の大手企業なので、安心して契約できます。
スマホ割適用はないものの、プランによっては毎月最大1,419円も割引が利くので、月額料金を抑えられます。
キャリアに関係なく割引されるのは、光コラボにはない特徴です。
ただし、フレッツ光はプロバイダ料金も必要なので、光コラボよりも毎月の支払額が多くなりやすいです。
とはいえ、月額料金や通信速度など、自分に合うプロバイダを厳選できちゃうメリットもあります♪
また、プロバイダ一体型の他社では、契約中に「通信速度が安定しない」と感じたら、別の光回線に乗り換えなければいけません。
それにひきかえ、フレッツ光ならプロバイダを変更するだけでOK!

ただし、「スマホ割適用やプロバイダ料金を減らして、極力通信費を抑えたい」なら、光コラボの方がおすすめです。
ソフトバンクユーザーで他社からの乗り換え費用が高額なら、最大100,000円まで還元してくれるソフトバンク光がおすすめです。
ドコモユーザーなら、dポイントも貯められるドコモ光が適しています。
auユーザーなら、独自回線で通信速度が速いauひかりと相性が良いです。

NURO光なら、プロバイダ料金込みの月額料金(戸建て5,200円、マンション2,090~3,190円)で、利用できちゃいます。しかも、マンション向けプランは最安級♪
フレッツ光の月額料金は、東日本は戸建て5,720~6,270円、マンション3,135~4,785円、西日本は戸建て5,940円、マンション2,860~4,950円です。
プロバイダ料金を含んでいないフレッツ光と比較しても、NURO光の方がダンゼン安いです♪
さらに、NURO光は最大45,000円のキャッシュバックまで付いているので、とにかくコスパよく使えちゃいます。
そのうえ、下り最大2Gbpsとフレッツ光(1Gbps)よりも通信速度が速いので、快適なインターネットライフを送れますよ♪
ただし、NURO光はエリアが限定されているので、自分の住んでいる地域で利用できるかは、以下で確認してみてください。
地方 | 県名 |
---|---|
北海道 | 全域 |
関東 | 東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬 |
東海 | 愛知、静岡、岐阜、三重 |
関西 | 大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良 |
九州 | 福岡、佐賀 |
中国 | 広島、岡山 |
フレッツ光をお得に申し込むなら公式サイトがおすすめ!

フレッツ光は実店舗や電話、公式サイトから申し込みができます。
ですが、実店舗よりも公式サイトから申し込む方がおすすめです。
実店舗では、取り扱いがされていないケースがあるので、どの店舗で契約できるのかが分かりにくいです。また、オプション加入を勧められるケースもあります。
電話は、受付時間が決まっていたり、混雑してなかなか繋がらなかったりすることもあります。

フレッツ光のキャンペーン・特典
- 「にねん割」で最大770円割引(フレッツ光 東日本)
- 「光はじめ割」でフレッツ光ネクストの月額料金が最大1,419円割引(フレッツ光 西日本)
- 「フレッツ光クロスの月額利用料割引」で最大1,210円引(フレッツ光 西日本)
フレッツ光のキャンペーン・特典を紹介します。
「にねん割」で最大770円割引(フレッツ光 東日本)

戸建て | マンション | |
---|---|---|
通常料金 | 6,270円 | 3,685~4,785円 |
にねん割の 割引額 | 770円 | 110円 |
適用後の料金 | 5,500円 | 3,575~4,675円 |
フレッツ光 東日本で、2年間継続することを条件に「フレッツ光ネクスト」を契約すると、戸建て770円、マンション110円が月額料金から割引されます。
ただし、更新期間(24~26か月目)以外に解約すると、戸建て4,950円、マンション1,650円の解約料が必要です。
「光はじめ割」でフレッツ光ネクストの月額料金が最大1,419円割引(フレッツ光 西日本)

戸建て | マンション | |
---|---|---|
通常料金 | 5,940円 | 2,860~4,950円 |
光はじめ割の 割引額 | 1,210円 (※3年目~:1,419円) | 385~605円 (※3年目~:572~858円) |
適用後の料金 | 4,730円 (※3年目~:4,521円) | 2,475~4,345円 (※3年目~:2,288~4,092円) |
フレッツ光 西日本で、光はじめ割の継続利用を条件に「フレッツ光ネクスト」を契約すると、戸建て1,210円、マンション385~605円が月額料金から割引されます。
さらに、3年目以降になると戸建て1,419円、マンション572~858円と、より割引額が増えちゃいます。
ただし、更新期間(24~26か月)以外に解約すると、戸建て4,400円、マンション2,200円の解約料が必要なので、注意してください。

「フレッツ光クロスの月額利用料割引」で最大1,210円引(フレッツ光 西日本)
戸建て | マンション | |
---|---|---|
通常料金 | 6,930円 | |
フレッツ光クロスの 月額利用料割引額 | 1,210円 | |
適用後の料金 | 5,720円 |
フレッツ光 西日本で「フレッツ光クロス」を契約すると、戸建て、マンション共に月額料金から1,210円割引されます。
ただし、更新期間以外(26~26か月目)は、戸建て、マンション共に4,400円の解約金が必要です。

フレッツ光の申し込みから開通までの流れ
フレッツ光の申し込みから開通までの流れを説明します。

以下の内容を入力し、申し込みをしていきます。
- サービス選択
- 割引サービス
- プロバイダ (※自分でプロバイダ契約してもOKです)
- お客さま情報
- 詳細情報
申し込みが済むと、NTT東日本からは申し込み完了メール、NTT西日本からはメール、もしくは電話で連絡が来ます。
また、NTT東日本やNTT西日本からインターネット接続に必要な書類が後日届くので、大切に保管しておいてください。
工事日当日、担当者が自宅に来て、工事を行います。時間は1~2時間ほどです。
工事日の日程は、あらかじめ以下の方法で確認しておきましょう。
- フレッツ東日本・・・申し込み画面に表示されているリンクからお客さまIDやアクセスキーを入力
- フレッツ西日本・・・届いた「フレッツサービスお申込み内容のご案内」に記載
開通工事が終了し、Wi-Fiルーターやパソコンなど、インターネットを利用するのに必要な設定を行えば、準備完了。
いつでも、インターネットを使えるようになります。

フレッツ光の解約や転用方法
東日本 | 西日本 | |
---|---|---|
解約は Webで手続き | 公式サイト | 公式サイト |
転用方法 | フレッツ東日本 公式サイト
フレッツ西日本 公式サイト
【手順】
|
フレッツ光は、東日本も西日本も、Webで解約手続きができます。混雑していると解約までに数日かかるので、早めに手続きするのがおすすめです。
また、いずれも更新月(24~26か月)以外に解約すると、以下の解約金が必要です。
- フレッツ東日本・・・ 戸建て4,950円、マンション1,650円 (※にねん割)
- フレッツ西日本・・・ 戸建て4,400円、マンション2,200円 (※光はじめ割) (※フレッツ光クロスは戸建て、マンション共に4,400円)

フレッツ光のよくある質問7つ
- フレッツ光の問い合わせ先や電話番号は?
- フレッツ光契約中にプロバイダ変更はできるの?
- フレッツ光の工事費は無料になる?
- フレッツ光はルーターを無料レンタルできる?
- フレッツ光を契約していて引越しした場合は?
- 通信障害?フレッツ光が遅い・繋がらない時はどうしたらいいの?
- フレッツ光のひかり電話は停電しても使える?
契約前の疑問を解決して、契約の不安を減らしていきましょう。
フレッツ光の問い合わせ先や電話番号は?
東日本 | 西日本 | |
---|---|---|
電話 | 0120-116116 (※受付時間:9~17時) | 【契約内容】 0120-116116 【サービス全般】 0088-2002116 (※受付時間:9~17時) (※東日本エリアから契約内容の確認をしたい場合) 【故障】 0120-248995 (※受付時間:24時間) (※故障修理の対応:9~17時) (※東日本エリアからは0120-248842) |
チャット | AIチャット | AIチャット |
メール | メール (※接続関連) (※オプションサービス関連) | 申し込み・契約内容に関するご相談 サービスに関するお問い合わせ 故障に関するお問い合わせ |

フレッツ光契約中にプロバイダ変更はできるの?
フレッツ光を契約したあとでも、プロバイダの変更ができます。
フレッツ光を解約する必要はありません。変更前と変更後のプロバイダ料金が重複することもないので、安心してください。
ただし、プロバイダごとに最低利用期間が決まっています。期間内の変更はプロバイダの解約料が必要なので、注意してください。
フレッツ光の工事費は無料になる?
フレッツ光の工事費は、無料にはなりません。

フレッツ光はルーターを無料レンタルできる?
フレッツ光は、ルーターの無料レンタルはできません。
レンタル料金は、825円(東日本)、385~605円(西日本)です。
フレッツ光を契約していて引越しした場合は?
同じエリア内に引越すなら、公式サイトから手続きができます。
ですが、エリアが変わるなら、解約後に引越し先のエリアのフレッツ光へ新規申込が必要です。

通信障害?フレッツ光が遅い・繋がらない時はどうしたらいいの?
フレッツ光が遅かったりWi-Fiが繋がらなかったりした時は、以下の操作で解決するケースがあります。
- ルーターを再起動する
- ルーターの置き場所を変更する
- ルーターやLANケーブルの性能を確認する
解決しない場合は、通信障害の恐れがあります。

フレッツ光のひかり電話は停電しても使える?
フレッツ光のひかり電話は、停電時は使えません。
ただし、停電や入力電源異常が発生した時に、一定時間電源を供給できる「無停電電源装置」を別途接続していれば可能です。
フレッツ光のまとめ
- 大手で安心
- 月額料金の割引がある
- 複数社からプロバイダを選べる
- IPv6対応で通信速度が速い
- 会員制プログラム参加でポイントが貯まる
- スマホ割は適用外
フレッツ光は、光コラボを提供している回線事業者に光回線を貸し出している大手企業です。なので、安心感はハンパありません。
また、契約プランによって月額料金が割引されるので、キャリアを気にせず契約できちゃいます。
月額料金がお得で通信速度が速いプロバイダを選べるのも、メリットの一つです。
通信速度を改善したくなったら、プロバイダを乗り換えればOK!光回線を解約しなくても通信速度の安定を図れちゃいます♪
ぜひ、フレッツ光をチェックしてみてください!
ただし、フレッツ光はプロバイダ料金が追加で必要なので、月額料金が光コラボよりも高くなりやすいです。
光コラボなら、プロバイダ一体型なので追加料金不要!スマホ割適用もあります♪
なので、ソフトバンクユーザーなら、ソフトバンク光。auユーザーならauひかり。ドコモユーザーならドコモ光が相性が良いです。
ですが、NURO光のエリア内に住んでいるなら、月額料金が2,090~3,190円と最安級のNURO光の方がダンゼンお得です。
最大45,000円のキャッシュバック付きなので、月額料金と合わせれば他社と段違いでコスパが良くなります♪
さらに、下り2Gbpsとフレッツ光(1Gbps)よりも速いので、混雑している時間帯でも快適な通信速度でインターネットを楽しめます。
他社との比較は、このページ内の「【ぶっちゃけどこがおすすめ?】フレッツ光とその他おすすめの光回線6社との月額料金や速度などを比較!」をチェックしてみてください。
長く利用しても負担にならない光回線を選びましょう。
関連する記事
-
UQモバイルの口コミ・評判は悪い?プランやデメリットなどを完全評価
「格安SIMの中でもトップクラスに通信速度が速い」と言われているUQモバイル! そんなUQモバイルの実際の通信速度や料金などはどうなんでしょうか? 結論から言うと、UQモバイル
2023年05月28日 2時22分
-
GameWith光の口コミ・評判は悪い?特徴やデメリットを徹底評価!
「通信速度にこだわってゲームをしたい」なら、GameWith光がおすすめです。 GameWith光には、専用帯域を使ったり、ゲームサーバーへ直接接続したりなど、ゲームに重要な
2023年11月21日 6時28分
-
「光回線の撤去工事を忘れた…」は許されない!?そんな時の解決策はコレ!
「引っ越しも一段落した」と思っていたところ、「前の家の光回線の撤去工事を忘れた……」と焦っているかもしれません。 でも、安心してください!戸建てでも、マンションやアパートでも
2023年03月25日 5時06分
-
IIJmio(みおふぉん)の評判・口コミは悪い?デメリットや特徴を評価
格安SIMの中でも「月額料金が安くて、コスパが良い」と言われているIIJmio(みおふぉん)! IIJmioの料金の安さやコスパの良さは、実際どうなんでしょうか? 先に結論から
2023年05月29日 7時24分
-
【評判悪い?】excite光の実際の口コミから料金やデメリットを徹底紹介!
「他社よりも月額料金が安い」と評判のexcite光。 結論から言うと、excite光は戸建て4,796円、マンション3,696円と業界最安水準の月額料金なので、他社よりも通信
2023年06月09日 6時55分
-
y.u mobileの口コミ・評判は悪い?デメリットや料金プランや特徴を徹底評価!
動画サービスのU-NEXTとスマホのセットプランがあるy.u mobile。 U-NEXTユーザーからは、高い支持を得ています。 では、y.u mobileの評判や実際の使用感
2023年07月18日 7時33分
-
ahamo光の評判は悪い?102人の口コミをもとに特徴やデメリットを徹底評価
ahamo光は「ahamoユーザーだけが使える光回線」です。 月額料金は、戸建て4,950円、マンション3,630円と、一般的な光回線よりも安めに設定されています。 ま
2023年09月09日 2時04分
-
【評判悪い?】auひかりの口コミ!通信速度やメリット・デメリットを評価!
「実測速度調査で速さNo.1」のauひかり! 結論から言うと、auひかりはスマホ割適用で毎月最大1,100円も割引されるため、auやUQモバイルの端末を使っている人におすすめ
2023年04月30日 9時57分
-
エキサイトモバイルの評判・口コミは悪い?特徴やデメリットを徹底評価!
定額制と段階制の2つのプランから選べる「エキサイトモバイル」。 プランによっては他の格安SIMより、安くスマホを利用できますが、使い心地や評判はどうなのでしょうか? 本記事では
2023年08月05日 7時11分
-
【Broad WiMAXの評判は最悪?】専門家の私が実際に使った口コミ体験談!
通信速度がめちゃめちゃ速いBroad WiMAXのモバイルWi-Fiルーター! 4K動画やオンラインゲームもサクサク楽しめるので、「とにかく通信速度が速いモバイルWi-Fiル
2023年04月16日 5時01分
おすすめ記事
-
【効果なし?】ベルミスの着圧レギンスをガチ検証!私の写真付き口コミ!
シリーズ累計販売数330万枚を突破!しっかりとした着圧で話題になっているベルミスのスリムレギンス。 履くと脚がスラッと見える・むくみケアに良かった等の口コミがたくさん挙がって
2023年02月24日 10時45分
-
【辛口】GYDA(ジェイダ)ナイトブラの効果を検証!私の写真付き口コミ!
AGARISM(アガリズム)×GYDA(ジェイダ)のコラボ商品である、アップミースタイリングブラ! 他のナイトブラには無いスタイリッシュな見た目で話題を呼んでいますが、ブラと
2023年01月10日 10時16分
-
エキサイトモバイルの評判・口コミは悪い?特徴やデメリットを徹底評価!
定額制と段階制の2つのプランから選べる「エキサイトモバイル」。 プランによっては他の格安SIMより、安くスマホを利用できますが、使い心地や評判はどうなのでしょうか? 本記事では
2023年08月05日 7時11分
-
つみたて(積立)NISAの利回りは?20年後はいくらになるかシミュレーションしてみた!
これからつみたてNISAをはじめるにあたって、「利回りはどれくらいなんだろう?」「20年後にはいくらになるの?」と疑問を抱いていませんか? 投資の世界において未来を予測するこ
2023年02月27日 4時51分
-
モバイルSuicaにオートチャージできるクレジットカード5枚を比較!
モバイルSuicaへのオートチャージなら、定期的に自分でチャージする手間も省けますし、「チャージし忘れで改札で止められた!」なんていう事態も防げてすごく便利ですよね。 本記事
2022年12月09日 12時37分