通信・回線
イオンモバイルの評判・口コミは悪い?特徴やデメリットを徹底紹介!
2023年07月28日
格安SIMの中でもトップクラスに安い料金と、16種類以上の豊富なプランが好評のイオンモバイル!
そんなイオンモバイルの料金やプランなどは、実際本当にお得なのでしょうか?
結論を先に言うと、イオンモバイルはかなり細かく料金プランが設定されており、それぞれのささやかなニーズに合わせやすいので、おすすめの格安SIMです。
本記事では、イオンモバイルの評判や特徴、プランなどを分かりやすく解説します。
イオンモバイル基本情報 | |
---|---|
総合評価 | 83.0点/100点(平均71.6点) |
月額料金 | 20.5点/25点(平均18.2点)![]() |
通信速度 | 20.5/25点(平均23.2点)![]() |
かけ放題(かけ放題の時間) | 23.5点/25点(平均18.9点)![]() |
編集部のおすすめ | 18.5点/25点(平均17点)![]() |
月額利用料 |
さいてきプラン(音声プラン)
|
初期費用事務手数料 | 3,300円 |
最低契約期間 | なし |
解約金 | なし |
回線の種類 | au ドコモ |
オプション |
|
キャンペーン |
|
対応エリア | 全国 |
運営会社 | イオンリテール株式会社 〒261-0023 千葉県千葉市美浜区中瀬一丁目5番地1 |

イオンモバイルは料金プランが15種類あるので、さまざまなニーズに合わせやすいのが特徴です。
データ容量は0.5GBから選ぶことができ、さらに1GBから10GBまで、1GB刻みでデータ容量を選べます。
また、20GB以上の大容量データプランも用意されており、Wi-Fiがない環境でたくさんインターネット接続する時にも、おすすめです。
普段のインターネット接続状況に合わせて、対応できるのが、イオンモバイルの強みです。
そして、くりこし機能があるので、もしデータ容量が余ってしまっても、問題ありません。


イオンモバイルは、かなり料金が安いのが特徴です。
イオンモバイルの最安プランは、月額803円の0.5GBプランとなっています。
これは、他の格安SIMと比較しても、相当安い金額です。
ちなみにイオンモバイルには、データ量を分け合えるシェアプランがあり、複数人で利用すると便利です。

家族のみんなが別々に契約するより、まとめてシェアプランにした方が、お得な料金で利用できます。
次の画像は、シェアプランの基本料金です

例えば、家族3人がそれぞれ10GBのひとり用プランで利用すると、合計の月額料金5,544円です。
これが、30GBのシェアプランであれば、家族3人で使うと、合計の月額金額は3,828円です。
シェアプランにすることで、同じ合計30GBでも1,716円も安くなります。そのため、家族で利用するなら、シェアプランでの契約がお得です。


イオンモバイルは、全国に約200以上の店舗があります。
格安SIMは通常、店舗がありません。しかし、イオンモバイルは格安SIMなのに、珍しく店舗がありますよ。
万が一、トラブルや操作などでわからないことがあっても、直接店舗に行って相談できるので、安心です。


イオンモバイルは、60歳以上を対象としたお得な「やさしいプラン」があります。
やさしいプランには、通常のプランにはないデータ容量0.2GBのプランがあります。また、0.2GBプランは月額748円となっており、通常のプランの最安値をさらに下回る低価格です。
やさしいプランと通常のプランでは同じデータ容量でも、やさしいプランの方が200円ほど料金が安くなっているので、お得に契約できます。
ちなみに、やさしいプランはシェアプランも通常より安い料金で契約できますよ。
次の画像は、シェアプラン(やさしいプラン)の料金です。



イオンモバイルには、「イオンでんわかけ放題」とは別に、「050かけ放題」があります。
イオンかけ放題は電話回線を使っており、050かけ放題はインターネット回線を使っているという違いがあります。

イオンでんわかけ放題は、上記の3種類から、自由にオプションを選べます。
050かけ放題よりも、通信が安定しており、質の高い通話が可能です。

050かけ放題は月額1,078円で24時間国内どこでも、通話し放題です。
また、通常のスマホの電話番号とは別に、050から始まるIP電話番号がもらえます。
ただし、IP電話はフリーダイヤルが使えないので、注意が必要です。

SIMカード タイプ | タイプ1 | タイプ2 | |
---|---|---|---|
選べる回線 | au |
ドコモ |
ドコモ |
最大通信速度 | 【下り】958Mbps【上り】112.5Mbps |
【下り】1,288Mbps【上り】131.3Mbps |
|
高速通信制限(3日間) | 3日間で6GBを超えた時 |
なし |
|
低速時通信制限(3日間) | 3日間で366MBを超えた時 |
なし |
- au回線を選ぶ時はタイプ1がおすすめ
- ドコモ回線を選ぶ時はタイプ2がおすすめ
イオンモバイルのSIMには2つのタイプがあり、それぞれ特徴が違った特徴を持っています。
タイプ1よりタイプ2の方が、最大通信速度が少し速いです。
そして、3日間の通信制限にも、違いがあります。
3日間の通信制限になると、通信速度がガクッと下がるので、注意が必要です。

イオンモバイルは格安SIMの中でも、特に料金が安く、少しでもスマホ利用料を抑えたいなら、おすすめです。
0.5GB〜50GBの16種類ものデータ容量プランから、自由に選べます。そのため、それぞれのライフスタイルに合わせて、より細かいニーズに対応できるのが強みです。
ただし、プランが多すぎて、人によっては迷ってしまうかもしれません。
60歳以上や家族みんなでの利用は、さらに料金が安くなるので、お得に契約できます。
安い料金で無駄なくスマホを利用したいなら、イオンモバイルがおすすめです。

20代前半から大手家電量販店にて光回線・スマートフォン、モバイルWi-Fiルーターの販売を経験。一時期は、光回線を3社、携帯電話を15社同時に契約していた。また、通信サービスの種類や料金の複雑さを痛感する中で、光回線は実に50社以上を比較し今もリサーチを続けている。「複雑な通信サービスを分かりやすく伝えたい」という想いから、コンサルティングや記事の監修を行う。
メディア掲載実績:朝日新聞社
目次
- 1 イオンモバイルを実際に契約して使ってみました!
- 2 イオンモバイルを使った273人の悪い&良い口コミから評判をまとめました!
- 3 イオンモバイルを使った悪い口コミから分かった3つのデメリット
- 4 イオンモバイルの使った良い口コミから分かった5つのメリット
- 5 【結論】イオンモバイルをおすすめできない人できる人!
- 6 【ぶっちゃけどこがおすすめ?】イオンモバイルとその他おすすめの格安SIM8社との月額料金や速度などを比較!
- 7 イオンモバイルをお得に申し込むなら公式サイトがおすすめ!
- 8 イオンモバイルのキャンペーン
- 9 イオンモバイルの申し込みから開通までの流れ
- 10 イオンモバイルの解約方法
- 11 イオンモバイルのよくある質問5つ
- 12 イオンモバイルのまとめ
イオンモバイルを実際に契約して使ってみました!

項目 | 詳細 |
---|---|
総合評価 |
データ容量が1GBから10GBまで、1GB刻みでプランがあるため、イオンモバイルはユーザーの細かいニーズに応えられます。また、最安月額料金が803円と安く、とにかくスマホの料金を抑えたいなら、おすすめです! |
月額料金 |
最安値プランが月額803円で、格安SIMの中でもトップクラスに安い。データ容量は0.5GBから50GBまで、幅広いプランが用意されています。 |
通信速度 |
通信速度は、格安SIMの中で速いとは言えません。しかし、快適に使える通信速度はあります。 |
かけ放題(かけ放題の時間) |
24時間、10分、5分の3種類のかけ放題から選べます。IP電話を使った、050かけ放題もあります。 |
編集部のおすすめ |
他の格安SIMと違い、全国に店舗があるので、対面サポートしてもらえるのが良い。また、60歳以上なら、特典で通常より安い価格で利用できる。スマホの操作が苦手でも、安心です! |
イオンモバイルは16種類の豊富な料金プランがある

イオンモバイルはデータ容量が異なる16種類のプランあります。他の格安SIMでは、料金プランが3種類しかないサービスも多いです。
1GB〜10GBまで、1GB刻みでプランが用意されているので、それぞれのユーザーの細かいニーズに合わせられます。
また、20GB〜50GBのデータ大容量プランも4つあるので、たくさんインターネットを使うなら、おすすめです。

端末が届きました!

イオンモバイルを注文してから、4日ほどでSIMカードが届きました。今回は、SIMカードのみの購入です。
スマホの初期設定やイオンモバイルのアプリなどの説明書が同封されていました。

SIMカードをくり抜いて、スマホ端末に挿入し、初期設定が完了すれば、イオンモバイルが使えます。

イオンモバイルは問題なく快適に使える!

有名サイトのみんなのネット回線速度(みんそく)で測定しました。
なんと、下りは「68.54Mbps」でした。これは、とっても速い速度です。
ついでに「通信が混み合う平日の時間帯は、どのくらいの速度なのか?」気になったので、測定してみました。
時間帯 | 通信速度 |
---|---|
8時台 | 下り:44.15Mbps上り:5.94Mbps |
12時台 | 下り:9.56Mbps上り:14.05Mbps |
21時台 | 下り:61.58Mbps上り:4.38Mbps |
- 下り:動画やゲームのダウンロード、LINEの受信、Webサイト閲覧など
- 上り:写真や動画のクラウドストレージ保存、動画やSNSの投稿、メール送信など
平日のお昼時は、さすがに通信速度が少し落ちました。しかし、通信が混み合う8時台と21時台は、かなり速い通信速度です。
さまざまな時間帯に、オンラインアプリやAmazonプライムビデオ視聴をおこなったところ、なんのストレスもなく快適に楽しめましたよ。

イオンモバイルを使った273人の悪い&良い口コミから評判をまとめました!
ここまで、イオンモバイルの基本情報や特徴などを紹介しました。
続いては、「実際の評判はどうなんだろう?」と思っているあなた向けに、イオンモバイルを使った273人の良い口コミと悪い口コミをまとめました。
ぜひ参考にしてみてくださいね!
悪い口コミ①:時間帯によって通信速度が遅い
イオンモバイル契約当初はお昼少し遅いぐらいでそこまでストレス無かったのに、最近は朝、昼間、夕方の時間帯があまりにも遅すぎる…#イオンモバイル
— さとし (@AsRSumWAIcZJlmc) April 25, 2023
朝と昼、夕方は、みんながよく使う時間帯なので、どうしても格安SIMは通信速度が遅くなりがちです。
どの格安SIMを使っていても、よくある悩みですね。

悪い口コミ②:イオンモバイルの端末は未使用品
イオンモバイルの端末届いたけど、開封済みなのか…。明記してほかった
— ぐらこ@店舗せどり (@miyaglako) September 6, 2022
イオンモバイルでは動作確認のために、販売するスマホ端末は箱から一旦開封するようです。
しかし、新品(未使用品)には変わりないので、そこまで気にする必要はありません。

悪い口コミ③:SIMカードの発送が遅いことがある
イオンモバイル発送遅い🤮
— 残業まん (@neraiutsuzeeey) March 7, 2022
週末間に合うかな🤮
通常、イオンモバイルは契約完了後、約3日~7日でSIMカードや端末が届きます。
配達日に幅があるので、1週間ほどかかってしまうこともあります。

良い口コミ①:豊富なプランの使い分けができる
イオンモバイルの家族シェアプランがめちゃくちゃ安いわ😳
— 100日後に痩せるふじりんこ🍎3児ママ👦🏻👦🏻🧒🏻💓 (@fujirinco_room) December 2, 2021
今現在私が2〜3GB、夫が12〜15GB使ってるんだけど、イオンモバイルの2人で20GB使えるプランが、2人合わせて月額2,728円!安すぎん?😳
通信速度も良さげだしイオンモバイルにしようかな!
やめた方がいいよ的なご意見あれば教えてください🤣
楽天モバイルからイオンモバイルに乗り換えました。理由は安いから。楽天だと5GBしか使ってなくても20GBと同じだけの料金が発生するけど、イオンモバイルは1GBごとにプランを選べて割安と感じたから。これで月額料金が1980円から1280円(6GB)へ。我ながらみみっちい節約ですね~
— 修行中の凡人くん@凡人の幸福論 著者(凡人) (@osusowake21) January 10, 2023
この口コミに書いてあるとおり、イオンモバイルは1GB刻みで料金プランがあるので、無駄なくスマホの利用ができます。
データ容量が0.5GB〜50GBまであるので、自分のニーズに合うプランを見つけられます。

良い口コミ②:とにかく料金が安い
【通信費を極限まで下げてみた話の続き】
— けんすけ 『ビジネス×お金』の専門家 (@kensuke_okinawa) April 13, 2023
家族5人でイオンモバイルの20GBシェアプランにしてみたところ、20GBでは足りなさそうなので、来月からは30GBに。
通信費は3,608円→4708円に上がりますが、まだまだ安いですね。
イオンモバイルを使ってみた印象としてはストレスなく良い感じです。
イオンモバイルも安いな…
— ちょこ@休職中 (@applepine629) March 31, 2023
両親も使ってて特に不満もなさそうだし。
イオンモバイルの基本料金はかなり安いです。シェアプランを使うと、よりお得な料金で契約ができます。
価格が安いわりに、「特に問題なく使える」という口コミも、たくさんありました。

良い口コミ③:対面サポートでらくらくと契約できる
イオンモバイルにして2ヶ月経過🤔問題なく使えるので、さらに家族もイオンモバイルに変えることに✨設定とかよく分からんので、もちろん対面対応🙆♀️店舗申込で色々お任せ🍒平日の14時以降が空いてるとのこと。#イオンモバイル
— めるみ (@KFivsm1b582E0gM) March 18, 2022
イオンモバイルは全国に200以上の店舗があります。そのため、店舗に行って、直接申し込みもできます。
契約後にわからないことがあっても、対面サポートがあるので、安心ですよ。

良い口コミ④:60歳以上はお得に契約できる
結果的に割と近隣にイオンがあるってのも相俟って、イオンモバイルに落ち着いた。
— 名無しの権兵衛 (@ccWYrU41fpcChAD) March 2, 2023
まあ、24時間通話定額が60歳以上割引があったし、元々がドコモだから、ドコモ回線のプランならアプリ無しで適用されるのも大きかったね。
イオンモバイルは、60歳以上であれば、月額料金や通話かけ放題が割引になります。
60歳以上は、やさしいプランで通常料金が約200円引き、イオンでんわかけ放題(月額1,650円)が、毎月440円引きになるので、お得ですよ。

良い口コミ⑤:お得な料金でかけ放題を使える
050の固定電話番号を持って、かけ放題にするので一番安そうなのはイオンモバイル。SIMとかけ放題の050番号で、1600円くらいで持つことができる。
— 🍙がんチャン/Naoki/𝕀 𝕝𝕠𝕧𝕖 𝕞𝕪 𝕨𝕚𝕗𝕖&𝕔𝕙𝕚𝕝𝕕 (@gandarla) June 24, 2021
他の050サービスは、基本料無料とか1000円とかあるけど、だいたい1分あたりXX円という感じで上限なしの課金されるタイプなので、かけ放題にはならない。
イオンモバイルの050かけ放題なら、基本料金が安いデータプランでも通話し放題になります。そのため、通常よりお得な料金で、通話し放題を利用可能です。
050かけ放題とは…インターネットを利用した電話サービスオプション(月額1,078円)
データプランとは…通話なしのデータ通信のみのプラン(月額528円〜)
ただし、050番号はフリーダイヤルに繋がらないデメリットがあります。
なので、プライベートは050かけ放題、ビジネスはイオンでんわかけ放題を選ぶと良いでしょう。
イオンかけ放題は、それぞれの生活スタイルに合わせて、3種類から選べます。


イオンモバイルの口コミまとめ!
口コミをまとめていきます。- 時間帯によって通信速度が遅い
- イオンモバイルの端末は未使用品
- SIMカードの発送が遅いことがある
- 豊富なプランの使い分けができる
- とにかく料金が安い
- 対面サポートでらくらくと契約できる
- 60歳以上はお得に契約できる
- お得な料金でかけ放題を使える
イオンモバイルは、最安値プランが月額803円で他の格安SIMと比べて、かなり安い料金です。
0.5GB〜50GBの16種類以上から選べるので、生活スタイルに合わせて、それぞれの細かいニーズに応えられるサービスと言えます。特に、1GB〜10GBは1GB刻みでプランが用意されているので、データ容量を無駄なく使いたいなら、ぴったりの格安SIMです。
また、全国に200以上の店舗があるため、近くのイオンモバイルに足を運んで対面サポートを受けられるので、安心です。
そして、60歳以上なら、基本料金や通話し放題オプションが安くなるので、お得に契約ができます。

イオンモバイルを使った悪い口コミから分かった3つのデメリット
- 通信速度が遅いことがある
- イオンモバイルの端末は未使用品
- SIMカードの発送が遅い時がある
これら3つのデメリットを、それぞれ見ていきましょう。
デメリット①:通信速度が遅いことがある
イオンモバイルは、そこまで通信速度が速いわけではありません。
格安SIMのブランド | 平均通信速度 |
---|---|
イオンモバイル | 下り:38.97Mbps 上り:8.2Mbps |
UQモバイル | 下り: 76.26Mbps 上り: 12.82Mbps |
ワイモバイル | 下り:67.85Mbps 上り:13.81Mbps |
IIJmio | 下り:40.63Mbps 上り:9.38Mbps |
楽天モバイル | 下り:10.95Mbps 上り:10.67Mbps |
引用元:みんなのネット回線速度
基本的にイオンモバイルの通信速度は、UQモバイルやワイモバイルなどには及びません。
しかし、イオンモバイルを実際に使ってみましたが、ストレスなく使えました。
また、通信速度が速い格安SIMは、その分、料金が高い傾向があります。

デメリット②:イオンモバイルの端末はあくまで未使用品
イオンモバイルでは、店側が事前に新品のスマホの箱から、取り出すことがあります。
これはスマホの中にイオン専用のアプリをインストールしたり、動作確認をしたりするためです。
簡単に言うと、お客様が使いやすいように、サポートしてくれているのです。

デメリット③:SIMカードの発送が遅い時がある
イオンモバイルはWebでの申し込み完了後、SIMカードやスマホ端末などを発送するのに、約3日〜7日かかります。
また、連休前だと、さらに発送が遅れてしまうおそれがあるので、注意が必要です。
すぐにイオンモバイルを使いたい時は、店舗での申し込みか、余裕を持って申し込みするようにしましょう。

イオンモバイルの使った良い口コミから分かった5つのメリット
- 料金プランが豊富
- 月額料金が安い
- 全国200以上の店舗があるので安心
- 60歳以上限定プランがお得
- 2種類のかけ放題でいろいろな使い方ができる
これら5つのメリットを順番に見ていきましょう!
メリット①:料金プランが豊富

イオンモバイルの料金プランは、全部で16種類あり、かなり豊富です。
0.5GB〜50GBのプランがあるので、さまざまなユーザーに合うプランが用意されています。
特に、1GB〜10GBは1GB刻みでデータ容量のプランがあるので、細かいニーズを満たせます。

メリット②:月額料金が安い
格安SIMブランド | 3GBプラン月額料金 |
---|---|
イオンモバイル | 1,078円 |
ワイモバイル | 2,178円 |
UQモバイル | 1,628円 |
BIGLOBEモバイル | 1,320円 |
他の格安SIMよりも、イオンモバイルの月額料金は安い傾向があります。
月額料金が1,000円違うと、年間12,000円も節約できます。数年経つと、より料金的にお得です。

メリット③:全国200以上の店舗があるので安心

イオンモバイルは全国200箇所以上に、店舗があります。そのため、対面でのサポートを受けやすい環境です。
契約前のさまざまな疑問や契約後の操作方法などが分からない時に、店舗で教えてもらえるので、とっても安心ですね。

メリット④:60歳以上限定プランがお得

イオンモバイルは、60歳以上限定のプランや割引きがあるので、年配の方にもおすすめです。
60歳以上限定のやさしいプランは、通常プランよりも毎月200円ほど基本料金が安くなります。
また、60歳以上であれば、イオンでんわかけ放題が440円引きになるので、お得に契約できます。

メリット⑤:2種類のかけ放題でいろいろな使い方ができる

イオンモバイルには、イオンでんわかけ放題と050かけ放題があります。
- イオンでんわかけ放題とは…電話回線を使用した通常のかけ放題
- 050かけ放題とは…インターネット回線を使用したかけ放題
050かけ放題は、通常の電話番号とは別に050番号がもらえます。
ただし、050かけ放題はフリーダイヤルにかけられないので、注意が必要です。

【結論】イオンモバイルをおすすめできない人できる人!
- 通信速度の速さ重視の人
- 新品端末の購入を検討している人
- SIMをすぐに発送してほしい人
- 豊富なデータ容量プランから選びたい人
- とにかく格安でスマホを使いたい人
- 店舗でサポートを受けたい人
- 60歳以上の人
- 安い料金で通話し放題プランを使いたい人
イオンモバイルは、ゲームで通信速度にこだわる人や未開封の端末がほしい人などには、相性が悪いかもしれません。
とにかく安い料金でスマホを使いたいなら、イオンモバイルがおすすめです。最安値プランなら月額803円の低価格で利用できます。
また、データ容量が異なる16種類のプランから、自分の生活スタイルに合わせて、ピンポイントなスマホ契約ができます。
そして、イオンモバイルは60歳以上の割引特典が多いので、もし年配のご両親がいたら、お得に契約できる可能性もあるでしょう。
なるべく安い料金で無駄なく、スマホを利用したいなら、イオンモバイルはおすすめの格安SIMです。

【ぶっちゃけどこがおすすめ?】イオンモバイルとその他おすすめの格安SIM8社との月額料金や速度などを比較!
回線の種類 | 月額料金 | 平均通信速度 | キャンペーン・特典 | 特徴 | |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
au ドコモ | 【音声プラン】 803円〜 【シェアプラン】 1,188円〜 【データプラン】 528円〜 | 下り:38.97Mbps 上り:8.2Mbps |
|
|
![]() |
au ドコモ ソフトバンク | 【1GB〜20GBプラン】 880円 〜2,178円 | 下り:42.16Mbps 上り:10.43Mbps |
|
|
![]() |
au ドコモ ソフトバンク | 【NEOプラン】 2,090円〜2,699円 【Vプラン】 792円〜1,485円 【かけ放題プラン】 1,870円 | 下り:48.62Mbps 上り:11.81Mbps |
|
|
![]() |
au | 【プランS】 1,628円 【プランM】 2,728円 【プランL】 3,828円/月 | 下り: 76.26Mbps 上り: 12.82Mbps |
|
|
![]() |
ドコモ | 【20GBプラン】 2,970円 【100GBプラン】 4,950円 | 下り:105.35Mbps 上り:12.61Mbps |
|
|
![]() |
ソフトバンク | 【プランS】 2,178円 【プランM】 3,278円 【プランL】 4,158円 | 下り:67.85Mbps 上り:13.81Mbps |
|
|
![]() |
ソフトバンク | 【3GBプラン】 990円 【20GB】 2,728円 | 下り:79.62Mbps 上り:18.55Mbps |
|
|
![]() |
楽天 | 【3GBまで】 1,078円 【20GBまで】 2,178円 【20GB超過後】 3,278円 | 下り:10.95Mbps 上り:10.67Mbps |
|
|
引用元:みんなのネット回線速度
イオンモバイルは他の格安SIMと比べても、とっても安い月額料金です。最安値プラン月額803円は、今回比較した格安SIMの中で、最も安い価格です。
また、他の格安SIMよりも料金プランが豊富です。イオンモバイルは0.5GB〜50GBまでの16種類から、データ容量を選べるのが特長です。
豊富なデータ容量からプランが選べるので、無駄なくスマホの契約ができます。
また、イオンモバイルはシェアプランがあるので、家族が多ければ多いほど、さらにお得に契約が可能です。
シェアプランを使えば、2台目以降は「一人220円〜」でスマホの契約ができます。


イオンモバイルをお得に申し込むなら公式サイトがおすすめ!

イオンモバイルへの申し込みは、店舗でもできますが、オンライン公式サイトからするのがおすすめです。
オンラインでの申し込みなら、店舗に行く手間が省けて、さらに待ち時間がありません。
仕事で忙しい時や予定がたくさんある時でも、自宅から約数分で申し込みできちゃいます。
申し込み方法や操作方法などがわからない時に、店舗を利用すると良いでしょう。

イオンモバイルのキャンペーン
- イオンスマホからイオンモバイル乗り換えキャンペーン
- スマホ端末展示品処分セール
- 【店舗限定】エントリーパッケージご契約特典
- イオンモバイル紹介トク
これらのキャンペーンをそれぞれ順番に見ていきましょう。
イオンスマホからイオンモバイル乗り換えキャンペーン

イオンスマホから、イオンモバイルに乗り換えると、次の2つの特典があります。
- SIMカードが1円になる
- 3,000WAONポイントがもらえる

【Web限定】スマホ端末展示品処分セール

Webでの申し込み限定で、展示品のスマホが特別価格で購入できます。
特定の機種が、お買い得なお値段で購入できるチャンスです。

エントリーパッケージご契約特典

インターネットから音声プランかシェアプランを申し込む際に、店頭で購入したエントリーパッケージを使うと、2,000WAONポイントがもらえます。

イオンモバイル紹介トク

契約中にイオンモバイルを誰かに紹介すれば、3,000WAONポイントと1GBクーポンが付与されます。
また、紹介されても、1,000WANOポイントと1GBクーポンがプレゼントされます。

イオンモバイルの申し込みから開通までの流れ
ぞれぞれ順番に見ていきましょう。
- クレジットカード
- 本人確認書類(免許証、マイナンバーカードなど)
- メールアドレス
- イオンモバイルに対応するスマホ端末
- MNP予約番号(他社からの電話番号を引き継ぐ時のみ)
これら5つのものを事前に用意しておくと、イオンモバイルの申し込みがスムーズです。
SIMカードのみを購入する時は、イオンモバイルに対応するスマホ端末かどうか、確認が必要です。
イオンモバイル公式ページから「端末」をタップし「お持ちのスマホを使う」を押せば、確認できます。
ちなみに、イオンモバイルで端末を購入すると対応端末の確認は不要です。
MNP予約番号の取得は、通信事業者によって手順が違います。現在契約中の業者にお問い合わせしてみてください。

申し込みに必要なものが用意できたら、次は公式サイトから申し込み手続きしましょう。

あとは、サイトの案内に従って、住所やプランなどの必要事項を入力していくだけです。
次の画面が表示されたら、申し込み完了ですよ!


SIMカードが届いたら、スマホに挿入し、APN設定を行いましょう。
ANP設定は、iPhoneとAndroidで手順が違います。SIMカードと一緒に送られてくる説明書に、分かりやすい手順が記載してあります。

APN設定が済んだら、インターネットが接続できるようになります。
ちなみにiPhoneの設定は、事前にWi-Fiに接続する必要があるので、注意です!
その他、イオンでんわや050かけ放題などの説明書も同封されているので、必要に応じて、目を通しましょう。

イオンモバイルの解約方法
- Webで解約する
- 電話で解約する
- 店舗で解約する
それぞれ順番に見ていきましょう!
- イオンモバイル公式サイトから、「会員ページ」にログインする
- 画面左上の「メニュー(横三本線)」をタップして、「お客さま情報」を押す
- 下へ少しスクロールし、「解約手続き」をタップする
- すべての確認事項をチェックし、「解約を申し込み」を押す
- 確認用電話番号を入力し、「解約を申し込む」をタップする
- 解約が完了したら、確認メールが来ます

イオンモバイル公式のお問い合わせ番号0120-025-260に電話して、解約の意思を伝える。
あとは、オペレーターの指示に従うだけでOKです。
次の契約先で同じ電話番号を使うときは、解約する前にMNP予約番号の発行が必要です。

全国に200以上ある店舗に直接行って、店員の指示に沿って解約ができます。
解約する際は、本人確認書類が必要になるので、必ず持参するようにしましょう。
また、事前に電話で混み具合や、解約することを伝えておくと効率良く手続きができる可能性もあります。

イオンモバイルのよくある質問5つ
- イオンモバイルのエントリーパッケージって何?
- イオンモバイルの契約はウェブかオンラインどちらが良い?
- イオンモバイルのシェアプランの注意点は?
- イオンモバイルの回線はauかドコモどちらがおすすめ?
- イオンモバイルでiPhoneは使えますか?
よくある質問5つに回答していきます。
気になるものだけ、見てくださいね。
イオンモバイルのエントリーパッケージって何?
イオンモバイル各店舗やYahoo!ショッピングで購入できる、16桁のエントリーコードが記載された紙パッケージのことです。
イオンモバイル公式サイトのWeb申込みフォームから記載のエントリーコードを入力すると、契約完了後にお手元へSIMカードが届きます。

イオンモバイルの契約は店舗かオンラインどちらが良い?
どちらかというと、オンライン申し込みがおすすめです。
オンライン申し込みであれば、どんなに忙しくても、24時間いつでも申し込みできます。また、混み合う心配もなく、約数分で契約が完了します。

イオンモバイルのシェアプランの注意点は?
シェアプランは、1つのデータ容量を最大5人で分け合える、お得なプランです。
2人目以降は、「1人220円〜」でSIM作成ができるので、お得に契約できます。
注意点は、同一名義じゃないとシェアできないことです。

イオンモバイルの回線はauかドコモどちらがおすすめ?
強いて言うなら、ドコモのタイプ2がおすすめです。なぜなら、3日間のデータ容量の使い過ぎによる、通信制限がないからです。
au回線を使いたいなら「タイプ1」、ドコモ回線を使いたいなら「タイプ2」を選びましょう。

イオンモバイルでiPhoneは使えますか?
SIMロックが解除されているiPhoneであれば、問題なく使えます。
ちなみに、イオンモバイル公式ページから「端末」をタップし「お持ちのスマホを使う」を押せば、確認できます。

イオンモバイルのまとめ
- 16種類以上の料金プランから選べる
- 月額料金がとにかく安い
- 全国200以上の店舗があるので安心
- 60際以上ならお得に契約できる
- 2つのかけ放題プランを選べる
イオンモバイルは最安値プランが月額803円で、とっても安い料金です。
料金プランが16種類以上あり、ユーザーのささやかなニーズに合わせて、選択できます。また、データシェアプランを使えば、家族でお得に契約できるのもメリットです。
60歳以上なら、基本料金やかけ放題が安くなるので、よりお得にスマホを利用できます。
通信速度の速さよりも料金の安さを重視するなら、イオンモバイルはとてもおすすめの格安SIMです。

関連する記事
-
【評判や口コミは悪い?】ソフトバンクエアーを専門家が実際に使って評価!
コンセントにさすだけで、インターネットが使えるホームルーターのソフトバンクエアー。 「通信速度が遅い」と言われるソフトバンクエアーですが、実際はどうなのでしょうか? 気
2023年04月30日 9時49分
-
【評判悪い?】フレッツ光の料金、速度、口コミからデメリットまで全評価
「大手で安心」と言われているフレッツ光は、光回線の中でも有名なサービスです。 プランによっては月額料金の割引があるので、安心感を重視しつつ少しでも月額料金を抑えたいなら、おす
2023年05月19日 4時44分
-
ahamo光の評判は悪い?102人の口コミをもとに特徴やデメリットを徹底評価
ahamo光は「ahamoユーザーだけが使える光回線」です。 月額料金は、戸建て4,950円、マンション3,630円と、一般的な光回線よりも安めに設定されています。 ま
2023年09月09日 2時04分
-
【評判悪い?】楽天ひかりの口コミ!料金比較からデメリットまで徹底評価!
楽天市場の買い物で楽天ポイントが貯まりやすくなる楽天ひかり。 結論から言うと、楽天ひかりは快適な通信速度でインターネットを利用できるため、おすすめの回線です。 本記事で
2022年12月10日 3時28分
-
GMOとくとくBB光(GMO光アクセス)の口コミ・評判は悪い?特徴を解説 !
GMOとくとくBB光は、「月額料金がとことん安い」光回線です。 ですが、「GMOとくとくBB光」を検索しても、「ドコモ光のGMOとくとくBB」や「GMO光アクセス」が表示され
2023年07月18日 7時33分
-
【評判悪い?】auひかりの口コミ!通信速度やメリット・デメリットを評価!
「実測速度調査で速さNo.1」のauひかり! 結論から言うと、auひかりはスマホ割適用で毎月最大1,100円も割引されるため、auやUQモバイルの端末を使っている人におすすめ
2023年04月30日 9時57分
-
ドコモの新プランirumoの口コミ・評判は悪い?特徴やデメリットを徹底評価!
2023年7月1日から、NTTドコモが新料金プラン「irumo(イルモ)」の提供を開始しました。 「irumoってどんなサービス?」「irumoに乗り換えるべき?」という疑問を持
2023年08月01日 3時01分
-
GameWith光の口コミ・評判は悪い?特徴やデメリットを徹底評価!
「通信速度にこだわってゲームをしたい」なら、GameWith光がおすすめです。 GameWith光には、専用帯域を使ったり、ゲームサーバーへ直接接続したりなど、ゲームに重要な
2023年11月21日 6時28分
-
【速度遅い?】So-net 光 minicoを実際に使った口コミ評判や特徴など解説!
「コスパが良い光回線」として人気のSo-net 光 minico! 結論から言うと、So-net 光 minicoは月額料金が戸建て4,500円、マンション3,400円と最安
2022年12月31日 6時00分
-
ファミリーギガの口コミ評判は悪い?特徴やデメリットなど全まとめ!
「シンプルな料金プランで使いやすい」と言われているファミリーギガ。 結論から言うと、ファミリーギガは通信速度が下り2Gbpsと、高速通信ができる光回線です。 さらに、他
2022年12月31日 6時00分
おすすめ記事
-
-
無職でもクレジットカードは作れる?審査通過のポイントと作りやすいクレカも紹介
「クレジットカードを作りたいけど、自分は仕事についていないから…」と審査を不安に思っている方もいらっしゃると思います。 確かにクレジットカードは一般的に「返済能力がある」=安
2023年03月29日 5時58分
-
クレカ積立とは?メリット・デメリット、おすすめカードを還元率や投信の数で比較
2023年になってますますクレカ積立が普及しており、気になっている方もいらっしゃるのではないでしょうか? 今回は、「おすすめのクレカ積立」をご紹介します! fa-arr
2022年11月24日 4時37分
-
金沢市内で通いやすい脱毛サロンはどこ? コスパの良い脱毛サロンが知りたい 短時間でしっかり脱毛できる脱毛サロンを見つけたい 金沢市は北
2023年09月08日 9時30分
-
ライフカードの評判・メリット&デメリット|年会費無料で誕生月ポイント3倍!
ライフカード(年会費無料) ライフカードは年会費無料で、長年支持されているクレジットカードです! 年会費無料ながらも、「誕生月ポイント3倍」や、「入会後1年ポイント1.5倍
2022年11月24日 3時00分