婚活・恋活
マッチングアプリで同時進行は当たり前?複数人とやり取りするメリットや理想の相手を見つけるコツを解説
2024年02月27日
マッチングアプリを使っていると複数の人と同時進行になることが多く、「同時進行していいのかな?」と不安になる人もいるでしょう。
しかし、マッチングアプリにおいては、複数人を同時進行したうえで恋人を決めている人が多いのが現実です。
この記事では、マッチングアプリで同時進行をするメリット・デメリット、もし同時進行になった場合に「決めておくとよいこと」を解説します。
目次
マッチングアプリでは複数人と同時進行でやり取りするのが多数派
恋愛婚活ラボによると、マッチングアプリを利用している男女に「同時並行でメッセージのやりとりをしている人数」について調査したところ、男女の平均は「約5.1人」でした。男女別平均は、男性で「約4.9人」、女性で「約5.2人」という結果で、男女別で見ても差はあまりありません。
このことから、マッチングアプリでは複数人と同時進行するのが、多数派であることがうかがえます。
マッチングアプリで恋活・婚活を行うなら、「1人に絞らないと浮気になるかも」といった考えではなく、「たくさんの人とやり取りしたうえで決めよう」と前向きにとらえるとよいでしょう。
参考:マッチアップ|withコロナ時代の婚活実態調査!自粛緩和の7月以降に婚活男女が「約3割」増加!
同時進行でやり取りをするのが苦手な人は真剣度の高い婚活アプリ/結婚相談所の利用がおすすめ
マッチングアプリで恋活・婚活を行うなら複数人を同時進行するのがおすすめですが、中には難しい人もいるでしょう。
そんな人には、真剣度の高い婚活アプリや結婚相談所の利用がおすすめです。婚活アプリは、男女共に月額料金がかかり本気で結婚相手を探している人が多くなります。
また、結婚相談所では入会審査があり、プロフィールに信頼性のある人のみが登録できます。料金もマッチングアプリより高額になることから真剣度の高い人だけが集まりやすいもの特徴です。
どちらも一人ひとりの情報を詳しく知ったうえで、交際に進めるので、同時進行が苦手な人には適しているでしょう。
マッチングアプリで複数人と同時進行する5つのメリット
マッチングアプリで複数人と同時進行でやり取りすることには、以下のようなメリットがあります。
- より自分の理想に近い相手と出会える可能性が高まる
- 会ってみて「何か違う…」となったときに他の人にアプローチしやすい
- やり取りや電話の回数が増えることで「モテる会話/話し方」が身に付く
- 一人に依存しない分気持ちに余裕が持てるようになる
- 自分が本当に好きなタイプ/苦手なタイプがより明確になる
それぞれの理由を詳しく解説していきます。
より自分の理想に近い相手と出会える可能性が高まる
マッチングアプリで複数人と同時進行でやり取りすることで、より自分の理想に近い相手と出会える可能性が高まります。
なぜなら、同時進行でやり取りすることで、出会える人の数が増え、さまざまな異性のタイプを知ることができるようになるからです。
また、マッチングアプリでは、自分の好みや条件に合う相手を探すことができます。同じ条件でも違う側面を持った人に出会えることで、新しい魅力を持つ人との交流も生まれるでしょう。
複数人と同時進行でやり取りすることで、そうした相手との出会いのチャンスを逃さずに済みます。
会ってみて「何か違う…」となったときに他の人にアプローチしやすい
マッチングアプリでよくあるのは、良い感じの人と会ってみて「何か違う」と感じることです。
複数人と同時進行しておくと、「何か違うな」と感じたときにすぐに他の人をデートに誘うといった、次のアプローチがしやすくなります。一人の相手に絞ってしまうと、振られたときや「違うな」と思ったときにすぐに次の行動に移しにくくなってしまうのです。
こうしたリスクを回避するためにも、複数人同時進行しておくのがおすすめです。
やり取りや電話の回数が増えることで「モテる会話/話し方」が身に付く
マッチングアプリで同時進行することで、経験値が上がります。その結果、「モテる会話/話し方」が自然と身に付き、自分に自信もつくでしょう。
メッセージや電話、デートの回数を重ねていくことで、相手の反応や気分に合わせて、話題を変えたり、質問したり、褒めたり冗談を言ったりすることができるようになっていきます。
上手に相手とコミュニケーションを取れるようになると、それが自信に現れ、モテにもつながります。
一人に依存しない分気持ちに余裕が持てるようになる
マッチングアプリで複数人と同時進行でやり取りすることで、一人に依存しなくなり、気持ちに余裕を持って恋活・婚活に取り組むことができます。
相手を一人に絞ってしまうと、「相手がいつまで自分に興味を持ってくれるか」や「他の人と比べられていないか」、「いつかフェードアウトされないか」と不安になることがあります。
しかし、複数人と同時進行でやり取りすることで、もし気になる人とうまくいかなくても、スムーズに気持ちを切り替えられるでしょう。
複数人同時に進行することで、自分のペースやメンタルを保ちつつ、恋活や婚活ができます。
自分が本当に好きなタイプ/苦手なタイプがより明確になる
自分が本当に好きなタイプや苦手なタイプがより明確になることも、同時進行をするメリットとして挙げられます。
マッチングアプリでは、自分の好みや条件に合う相手を探すことができ、手っ取り早く理想の相手を見つけられるのが特徴です。
しかし、実際にやり取りやデートをしてみると、相手の性格や価値観、コミュニケーションの仕方などの違いがわかり、検索した条件は一緒でも自分が惹かれるポイント、そうでないポイントがはっきり見えてきます。
このように複数人とやり取りをすることで、自分が本当に好きなタイプとそうでないタイプを理解が具体的になり、理想の相手をよりスムーズに見つけられるでしょう。
マッチングアプリで複数人と同時進行するデメリットは「アプリ疲れ」と「ちょっとした罪悪感」を感じやすいこと
マッチングアプリで複数人と同時進行でやり取りすることのデメリットは以下が挙げられます。
- マッチングアプリで複数人とやり取りをしていると「アプリ疲れ」になりやすい
- 真面目な性格だと「複数人と同時進行している状況」に罪悪感を抱いてしまうことも
- 複数人からアプローチされている状況に慣れてしまうと浮気リスクも…
それぞれのデメリットを詳しく解説していきます。
マッチングアプリで複数人とやり取りをしていると「アプリ疲れ」になりやすい
「アプリ疲れ」になりやすいことがデメリットとして挙げられます。
メッセージのやり取りやデートの回数や時間が増えることで、精神的にも肉体的にも疲れを感じやすくなるからです。
疲れを感じてくると連絡を返すことが面倒になり、未読のまま放置してまったり、返信が遅くなってしまったりします。その結果、相手からは「脈なし」と判断されてしまうかもしれません。
また、メッセージのやり取りやデートに対するモチベーションが低下し、相手に対する興味や好意も薄れてしまいます。
複数人とのやり取りを行う場合は、「合わない」と感じたら返信を返さない、のような自分なりのルールを作るとよいでしょう。
真面目な性格だと「複数人と同時進行している状況」に罪悪感を抱いてしまうことも
真面目な性格や誠実な人の場合、「複数人と同時進行している状況」に罪悪感を抱いてしまうこともあります。
オフラインでの恋愛と同じように考えてしまうと、同時進行していることを相手に対して不誠実であると感じてしまい、メンタルを健康に保つことが難しくなってしまうことも。
しかし、冒頭でもお伝えしたようにマッチングアプリ利用者の多くは、複数人と同時進行していることが多いため、罪悪感を抱く必要はありません。むしろ、さまざまな人と出会って、自分と最も相性の良い人を探すためにはとても重要です。
それでも罪悪感を抱いてしまう場合は、一人ひとりの真剣度が高い結婚相談所の利用を検討してみるとよいでしょう。
複数人からアプローチされている状況に慣れてしまうと浮気リスクも…
マッチングアプリで同時進行していると、複数人からアプローチされている状況に慣れてしまい、浮気のリスクを高めてしまう可能性があります。
複数人と同時進行することによって、自分の魅力や価値を過信してしまったり、相手の欠点に目が行きがちになる状況を作りやすくなってしまうからです。
特に、複数の異性から「いいね!」がもらえ、相手から常にデートに誘ってもらったりしていると、「自分の価値や魅力は高い」と過剰に認識してしまい、「自分は誰とでも付き合える」と思い込んでしまった結果、浮気につながってしまう可能性もあります。
自分の魅力を再認識できる機会を与えてくれるのもマッチングアプリの良い点ですが、過剰な思い込みはせっかくできた恋人を失いかねません。
「自分は誰とでも付き合える」ではなく、「自分と最も相性の良い人を探す」という意識を常に持っていると浮気のリスクが高くなることを防げるでしょう。
マッチングアプリで複数人と同時進行する際に「決めておくと良いこと」5選
マッチングアプリで複数人と同時進行でやり取りする際には、以下のようなことを決めておくとよいでしょう。
- 自分は「何人との同時進行」であれば疲れないのか知っておく
- なんとなく違和感を覚える/話しづらいと思った相手とは連絡しない
- 電話→気が合えばデートなど自分なりの相手を見極めるルーティンを決めておく
- この人となら付き合ってもいいなと思わない限りアプローチしない
- アプリを開く時間を決めておく(アプリ依存しない)
上記のポイントをさらに詳しく解説していきます。
自分は「何人との同時進行」であれば疲れないのか知っておく
マッチングアプリで複数人と同時進行でやり取りする際には、自分は「何人との同時進行」であれば疲れないのか知っておくことが大切です。
同時進行する人数によって、自分の負担やストレスの度合いは変わってきます。また、人数が多くなるほど一つひとつのメッセージのやり取りがおろそかになってしまい、「誰とも付き合えなかった」という状況が起きてしまうかもしれません。
そのため、同時にやり取りできる人数をあらかじめ決めておき、自分の時間やエネルギーが消費されすぎない程度にとどめておきましょう。そうすることで、自分のペースを保ちつつ、無理のない恋活・婚活ができます。
なんとなく違和感を覚える/話しづらいと思った相手とは連絡しない
マッチングアプリでは多くの異性と出会えるため、中にはなんとなく話しづらいなと感じる人も出てきます。そのときは、連絡することをやめましょう。
「話しづらい」や「合わない気がする」と感じるなら、相手との相性が良くない証拠です。相性が良くない相手と連絡を続けていても、関係の発展は見込めません。早めに連絡を取るのをやめましょう。
数通しかメッセージのやり取りをしていない相手なら、そのままフェードアウトしてもOKです。メッセージを重ねてデートをした相手なら、「他に気になる人ができたから」というような断りのメッセージを送って連絡を断つのがよいでしょう。
電話→気が合えばデートなど自分なりの相手を見極めるルーティンを決めておく
複数人を同時進行する場合は、自分なりに相手を見極めるルーティンやルールを決めておきましょう。例えば、デートに行く前に電話をしてみて「いいな」と思ったらデートに誘う、などのようなルーティンを決めておくことが大切です。
ダラダラと複数人との連絡を続けていては、1人に絞り込めなくなることも。また、メンタルを維持してマッチングアプリを続けることも億劫になりがちです。
自分なりのルーティンがあることで、相性が良くない人とのやり取りが省け、効率よく恋人探しができます。
この人となら付き合ってもいいなと思わない限りアプローチしない
先述した「自分なりのルーティンを決める」と似ていますが、「付き合ってもいい」と思える人以外にはアプローチをしないと決めておくことも大切です。
本気で「付き合ってもいい」と思ってない人にもアプローチしてしまうと、本当に気になる人が誰かわからなくなり、全員との関係が曖昧になってしまいます。また、後にトラブルに繋がりかねないので、デートをして「この人なら付き合ってもいいな」と思える人を見つけたら、本気でアプローチをするようにしましょう。
そうすることで、気持ちに焦りが生まれず、自分らしく恋活や婚活に取り組めます。
アプリを開く時間を決めておく(アプリ依存しない)
アプリを開く時間を決めておくことも、複数人と同時進行するうえでは大切です。
いつでもどこでも異性と出会えるのが魅力的なのがマッチングアプリですが、「いいね」や相手からのメッセージが気になってしまい、日常生活に支障が出てしまうことも。
あらかじめアプリを開く時間を決めておけば、アプリに依存することもなくなるので、日常生活で自分のペースを崩すことも減るでしょう。常にアプリが気になる状態は健全とはいえません。
アプリを開く時間を決めておくと、恋活や婚活に対するモチベーションの低下も起こりにくくなるのでおすすめです。
マッチングアプリで理想の相手を最短で見つけるための方法とは?
マッチングアプリで理想の相手を最短で見つけるための方法は以下が挙げられます。
- 前提として相手に好きになってもらえるよう自分磨きをする
- 利用者のニーズを理解したうえでマッチングアプリを選ぶ
- プロフィールでどんな相手が好みかしっかり書いておく
- 電話で話しやすいか/メッセージは自然体で返せるかどうかでスクリーニング
- この人素敵!と思ったら男女問わず1回目のデートで2回目のデートに誘う
それぞれのポイントを解説します。
前提として相手に好きになってもらえるよう自分磨きをする
まず前提として、相手に好きになってもらえるよう自分磨きをすることが大切です。自分磨きをすることで、自然と魅力が高まり、自分に自信を持てるようになります。
ボディメイクやヘアケアを行って外見を整えるのももちろんですが、本を読んで知識をつけたり、興味を持ったことに積極的に挑戦したりすることも自分磨きに繋がります。
自分磨きをして、自分に自信がついた状態なら高いモチベーションを保ったまま恋愛ができるでしょう。
利用者のニーズを理解したうえでマッチングアプリを選ぶ
利用者のニーズを理解したうえでマッチングアプリを選ぶことも、理想の相手を見つけるうえで重要なポイントです。
マッチングアプリには、恋人探しや婚活など目的によってアプリを利用しているユーザー層が変わるため、自分が恋活目的なのか婚活目的なのかによってアプリを選びましょう。
また、マッチングアプリはスワイプ型アプリと検索型アプリにわけられ、検索型アプリのほうが真剣度の高いユーザーが多い傾向にあります。
このように、自分がどのくらい真剣に相手を探しているか、とユーザーニーズが合っているかを考えてアプリを選ぶと、最短で恋人を見つけられる可能性が高くなります。
プロフィールでどんな相手が好みかしっかり書いておく
プロフィールでどんな相手が好みかしっかり書いておくことも、マッチングアプリで恋人を見つけるためには大切です。
プロフィールに理想のタイプや恋愛観、結婚観を記載しておくと「真剣な出会いを求めている」ということがわかり、自然と自分と同じような、真剣な出会いを求めている人に出会いやすくなります。
また、相手とのミスマッチを防げる効果もあるので好きなタイプは記載しておくとよいでしょう。
プロフィールに異性のタイプを書くときは、詳細に書きすぎないことがポイント。細かく好きな異性のタイプを記載してしまうと、「理想が高すぎる」と思われてしまい、逆に出会いに繋がりません。
絶対譲りたくない条件は1~2個にしておき、「笑顔がかわいい人がタイプです」や「仕事もプライベートも全力で楽しんでいる人が好きです」といった、ポジティブかつ簡潔にまとめた文章にしましょう。
電話で話しやすいか/メッセージは自然体で返せるかどうかでスクリーニング
最短で恋人を見つけるためには、電話で話しやすいか/メッセージは自然体で返せるかどうかである程度、相手をスクリーニングすることも重要です。
電話で話しやすいと感じるのは、相手とのコミュニケーションがスムーズに取れていることや楽しいと感じている証拠。
相性の良さが電話やメッセージのやり取りからわかるので、少しでも「何か違う」と感じたら、その人とはそのままフェードアウトするのがよいでしょう。
自分が「話していて楽しい」や「自然と話が盛り上がる」と感じる人だけとのやり取りに力を入れると、恋人をより早く見つけられます。
この人素敵!と思ったら男女問わず1回目のデートで2回目のデートに誘う
1回目のデートで2回目のデートに誘うことも最短で恋人を見つけるためのポイントです。
マッチングアプリは複数人を同時進行している人が多数。「この人いいな」と思ったなら、男女関係なく次のデートに誘っておきましょう。
相手も複数の人とデートをしているはずなので、のんびりしているとせっかく「いいな」と思った人も、ライバルに先を越されてしまいます。
「素敵だな」「いいな」と思ったら、迷わず次のデートに誘ってみてください。
ただし、2回目のデートに誘っても相手が応じてくれない場合もあります。この場合、相手は脈なしの可能性が高くなりますので、次の相手を探したほうがよいでしょう。
アプリで同時進行しているけど選べない!そんな時に確認すべき決め手とは?
マッチングアプリで複数人を同時進行していると、「あの人もこの人も好みで選べない!」と思うこともあるでしょう。
そんなときは以下のポイントを参考にしてみてください。
- 自然体でいられるか
- 恋愛観・結婚観などの価値観が合うか
- 金銭感覚が合うか
- また会いたいと思えるか
付き合った時に自然体でいられるか、金銭感覚が合うかはとても重要です。また、結婚を考えているなら、相手も結婚願望があるかを確認しましょう。相手のライフプランを聞いて、自分の将来が描けるかを中心に考えてください。
上記のポイントを踏まえても決められないときは、信頼できる友人や家族に相談してもよいでしょう。
【ダイジェスト版】おすすめのマッチングアプリTOP3
ここでは、当サイトがおすすめするマッチングアプリTOP3を紹介します。
より詳しいランキングがみたい人は、こちらからチェック!
Pairs |
タップル |
with |
|
---|---|---|---|
アプリ名 | Pairs |
タップル |
with |
会員数 | 2,000万人 | 1,700万人 | 800万人 |
料金 |
男性 1,650円〜3,700円/月 女性:無料 詳しくはこちら |
男性 1,817円〜4,400円/月 女性:無料 詳しくはこちら |
男性 1,833円〜3,600円/月 (1週間プラン※21歳以下限定 1,400円) 女性:無料 詳しくはこちら |
年齢層 | 20代〜30代が多い | 20代〜30代が多い | 20代〜30代が多い |
主な利用目的 | 恋活、婚活 | 恋活、婚活 | 恋活、婚活 |
対応環境 | ios、Android、Web | ios、Android、Web | ios、Android、Web |
関連する記事
-
Marrish(マリッシュ) マリッシュの詳細 おすすめ度 3.0 会員数200万人 ユーザーの年齢層40代が多い マッチン
2023年10月31日 11時51分
-
ペアーズ ペアーズの詳細 おすすめ度 会員数2,000万人 ユーザーの年齢層20代〜30代が多い マッチング方式検索型
2023年07月31日 5時16分
-
マッチングアプリのウケのいいニックネーム・名前はどう決めればよい?おすすめの決め方とNG例の両方を解説!
おすすめのニックネーム・名前の付け方 例 注意点 名前の一部をアルファ
2024年03月01日 6時11分
-
カップリンク(CoupLink)の退会方法を画像付きでわかりやすく解説!解約時の注意点は?
「カップリンクで恋人ができてアプリの必要がなくなった」 「カップリンクが自分には合わないと感じ、別のマッチングアプリに切り替えたい」 または「マッチングアプリに疲れて一時的に休
2024年01月30日 2時39分
-
マッチングアプリの断り方をシーン別に徹底解説!会う前や会った後にも使える例文をご紹介
「マッチングアプリでデートに誘われたけど断りたい、何か当たり障りのない断り方はないものか」 こうした悩みを抱えている人が今、記事を読んでいるのではないでしょうか。赤の他人とは
2024年03月28日 12時37分
-
マッチングアプリで付き合うまでの期間はどれくらいがベスト?彼氏・彼女が出来るまでの流れを完全解説!
初めてマッチングアプリを使う人の中には、「どのくらいの期間を経て付き合っている?」という疑問を持つ人も多いでしょう。 初めてマッチングアプリで彼氏・彼女を作る場合、マッチング
2023年09月08日 7時41分
-
マッチングアプリで避けるべき要注意人物一覧【女性編】|見分け方とひっかかってしまった場合の対処法を紹介
マッチングアプリには「恋人が欲しい/遊べる友だちが欲しい」という願望を逆手にとり「犯罪や詐欺に巻き込もうとしてくる要注意人物」が存在します。 この記事では、マッチングアプリで
2023年11月10日 5時29分
-
マッチングアプリの危険性を回避する方法は?安全なアプリの選び方・使い方を解説!
若い世代を中心に流行しているマッチングアプリ。普段出会えない人に出会えたり、効率的に異性に出会えたりするのが魅力です。 しかし、何の知識もなく利用するのはとても危険。実際に、
2023年08月04日 6時41分
-
マッチングアプリで避けるべき要注意人物一覧【男性編】|見分け方とひっかかってしまった場合の対処法を紹介
マッチングアプリで素敵な出会いを求めているけど、要注意人物って具体的にどんな人? 大切な時間を浪費させるような人に出会いたくない! どうやったら安全にマッチングアプリを
2023年09月12日 5時50分
-
マッチングアプリで男性が付き合う決め手は?好きになるきっかけと付き合う基準を解説
マッチングアプリを使い始めて出会いはあるものの、なかなか発展しなくて悩んでいる女性は多いのではないでしょうか。 自分は「いいな」と思ってアプローチをしているのに、なぜか男性か
2024年03月12日 7時38分
おすすめ記事
-
寝癖の原因と直し方を解説!就寝前にできる寝癖がつかない方法も伝授
バタバタしがちな朝、身支度にかける時間は可能な限り短く済ませたいもの。しかし、寝癖を直すのに手間どってしまうと、時間に追われて焦ってしまいますよね。 そこで今回は、寝癖の原因と、
2024年01月17日 5時57分
-
インデックス投資とは?初心者におすすめの商品・やり方をわかりやすく解説
ひとこと要約インデックス投資は、株価指数(S&P500や日経平均)に連動する投資信託・ETF(インデックスファンド)に投資することを意味する。インデックス投資の大きなメリットは「手
2022年11月25日 2時42分
-
自然乾燥は髪が傷む?はげる?乾かさないメリット・デメリットを解説
「とにかくドライヤーが面倒だから、自然乾燥で仕上げたい!」「今日は早く寝たいから、髪を乾かすのは大体で良いや……。」 人気を集めるおすすめのドライヤーを使っていても、ヘアケアに力
2023年12月01日 11時37分
-
FXとは? 初心者向けFXの基礎知識|始め方・やり方をわかりやすく解説!
FX初心者さんでも簡単にわかる会話形式の入門コンテンツ! 取引を始める前に理解しておきたい”FXとは?”やトレードに必要な知識、投資スタイルの違い、FX口座の開け方まで”FX
2022年11月18日 9時19分
-
仮想通貨はやめとけと言われる理由は?やめておいた方が良い人の特徴を解説
「仮想通貨に投資?やめとけば?」 仮想通貨を始めようと思って、試しに周りの友人・家族に話してみると大体こういった返答がくると思います。 以前と比較すれば知名度が上がった
2023年01月06日 11時55分