婚活・恋活
マッチングアプリ2回目のデートは脈ありにするチャンス!デートプランや3回目デートに繋げるコツを紹介
2023年11月17日
マッチングアプリで1回目のデートはできても次につながらない
2回目のデートに誘おうと思ったら返信が途切れてしまう
せっかくタイプの人とマッチして、記念すべき初デートもできたのに次につながらないとショックですよね。やっぱり自分なんかじゃ恋人ができないのかもと自信を失ってしまう気持ちもわかります。
そこで今回は「マッチングアプリの2回目デートがうまくいかない人」向けに、2回目のデートにつなげるためのコツやノウハウを伝授します。

告白までのロードマップも紹介しているのでぜひ実践して「彼氏/彼女」をゲットしてください!
目次
マッチングアプリ2回目のデートの役割とは?

デート回数 | 役割 |
---|---|
1回目のデート | ざっくり「恋愛対象としてありかなしか」を見極める |
2回目のデート | 1回目より具体的に「もっと仲良くなりたいか」を判断する |
3回目のデート | 恋人としてありかなしかを真剣にジャッジる |
まずは「2回目のデートの役割」を知っておきましょう。1回目のデートは「この人と仲良くなってみたいかどうかの最低ラインの見極め」という役割があります。言い方は悪いですが「ざっくり脈ありかなしか」を判断するのが1回目のデートです。
そして、2回目のデートの役割は「相手のことをより詳しく知り、より具体的に恋愛対象としてありかなしかを判断すること」です。
- 会話のテンポ感が合うか、テンションは同じくらいか
- 趣味を一緒に楽しめそうか
- 恋愛・仕事観はどうか
など、付き合う上で重要な要素を少しずつ知るのが2回目のデートです。あとは「1回目のデートと同じく2回目も楽しめるかな?」という確認の意味合いもあるといえますね。
マッチングアプリで2回目のデートに誘うにはどうすれば良い?

では、1回目のデートから「2回目のデート」に発展させるためにはどうすればよいのか。答えはシンプルです。「ストレートに2回目のデート」へ誘いましょう。
「いやいや、ストレートに誘っても返信が来ないんだよ」と思った方は「デートを誘うタイミングと手段」で損しているだけかもしれません。
このパートでは「2回目のデートに誘うタイミング」と「断られてしまった場合の対処法」を解説します。

誘うタイミングを変えるだけで2回目のデート成功確率はぐんとあがりますよ。
(とはいえ1回目のデートの空気があまりに盛り上がらなかった場合は難しいですが、、、)
2回目のデートに誘うタイミングはいつがベスト?

2回目のデートに誘うタイミングとしてベストなのは「1回目のデート中」です。デート中であればその場で日程調整もできますし、行き先を一緒に決めることで心的距離を縮めることもできます。
タイミングとしては、1回目のデートの別れ際がおすすめです。「今日は会ってくれてありがとうございます、お店も素敵だったし〇〇さんと話すのも楽しかったです。もしよかったらまた会ってくれませんか?」と勇気を持って切り出してみましょう。
その後、前向きな返事「OK」がもらえたら、さりげなく「いつにしますか?」と言いながら、スマホでカレンダーを確認しましょう。「さりげなさ」が重要です。
電話で2回目のデートに誘う場合
もし初デート中、2回目のデートに誘うタイミングを逃してしまった場合は「通話」をきっかけに2回目のデートに誘ってみましょう。
直接顔が見えないデメリットがありますが、その分「緊張しづらい」というメリットもあります。
1回目のデートで楽しかったから通話しない?など「あなたと過ごすのが楽しかったこと」「もっと話してみたいと思っていること」を伝えつつ、通話を提案してみるのがおすすめです。
メッセージで2回目のデートに誘う場合
対面も電話も恥ずかしい場合は、メッセージで誘うしかありません。しかし、メッセージで2回目のデート提案することは、他の2つの方法と比べて「即効性・確実性」は劣ってしまう点は注意しましょう。
タイミングとしては、1回目のデート終わりに「お礼+2回目デートの提案」をセットにして送るのがおすすめです。
今日は時間作ってくれてありがとうございました!会って話すのとても楽しかったです。〇〇さんが良ければ、また気になっているお店(カフェやデート中に話題になったお店だとGOOD)行ってみませんか?
マッチングアプリ2回目のデートを断られてしまったらどう対処するべき?
結論、深追いはNGです。明らかに「脈なし」な返信・返答で断られてしまった場合は潔くあきらめましょう。逆に断られても「もう一度誘ってOK」な場合は以下の通りです。
- 体調を崩している(嘘ではなく)
- 予定がその月いっぱいで断らざるを得なかった
- 仕事の繁忙期である/大学が忙しい時期
大体上記のような返信には「○月なら大丈夫!」という提案がセットでついてきますので「誘った時期が悪かっただけ」の場合は、再度2回目のデートに誘ってOKです。

脈なし判定から脈アリにするのは至難の業。潔く諦めて次にすすむのもマッチングアプリ攻略では大切です。
マッチングアプリ2回目のデートで脈ありにするためのポイント【3選】

マッチングアプリで知り合った相手との2回目のデートは、脈ありにするための重要なチャンスです。
ここでは、2回目のデートで脈ありにするためのポイントを3つご紹介します。
- マッチングアプリ2回目のデート場所は「相手との会話で出てきたお店」がおすすめ
- マッチングアプリ2回目のデートでの会話は「初デートよりも距離感を縮めること」を意識しよう
- マッチングアプリ2回目のデートの服装は「相手ウケ」と「自分ウケ」のバランスが重要
3つのポイントをおさえることで、2回目デートの充実度、3回目デートの確率はぐんとアップしますよ。
マッチングアプリ2回目のデート場所は「相手との会話で出てきたお店」がおすすめ
2回目のデートでは、初デートで話した内容やこれまでのメッセージのやりとりを踏まえて「相手との会話で名前が出たお店」を選ぶのがおすすめです。
そうすることで、相手に「しっかり話を覚えてくれているんだ、私が行きたいところを探してくれているんだ」という好印象を与えることができます。
また、相手が行きたがっているお店なら会話が弾み、相手との距離を縮めやすくなりますよ。
例えば、相手が好きな食べ物や趣味などを聞いて、自然に「行ってみたいお店」を探してみましょう。

自分から「△△っていうお店気になってるんだけど、〇〇さんは気になってるお店ある?」という風に自分が提案してから聞くと相手も答えやすくなりますよ。
マッチングアプリ2回目のデートでの会話は「初デートよりも距離感を縮めること」を意識しよう
初デートでは、まだお互いのことをよく知らないため、距離感を保ちながら会話することが多いでしょう。
しかし、2回目のデートでは、距離感を縮めて、より親密な関係を築くことを意識すべきです。具体的には、敬語をやめてみようと提案してみたり、休日の過ごし方や学生時代の話など「より相手の情報を知ること」と「自己開示をすること」を意識しましょう。
ただし、距離を縮めることが目的になってはいけません。過度なアピールやボディータッチ、物理的距離を縮めることは「逆効果」になってしまう可能性があります。
あくまで「自然に」距離を縮めることを意識しましょう。ポイントは「自己開示」と「相手の話をよく聞くこと」です!
マッチングアプリ2回目のデートの服装は「相手ウケ」と「自分ウケ」のバランスが重要
初回デートを終えて、次のデートが決まったときに迷うのが「服装」ですよね。1回目よりも可愛い/かっこいい自分を見せたいと思う気持ち、非常にわかります。
相手ウケを意識して、清楚系が好きなら「綺麗めファッション」に、ストリート系が好きならカジュアルブランドを着ることも重要です。しかし、自分を押し殺しすぎても「相手に自分を知ってもらえない」ことになります。
ですから、相手の好みをベースにコーデを組んだうえで、なにかワンポイントは「自分らしさ」を出すアイテムを身につけると良いでしょう。ただし、そのワンポイントの印象が強すぎるのはNGですよ。笑
あまりファッションに興味がない場合には、ショッピングモールで人が多く入っているお店のマネキンを真似してコーデを組むのがおすすめです。

相手に推しがいる場合は、推しのインスタなどで服装をチェックしておくと、好印象をゲットできるかも!?
2回目のデートで相手が見せる脈ありサイン・脈なしサイン

相手は自分のことどう思ってるんだろう。という悩み・疑問はなかなか晴れないですよね。もしかしたら自分のことはあまり興味がないんじゃないかと思うと、なかなか積極的にアプローチもできません。2回目のデートで相手が見せる脈ありサインと脈なしサインをご紹介します。
- デートの約束を積極的にしてくれる
- デート中に会話が弾み、楽しい時間を過ごせる
- 相手のことをよく見ていて、さりげない気遣いを見せてくれる
- さりげないボディタッチをしてくれる/嫌がらない
- デートの最後に「また会いたい」と伝えてくれる
- デートの約束を曖昧にする
- デート中に会話が盛り上がらない
- 相手の話を聞いていない
- ボディタッチを避ける
- デートの最後に「また会うかわからない」と伝える
それぞれの脈アありサイン/脈なしサインを具体的にみてみましょう。
2回目のデートにおける「脈ありサイン」
- 相手の話に相槌をうち、リアクションをとる
- 相手の話をよく聞き、質問をする
- 相手の趣味や好きなことを覚えている
- デートのプランを一緒に決めようとしてくれる
- デート中に笑顔が多い
- デートの最後に「楽しかった」と伝える
なかでも上記に複数該当する場合は「脈あり」の可能性が高いので、自分の気持ちに素直になってアピールしてみるとよいかもしれません。
2回目のデートにおける「脈なしサイン」
- デート中にスマホを頻繁に見ている
- デート中に他の人と連絡を取り合っている
- デート中にそわそわしている
- デート中に相手の話を遮る
- デート中にデートの終わりを急かす
こちらは逆に複数当てはまるようなら、潔く身を引いて次の相手を探すのが賢明です。
脈なしサインを感じたら潔く次に進もう
マッチングアプリを始めたばかりのときは、一人の相手に固執してしまいがちです。
しかし、マッチングアプリは出会える人数が多い分、一人の人に固執せず次に進むユーザーの方が多いです。
ですから「多分この人は自分に興味がなさそうだな」と思ったら、他の素敵な相手を探したり、使うマッチングアプリを変えてみたりすることをおすすめします。
マッチングアプリ2回目のデート中「3回目のデート」に誘えるとGOOD!
2回目のデートを誘ったのと同様に、2回目のデート中に「3回目のデート」をスマートに誘えるのが理想です。
さらに、3回目のデートは「告白に適している」という考えが広く知れ渡っているため、3回目のデートをスムーズに設定できれば「恋人ゲット」の大チャンスです。
では、3回目のデートはどのように誘えばよいのでしょうか。
【そのまま使える】3回目のデートに誘う鉄板フレーズ
相手が動物好きなら動物園、芸術に興味があるなら美術館なんかもおすすめです。抑えるべきポイントは「カップルが行きそうなデートスポットに行くことで付き合っている感覚を相手に与えること」です。
さて、本題のデートに誘う際のフレーズですが、回りくどくなければ素直に「〇〇に一緒に行きたい」と伝えればOKです。
変に、回りくどくなったり、照れ隠しでぼかした表現にすると「なんだかはっきりしない人」というマイナスイメージが生まれてしまいかねません。
3回目のデートに誘うのも「デート中」がおすすめ
やはり、3回目のデートのOKをもらえる確率が高いのも「デート中」です。特に相手がよく笑っているとき、楽しそうにしているときに誘うのがポイント。
もし、デート中に誘えなかった場合は「早め」に電話やメッセージを使って誘うようにしましょう。鉄は熱いうちに打てといいますからね。
あなたとの楽しい記憶が鮮明なうちに「勇輝をもって」デートに誘いだしましょう。
マッチングアプリ2回目のデートでやってはいけないNG行動【脈なしのリスク増】

ここまで「2回目のデートのノウハウ」を学んできましたが、もう一つあなたが学ぶべきことがあります。
それは「2回目のデートでやってはいけないこと」です。これから紹介する地雷行動をしてしまうと、脈アリから脈なしに転落する可能性すらあります。
それでは、ぞれぞれチェックしていきましょう。
過度なボディータッチや距離感の詰めすぎはNG
過度なボディータッチや距離感の詰めすぎは、相手に不快感を与えたり、警戒心を抱かせたりする可能性があります。
ボディータッチは、相手に親しみや好意を表現する手段として有効ですが、相手との距離感や関係性によっては、逆効果になることもあります。
例えば、初対面の相手や、あまり親しくない相手に過度なボディータッチをすると、相手を困惑させたり、不快感を与えたりする可能性があります。
また、相手がボディータッチに抵抗感を持っている場合、距離感を詰めすぎてしまうと、相手を警戒させてしまう可能性があります。
ボディータッチをする場合、相手の反応をよく観察することが大切です。相手が嫌がる様子を見せたら、すぐにボディータッチをやめるようにしましょう。また、相手との距離感を徐々に詰めていくようにすると、相手も受け入れやすくなるでしょう。
ヤリモク・体目的と捉えられる言動はNG
真剣な出会いを求めている相手に対して「ヤリモク・体目的」を匂わす発言、行動は絶対やめましょう。相手に失礼ですし、自分の価値も下げる行動です。
ちゃんと順序を守って二人の関係を進めるようにしましょう。
焦って告白・軽い気持ちでの告白はNG
焦って告白・軽い気持ちでの告白はNGな理由は、以下のとおりです。
- 相手の気持ちに寄り添えていない
焦って告白してしまうと、相手の気持ちや状況を十分に考えずに、自分の気持ちだけで行動してしまいます。そのため、相手に重荷を負わせてしまう可能性があり、交際に発展しにくいでしょう。 - 相手に失礼になる
軽い気持ちでの告白は、相手の気持ちを尊重していない行為です。また、相手に告白された側も、真剣に考えていない相手から告白されたら、ショックを受ける可能性があります。 - 自分自身が後悔する
焦って告白したり、軽い気持ちで告白したりすると、後から後悔する可能性が高くなります。なぜなら、自分の気持ちをしっかりと整理せずに告白してしまうと、本当に相手を好きなのか、交際を望んでいるのか、正確に判断できないからです。
告白は、相手との関係をより深めるための大切なステップです。そのため、焦ったり、軽い気持ちになったりせず、しっかりと準備をしてから行うことが大切です。
2回目のデートで好印象を残せたら「3回目のデート」で告白成功率もアップ!

2回目のデートで相手に満足してもらい「お互いに」楽しめたのであれば、3回目のデートで告白をするのもアリです。
ただし、自分の感覚でかまいませんので「十分な関係性」が築けていると思った場合に告白するようにしましょう。
1回目のデートは2回目のために、2回目のデートは3回目のために、そして「デート自体」は付き合って今後二人で幸せになるためにあります。
相手と接する機会を疎かにせず「全力」で自分の良さをアピールしつつ、相手を知るよう心がけましょう。
なかなかマッチしないなと悩んでいる人は「マッチングアプリおすすめランキング」から、自分に合ったアプリを探してみるのも良いですね。
マッチングアプリ2回目のデートに関するよくある質問|告白はあり?家に呼ぶのは?
正直、少し早いなと思われる可能性が高いです。それまでのやりとりで十分に仲良くなっている場合は成功する確率も高いですが、お互い探り探りの状態で告白は悪手となる可能性があります。
やはり、完全な二人きりの空間は「警戒心」を抱かれやすく、この人は体目的なのではと思われても仕方ありません。
付き合うまでは「外」でのデートがおすすめです。
会話を重ねる中で出てきた「相手が行ってみたいところ」がおすすめです。相手の好みもしれますし、気の利く人という印象を与えることができます。
関連する記事
-
Marrish(マリッシュ) マリッシュの詳細 おすすめ度 3.0 会員数200万人 ユーザーの年齢層40代が多い マッチン
2023年10月31日 11時51分
-
マッチングアプリの電話の誘い方とベストなタイミングは?通話時に好印象な話題まで解説
マッチングアプリを使っていると「マッチングした相手と電話をしたほうがよい」という話を聞いたことがある人は多いと思います。 しかし、マッチングアプリを使い始めてそんなに日が経っ
2023年10月25日 12時29分
-
マッチングアプリで「予定が合えば」は脈なしサイン?女性の心理と脈アリに近づけるためのポイントを解説
マッチングアプリを利用している中で「予定が合えば」という返信を受け取ったことはありませんか?この返信、一見あいまいで解釈が難しいものですが、一般的には「脈なしのサイン」と考えられて
2023年10月13日 8時05分
-
Tinder Tinderの詳細 おすすめ度 3.9 会員数1,070万人 ユーザーの年齢層50%以上が18歳から25歳 マッチ
2023年09月29日 12時59分
-
【2023年11月】マッチングアプリおすすめ比較ランキング11選!年代・目的別におすすめのアプリも合わせて徹底解説
「彼氏/彼女を作りたい」 「結婚相手を真剣に探している」 「気軽に飲みに行ける友達が欲しい」 など、マッチングアプリを使う理由・きっかけはひとそれぞれ。だからこそ「自分
2023年07月31日 5時08分
-
【マッチングアプリ(婚活)難民の男性必見】全然マッチしねえじゃん!!!と諦める前に確認しておきたい3つのポイント
マッチングアプリで恋人を見つけるためのポイント 「そろそろ恋人が欲しいけど、日常生活に出会いがない。」 「かといって結婚相談所ってほどでもないし、ナンパとかクラブで作れ
2023年09月07日 12時21分
-
マッチングアプリにいる遊び目的の男性・女性の見分け方は?真剣度の高いおすすめアプリも厳選紹介
真剣な目的でマッチングアプリを使っていたのに、いざ会ってみたら遊び目的だった。 何回もデートしたのに遊びでやっているだけと言われて交際に発展しなかった! こうしたケースを避ける
2023年09月13日 10時16分
-
マッチングアプリで初めて会うまでに絶対に抑えるべきポイント!当日の流れから初デート後の不安まで徹底解決
マッチングアプリで出会った人との初デートは、嬉しい気持ちもあるものの緊張のほうが強いかもしれませんね。 誰でも初デートとなれば緊張はしてしまうもの。しかし、事前に準備をしてお
2023年08月01日 5時59分
-
マッチングアプリで避けるべき要注意人物一覧【女性編】|見分け方とひっかかってしまった場合の対処法を紹介
マッチングアプリには「恋人が欲しい/遊べる友だちが欲しい」という願望を逆手にとり「犯罪や詐欺に巻き込もうとしてくる要注意人物」が存在します。 この記事では、マッチングアプリで
2023年11月10日 5時29分
-
おすすめ記事
-
Apple Payに登録できるクレジットカード11選!設定方法や使い方も解説
最近よく聞くけれど、意外と分からないことが多いApple Pay。 「iPhoneやApple Watchでスマートに会計できるみたいだけど、なんだか難しそう」という方もいらっし
2022年11月24日 5時50分
-
インデックス投資とは?初心者におすすめの商品・やり方をわかりやすく解説
ひとこと要約インデックス投資は、株価指数(S&P500や日経平均)に連動する投資信託・ETF(インデックスファンド)に投資することを意味する。インデックス投資の大きなメリットは「手
2022年11月25日 2時42分
-
NISAとiDeCo始めるならどっち?併用はできる?NISA・つみたてNISA・イデコの3つの制度を比較!
「老後2000万円問題」やコロナ禍での資産形成が話題になり、個人で投資や積立をする方が増えてきています。では老後や今後の生活のために、どのようにして資産を形成・運用していくのが
2022年11月21日 5時20分
-
即日発行できるクレジットカード|審査が早い&すぐ使えるカード解説
クレジットカードの審査発行・受け取りには通常1~2週間以上かかってしまいます。 しかし、「どうしても今日買いたいものがある」「海外旅行前にすぐに使えるクレジットカードを手に入れた
2022年11月22日 4時58分
-
bitbank(ビットバンク)の評判・口コミ&おすすめ評価ポイント
bitbank(ビットバンク)は、国内取引所のなかでも「仮想通貨取引量 NO.1」を誇る人気の仮想通貨取引所です。 まだ歴史が浅い仮想通貨にとって「取引が活発に行われる取引所なの
2022年11月24日 7時14分