婚活・恋活
マッチングアプリでLINE交換するタイミングは?誘い方から交換後の流れまで例文付きで解説
2023年08月17日
マッチングアプリで色んな人とやり取りをしていく中でLINE交換を検討することがあるでしょう。
しかし、いつ交換するのがベストなのか、そして交換後にはどうすれば良いのか悩むこともあるでしょう。
また、そもそもLINEを交換するのに抵抗感がある人もいますよね。
そこで、この記事ではマッチングアプリでのLINE交換について、おすすめのタイミングとメリット・デメリット、さらに交換後のコミュニケーションのコツまで詳しく解説します。
また、相手に無理なく断る方法や注意すべきポイントも紹介していますので、安心して素敵な出会いを楽しむための参考にしてください。
目次
マッチングアプリでLINE交換するおすすめのタイミング4選

マッチングアプリで気になる相手とマッチングし、コミュニケーションが進んできたら、次のステップとしてLINE交換を考えますよね。
しかし、一体いつLINE交換を切り出せばよいのか、悩む人も多いでしょう。
マッチングアプリでLINE交換をするのにおすすめのタイミングとしては、次の4つが挙げられます。
- メッセージのやり取りが盛り上がったら交換する
- 通話をしてから交換する
- 会う約束をしてから交換する
- 実際に会ってから交換する
ではそれぞれの交換タイミングについて詳しく見ていきましょう。
1 メッセージのやり取りが盛り上がったら
マッチングして早々にLINE交換を要求するのはあまり良くないでしょう。
相手も「個人情報を収集しているのかな…」と不安に思ってしまいますよね。
なので、最初はマッチングアプリ内のチャットでコミュニケーションをとり、話が盛り上がるようであればLINE交換を申し出るのがおすすめです。
◯◯さんと話すのがすごく楽しいからもっと仲良くなりたいな。良かったらLINE交換しませんか?
(マッチ直後)はじめまして!LINE交換しませんか?
メッセージのやり取りが盛り上がったタイミングで交換するメリット
- メッセージの段階で交換できるので、より親密度を上げた状態で会うことができる
- 通話へ移行しやすい
メッセージのやり取りが盛り上がったタイミングで交換するデメリット
- 通話、もしくは実際に会ってみると思っていた雰囲気とは異なり、相性が悪いと感じた場合にお別れしにくい
2 通話をしてから交換する
メッセージのやり取りと実際に直接話してみるのでは、雰囲気が大きく異なる人も多くいます。
そのため、まずは通話をしてからLINEを交換するというのもおすすめなタイミングになります。
「でも、通話をするためには先にLINEを交換しないと難しいのでは?」
マッチングアプリによってはアプリ内に通話機能が搭載されているものもあるので、通話してからLINEを交換することが可能です。
(通話内 or 通話後のチャットで)今日は通話してくれてありがとう!とても楽しかったです!
もっと◯◯さんと仲良くなりたいからLINE交換しませんか?
通話をしてから交換するメリット
- 相手との相性や雰囲気を確認しいた上でLINEを交換できる
- 想像と現実のギャップが起きにくい
通話をしてから交換するデメリット
- 断られた時に気まずい
3 アプリ内でデートの約束をしてから交換する
アプリ内でデートの約束をしてから交換するのは、最も自然に交換できるタイミングでしょう。
「デート当日に連絡がスムーズに取れるように事前にLINEを交換する」というのは合理的かつ自然な流れですよね。
「デート当日にスムーズに連絡が取れるようにLINE交換しませんか?」
「デート当日に連絡が取りにくいかもしれないので、事前にLINEを交換しておきませんか?」
このNG例文では「デート当日に連絡が取りにくい」というネガティブな要素が含まれており、相手に不安な気持ちを与える可能性があります。マイナスの印象を与えず、ポジティブな提案になるように心がけましょう。
4 初デートをしてからLINEを交換する
実際にデートをしてからLINEを交換をするのが最も無難ではあります。
やはり相手との相性は実際に会ってみないと分かりませんよね。
初デートをしてみて「LINEを交換したい」と思える相手だったということは、相性が良い相手であったという事ですからね。
また、流れとしても
「(デート中)そういえば、まだLINE交換してなかったね!よかったらLINE交換しない?」
と切り出すと自然でしょう。
また、あまり良くない誘い方としては次のようなパターンが挙げられます。
「デート楽しかったね!LINE交換しよう!」
このNG例文は、デートが楽しかったことを前提としてLINE交換を強く促す表現となっています。相手に対してプレッシャーをかけるような印象を与える可能性がありますよね。
良い例文では、自然な流れで相手に提案することで、相手も気軽にLINE交換を受け入れやすくなります。デート中の雰囲気や相手の反応を大切にしながら、相手とのコミュニケーションをスムーズに進めるよう心がけましょう。
マッチングアプリでLINE交換するメリット

そもそもマッチングアプリでもチャットはできるのに、わざわざLINEを交換するメリットは何があるのでしょうか。
メリットとしては次の事が考えられます。
- メッセージのやり取りが楽になる
- 相手との距離が縮まる可能性がある
- マッチングアプリでライバルと差をつけることができる
- マッチングアプリ退会後も連絡を取り合うことができる
それぞれ詳しく見ていきましょう
1 メッセージのやり取りが楽になる
LINEを交換することで、メッセージのやり取りがスムーズになります。
マッチングアプリ内のチャットにはたくさんの人からメッセージが届きますよね。特に女性の方が男性と比べても数多くのメッセージが届く傾向にあり、自分とのやり取りが流されてしまう可能性があります。
例えば、せっかく話が続いていても数十から数百人単位でメッセージが送られてきた場合、その中から特定の人のチャットを探すのは困難ですよね。
特に、新しいチャットほど上に表示され、古いものはどんどん下に行ってしまう傾向があるため、なおさら見つけにくくなってしまいます。
そのため、気になる相手が見つかった場合は、LINEを交換することで継続的にやり取りを続けやすくなるでしょう。
2 相手との距離が縮まる可能性がある
マッチングアプリでLINE交換をする事によって、相手との距離が縮まりやすいメリットがあります。
LINEでの会話はマッチングアプリ内よりも、よりプライベートな空間でのコミュニケーションとなるので、他のマッチングユーザーとのやり取りとは異なる特別な存在として認識される可能性が高まるのです。
例えば、共通の興味をLINEで話し合ったり、デート後の感想や写真を気軽にシェアしたりすることで、お互いの距離が一層近づくでしょう。
このように、特別な存在として相手にアピールするためにも、LINE交換をすることは有効な手段と言えます。
3 マッチングアプリでライバルと差をつけることができる
マッチングアプリでLINE交換をすることによって、他のライバルユーザーと差をつけることができるでしょう。
マッチングアプリは自分の他にも多くの人が登録しているため、同じ相手に複数人がアプローチをかけている状況が普通です。
しかし、LINE交換をすることで、他のユーザーとは別のプライベートな空間でコミュニケーションができるため、相手に対して特別な存在として認識される可能性が高まります。
例えば、普段の日常的な会話以外でも、デートの約束をLINE上で確認したりすることで相手との関係がさらに深まります。これによって、相手から特別な存在として認識され、他のライバルユーザーよりも優先的にアプローチされる可能性が高まるでしょう。
このように、大勢のライバルの中で目立ちたいという方にとって、LINE交換は相手にアプローチする上で有効な戦略と言えるでしょう。
4 マッチングアプリ退会後も連絡を取り合うことができる
マッチングアプリでLINE交換をすることで、退会後も相手と連絡を取り合うことができるメリットがあります。
マッチングアプリは課金している月しかチャットはできない場合がほとんどですが、LINEの連絡先はマッチングアプリを退会しても残りますよね。
そのため、LINE交換をしておけば、退会後も相手とのコミュニケーションが可能となり、長続きする関係を築くことができます。
また、気になる相手がマッチングアプリを退会してしまうと連絡が取れなくなります。
LINEの連絡先は退会後も残るため、長期的な関係を築くための有効な手段となるでしょう。
マッチングアプリでLINE交換するデメリット・危険性は?

ではLINEを交換することによるデメリットや危険性はどのようなことがあるのでしょうか。
デメリットとしては次のことが考えられます。
- 個人情報を知られてしまう
- トラブルに巻き込まれてしまう可能性がある
- しつこく連絡が来る可能性がある
それぞれ詳しく見ていきましょう。
1 個人情報を知られてしまう
現代の日本においてLINEは電話やメールに並ぶ主流の連絡手段の一つです。
多くの人々がLINEを日常的に使用し、友人や家族、仕事関係の連絡を取るために欠かせないツールとして利用しています。
つまり「LINEは電話番号などと同様の価値のある情報である」と言えるのです。
また、LINEのアイコンを自分や家族、友達が写った写真にしている場合は、写真そのものが流出してしまう可能性もあるでしょう。
- LINE交換は会ってからにするなど慎重に決める
- 自分のIDではなく相手のIDを聞く
- LINEのアイコンを自分を含めた身内が写っていないものにする
- LINEの名前をニックネームに変える
2 トラブルに巻き込まれてしまう可能性がある
マッチングアプリでLINE交換をすることにより、トラブルに巻き込まれてしまう可能性もあるでしょう。
マッチングアプリは多くのユーザーが登録しているため、その中には詐欺師や悪意を持った相手も存在します。
もちろんマッチングアプリの運営側も監視をして対策は強化していますが、全て防げているとは限りません。
例えば、投資詐欺では相手が偽の投資案件を持ちかけて資金をだまし取ることが考えられます。また、ロマンス詐欺では相手が偽の恋愛感情を装い、金銭的な援助を求めてくる場合も。
こうしたトラブルを防ぐためには、相手とのコミュニケーションを慎重に行うことが重要です。
急に金銭的な援助を求めてくる相手には注意し、怪しいと思った場合はすぐに連絡を続けるのを辞め、運営に報告しましょう。
- 金銭の話題がでたらスグに警戒する
- 少しでも怪しいと感じた場合は冷静に様子を見る
- 投資系の話題には絶対に乗らない
3 しつこく連絡が来る可能性がある
マッチングアプリでLINE交換をすると、マッチングアプリ内で話していた時よりもしつこく連絡が来る可能性があります。
マッチングアプリでは、多くの人が出会いを求めています。その中には、アピールするためにしつこく連絡をしてくる人もいるでしょう。
また、マッチングアプリと比べてLINEの方が連絡をしやすい事も理由として考えられます。
自分も好意を持っている相手であれば、いつまでも話していたいと思う事もありますが、いざ話してみると「ちょっと違うな…」と思った相手からもしつこく連絡が来るのは辛いですよね。
しつこく連絡が来るのを避けるためには以下の対応がおすすめです。
- 返信をすぐにしない
- 自分の時間やプライバシーを尊重してもらえるようにはっきりと自分の意志を伝える
- ブロックや通報を活用する
これらの方法を組み合わせることで、しつこく連絡が来ないように対策を強化することができます。自分自身の安全と快適なコミュニケーションを確保するために、慎重な行動を心掛けましょう。
マッチングアプリでLINE交換した後はどうすれば良い?

マッチングアプリでLINEを交換したは良いものの、どうすれば良いのか分からなくなってしまい、逆に連絡が途絶えてしまうという事はよくあります。
LINE交換後に気をつければよい事としては次のようなものが挙げられます。
- まずは改めて挨拶をする
- 連絡頻度を落とさないようにする
- 受け身姿は辞め、話を広げるようにする
- デートの約束をする
- 通話を活用する
1 まずは改めて挨拶をする
LINEを交換した後は、まずは挨拶をするのが無難です。
いきなりマッチングアプリ内での会話の続きを始めたり「こんにちは」のような一言あいさつだけだと、誰か分からずに不安になってしまう可能性があります。
LINE交換後のメッセージとしては次のような文章が良いでしょう。
LINE交換ありがとうございます!
ペアーズの〇〇です!
本名はフミ男と言います
改めてよろしくお願いします
重要なポイントとしては次の3つになります。
- 自分を信用してLINEを交換してくれた事に対して感謝を伝える
- 相手は複数のマッチングアプリをやっている可能性もあるため、どのアプリの誰なのかを伝える
- マッチングアプリの名前と違う名前で読んでほしい場合は、読んでほしい名前を伝える
これらのポイントを踏まえてあいさつメッセージを送ることで、好印象を持ってもらえるでしょう。
2 連絡頻度を落とさないようにする
無意識のうちに「LINEを交換すること」が目的となっており、いざ交換すると燃え尽きてしまい連絡頻度が落ちるというケースがよくあります。
そのため、
- 毎回同じくらいの時間に連絡をする
- 相手の生活リズムや返信頻度に合わせる
- 一度に多くの事を話しすぎない
- 返信しやすい内容を心がける
といった点を意識的に取り入れ、返信頻度を落とさないように気をつけましょう。

しつこく送りすぎるのも逆効果なので、相手の生活リズムや返信ペースに合わせるのが大切です!
3 受け身の姿勢は辞め、話を広げるようにする
相手からの話題を一方的に待ったり、振ってくれた話題に対して受け身の姿勢を取り続けるのは辞めましょう。
例えば、以下の例は受け身の悪い例です。

フミ子さんはどういうアニメを観るんですか?

ん〜、色々かな。
これでは全く話題が広がらない上、相手からすると「自分に興味がないのかな…」と思われてしまいます。
例えば「自分の回答+相手への質問」のように返すと話題を広げることができますよね。

フミ子さんはどういうアニメを観るんですか?

ん〜、異世界系とか見るよ。フミ男さんは?
このように、受け身の姿勢ではなく「振ってくれた話題をどう広げるか」という言葉のキャッチボールを意識するのが大切です。
4 デートの約束をする
LINEを交換するのは大切なことですが、本当の目的がその相手と付き合う事であれば、デートの約束に繋げることが大切でしょう。
LINEの交換はあくまで親密度を上げるための通過点に過ぎませんよね。
せっかくLINEを交換して連絡が取りやすくなったのですから、デートの約束をしましょう。
- 好きな食べ物の話題
- 行ってみたい場所
- やってみたいこと
といった話題が出たときはデートに誘うチャンスです。
5 通話を活用する
せっかくLINEを交換したのならば、通話機能を活用すると良いでしょう。
マッチングアプリに通話機能が搭載されている場合もありますが、中には通話機能が搭載されていないものもあります。
仮に搭載されていたとしても、慣れ親しんだLINEの通話機能よりも抵抗感があると言う人も多いでしょう。
また、マッチングアプリでは色んな人とマッチするため「一人と通話するよりも多くの人とメッセージをしたい」という人も多いはず。
そんな中、よりプライベートなLINEを交換したのですから、LINEの通話機能を活用して距離を縮めるのがおすすめです。

事前に通話が嫌いなタイプかどうか聞いてみるのがおすすめです!
LINE交換の断り方は?

マッチングアプリをやっていると相手からLINE交換を要求されることもあるでしょう。
もちろん自分も気になっている相手からLINE交換に誘われると嬉しい気持ちになりますが、興味のない相手から言われると断りたいと思いますよね。
自分が興味のない相手からLINE交換を求められた場合、断ることは自然なことです。
相手の気持ちを傷つけずに丁寧な対応を心がけましょう。
LINE交換を断る際の例文としては、次のようなものが挙げられます。
LINE交換を断る例文
ありがとうございます!連絡先を聞いてもらえて嬉しいです。でも、私はかなり慎重な性格なので、LINE交換は抵抗があってできていません。もう少しだけ待っていただけますか?
自分自身が慎重な性格だから、少し時間をかけてゆっくり相手を知っていきたいということを伝える断り方です。
「相手に問題があるのではなく、あくまで自分の性格の問題で交換に踏み切れない。しかし、今後安心したら交換したい」と言う事を伝えることが出来ます。
LINE聞いてくれてありがと!でも実際に会ってみてお互い良いなと思ったら交換でも良いですか?
この記事を読んでいる方の中にも「実際に会ってからLINEを交換したい」と考えている人も多いのではないでしょうか。
また、真剣に恋愛に向き合っている感じも伝わるため、駆け引きとしても有効な選択肢でしょう。
LINE交換を断るNG文
すみません。LINEやっていません。
仮に本当だとしても嘘に見えてしまいますよね。
「今どきLINEやっていない人なんているはずない…」と思う人が大半でしょう。
すみません…最近LINEの調子が悪くて交換できないんですよね…
「調子が悪くて交換できないって何?そんなバグが発生していたら世間でもっと話題になっているはずだけど…」と大半の人は思いますよね。
このように、あからさまにバレる嘘でごまかすのはやめたほうが良いでしょう。
LINE交換は無理です。
確かに自分の意思をはっきりと伝えていますが、ここまではっきり言われると相手も傷つきます。
「無理」等のはっきりとしたネガティブ表現は避けたほうが良いでしょう。
LINE交換後にブロックしても大丈夫?

結論から言うとLINE交換後にブロックしても何も問題ありません。
相手とのコミュニケーションが不快なものであったり、嫌がらせや不適切な行動に直面した場合、自分や他の人々の安全を守るためにブロックを検討することが適切な選択肢となります。
しかし、何も言わずに唐突にブロックしてしまうと、場合によっては理由が分からず、何とか連絡してこようとする可能性もあるでしょう。
そのため、LINEでやり取りをしていく中で不快なことがあれば
- はっきりと相手に伝え、改善を促す
- もしくははっきりとお別れのメッセージを送ってからブロックする
ことが大切です。
自分の安全や他の人々の安全を考慮して、必要に応じてブロックを利用しましょう。
マッチングアプリLINE交換についてよくある質問
マッチングアプリでLINE交換するかどうかは、個人の考えや状況によって異なります。ただし、LINE交換にはメリット・デメリットがいくつかありますので、その点を考慮して判断することが大切です。
LINEを交換するメリット
- メッセージのやり取りが楽になる
- 相手との距離が縮まる可能性がある
- マッチングアプリでライバルと差をつけることができる
- マッチングアプリ退会後も連絡を取り合うことができる
LINEを交換するデメリット
- 個人情報を知られてしまう
- トラブルに巻き込まれてしまう可能性がある
- しつこく連絡が来る可能性がある
マッチングアプリ内でLINEを交換するには以下の方法が挙げられます。
- チャット内に画像が送れるアプリであればQRコードを送信する
- IDを送って検索してもらう
- IDを聞いて検索する
- 友だち追加用のURLをチャットで送る
関連する記事
-
マッチングアプリ1回目のデートで好きになったら?一目惚れしてから告白成功までの戦略をご紹介
マッチングアプリでの恋活・婚活は「サバイバルゲーム」。ライバルは複数にいますし「誰かに取られる前にこの人と付き合いたい!」と思った経験もあるはずです。 特に、メッセージで仲良
2023年10月06日 6時43分
-
マッチングアプリで2通目以降のメッセージが続かない?続く人が使っている例文やコツを紹介
1通目のメッセージに返信は来たけど、2通目以降になるとなぜか返信が返ってこない経験をしている人もいるでしょう。 2通目のメッセージが返ってこないことに悩んでいる人は以外と多い
2024年09月12日 2時12分
-
-
マッチングアプリの危険性を回避する方法は?安全なアプリの選び方・使い方を解説!
若い世代を中心に流行しているマッチングアプリ。普段出会えない人に出会えたり、効率的に異性に出会えたりするのが魅力です。 しかし、何の知識もなく利用するのはとても危険。実際に、
2023年08月04日 6時41分
-
【マッチングアプリ(婚活)難民の男性必見】全然マッチしねえじゃん!!!と諦める前に確認しておきたい3つのポイント
マッチングアプリで恋人を見つけるためのポイント 「そろそろ恋人が欲しいけど、日常生活に出会いがない。」 「かといって結婚相談所ってほどでもないし、ナンパとかクラブで作れ
2023年09月07日 12時21分
-
マッチングアプリのデートの誘い方を例文付きで紹介!誘うまでの期間や場所の選び方も解説
「マッチングアプリで気になる相手ができた」 「最近よくやりとりしているあの人をデートに誘いたい!でも断られたくない…」 「どうやってデートに誘うのが良いんだろう」 と悩ん
2024年03月29日 11時01分
-
マッチングアプリで顔写真を要求されたら?交換の仕方や断り方など対処法を解説
マッチングアプリで顔写真を要求されたけど送りたくない… 顔写真を送ったらどんなリスクがあるのかを知りたい マッチングアプリでは、顔写真の登録や交換は避けては通れない問題
2024年04月11日 3時26分
-
マッチングアプリの割り勘事情!初デートは男がおごるべきなのか解説
「マッチングアプリで初デートに行ったら、男性から割り勘を提案されたけど、私のことどう思っているのかな」 「やっとデートが決まったけど、やっぱり当日は奢るべき?」 マッチング
2024年07月26日 1時02分
-
ペアーズ ペアーズの詳細 おすすめ度 会員数2,000万人 ユーザーの年齢層20代〜30代が多い マッチング方式検索型
2023年07月31日 5時16分
-
マッチングアプリの断り方をシーン別に徹底解説!会う前や会った後にも使える例文をご紹介
「マッチングアプリでデートに誘われたけど断りたい、何か当たり障りのない断り方はないものか」 こうした悩みを抱えている人が今、記事を読んでいるのではないでしょうか。赤の他人とは
2024年03月28日 12時37分
おすすめ記事
-
マッチングアプリの断り方をシーン別に徹底解説!会う前や会った後にも使える例文をご紹介
「マッチングアプリでデートに誘われたけど断りたい、何か当たり障りのない断り方はないものか」 こうした悩みを抱えている人が今、記事を読んでいるのではないでしょうか。赤の他人とは
2024年03月28日 12時37分
-
インデックスファンドとは?初心者におすすめの銘柄や選び方をわかりやすく解説
「投資を始めるならインデックスファンドがおすすめ」という話をよく耳にしますが、なぜインデックスファンドがおすすめなのでしょうか。 そもそもインデックスファンドって何?
2022年11月22日 1時21分
-
株の注文方法3選!|使いこなせてる?成行・指値・逆指値注文!
証券会社に口座を開設して、買いたい銘柄が決まったら、いよいよ株の購入です! 実は、株の注文方法にはいくつか種類が存在します。 最初は戸惑うかもしれませんが、知っ
2022年11月22日 2時23分
-
投資信託おすすめ銘柄・証券会社ランキング|投資信託とは?初心者にわかりやすく解説
投資信託は 簡単に言うと「複数の投資家から資金を集め、一つの大きな資金として運用する」という金融商品で、日経平均株価や米国の経済指標と連動した運用を目指す投信など その種類は様々で
2022年11月18日 2時20分
-
VTIとは?VTIに投資する魅力や注意点、VOO・QQQとの違いを徹底解説!
VTIは圧倒的な低コストで米国株式市場に幅広く分散投資できる人気のETFです。 ETFの純資産総額ランキングでも4位にランクインしており、多くの投資家から支持されていることが
2022年11月22日 4時33分