婚活・恋活
マッチングアプリで付き合うまでの期間はどれくらいがベスト?彼氏・彼女が出来るまでの流れを完全解説!
2023年09月08日
初めてマッチングアプリを使う人の中には、「どのくらいの期間を経て付き合っている?」という疑問を持つ人も多いでしょう。
初めてマッチングアプリで彼氏・彼女を作る場合、マッチングアプリを開始してから付き合うまでどのくらいの期間がかかるのかわからず、なかなかアプリを始められない、という悩みもあるかもしれません。
マッチングアプリで恋人を作るには、付き合うまでの期間や流れを把握しておくことが大切です。
この記事では、マッチングアプリで付き合うまでの期間や流れ、付き合うまでのポイントを詳しく解説していきます。この記事を参考に、恋活への一歩を踏み出してみてください。
目次
マッチングアプリで付き合うまでの期間は1ヶ月以内がベスト!長くても3ヶ月以内を意識しよう

人気のマッチングアプリ「tapple」が行った調査によると、マッチングアプリで交際に至るまでの成功率が一番高い期間は、出会ってから約1か月であることがわかります。
オフラインで出会った場合の告白の成功率は半年が一番多くなっていることから、マッチングアプリは出会ってから付き合うまでの期間がとても短いといえるでしょう。
そのため、オフラインで出会った時と同じ感覚で付き合うまで3か月~半年くらいかけようと思ってやり取りしていると、「付き合う気がない人」と誤解されてしまう可能性もあります。
もちろん、人それぞれペースはあるので相手との関係が進んでいるならゆっくり時間をかけて交際に発展させてもよいでしょう。この場合も、できれば3か月以内に告白することをおすすめします。
マッチングアプリで付き合うまでの期間が短い傾向にある理由は?
マッチングアプリで付き合うまでの期間が短い傾向にある理由として挙げられるのは、お互いが「恋人探し」という共通の目的から始まるからです。
最初からお互いが「いいな」と思った人としかデートに発展しないので時間や労力を最低限に抑えて、恋人探しができます。
一方でマッチングアプリ以外の出会いは「趣味友探し、飲み友探し」などさまざまな目的の人がいるため、全ての人が「恋人探し」をしているわけではありません。そのため、オフラインでの出会いは交際に発展するまで時間がかかってしまうのです。
マッチングアプリで先延ばしはNG!関係性が築けたら告白するべし
マッチングアプリを利用する人の多くが、「自分と合う人を見つけたらなるべく早く付き合いたい」、「早く独り身を卒業したい」という願望を持っています。そのため、告白を先伸ばしにすると他の人と付き合ってしまったり、「友達」として認識されてしまったりする可能性もあります。
「いいな」と思う人と関係性が構築できているなら、なるべく早く告白して交際するのがよいでしょう。
マッチングアプリで付き合うまでの流れを完全解説!タイプの人と付き合うためのコツを伝授

ここからはマッチングアプリで付き合うまでの流れを解説していきます。大まかな流れは以下の通りです。
- プロフィール作成は念入りに!まずはマッチングアプリに登録しよう
- 自分が付き合ってみたい/時間を割いてもいいと思える女性/男性に「いいね」を送ろう
- タイプの人とマッチをしたら「盛り上がる話題」を探そう
- お互いの親密度が上がったら「デート」に誘おう【電話推奨】
- 初回デートでいいなと思ったら「2回目のデート」をその場で誘う
- 回数はそこまで関係ない!1ヶ月〜3ヶ月以内に告白をして勝負!
大まかな流れを知っておくだけで、タイプの人と付き合うために行うべきことやマッチングアプリの効果を最大限に発揮することができます。それでは、詳しく解説していきます。
プロフィール作成は念入りに!まずはマッチングアプリに登録しよう
まずはマッチングアプリに登録しましょう。マッチングアプリは恋活や婚活など自身の目的に合わせて選ぶのがおすすめです。同じ目的で活動している人が多いアプリのほうが、早く恋人を見つけるための重要なポイントの一つになります。
登録ができたら、プロフィールを作成しましょう。プロフィールは相手にとっての唯一の情報源。できる限り自分の人となりがわかるように、詳しく書くのがポイントです。
情報が少なすぎると相手に警戒され、マッチングしないことも。身バレが心配な場合はフルネームを記載せずにニックネームを使うと、プロフィールを詳細に書いてもばれる確率は低くなるでしょう。
では、どんなプロフィールが好印象なのか、詳しく紹介します。
プロフィールに記載すべき項目
プロフィールに記載するべき項目は以下になります。
- 登録した目的
- 仕事内容
- 好きなタイプ
- 趣味
- 休日の過ごし方
- まとめの一言
マッチングアプリのプロフィールは相手にとってとても大切な情報源の一つではありますが、長すぎるのはNG。400文字以内に納めるように意識してください。それぞれの項目を1~2行程度にし、相手が読みやすいように簡潔にまとめましょう。特に仕事内容はさらっとまとめるだけで充分です。
上記の項目を含めて、好印象を与えられるプロフィールを作成してみてください。また、男女ともに好印象を与えつつ、オリジナリティ溢れるプロフィールにすることで、「いいね!」をもらいやすくなるでしょう。
次に、男女別にプロフィールの例を紹介していきます。どんなプロフィールを作ろうか迷ったらぜひ参考にしてみてください。
プロフィールの例文【男性版】
男性がプロフィールを作成する場合は、遊び目的ではないことをアピールするのも大切です。
また、男性は女性よりもオリジナリティが重要です。なぜなら女性はプロフィールをよく見ています。そのため、他の人と少し違うだけで印象に残りやすくなります。
では、男性向けのプロフィールの例文を紹介します。
小さなことでもすぐに笑ってしまいます(笑)
どんなことでも一緒に笑ってくれる人を探しています!付き合った人はとことん大事にするのが僕です!
普段はお客さんと向き合って悩みや課題解決をするコンサルタントをしています。男性ばかりの職場なので、出いがゼロ。今年こそは彼女作りたいので登録しました(泣)
趣味は食べ歩き、カフェ巡り、旅行、映画鑑賞です。お酒もほどほどに飲めます!休日は早起きしてカフェ巡りや、マイナーな映画をのんびり鑑賞しています(笑)
好きなタイプは一緒に笑ってくれる人、家族を大切にしてくれる人です!僕もそんな人に近づけるようにもっと努力します。
まずは友達感覚で気軽にメッセージのやり取りができたら嬉しいです。仲良くなれてからデートしてくれたらもっと嬉しいです!よろしくお願いします!
プロフィールの例文【女性版】
女性もプロフィールを作成する場合は、男性と同様に遊び目的ではなことをアピールする必要があります。また、趣味や休日の過ごし方に加えて出身地も入れてみると、マッチング後も話題に困ることがなくなりますよ。
以下は女性向けのプロフィールの例です。
見つけてくれてありがとうございます!いまだに東北訛りが消えない○○です。
出身は青森で上京4年目ですが、まだまだ訛りは取れません(笑)仲良くなったら、津軽弁を教えます!
私とおしゃべりすれば自然と皆さんも津軽弁マスターになれるかも??
都内で保育士として働いていますが、職場に出会いがないので登録してみることにしました!真剣にお付き合いできる方を探しています。(遊び目的ならお断り(>_<))
趣味は料理、食べ歩き、漫画を読むことです。休日は食べ歩きスポットを巡ったり、大好きな漫画を読んだりのんびり過ごしています(笑)仲良くなったら、一緒に浅草食べ歩きデートができたら嬉しいです!
一緒にいて自然と笑顔になれる人、趣味も仕事も全力で楽しんでいる人が好きです。
まずはメッセージのやり取りから仲良くなって、デートもできたら嬉しいです。よろしくお願いします!
冒頭に一言でも挨拶文を入れるだけでさらに印象が良くなります。プロフィールを〆るときは、すぐに会いたいのかそれともメッセージのやり取りを重視したいのかにも少し触れておくと、男性側もどうアプローチしたらよいか検討しやすくなるでしょう。
ただし、自分の希望や理想ばかり記載してしまわないように、バランスに気を付けてください。
自分が付き合ってみたい/時間を割いてもいいと思える女性/男性にいいねを送ろう
自分が気になる人には「いいね」を送るようにしましょう。マッチングアプリの傾向として、女性は「いいね」がもらいやすく、男性は自分から積極的に動かないと「いいね」をもらえないことが多いです。
そのため、女性は最初からもらった「いいね」を厳選する必要があります。一方で男性は「いいね」を送る相手を最初から探す必要があります。
「いいね」を送るときのポイントは、「自分が付き合ってみたい」もしくは「時間を割いてもいい」と思える人に「いいね」を送ることです。やみくもに「いいね」を送ってしまうと、好みのタイプではない人とマッチングしてしまい結果的に時間を無駄にしてしまう可能性があります。
時間を無駄にしないためにも、少しでも「時間を割いてもよい」「付き合ってみたい」と思える人に「いいね」を送りましょう。
どんな人に「いいね」を送ったら良いか迷った場合や「いいね」を送ってもなかなかマッチングしない場合は、withやpairsなどの一部のアプリに導入されている、自分のプロフィールを見てくれた人がわかる「足あと機能」を利用してみましょう。
プロフィールを見てくれた人に「いいね」を送ると、よりマッチングしやすくなるでしょう。
タイプの人とマッチをしたら「盛り上がる話題」を探そう
マッチングが成立したら、メッセージのやりとりを開始しましょう。メッセージのやりとりを開始したら相手のプロフィールを話題のヒントにし、どんな話題を振ったら相手と会話が弾むのか探ってみてください。
会話を続けようと思いすぎて質問攻めになってしまいがちですが、対面での会話と同じように会話のラリーを意識して、1つの話題ごとに自己開示も行っていきましょう。そうすることで相手も心を開きやすくなり、より会話が弾みますよ。
また、話題に困ったときのために会話のネタを考えておくとよいでしょう。思いつかないときは、以下の話題を使うと会話も続くし、お互いのことをより知ることができますよ。
- 出身地について
- 好きな食べ物
- デートで行ってみたい場所、やってみたいこと
- 学生時代の話(大学生の場合は、高校時代など)
- 趣味について
お互いの親密度が上がったら「デート」に誘おう【電話推奨】
メッセージのやり取りで仲良くなってきたらデートに誘いましょう。誘うタイミングとしては、メッセージを初めて数日経過してからがおすすめです。
すぐに誘ってしまうと身体目的かもしれないと警戒されてしまうので、数日メッセージのやり取りをしてからデートに誘ってください。また、デートの誘いを受けてもらえたからといってメッセージのやり取りを中断せず、続けるようにしましょう。
デートに誘うときは、ストレートに「会いたい」と伝えてももちろんOKです。しかし、実際に会ってみたいという気持ちを伝えつつ、
「ここ一緒に行ってみたら楽しそうだなって思ったんだけどどう?」
「このカフェ一緒に行ってみない?」
など相手が受け入れやすい理由を付け加えてあげると、よりスムーズにデートにつなげることができるでしょう。
また、デートにつなげる前に電話をしておくのも効果的です。電話であれば、会話が盛り上がっているかどうかわかりやすいため、そのままデートに誘いやすくなります。また、その場で日程を決めることができるので、確実にデートの約束ができるでしょう。
初回デートでいいなと思ったら「2回目のデート」をその場で誘う
初回のデートができたら、その場で次のデートの約束をするのがおすすめです。
その場で次のデートの約束をするのがおすすめの理由は、マッチングアプリを使っている人は2~3人と同時にデートをしている可能性があり、ライバルに先を越されてしまうかもしれないからです。
また、その場で次のデートの誘いを渋られた場合は脈なしだということがわかるため、他の人に時間を割いたほうがよいがどうかがすぐに判断できます。
初回のデート中に次のデートの約束をするタイミングは、会話の流れの中で誘うのが一番スムーズです。行ってみたい場所の話題を振って相手の反応をみつつ、次のデートに誘ってみましょう。
また、別れ際も効果的。解散する前に「今日はとても楽しかった。また会いたいんだけど、いつなら都合良い?」や「次は、さっき話していたカフェに行こうよ。来週あたり空いていたりする?」などと伝えて、その場で次のデートにつなげましょう。
回数はそこまで関係ない!1ヶ月〜3ヶ月以内に告白をして勝負!
マッチングアプリの傾向として3回目のデートで告白して、交際に至っている人が多いです。そのため、女性も3回目のデートまで来ると「告白してくるのかな」と気にしているので、告白するなら3回目のデートを目安にしてよいでしょう。
ただし、まだ付き合うような温度感じゃないのに3回目のデートだからという理由で告白するのはNG。あくまでも3回目のデートというのは目安になるので、相手のペースに合わせてあげることも大切です。
とはいえ、3か月以内に仲良くなれなかったら、諦めて他の人にアプローチをしたほうがよいでしょう。
告白は緊張してしまうもの。何を言うか決めていても頭の中は真っ白になってしまいます。告白で重要なのはかっこいいセリフを用意することではなく、自然体で自分の気持ちをストレートに表現することです。相手に気持ちを届けるつもりで、自分が思っていることを素直に伝えてあげてくださいね。
マッチングアプリで理想の相手と付き合うためには複数人と同時進行すべき?

マッチングアプリでは複数人と連絡を取り合う同時進行が基本です。1人以外とやり取りをするのは申し訳ない、と考える必要はありません。むしろ、同時進行することで理想の人と付き合える確率も高くなります。
「自分が本当に付き合いたい人」を探すためにも、同時進行で複数人にアプローチするのがマッチングアプリで恋人を作るためのポイントです。
マッチングアプリで付き合うまでにチェックしておきたい「本当にその人と付き合いたいですか?」リスト

マッチングアプリで付き合うまでに、相手がどんな人かチェックしておく必要があります。よく確認しておかないと、自分が望んだ恋愛ができないことも。以下のポイントに相手が当てはまっていないか、確認してみてください。
- お金や会う頻度の価値観が合わない人
- 束縛癖・自傷発言が多い人
- 些細な発言・行動で不機嫌になる(攻撃的になる)人
どうして上記のポイントに当てはまっている人を避けたほうがよいのか詳しく説明していきます。
お金や会う頻度の価値観が合わない人
価値観が合わない人はそもそも長く続きません。世間の多くのカップルも価値観の違いで別れていることが、ウェブスターマーケティング会社が行ったアンケートからもわかります。
同社は495人の男女を対象に恋人と別れた理由についてアンケート調査を行いました。以下の表は、アンケート調査で回答の多かった上位7つの項目をランキング形式で表しました。
順位 | 恋人と別れた理由 | 回答人数(人) |
---|---|---|
1位 | 価値観の違い | 91 |
2位 | 浮気された | 60 |
3位 | 遠距離恋愛だった | 42 |
4位 | 冷めた・嫌いになった | 33 |
5位 | 束縛された | 27 |
6位 | 他に好きな人ができた | 26 |
7位 | 結婚観の違い | 25 |
なかでも金銭感覚や会う頻度の間隔がずれていると長続きしにくいでしょう。特に金銭感覚は、結婚する際にもとても重要になってきます。どちらかに浪費癖がある、もしくは倹約家すぎる場合、思ったようなデートができなかったり将来に不安を感じやすくなったりするでしょう。
金銭感覚のズレは、連れていってくれるお店やプレゼントの値段から判断することができます。気になる場合は、相手にどんな風にお金を使っているか聞いてもよいでしょう。
会いたい頻度も人それぞれ違います。デートやメッセージのやりとりで聞いておくと、付き合ったときの頻度もイメージしやすいでしょう。
束縛癖・自傷発言が多い人
束縛は最初のうちは相手からの愛を感じる行動かもしれません。しかし、LINEのやり取りを見られたり、GPSを付けて相手を監視しようとしたりするなら、そのうち窮屈に感じてしまうでしょう。
また、会うたびにネガティブな発言をしてくる人や過度に自分自身を否定してしまう人なら、一緒にいるだけで疲れてしまうかもしれません。このような人はメンヘラになりやすく、その結果激しい束縛をしてくる可能性があります。
付き合う前に見抜くためには、相手の行動や発言を注意深く見ておく必要があります。しかし、付き合ってからじゃないと気が付けないことも。嫌なものは嫌だと伝えやすい雰囲気をもっているかを確認しておくと、付き合ってからもお互いの意向のすり合わせがしやすくなるでしょう。
些細な発言・行動で不機嫌になる(攻撃的になる)人
些細な発言や行動で不機嫌になったり、攻撃的になったりする人も避けたほうがよいでしょう。機嫌を自分でコントロールできない人と付き合ってしまうと、相手の顔色を常に窺ってしまいます。
常に相手の顔色を窺って過ごす恋愛では、対等な関係を築くことはできないため、都合のいい人として扱われてしまうことも。
嫌なことは嫌だと言える人や、自分の機嫌をきちんとコントロールできる人を選んで付き合うようにしましょう。
「今後長く一緒に居たい」と本当に思えるかどうかが最大のポイント
付き合わないほうが良い人をいくつか紹介してきましたが、恋愛において大事なのは「その人と付き合って自分が幸せになれるか」どうかです。
対等な関係を築けるか、話し合いができるか、笑顔で過ごすことはできるか、相手と一緒に居る時の自分が好きか、など付き合ったら幸せになれそうな人を探すことが大切です。
マッチングアプリは「付き合ったら幸せになれそうな人」を探すためのきっかけであり、効率的に探すためのツールにすぎません。
自分の中で納得した人とお付き合いができるように、さまざまな人と合って自分が大切にしたい価値観をまとめていくと、マッチングアプリで素敵な人に出会えるでしょう。
マッチングアプリでめでたく「彼氏/彼女」ができたらアプリは退会しよう

マッチングアプリを使って彼氏・彼女ができたらアプリは退会しましょう。マッチングアプリで付き合う場合、お互いの共通の知り合いがいるわけでもないため、オフラインでの出会いに比べて不安要素が多くなりがちです。
そのため、相手に誠意を見せるためにもアプリを退会しスマホからアプリを消すのが一番です。付き合ったその日に一緒に退会するのもおすすめ。退会するところを実際に確認できたら、相手もより安心するでしょう。
マッチングアプリで付き合うまでのポイントまとめ
マッチングアプリで付き合うまでのポイントは以下になります。
- 付き合うまでの期間は1か月以内がベスト
- マッチングアプリで重要なのはプロフィール
- メッセージのやり取りを重ねてからデートに誘う
- デートではエスコート×自然体のバランスを意識して
- 告白はストレートに
上記のポイントを押さえておくと、マッチングアプリでもスムーズに恋人が作れるでしょう。しかし、恋人ができるまでの時間は人それぞれ違います。
1か月~3か月以内に恋人ができなくても焦らなくて大丈夫。自分が付き合って幸せになれそう、と感じる人に出会うまで続けてみてくださいね。
マッチングアプリで付き合うまでの期間・流れに関するよくある質問
ここからは、マッチングアプリで付き合うまでの期間や流れに関するよくある質問をまとめました。疑問に思うことがあったら、ここをチェックしてみてください。
男女がマッチングアプリで付き合う決め手としているポイントがいくつかあります。
【男性】付き合う決め手 | 【女性】付き合う決め手 |
---|---|
|
|
男女ともに共通している点は、見た目が好みであること、価値観が一緒であること、自然体でいられることです。
中でも女性は「自分を大切にしてくれる」と感じられる男性と付き合おうと思う傾向にあります。また、男性は女性らしい心遣いを感じられる女性と付き合いたいと思うようです。女性らしい心遣いは、例えば話をよく聞いて共感する、デート中にスマホをあまりいじらないなどを指します。
なんとなく付き合うのは避けたほうがよいでしょう。なんとなく付き合ってしまうと、後から金銭感覚などの価値観のズレに気が付き、早く別れてしまうきっかけにもなります。
そのため、気持ちがまとまっていないなら付き合うかどうかを時間かけて考えてからお返事をしましょう。
本気度が高い男性なら告白の返事はある程度待ってくれると思いますので、本気度を見分けることもできます。焦って返事をせず、自分の気持ちがまとまってから返事をするのがベストです。
マッチングアプリで成功する人には以下のような共通点があります。
- メッセージのやり取りを放置しない
- プロフィールで自分の良さをアピールできている
- 顔写真やサブ写真がしっかり載っている
- 理想像がはっきりしている
- 焦らない
プロフィールがしっかり作りこまれていたり、顔写真が載っていたりする人はマッチングしやすいため多くの人に出会いやすいという特徴があります。そのため、プロフィールは写真も含めてしっかり作るのが大切です。
また、メッセージのやりとりを放置してしまうとせっかくマッチングしてもデートに繋がりません。1日1回でも良いので、返信はマメにするようにしましょう。
自分の理想の異性がはっきりしている人も成功しやすいでしょう。相手のプロフィールを見て、自分の理想に合いそうな人に積極的に「いいね」を送ることで、成功率を上げることができるからです。
なかなか良い出会いに恵まれない場合もあります。そんな時に焦ってなんとなくで付き合わないことも成功率をあげるためのコツになります。
マッチングアプリで2回目のデートに繋がらない原因はいくつかあります。その原因を対策することで、2回目のデートに繋がりやすくなりますよ。2回目のデートに繋がらない原因は以下があげられます。
- 写真と印象が違った
- 会話が盛り上がらなかった
- 価値観が合わなかった
- デート中の対応が良くなかった
写真を過度に盛りすぎている場合、加工が少なめの写真に変更しましょう。加工するなら写真の明るさの調整や肌がなめらかに見えるような加工にし、ナチュラルな印象の写真がおすすめです。
会話が盛り上がらないときの対策は相手のプロフィールをよく見てからデートに向かうとよいでしょう。また、お相手とのメッセージのやりとりを見返してから行くものおすすめです。話題を深堀することもできて、お相手との距離も縮まりますよ。
話してみて価値観が合わないことも原因の1つになります。この場合、自己主張しすぎるのを控えたり、デートで行くお店の趣向を変えたりするとよいでしょう。
デート中、ずっとスマホを触っていたりやる気のない返事をしていたりしませんか?スマホが気になってしまう場合は、かばんの中にしまっておくなど見ないようにしましょう。どうしても返事をしなければならないときは相手に断りをいれると印象が良くなります。
また、つまらない話だと感じてもやる気のない返事はNG。相手に寄り添ってあげる姿勢が、2回目のデートに繋がりますよ。
関連する記事
-
マッチングアプリで初めて会うまでに絶対に抑えるべきポイント!当日の流れから初デート後の不安まで徹底解決
マッチングアプリで出会った人との初デートは、嬉しい気持ちもあるものの緊張のほうが強いかもしれませんね。 誰でも初デートとなれば緊張はしてしまうもの。しかし、事前に準備をしてお
2023年08月01日 5時59分
-
CoupLink(カップリンク) カップリンクの詳細 おすすめ度 3.5 会員数200万人 ユーザーの年齢層20代後半
2023年10月25日 2時21分
-
ゼクシィ縁結びの評判・口コミ!メリット・デメリットも徹底解説
ゼクシィ縁結び ゼクシィ縁結びの詳細 おすすめ度 3.0 会員数140万人 ユーザーの年齢層30代が多い マッチング方式
2023年11月28日 11時00分
-
マッチングアプリに潜むサクラ・業者の見分け方!犯罪トラブルを避けて安全に恋活をしよう
マッチングアプリは恋人探しや婚活をする手段として、若い世代を中心に幅広い世代に支持されています。しかし、多くの利用者の中にはユーザーを欺くサクラや業者も潜んでおり、トラブルのリスク
2023年11月13日 7時35分
-
マッチングアプリの危険性を回避する方法は?安全なアプリの選び方・使い方を解説!
若い世代を中心に流行しているマッチングアプリ。普段出会えない人に出会えたり、効率的に異性に出会えたりするのが魅力です。 しかし、何の知識もなく利用するのはとても危険。実際に、
2023年08月04日 6時41分
-
マッチングアプリで付き合うまでの期間はどれくらいがベスト?彼氏・彼女が出来るまでの流れを完全解説!
初めてマッチングアプリを使う人の中には、「どのくらいの期間を経て付き合っている?」という疑問を持つ人も多いでしょう。 初めてマッチングアプリで彼氏・彼女を作る場合、マッチング
2023年09月08日 7時41分
-
tapple(タップル) タップルの詳細 おすすめ度 5.0 会員数1,700万人 ユーザーの年齢層20代〜
2023年08月28日 2時41分
-
【マッチングアプリ(婚活)難民の男性必見】全然マッチしねえじゃん!!!と諦める前に確認しておきたい3つのポイント
マッチングアプリで恋人を見つけるためのポイント 「そろそろ恋人が欲しいけど、日常生活に出会いがない。」 「かといって結婚相談所ってほどでもないし、ナンパとかクラブで作れ
2023年09月07日 12時21分
-
マッチングアプリで告白するベストタイミングは?何回目のデートで告白するのが良いのかまで解説
初めてマッチングアプリで彼氏・彼女を作る人は、「告白のタイミングって何回目のデート?」と悩んでいることでしょう。 「告白のタイミングを間違えて振られたらどうしよう…」と自信が
2023年10月26日 3時16分
-
マッチングアプリ2回目のデートは脈ありにするチャンス!デートプランや3回目デートに繋げるコツを紹介
マッチングアプリで1回目のデートはできても次につながらない 2回目のデートに誘おうと思ったら返信が途切れてしまう せっかくタイプの人とマッチして、記念すべき初デートもで
2023年11月17日 4時49分
おすすめ記事
-
【シミは消えない?】ラントゥルースの効果は嘘?実際使った口コミ評判!
卵殻膜エキス(※1)・ヒト幹細胞培養液(※2)の両方配合のブースター美容液で年齢サインが気になる肌へのアプローチが期待できるラントゥルース卵殻膜ブースターセラム! ※1加水分
2022年12月28日 8時40分
-
自然乾燥は髪が傷む?はげる?乾かさないメリット・デメリットを解説
「とにかくドライヤーが面倒だから、自然乾燥で仕上げたい!」「今日は早く寝たいから、髪を乾かすのは大体で良いや……。」 人気のドライヤーを使っていても、ヘアケアに力を入れても、日々
2023年12月01日 11時37分
-
au PAY ゴールドカードの特徴・メリット&デメリット|au携帯・auひかりで最大10%還元のauユーザーにお得なカード!
au PAY ゴールドカードの基本情報 年会費 (税込) 11,000円 家族カード:無料 ※1枚目は無料、2枚目以降は1枚につき2,200円
2022年12月07日 2時40分
-
大阪ガスの回線「さすガねっと」の口コミ評判は?デメリットなども評価!
ガスや電気などの生活インフラサービスに加え「光回線の契約もまとめられる」と評判のさすガねっと! 結論から言うと、さすガねっとは、ライフスタイルに合わせて通信速度(下り最大1G
2022年12月31日 6時00分
-
au PAYカードの評判・メリット&デメリット|auユーザー以外もお得な高還元率カード
au PAYカードの基本情報 年会費 (税込) 無料(※1) 家族カード:無料 ※本会員さまのau PAY カードに年会費が発生する場合、家族カード1
2022年11月24日 5時52分