【重要なお知らせ】livedoor choiceは2025年3月をもってサービス終了とさせていただきます。

PR

当サイトは複数企業と提携して情報発信しており、記事で紹介した商品・サービスの申込みがあった場合、各企業から報酬を受け取ることがあります。 ただしランキングやサービスの内容は報酬の有無に関係なく、中立的な評価を行います。 なお、当サイトで得た報酬はユーザ皆さまの役に立つ有益なコンテンツ制作や情報の品質向上等に還元いたします。

美容グッズ・美容家電

湿気に負けない髪の毛とは?雨の日におすすめなボサボサ・うねり・広がり対策

2024年08月27日

湿気に負けない髪の毛とは?雨の日におすすめなボサボサ・うねり・広がり対策

雨の日は髪がボサボサ……。汗をかくと、髪がうねる・広がる……。そんな湿気によるヘアトラブルに、悩まされていませんか?

今回は、湿気で髪がうねる・広がる・ボサボサになる原因を、徹底解説。髪質やヘアダメージ別に、湿気に負けない髪を目指せるヘアケア方法もご紹介します。

梅雨・湿度の高い時期でもお気に入りの髪型で過ごしたい方も、湿気によるヘアスタイルの崩れに憂鬱になってしまう方も、ぜひご覧ください♪

ひとこと要約
  • ボサボサな広がりヘアになる原因は、髪内部に空気中の水分が入り込むから
  • 細毛・くせ毛・エイジング毛・ダメージ毛はうねりが出やすい
  • キューティクルを労わり保護すると髪の湿気対策
  • 縮毛矯正やヘアカットで髪の広がりが抑えられるケースも

目次

湿気で髪の毛がうねる・広がる・ボサボサになるのはナゼ?

髪の毛は、4つの結びつきで成り立っています。4つの内、最も簡単に切れたり繋がったりするのが、水素結合。

毛髪の4つの結合

「水に濡れると切れ、髪が乾く間際に再び結びつく」という性質を持ちます。

寝る前~就寝中に、水素結合が歪んだ状態で結びつくと、髪の毛の寝癖に。
また、ヘアアイロンで作るストレートヘアや巻き髪も、こちらの水素結合を利用しています。

湿気による髪のうねり・広がり・ボサボサも、こちらの水素結合が大きく関わっています。
どういった仕組みで、髪は湿気の影響を受けるのか、詳しく解説いたします。

phが変化すると髪表面のキューティクルが開く

髪の毛は、お肌と同じ弱酸性。そして、三つの層で構成されています。一番外側の層は、シャンプーのCMなどで度々耳にするキューティクル。

髪の等電点

うろこ状に重なっており、ツヤ・手触りの良し悪しに関わっているほか、髪内部の水分や栄養分を維持する役割も担っています。

キューティクルの一番の特徴と言えば、phの変化により開閉する点。 普段は弱酸性ですが、phがアルカリに傾くと開き、phが酸性に傾くと閉じます。
ヘアカラーや縮毛矯正は、こういったキューティクルの仕組みを利用し、施術を行っているんですね。

キューティクルが開き水分が髪内部に入るとボサボサヘアに

そんなphの変化に反応するキューティクルですが、水や汗に触れると、どうなるのでしょうか?

髪と水分の等電点

水はph7前後の中性、汗は弱酸性ですがph6前後と、毛髪よりもアルカリ気味です。 したがって、ジメジメした空気に髪が触れる、あるいは汗が髪に伝わると、キューティクルが開くことに。

キューティクルが開くと髪の内側に水分が入り込むため、水素結合が切れます。 一度切れた水素結合は、乾く際に再結合。

水素結合のメカニズム

つまり、湿気・汗が髪に触れると、水素結合が歪んだ状態になってしまう……という訳なんですね。
髪の水素結合が不揃いになってしまうと、うねりや広がり・ボサボサ感の目立つスタイルとなってしまいます。

ボサボサ・うねり・広がり……湿気の影響を受けやすい髪とは?

ボサボサになりやすかったり、うねりに困ったり、広がりに悩んだり……。「湿気の影響を受けやすい髪」と一口に言っても、雨や汗による髪のトラブルは様々。
こちらでは、湿気・雨・汗に影響されやすい髪の毛の特徴を、3つに分けてご紹介します。

細い髪・猫っ毛さんは湿気が影響しボサボサになりがち

太毛・細毛のキューティクルんの違い

普通毛や太毛・硬毛は、分厚いキューティクルが折り重なっています。いっぽう柔らかい髪質や猫っ毛は、その細さゆえ、髪表面のキューティクル層が薄め。
したがって、普通毛・太毛・硬毛よりも水分を取り込みやすい傾向にあります。

湿気や汗に影響された細毛・猫っ毛は、ボサボサとまとまりのない印象に。 加えて髪の細さから、湿気でボサついた後に、絡んだり引っかかったりも少なくありません。

髪内部の成分に偏りがあると湿気でうねりやすくなる

オルソコルテックスとパラコルテックス

キューティクルから数えて二層目の、コルテックスは髪のしなやかさや弾力に大きく関与。 そんな毛髪の8割を占めるコルテックスですが、性質の異なる2種類のコルテックスが確認されています。

1つ目は、水に馴染みやすいオルト様コルテックス。
2つ目は、水に比較的馴染みにくいパラ様コルテックス。

直毛・くせ毛・エイジング毛のコルテックス配置の違い

直毛の場合、この2つのコルテックスが規則正しく並んでいますが、天然パーマをはじめとした、くせ毛コルテックスの配置がアンバランス。
オルト様コルテックスが水を吸ってしまうと、毛髪内で水分の偏りが発生し、うねりやクセが目立つ髪となってしまいます。

髪質変化に関するアンケート結果

また、年齢を経た髪もコルテックスのバランスが思わしくないことが分かっています。

髪の悩みに関して独自に調査したアンケートでも、「30代から髪質の変化を覚えた」という方が多め。 年を重ねるにつれ、うねりや広がりといった、ヘアトラブルの可能性が高まると言えるでしょう。

毛先やダメージした髪は湿気で広がりやすい

髪質に留まらず、ヘアダメージの進行具合によっても、湿気の影響は大きく変わります。

ダメージが蓄積した髪

ミディアム以上の髪の長さで、毛先の広がりに悩んでいる方、多いのではないでしょうか。髪の毛は、1ヶ月におよそ1cmほど伸びると言われています。
そのため毛先に行けば行くほど、生えてから年月を経た髪となるため、パサパサ感が目立つ髪に。

また、ダブルカラー・縮毛矯正・デジタルパーマを繰り返している髪も、同じく広がりやすい傾向があります。 どのメニューも髪への負担が大きいため、回数を重ねるたびに、ヘアダメージが蓄積していく結果に。

毛髪の5つのダメージレベル

パサつきのある毛先ダメージの目立つ髪、共通しているのは、髪表面のキューティクルが傷つき剥がれている点です。
髪の二層目であるコルテックスが剥き出しになっているため、湿気の影響をダイレクトに受け、広がりやすくまとまりにくい髪となってしまいます。

雨の日・梅雨時期に試したい、髪の毛の湿気対策5選

髪の毛がボサボサになる仕組み、うねりやすい・広がりやすい髪の特徴が分かったところで、今日からできる髪の湿気対策を5つご紹介します。

水分控えめのヘアオイルで湿気による髪のボサボサに対処

細毛さん・猫っ毛さんにおすすめしたいのが、ヘアオイルによる髪のボサボサ対策です。
キューティクル層が薄い髪質は、水分が髪の内側に入り込みやすいため、湿気から髪をガードすることが重要。

ヘアオイルと湿気

水気の多いウォーター系・セラム系のスタイリング剤は控え、ヘアオイルで髪をコーティングするイメージで、スタイリングを行いましょう!
ヘアオイルにより、柔らかい髪にありがちな、毛先の絡み・もつれを防ぐ効果も見込めますよ♪

なお、ヘアオイルのつけすぎはスタイルの崩れに繋がる可能性大。製品ごとの適量に沿って、ご使用くださいね。

アルガンオイルが配合された美容室でも人気のヘアオイル

MOROCCANOIL モロッカンオイル トリートメント 100ml

Amazon詳細
  MOROCCANOIL
モロッカンオイル トリートメント 100ml
ムスクやバニラを思わせる、甘い香りが印象的なヘアオイルです。
美容師の愛用者も多く、髪に自然なツヤやまとまりを与えてくれるでしょう。

ヘアセット&スタイリング剤で湿気による髪のうねり対策

くせ毛さんやエイジング毛の方におすすめなのが、ヘアセットによるうねり対策です。
くせ毛さんおよびエイジング毛の方は、髪内部のコルテックス分布に偏りがあるため、水気に反応し、うねりがち。

カールアイロンを使う女性

せっかくのストレートヘアが、湿気でボサボサな広がりヘアになってしまうならば、巻き髪でうねりを目立たなくさせるのも1つの方法です。

スタイリング後はガチガチに固めるのではなく、動きを残してキープできるスタイリング剤で、セットを固定しましょう。

スタイリングスプレーの定番!髪型を一日強力キープ

花王 ケープ 3D エクストラキープ 微香性 180g

Amazon詳細
  花王
ケープ 3D エクストラキープ 微香性 180g
発売を開始した1976年から、長きにわたり愛される王道ヘアスプレー。
湿気が多い日でも崩れにくく、巻き髪の立体感・浮遊感・ボリューム感を維持します。

雨の日や梅雨時期はヘアアレンジを施して湿気・汗に強い髪型に

いくら髪の湿気対策を行っても、汗が影響しヘアスタイルが崩れてしまったら、元も子もありません。 汗に左右されにくいまとめ髪アレンジで、汗ばむ季節を乗り切りましょう!

帽子とヘアアレンジでUV対策する女性

あわせて、日差しの強いタイミングは帽子も被ると◎
ヘアアレンジと帽子の合わせ技で、湿気や汗によるボサつきを抑えつつ、髪の紫外線対策にも繋がりますよ。

まとめ髪にぴったりなスティック型ワックスはこちら

ウテナ マトメージュ まとめ髪スティック レギュラー 13g

Amazon詳細
  ウテナ
マトメージュ まとめ髪スティック レギュラー 13g
髪になでつけるように使う、スティック型のヘアワックスです。
ポニーテールやおだんごなど、アップスタイルの際にボサボサしがちなうなじ~後頭部の髪を、固めず維持できるでしょう。
不器用さんにおすすめしたいヘアアレンジ教本

工藤 由布 (著) しないヘアアレンジ Kindle版

Amazon詳細
  工藤 由布(著)
しないヘアアレンジ Kindle版
悪天候の日や運動する日のヘアアレンジまで掲載されている、巻かない・編まない・結ばないヘアアレンジブックです。
【初回登録限定】Kindle Unlimitedなら無料で読めちゃう!

梅雨~夏にかけて、少しでも扱いやすい髪で過ごしたいならば、美容室で施術可能なストレートメニューを推奨します。

扱いやすい髪の女性

ヘアダメージの少ないくせ毛さんや、エイジング毛の方ならば縮毛矯正を。 傷みが気になる髪や、細毛さん・猫っ毛さんにはストレートパーマ、もしくは髪質改善がおすすめです。

いずれも、薬剤を用いて髪内部の形を整えるため、さらツヤなストレートヘアが期待できますよ。 髪のくせやヘアカラー・パーマの履歴をもとに、理想のヘアスタイルを美容師さんへ相談してみましょう!

なお、縮毛矯正・ストレートパーマ・髪質改善の違いについては、こちらの記事で詳しく解説しております。ぜひ、参考にしてみてください。

湿気でボサボサ・うねる・広がる髪はダメージ部分をカットしてみる

ヘアダメージの蓄積により、ボサボサ感やうねり・広がりが出てきている髪には、ヘアカットが有効なケースも!
そもそも、髪の毛は死んだ細胞です。髪の見えている部分である、「毛幹」は一度傷むと元には戻りません。

健康毛・ダメージ毛への湿気の影響

したがって、キューティクルが減少した髪は、いくらヘアケアに力を入れても湿気を吸う、トラブル髪だと言えます。

傷みが顕著な部分をカットすると、ボサボサ感の減少や、うねり・広がりの抑制を見込めます。 ヘアカットと同時に、ヘアカラーやパーマの頻度も見直すと、扱いやすい髪を長く維持できるでしょう。

ヘアケアのコツをおさえて湿気に負けない髪の毛へ

湿気に負けない髪の毛を保つには、髪表面のキューティクル保護がマスト。すぐに試したい、キューティクルを労わるヘアケア方法をご紹介します!

毎日のシャンプーで湿気による髪の毛のボサボサ対策

シャンプーする女性

髪の毛は、濡れている時が最もデリケート。 毎日のシャンプーで可能な限りキューティクルダメージを減らすには、摩擦を抑えた洗髪を心がけましょう。

泡立ち十分なシャンプーにより、キューティクルの傷つきや剥がれを、セーブする効果が期待できますよ。

髪に優しいシャンプーをお求めの方におすすめ

富士 awahourあわわ ロイヤルホワイト

Amazon詳細
  富士
awahourあわわ ロイヤルホワイト
摩擦を減らしたシャンプーを行うには、事前の泡立てが必須!
マイクロバブルフォーマーを用いると、効率的なシャンプーの泡立てが叶いますよ。

トリートメントやヘアマスクで髪の毛の湿気対策

湿気でボサボサになってしまう髪は、キューティクルが傷つき剥がれているケースがほとんど。 シャンプー後のトリートメントやヘアマスクで、キューティクルのケアを行いましょう。

ヘアトリートメント類

なお髪を思うあまり、トリートメント・ヘアマスクのすすぎを疎かにすると、皮膜毛になる可能性大。 髪表面が過度にコーティングされた皮膜毛は、ドライヤーの時間もかかり、ヘアカラーの発色も悪くなります。

トリートメント・ヘアマスクは、ぬめりが取れるまですすぐ。 その上で、キシみやパサつきが気になる場合は、アウトバストリートメントで油分を足してあげましょう!

普段使いにもスペシャルケアにも!濃密ヘアマスク

資生堂 fino プレミアムタッチ 浸透美容液ヘアマスク 230g

Amazon詳細
  資生堂
fino プレミアムタッチ 浸透美容液ヘアマスク 230g
6種類の美容液成分を配合した、濃厚なヘアマスクです。
ヘアダメージが気になる方は、毛先を中心にデイリー使いを。特別な日に合わせた、スペシャルケアにもおすすめの品です。
ふんわり仕上げが見込める洗い流さないトリートメント

ミルボン エルジューダエマルジョン

Amazon詳細
  ミルボン
エルジューダエマルジョン
アウトバストリートメントの定番とも言える、ミルク系の洗い流さないトリートメントです。
髪の水分量を整え、ふんわりとした髪を目指せるでしょう。

濡れた髪はこすらず手早く乾かすとうねり・広がり対策に

速乾ドライヤーで髪を乾かす女性

濡れた髪を長時間放置すると、キューティクルが傷むばかりか、自然乾燥によりボサボサ感の目立つ仕上がりに…。

髪への悪影響を減らしつつ、扱いやすい髪にするには、入浴後20分以内のヘアドライを推奨します。
吸水効果の高いタオルや、早く乾くドライヤーを使って、スピーディーなヘアドライを心がけましょう。

日本アトピー協会が推奨するヘアドライタオル

本多タオル おぼろタオル 専髪タオル

Amazon詳細
  本多タオル
おぼろタオル 専髪タオル
コットン100%のため、キューティクルへ配慮しながら、手早いタオルドライを見込めます。
ふんわりとした肌触りと、ふわふわなボリューム感も◎
ドライヤー前の水気切り・トリートメントの馴染ませにも

Y.S.PARK セルフスタンディングジャンボコーム

Amazon詳細
  Y.S.PARK
セルフスタンディングジャンボコーム
くし歯とくし歯の間隔が広いため、キューティクルへの摩擦ダメージを抑えながら、コーミングすることが期待できます。
ドライヤー前の髪の水気きりはもちろん、アウトバストリートメントを馴染ませるのにも役立つアイテムです。

湿気に負けない髪の毛を目指すなら紫外線対策もマスト

お肌と比べると、頭部は太陽に近いために、より多くの紫外線を浴びると言われています。

日傘をさす女性

紫外線を浴びた髪はパサパサ感が目立つほか、髪内部のたんぱく質も影響を受けるため、うねってゴワついた質感に。
そのため、いくら湿気対策はバッチリでも紫外線への対処を怠ると、扱いにくい髪になってしまいかねません。

湿気対策と同時に、髪の日焼け予防も行うと、梅雨~夏の終わりにかけてトラブルの少ない髪を目指せますよ。

髪に使える無香料・持ち運びしやすいサイズ感の日焼け止めスプレー

KOSE サンカット プロテクト UV スプレー 60g

Amazon詳細
  KOSE
サンカット プロテクト UV スプレー 60g
地上に届く紫外線は、UV-A・UV-Bの2種類。
どちらにも対応する成分※が含まれているため、紫外線吸収と紫外線の散乱が同時に叶いますよ。
※メチレンビスベンゾトリアゾリルテトラメチルブチルフェノール
遮光率・UVカット率、ともに100%!ワンタッチ日傘

konciwa 日傘 超軽量 完全遮光 遮熱 ワンタッチ自動開閉 折りたたみ傘 耐風撥水 晴雨兼用

Amazon詳細
  konciwa
日傘 超軽量 完全遮光 遮熱 ワンタッチ自動開閉 折りたたみ傘 耐風撥水 晴雨兼用
内側が黒色のため、地面からの照り返しによる日焼け対策も期待できますよ。
カラバリ豊富で雨の日も使えることから、男性にもおすすめです♪

なお、髪や頭皮の紫外線対策については、こちらの記事で紹介しております。あわせてご覧ください。

紫外線が及ぼす髪・頭皮へのダメージを詳しく解説

髪の毛の湿気対策に関するQ&A

ストレートアイロンをしても湿気が多いと髪がすぐうねる!対策法は?

アイロンをかけた髪はしっかり冷やす、加えて髪表面のキューティクルを保護すると、湿気への対処が見込めます。

ストレートアイロンを使った直後の髪は、熱を持った状態です。
髪の毛は、温かいと形が変わりやすいため、ストレートアイロンをかけた直後は冷ますことが重要となって参ります。

エアコンやサーキュレーターの風を当てるほか、ドライヤーの冷風機能などを使って、髪の熱を逃がしましょう。

また髪が冷えた後は、ヘアオイルやスタイリング剤で、キューティクルの保護を!
キューティクルは水気に反応し開くため、コーティングするようなイメージで、ヘアオイル・スタイリング剤を髪に与えましょう。

詳細は、本コンテンツ内の「雨の日・梅雨時期に試したい、髪の毛の湿気対策5選」にて解説しております。 ストレートアイロンを日常的に使う方は、要チェックです♪


梅雨は毎年、髪の毛がボサボサになる…どう対策すれば?

湿気が原因のボサつきは、髪が水分を吸っている、もしくは髪内部の水分が偏った状態。 縮毛矯正などのストレートメニューにより、扱いやすい髪になる可能性があります。

水分を吸いやすい髪は、表面のキューティクルが傷んだダメージ毛や、もともとキューティクル層が薄い、細毛・猫っ毛が該当します。
これらの髪質の方は、湿気による広がりのほか、髪のパサつきツヤの無さにお困りのことでしょう。

また水分に偏りがある髪は、コルテックスと呼ばれる髪内部のたんぱく質のバランスが悪い、クセ毛・年齢を経た髪が当てはまります。 梅雨時期は言うまでもなく、汗によるうねりに悩むケースも少なくありません。

いずれも、美容室で施術可能なストレートメニューで、湿気に強い髪へと整えることが期待できます。
詳しくは、本コンテンツ内の「縮毛矯正・ストレートパーマ・髪質改善で湿気に負けない髪の毛に」にて解説しております。

なお、知っておきたい縮毛矯正の基礎知識については、こちらの記事で紹介しております。 湿気に悩まされている髪質の方は、ぜひご一読ください。



筆者
美容家電メーカー出身
livedoor Choice編集部 A

ドライヤー・ヘアアイロンの国内メーカーに10年以上従事。髪質や髪悩みに沿った商品の提案・アフターサービス案内など、年間4000人近いエンドユーザー・美容師向けの対応を行っていた。日本化粧品検定2級所有。

※本コンテンツは、薬機法および景品表示法等で定められたルールを遵守し、作成しています。
※本コンテンツで掲載した商品・サービスにおいて、効果・効能の有無は保証いたしかねます。 ご購入・ご利用の際は、各商品・サービスに記載されている内容・説明をご確認ください。
※掲載されている情報は、livedoor choiceが独自調査した時点の情報です。内容については、予告なく変更になる可能性があります。 最新の価格や商品・サービスの詳細については、各サイト・販売店・メーカーにてご確認ください。

livedoor Choice編集部では、ヘアグッズや髪に関する口コミを募集しています。 口コミ投稿フォームはこちらから

関連する記事

おすすめ記事