FX
FXはやめとけと言われる理由は?失敗を避ける方法もわかりやすく解説
2023年10月12日
詳しい当サイトのコンテンツポリシーはこちら
- FXはやめとけと言われる1番の理由は「リスクが高い」と考えられているから
- FXをよく知らない人がイメージだけで「FXは危険・やめとけ」と言っている場合も多い
- 短期の値動きが気になってしまう人、売買回数が増えるのが嫌な人はFXに向いていない
- 逆に小学からコツコツ利益を増やしたい、損切りをしても全体収益が勝っていればOKと思う人はFXがおすすめ
- 「FXはやめとけ」という意見に左右されて利益チャンスを逃すのは少々勿体無い
FXを始めてみようと思い友人に話したら、「FXはやめとけよ」と言われてしまった。
でも、FXは少額からでも稼げるとも聞くし、どうしよう……
そう悩んでいる方がこの記事を読んでいるのではないでしょうか。
たしかに、正しい知識がないままFXを始めてしまうと大損してしまう可能性があります。
さらにいえば、以下の条件に当てはまる人は「FXはやめておいたほうがよい」です。
- 値動きが気になるあまり、ずっとスマホをチェックしてしまう/したくなる人
- 一発逆転を狙ってFXを始めようと思っている人
- 余裕資金ではなく、生活費を削ってFXをしようと思っている人
しかし、少額から資金を増やせるメリットがあるのも事実。FXに関する正しい知識が足りないまま諦めるのはもったいないですよね。
そこで今回は、
- なぜFXはやめとけと言われるのか
- FXで大失敗を避けるためにはどうしたら良いのか
- FXで利益をあげるためのコツはあるのか
の3点を中心に、あなたの疑問・モヤモヤを解決していきます!
FXが危険と言われる最大の要因「レバレッジ」については「【図解あり】FXのレバレッジとは?」で詳しく解説しています。
FXの基礎知識が知りたい方はこちら→【初心者向け】FXとは?|FXの始め方・やり方を超わかりやすく解説!
FXはやめとけと言われる5つの理由
「FXはやめとけ」と言われるのには、実はしっかりとした5つの理由があります。
なかには偏見に近いものもあるため、それぞれの理由の真偽も踏まえてわかりやすく解説していきます。
FXはやめとけと言われる理由①FX=ギャンブルだと勘違いされているから
一般的にFXは「ギャンブルに近い投資」として扱われることが多く、そのイメージから「やめておけ」と言われてしまうこともしばしば。
たしかに数秒後、数分後の値動きの予測はプロでも難しく、はたから見たらギャンブルに近い印象を与えるかもしれません。
しかし、FX自体がギャンブルかと言われれば、答えは「NO」。むしろ、FXに関する知識や経験が必要不可欠です。
実際、自分の取引ルールを作り、デモトレードや少額FXで練習を積めば勝率は少しずつ上がっていきます。(※参考: FXは少額でも始められる?少額取引におすすめのFX口座)
さらに、レバレッジを低くすればリスクも小さく抑えられます。
参考記事:FXの効率的な勉強方法とは?具体的なやり方や押さえるべきポイントを初心者向けに解説!
FXはやめとけと言われる理由②誰かの利益は誰かの損失(ゼロサムゲーム)だから
FX取引は「ユーザー同士の売買」になるため、誰かが儲けたとしたらその分誰かが損していることになります。
このような投資を経済用語で「ゼロサムゲーム」と言います。
つまり、株式投資とは異なり全員が勝てる投資ではないという意味です。
この「儲ける人」と「損する人」が必ず出てしまう特性も、FXがあまりおすすめされない理由のひとつ。
それでも負けるリスクが大きいFXはちょっと気が引ける…と感じる方は、その他の資産運用方法を検討してみましょう。
FXはやめとけと言われる理由③24時間値動きがあると精神的負荷が大きいから
FXは平日であれば24時間取引が可能。つまり、自分がポジションを持っている間は、24時間損益が変動しつづけるということです。言い換えれば、損失を抱えているときは、24時間損失を生み続けてしまうことも。
FX初心者であれば、自分の損益は非常に気になりますよね。特に損失を抱えているときは、気が気でなくなってしまう人も多いはず。
24時間いつでも取引できるのはFXのメリットです。その反面、言い換えれば、
24時間損益が動く=精神的負荷が大きい
という負の側面もあるということです。
FXはやめとけと言われる理由④レバレッジのリスクを正しく理解していないから
FXの「レバレッジ」によるリスクや仕組みを正しく理解していないと、FXに悪印象を抱いてしまいがちです。
たしかにFXには、自己資金以上の金額(最大25倍)を取引できる「レバレッジ」という仕組みがあります。その一方で、FXの失敗は「レバレッジ」によるものが多いことも事実。
ただ、レバレッジは最大25倍までかけられるというだけで、「1倍や2倍」のような低レバレッジで取引すれば損失は限定されますよね。のちほど詳しく解説しますが、レバレッジの大きさは自分で調整できます。
つまり、FXはレバレッジを大きくすればリスクも比例して大きくなり、逆に低レバレッジならリスクも小さくなるということです。
FXはやめとけと言われる理由⑤強制ロスカットで資金を失う可能性があるから
FXには、証拠金が一定水準以下になると強制的にポジションを決済され、取引ができなくなる「強制ロスカット」というルールがあります。
この強制ロスカットによって資金を失ってしまった…という話もよく耳にするでしょう。
しかし、強制ロスカットの原因は至ってシンプル。
- 少ない資金で高レバレッジ取引
- ポジションの増やしすぎ
この2つが原因のほとんどを占めています。
FXはやめておいたほうがいい投資商品なのか?
FXはやめとけと言われることも多いですが、FXが少額から資金を増やすのに有効な投資のひとつであることには代わりありません。
しかし、「FXに向いている人」と「FXはやめておいた方がいい人」がいるのも事実です。
この章では、どんな人がFXに向いていて、どんな人はやめておいた方がいいのかを簡単に説明します。
FXはやめた方がいい人の特徴
以下の状況・目的にあてはまる人は、FXをやめておいた方がいいかもしれません
- 生活資金(余裕資金以外)でFXをしようとしている
- 借金を元手にしてお金を増やそうと思っている
- フルレバレッジ(25倍)で一気にたくさん儲けようとしている
- 短期の値動きが気になるあまり生活に支障がでる
- 失敗を一回もせずに儲けたいと思っている
まとめると、
- 一発逆転狙いの高レバレッジ取引
- 余裕資金がない状態での取引
- 完璧を求める
のいずれかに当てはまる場合は、FX取引で失敗してしまう可能性が高いです。そのため、FX取引を始める前にまずは余裕資金作りから始めましょう。もしくは、FXのデモトレードで腕を磨いておくのもひとつの手ですね!
参考:FXデモトレードにおすすめの口座|【登録不要も!】初心者でも簡単デモ取引♪
余裕資金を作り出したい、または別の資産運用方法を知りたい方は、「資産運用おすすめランキングTOP5|初心者でも失敗しないコツも合わせて解説をチェックしてみましょう!
FXが向いている人の特徴
- 余裕資金で始めようと思っている
- 損失がでてもトータルでプラスになれば良いと考えている
- 多少の勉強は苦ではない
- 少額からコツコツ増やしたい
- 自分の取引スタイルを作れる&守れる
上記の考えや目的を持っている人にとっては、FXは資金を増やす有効な手段になりえます。
ただ、無条件で向いている、というわけではありません。
これからFXを始めようとする方は、まずはFX初心者にこそ知って欲しい「5つの正しい知識」を身につけていきましょう。
知らないともったいないFXのメリット
高リスクと敬遠されがちなFXですが、メリットがなければ「数百兆円規模」のお金が「毎月」FX市場に流れるはずがありません。
ここでは、FXは高リスクで損する投資だと思っている方にも知って欲しい「FXの3つのメリット」を紹介します。
- 少額から取引ができる
- 24時間取引ができる
- 円安対策にも活用可能
少額から取引ができる
「FXはやめとけと言われる5つの理由」でも登場した「レバレッジ」という仕組みのおかげで、実際の取引金額よりも少ない資金でトレードができます。
たしかに高レバレッジでの取引は危険ですが、「3倍程度」のレバレッジであっても必要資金は3分の1で済みますし、利益も3倍まで狙えます。
少ない資金で取引できるのは、心的ハードルも下がりますし大きなメリットといえます。
平日24時間取引ができる
株式投資と異なり、FXの場合は「平日24時間取引」できます。
そのため、日中に時間が取れない会社員の方や、勤務体系が不規則な方もトレードが可能。
さらに、比較的時間のある夜になるにつれて、ロンドンやニューヨークなど大きな市場での取引が始まるため、取引チャンスも十分にあります。
円安対策にも活用可能
突然ですが、「日本円」の価値は不変ではありません。
かつては115円前後で1ドルと交換できていましたが、円の価値が下がる(円安になる)と「1ドル=200円」になる可能性も十分にあります。
こうした円安の回避策として、低レバレッジで外貨を運用できるのもFXのメリットですね。
初心者にこそ知って欲しいFXの正しい知識
FXを始めるためには、FXはどんなものなのか「正しく理解」する必要があります。
特に、FXに対する誤った認識を持ったまま避けてしまうのは非常にもったいない。ここでは、以下5つの知識を詳しく解説していきます。
合わせて読みたい:FXの勉強のやり方は?初心者がおさえるべきポイントを解説!
FXはギャンブルではない
大前提として、FX=ギャンブルではありません。
もしFXがギャンブルなのであれば、銀行のディーラーや機関投資家は皆「ギャンブラー」になってしまいます。
FXは、短期取引になればなるほど投機性(ギャンブル性)が高くなりますが、中長期取引においては投機性は低くなります。
なぜなら、中長期の値動きは「外貨の需要と供給」によって主に変化する、つまり値動きの根拠がしっかりとあるからです。
数分後の値動きをすべて説明するのは困難ですが、例えば「なぜ長期的にドル円が上がっているのか」という問いには、
- 米ドルの金利が上がり需要が増加したから
- 輸入が盛んになりドルの需要が増えたから
など、ちゃんとした理由づけができますよね。
そのため、FXはギャンブルではなく戦略的な投資手段といえるでしょう。短期的な結果に振り回されず、適切な戦略を取り続けるのが重要です。
頻繁に取引する必要はない
多くのFX初心者が誤解しているポイントですが、24時間取引ができるからといって「頻繁に取引する必要」は一切ありません。
「たくさん取引して利益を積み重ねた方がよさそうじゃん!」
と思うかもしれませんが、取引回数を増やすと
- 取引コストが増える
- 稼ぎづらい・難しい局面で取引してしまうリスクが高くなる
というデメリットが生じてしまいます。コツコツと利益を増やしていたのに、1度のミスで水の泡となってしまう可能性も。
そのため、初心者・上級者問わず自分が「ここだ!」と思うタイミングに絞って「量より質」の取引を心がけましょう。
レバレッジは自分で調節できる
高レバレッジは危険だ!=FXやめたほうがいい!
というのは少々早合点というもの。なぜならレバレッジは
- 証拠金の量(資金量)
- ポジションの量
この2つでレバレッジ倍率は「自分で」調節できるからです。
例えば、10万円分の取引をするのに5,000円の証拠金しか用意していなければ、レバレッジ20倍という高リスクな取引になります。
しかし、3万円用意しておけばレバレッジは「約3倍」。
目安として、初心者は「レバレッジ3倍以下」で取引すると良いでしょう。そのような意味でも、ある程度余裕を持った資金を準備しておくのがおすすめですね。
また、レバレッジは悪い面だけでなく、資金効率を高める(少ないお金で高い利益が狙える)ことができるという「良い面」もあります。
【超重要!】損失を小さくするのも大きくするのも自分次第
FXを始める上でもっとも大切なのが「損失が出ている(含み損)ときの対処法」です。
そもそも、なぜFX取引は売買のタイミングは自由なのに、大損失を被ってしまう人がでてしまうのでしょうか。
その理由は、「損失を確定させること(損切り)」が出来ないからです。
投資額が増えるほど、どうしても「ここまで投資したからには利益が出るまでやろう」という欲が出てしまいます。
そして、損切りが遅れて強制ロスカット…
そのような事態を避けるためにも、「◯%まで損失が膨らんだら必ず損切りする」などの損切りルールを必ず作っておくようにしましょう。
最初は誰でもうまく稼げない
FXを始めて、最初からずっと勝ち続けられる人はほとんどいません。予想より利益が小さくても、焦る必要はないでしょう。
最初は誰でもうまく稼げず苦労するものです。
だからこそ、最初から大きく稼ぐぞ!と考えるのではなく、「少額から失敗を積み重ねていつかは利益を安定させるぞ!」という気持ちで取引しましょう。焦りは思わぬ損失のもとです。
「FXはやめときゃよかった」となる前に|大失敗の回避方法
ここからは、取引で大きな失敗をしてしまい「FXなんてやめときゃよかった…」とならないための具体的な方法を紹介します。
「大失敗を避ける方法」を知っていれば長くトレーダーとして相場に関われますし、その間の経験値が将来の利益につながりますからね!
余裕資金で行う
まずは、FX取引の鉄則中の鉄則。投資資金は、必ず「余裕資金」から捻出しましょう。
生活費や借りたお金でFXを始めるのは絶対にNGです。なぜなら「冷静な判断が出来なくなる可能性がとても高い」から。
【この資金を失ったらまずい…絶対に失敗できない!】
そのような過度なプレッシャーは判断力を鈍らせます。損失が出ても取引をやめられなくなり、やがて強制ロスカットになってしまうことも。
FXの基礎を勉強する
勉強をせずにFXを始めるのは、操作方法を知らずに自動車を運転するようなもの。
少々面倒に感じるかもしれませんが、勉強の成果=利益になると思い、コツコツと基礎知識を身につけていきましょう。勉強して知識を身につければ、利益を狙えるチャンスを見つけやすくなるはず。
FXの勉強方法は「FXの勉強のやり方は?初心者がおさえるべきポイントを解説!」で詳しく解説しています!
デモトレードもしくは超少額から始める
取引を始めても、いきなり大きく勝負に出る必要はありません。
FX初心者のうちは、無料で取引体験ができる「デモトレード」や、1通貨から始められるFX会社で「超少額取引」から始めてみましょう。
まずは少額で勝てるようになってから、少しずつ投資金額を増やしていくのが成長のコツです。
取引回数は少なめを意識
意外に思うかもしれませんが、取引回数は「少なめ」を意識しましょう。
正確には「勝率が高そうなタイミングのみ」取引するということです。「とにかくたくさん取引して大量に稼ぐ」というマインドは、市場の状況によっては無駄な損失を量産してしまう原因にもなります。
FXのデイトレードやスキャルピングと呼ばれる短期売買をする際は、「テクニカル分析」という知識が必要になります。
そして、テクニカル分析には、過去の統計的にこういうチャートのときは上がりやすい/下がりやすいという「王道チャートパターン」が存在するのです。
自分の損切り・利確ルールを厳守する
「損切りライン」と「利確ライン」無くして、FXでの成功はないといっても過言ではありません。
- 損失は2%まで、利益は10%まで乗ったらポジションの半分利確する
- 損失は3%まで、利益は8%で全利確
など、自分の性格にあったルールを決め、絶対に守るようにしましょう。
という誘惑に負けそうになることもあるでしょう。しかし、その予想が外れると「想定外」の損失を生みかねません。
ここまで読んできたあなたは、
- FXに関する正しい知識
- FXで大失敗を避ける方法
の2つが身についたはずです。あと欲しい情報は「利益をあげるコツ」ですよね。
次は、FXで利益をあげるコツを3つ紹介します。最後にFX初心者におすすめの口座も紹介しているので、合わせてチェックしてみてください!
FX初心者が利益をあげるコツ3選
FX初心者が利益をあげるコツで、実践しやすいのが以下の3つ。
それぞれサクッと説明していきます!
米ドル/円から取引する
FX初心者であれば、
- 取引量が多い
- セオリー通りに動きやすい
- 値動きが比較的穏やか
- 情報収集がしやすい
- コスト(スプレッド)が安い
とFXトレーダーにとって好条件揃いの「米ドル/円」から取引をしましょう。いちばん馴染みある通貨ですし、値動きも穏やかで、FX初心者にピッタリの通貨ペアです。
当サイトのおすすめ通貨ペアランキングでも堂々の1位に選ばれていますよ。
ポジションを翌日に持ち越さない
続いてのコツは「ポジションを翌日に持ち越さない」です。
賛否両論あるとは思いますが、慣れないうちは値動きが気になってしまうもの。寝ている間に大きくレートが動いてしまうことへの不安から開放されるのは、精神衛生的にも良いといえます。
また、日をまたいでポジションを持つと「スワップポイント」がつきますが、このスワップポイントは「マイナス(損失)」になることもあります。
⇒⇒ スワップポイントが高いオススメFX口座はこちら
このマイナススワップの心配がいらなくなるのも、ポジションを持ち越さないメリットのひとつ。
とくに、「売り注文(ショート)」をしている場合、ポジションはその日のうちに決済しておくのがおすすめです!
王道チャートパターンを覚える&デモトレで練習
最後は一気に実践的な内容で、「王道チャートパターン」を覚える&デモトレで練習です。これが非常に力になります。
代表的なチャートパターンは以下を参考にしてください。
- 画像を見ながらこれは「このチャートパターンかな」と予測をする
- その後の値動きで答え合わせをする
これを繰り返すことで、「ここぞ!」というチャンスに気づける可能性が高くなりますよ。
FXデビューにおすすめのFX口座3選
外貨ex byGMO|選べるレバレッジとスマホアプリが魅力!
- 調整が面倒なレバレッジを「3コース」から選べる
- スマホアプリランキング2位の実力派FX会社
- 楽しくFXが学べるYoutubeチャンネルもあり
外貨ex byGMOは、GMOインターネットグループのFX会社。おすすめの理由は「レバレッジを1倍、10倍、25倍」から選べるからです。
最初にレバレッジ倍率を選んでおけば、うっかり高レバレッジの取引をしてしまう心配が少なくなります。
レバレッジ管理は慣れるまで、証拠金と自分のポジション量をこまめに確認しなければなりません。この手間が軽減できるのは大きなメリットでしょう。
当サイトの「FXスマホアプリランキング」でも安定して2位を獲得しており、ツールの使いやすさもお墨付きです!
また、外貨ex byGMOのYoutubeチャンネル「ファイスタTV」もあり、楽しみながら勉強できる環境が整っています。
より詳しく>>外貨ex byGMOの評判・口コミ&おすすめ評価ポイント
外為どっとコム|初心者コンテンツやマーケット情報が豊富
- 情報力と初心者コンテンツの質がピカイチ!
- 1万通貨取引で5,000円もらえる
- FX積立なら低リスクで外貨の長期運用が可能!
外為どっとコムは老舗FX会社のひとつで、「情報力」に強みをもっています
特に「しっかり勉強をしながらFXをやりたい」という人にとって理想的なFX会社といえます。
さらに、限定タイアップとして当サイトから口座開設&期間中に1万通貨の取引で5,000円がもらえるキャンペーンも実施中。投資経験と投資資金を一挙両得するチャンスです!
そのほかにも外為どっとコムは、らくらくFX積立という「FX積立サービス」を提供中。レバレッジが3倍までに抑えられており(個人口座の場合)、大きく稼ぐよりも着実に円安対策をしたい人におすすめです。
LINE FX|初心者でも使いやすいスマホアプリ
- LINEアプリとの連携が便利&快適
- 使いやすいスマホアプリ
- 最大5,000円もらえる口座開設キャンペーン
SNSアプリであるLINEとの連携や、口座開設キャンペーンが魅力のLINE FX。
LINE運営企業のグループ会社によるサービスであり、スマホアプリ・PCツールの使い勝手はとても良いです。
そして、LINE FX最大のメリットは「LINE連携」ですね。
すっかり生活の一部になっているLINEを通じて
- レートの急変動通知
- 経済指標の発表
- 約定通知
などを教えてくれるため、取引に不慣れなFX初心者にとって心強い存在になってくれます。
さらに、口座開設&翌月末までに1万通貨取引で「5,000円」も貰えるので願ったり叶ったりですね。
短期売買であれば損失も限定されますし、1万通貨取引しても数十円〜数百円の損益で5,000円がゲットできちゃいます!
本記事はみんかぶChoiceより転載しております。
元記事:FXはやめとけと言われる理由は?失敗を避ける方法もわかりやすく解説
FXに関するよくあるQ&A
FXはやめとけと言われる最大の理由はなんですか?
最大の理由は、レバレッジをかけすぎると一瞬で大損するリスクがあることです。自己資金の大半をFXに投資してレバレッジ25倍で取引を行なってしまうと、予想と違う方向に少し動いただけでロスカットされてしまいます。そうならないためにも、レバレッジ倍率の調整・資金管理は徹底したいところです。
海外FXはやめとけというのは本当ですか?
完全否定するわけではありませんが、海外FXはレバレッジが数百倍までかけられる分、トレーダーからするとリスクが高すぎます。とくに100倍を超えるレバレッジ取引は数秒後の値動き次第でロスカットにもなりうる超ハイリスクトレードになってしまうため、当サイトでは推奨しておりません。
FXで失敗をしないためのコツはありますか?
あなたがFX初心者なのであれば、
- レバレッジをかけすぎない(3倍程度に抑える)
- 資金には余裕を持たせる
- 少額もしくはデモトレードから始める
- FXの基礎知識を身につける
- ■全般
- ※注_z1: 原則固定 ※例外あり
- ※注_z2: 原則固定の適用対象外
- ■GMOクリック証券
- ■外為どっとコム
- ※注_b1: キャンペーンスプレッド含む。詳細は公式HPをご確認ください。
- ※注_b2: 【口座開設キャッシュバックキャンペーンの適用期間】口座開設申込月から翌月末まで
- ※注_b3: 【スプレッドの原則固定など】ロシアルーブル円のスプレッドは原則固定の対象外になっております。また、ロシアルーブルの取引単位のみ10,000通貨に設定されています。
- ※注_b4: 【集計期間】2021/5/10~2022/7/18 【収支プラス率】全通貨ペア:57.96%、米ドル円:82.6 %、中国人民元円:79.9%、メキシコペソ円:76.1% 【累計損益率】メキシコペソ円:20.6%、中国人民元円:17.6%、米ドル円:9.7% 【損益計算式】累計損益=スポット評価損益+スポット確定損益+スワップ評価損益+スワップ確定損益+スワップ振替金額、累計損益率=累計損益/累計購入円価、収支プラス率=累計損益が0より多い方の割合
- ※注_b5: キャンペーンスプレッド。詳細は公式HPをご確認ください。
- ■LINE FX(LINE証券)
- ※注_c1: 月次でFX口座数を提示しているGMOクリック証券、GMO外貨、ヒロセ通商、外為どっとコム、トレイダーズ証券との比較(2020年3月~9月/LINE証券調べ)
- ■マネーパートナーズFX
- ※注_d1: 1回あたり5万通貨までの取引であれば、24時間米ドル/円を0.0銭のスプレッドで取引できます(5月29日~7月31日)。また、豪ドル/円、ユーロ/円も1万通貨まで、ポンド/円は5,000通貨まで、メキシコペソ/円は3万通貨までスプレッド0.0銭で取引できます。
- ■松井証券 MATSUI FX
- ※注_e1:取扱通貨ペア(スイス/円、トルコリラ/円、米ドル/スイス、ポンド/スイス、ポンド/豪ドルを除く)について、FXサービスの取扱い業者11社(SBI証券、auカブコム証券、外為どっとコム、GMOクリック証券、DMM.com証券、トレイダーズ証券、ヒロセ通商、マネックス証券、マネーパートナーズ、楽天証券、GMO外貨)の中央値と比較。2021年12月21日時点、松井証券調べ。広告掲載日:2022年1月4日時点、上記スプレッドは、市場の急変時(震災などの天変地異、その他外部要因)や、市場の流動性が低下している状況(週初や週末、年末年始、クリスマス時期など)、重要指標発表時間帯などにより、やむを得ず提示以外のスプレッドになることもあります。
- ■ヒロセ通商(LION FX)
- ※注_f1: ※注_f1: 米ドル/円、ポンド/円は原則固定でAM10:00~翌AM4:00のスプレッドとなっております。また、ヒロセ通商のユーロ/円は原則固定の対象外となっております。
【超初心者向け】ヌルっと解説(犬猿)シリーズ
FX口座・サービス 記事一覧
- - 金融庁
- - 日本銀行(外国為替市場)
- - 金融先物取引業協会
- - 日本証券業協会
- - 日本貿易振興機構(JETRO)
- - 株式会社 東京金融取引所
- - くりっく365(取引所為替証拠金取引)
- - GMOクリック証券(FXネオ)
- - SBI FXトレード
- - DMM FX
- - 外為どっとコム
- - GMO外貨
- - ヒロセ通商(LION FX)
- - みんなのFX(トレイダーズ証券)
- - LINE FX
- - LIGHT FX
- - インヴァスト証券
- - 松井証券 MATSUI FX
関連する記事
-
国内のFX会社のチャート足は「ローソク足」が基本で設定されていることがほとんどです。そのため通貨ペアの値動きをチャートで見る場合やテクニカル分析を行う場合には, まず基本となるロー
2022年12月07日 4時47分
-
FX業者の口コミ・評判まとめ|悪評も公開! 信頼できるFX会社は?
当サイトみんかぶChoiceでも様々な視点で比較していますが、FX業者の評価は利用している個人投資家の方が一番よく理解していると思います。FX投資家の皆さんがどの業者に対してどんな
2022年12月07日 4時48分
-
SBIFXトレード(SBI FX TRADE)の評判・口コミ&おすすめ評価ポイント
「FXに興味はあるけど、いきなり数万円を投資するのは気が引けるな。」と考えている人におすすめなのがSBI FXトレードです。 SBI FXトレードは、1通貨つまり米ドル/円なら「
2022年12月07日 4時06分
-
FXのデイトレード手法とは?スキャルピングとの違いやデイトレで勝つためのコツも!
FXは世界中の外国為替の値動きが元になって損益が決まる金融派生商品(デリバティブ商品)です。 その外国為替は各国の政策金利・経済状況・経済指標など多様なファンダメンタルズによって
2022年12月07日 4時41分
-
FX積立とは?おすすめ通貨やFX会社、気になるシミュレーション結果を紹介
FXは、大きく稼げる分リスクも大きく、なかなかチャレンジできない方も多いはず。 「FXはやめとけ」なんて言葉もちらほら耳にしますし、不安に思うのも当然だと思います。 たしかに、
2022年12月07日 4時54分
-
円高・円安はどっちがいいの?メリット・デメリットをわかりやすく図解
定期的にニュースでよく耳にする「円高・円安」 なんとなく意味はわかるけど、円高・円安の実生活への影響や、メリット・デメリットまではよく分かっていない人も多いのではないでしょうか。
2022年12月07日 4時53分
-
外為どっとコム (外貨ネクストネオ) の評判・口コミ&おすすめ評価ポイント
外為どっとコム (外貨ネクストネオ) 外為どっとコムの評価 オススメ度★★★★☆ 口座数579,059口
2022年12月07日 4時09分
-
FXおすすめアプリ5選|スマホだけで使いやすい初心者向けアプリはどれ?
FX取引に欠かせないアイテムの一つが「FXスマホアプリ」です。出先でのトレードや、自宅で「ちょっとトレードしようかな」というシーンではスマホが最も適した取引媒体になりますからね。
2022年12月07日 4時43分
-
FXおすすめ口座比較ランキング 初心者にオススメのFX会社・選び方を解説!
当コンテンツについて当コンテンツは「株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイド」が作成、監修しております。手数料・スプレッドおすすめランキングに関しては実ユーザーの意思決定要素にあたる「
2022年11月24日 12時57分
-
FXの「すくみ」とは?|すくみ(竦み)を使ったサヤ取りトレード手法
このページの概要 FXの「すくみ」とは複数の通貨ペアの傾きを利用したサヤ取り手法の一つ 自動売買などで取引することを推奨 目次(もくじ)
2022年12月07日 4時46分
おすすめ記事
-
ロボアドバイザー(ロボアド)とは?|投資初心者の方にもわかりやすく解説!
株式や仮想通貨、FX、不動産などさまざまな投資が現在注目されています。 しかし、「投資の勉強にかける時間がない」、「投資を始めるための潤沢な資金がない」というふうに感
2022年11月21日 5時48分
-
コードレスドライヤーおすすめ10選!人気・選び方・違いを徹底比較
「海水浴・プールの後、自然乾燥ではなくドライヤーで髪を乾かせたら、パサパサ髪にならずに済むのに……。」 「動き回る子どもやペットには、ドライヤーをかけにくい!」 「汗
2023年10月13日 4時14分
-
異世界転生アニメおすすめ20選&人気ランキング【2025年版】
魅力的な主人公が異世界に転生する近年話題沸騰中の異世界転生アニメ。 毎シーズン魅力的なアニメが多い中で、人気も上昇しています。 そこで、「異世界転生」を軸としたアニメのおすすめ
2024年06月27日 2時42分
-
おすすめのポイント投資比較!|”現金を使わずに”投資を始めよう!
投資には興味があるけど、いきなり現金は使いたくない、、と思ってらっしゃる方も多いのではないでしょうか? そんな投資初心者の方におすすめしたいのが「ポイント投資」です。
2022年11月21日 7時43分
-
Omiai Omiaiの詳細 おすすめ度 4.2 会員数累計1000万人※2024年7月時点 ユーザーの年齢層20代〜30代が多い マッチング方式検
2023年09月26日 11時02分