FX
【図解あり】FXのレバレッジとは?わかりやすく簡単に解説
2022年12月07日
FXに興味を持って調べていると「レバレッジ」という言葉をよく目にしますよね。
そして、多くのFX初心者は「レバレッジとは何なんだ?」と思うことでしょう。大丈夫です、FXトレーダーなら誰しも通る道ですから。
とはいえ、レバレッジはFXで利益をあげる重要な要素の一つ。理解せずに取引してしまうと資金を失いかねません。
せっかくFXに興味を持ったのに「FXなんてやめときゃよかった」となってしまうのは大変もったいないですからね。
そこでこの記事では、FXの最大の特徴「レバレッジ」とは何なのか、わかりやすく簡単に説明していきます。

FXのレバレッジとは

レバレッジとは、「証拠金(自己資金)を担保にして、自己資金以上の取引を可能にする制度」のこと。
簡単にいうと、「お金をこれだけ預けてくれたら、それ以上のお金を取引させてあげるよ!」という仕組みのことです。
FXでは、レバレッジを最大25倍までかけられるようになっています。

- レバレッジ25倍:250万円までOK
- レバレッジ10倍:100万円までOK
- レバレッジ5倍:50万円までOK
- レバレッジ3倍:30万円までOK
このレバレッジ制度のおかげで「FXは少額から取引できる!」と言われています。
参考>>FXは少額でも始められる?少額取引におすすめのFX口座も紹介

レバレッジの大まかな理解はこれだけでOKです。これで一歩FXトレーダーに近づきましたね。
FXにおけるレバレッジの仕組み【図解】
基本を抑えたところで、「レバレッジはどんな仕組みで成り立っているのか」も理解してしまいましょう!
より明確なイメージを持っていたほうが、
- 自分は何倍のレバレッジで取引しているのか
- 今どれくらいのリスクを取っているのか
を把握できますし、トレードの精度向上にも繋がります。それでは本題の仕組みの説明をしていきます。

会話で理解する「レバレッジの仕組み」











ーー会話終了ーー
こうしてレバレッジの仕組みを理解できると、ちょっと物知りになった気分になりますよね。ここがこの記事の最難関だったのであとはスラスラ読み進めてもらえれば問題ありません!
あわせて読みたい>>【初心者向け】FXとは?|FXの始め方・やり方を超わかりやすく解説!
レバレッジの計算方法は簡単!
勘違いしやすいポイントなのですが、多くのFX会社では「レバレッジ倍率を自分で調節する必要」があります。

ですから、この章でレバレッジの計算方法をしっかり抑え、「自分で」レバレッジ調整できるようになりましょう。
レバレッジの計算方法は至って簡単。以下の計算式で算出できます。
条件:証拠金10万円、取引金額110万円→110万円÷10万円=11倍
条件:証拠金10万円、取引金額30万円→30万円÷10万円=3倍
例からもわかるように、「取引金額(保有ポジション)」が増えれば増えるほど、レバレッジ倍率は上がります。
そして、レバレッジ倍率が上がるほど、リスクも大きくなるため注意が必要です。

ちなみに、ポジション調整が面倒…という場合には、レバレッジ倍率を自分で指定できる「松井証券 MATSUI FX」がおすすめ。選ぶだけでレバレッジ調整ができてとても便利です。
レバレッジの基本知識はこれで終了です。次章からは
- 「レバレッジをかけると何がいいのか」
- 「レバレッジをかけるときに注意すべきことはあるのか」
など、実践寄りの知識を紹介していきます。
参考①>>松井証券 MATSUI FXの評判・口コミ&おすすめ評価ポイント
参考②>>FXのポジションとは?|保有期間やポジション比率を徹底解説!
なんとなく「ちゃんとレバレッジを管理してリスクを抑えれば自分でもFX取引ができそう」と思った方は、「FXおすすめ口座ランキング」を確認して自分にあったFX口座を探してみましょう。
絶対に儲かるFX口座はありませんが、自分に適したFX口座を選ぶことで「利益を上げられる確率」を上げることができますからね。
レバレッジをかけるメリット
レバレッジをかけるメリットは大きく分けて3つあります。
それぞれについて少し掘り下げてみていきましょう。
メリット1:少額から取引ができる
レバレッジをかけると証拠金の最大25倍まで取引できる、つまり必要資金が最大25分の1で済みます。
そのため、少ない資金量であってもFXを始めることができます。
例えば、100万円分米ドル/円を取引したい場合、最低必要金額は4万円。10万円分なら4,000円からFXが始められる計算です。
取引金額 | レバレッジ1倍 | レバレッジ5倍 | レバレッジ10倍 | レバレッジ25倍 |
---|---|---|---|---|
100万円 | 100万円 | 20万円 | 10万円 | 4万円 |
10万円 | 10万円 | 2万円 | 1万円 | 4,000円 |
1万円 | 1万円 | 2,000円 | 1,000円 | 400円 |

メリット2:同じ値動きでも狙える利益が大きくなる
取引金額が増えるということは、それだけ「狙える利益も大きくなる」ということ。
イメージがつきやすいよう、シミュレーションを通してメリットを確認していきます。
- レバレッジなし:+3,000円
- レバレッジ5倍:+15,000円
- レバレッジ10倍:+30,000円
- レバレッジ25倍:+75,000円
トレードに使った金額は全て「10万円&利回り3%」ですが、レバレッジをかけると確定利益の金額が大きくなります。
同じトレード内容なら、得られる利益は大きい方が嬉しいですよね。

メリット3:資金を効率よく活用できる
レバレッジをかけることで、資金効率をあげることができます。
わかりやすいよう、FXと株式(現物取引)の比較を交えながら説明していきます。
例えば、FXと株の両方で10万円分の取引をするとします。
株(現物取引)の場合、レバレッジをかけることができないため、10万円分の取引をしたい場合は「10万円分」資金が拘束されてしまいます。
一方FXでは、レバレッジ10倍であれば拘束される資金は1万円で済み、残りの9万円は他の取引に使うことが可能。

メリットはこれで終わりですが、FXに限らず投資をする前にはデメリットも確認することが大切です。
レバレッジをかけるデメリット
レバレッジをかけるデメリットは、「レバレッジの分だけ損失が大きくなる可能性がある」点。これに尽きます。
レバレッジ10倍であれば、レバレッジをかけない場合と比較して10倍の利益が狙える分、10倍の損失を被る可能性もあるということです。
- レバレッジなし:1,000円の損失
- レバレッジ10倍:10,000円の損失
- レバレッジ25倍:25,000円の損失
そのためFX初心者のうちは2~3倍のレバレッジで取引するのがおすすめです。

ただ、自分の実力に見合ったレバレッジ倍率で取引する分には問題ないので、あくまで「高レバレッジには注意」と覚えておきましょう。
FX初心者は抑えておきたいレバレッジ取引のコツ
FXでレバレッジ取引をする際に抑えるべきポイントはたったの3つ!言われてみれば当たり前のことが多いのですが、「言うは易し、行うは難し」。
- ポジションを持ちすぎないようにする
- 証拠金は余裕を持って入金しておく
- 損切り・利確のルールを決めて「厳守」する
この機会にレバレッジ取引のコツを再認識していきましょう!
ポジションを持ちすぎないようにする
初心者にありがちなのが、
こまめに売買をしすぎる→ポジションが多くなる→気づかないうちに高レバレッジに…
という失敗。これで利益が出ていれば問題ないのですが、含み損を取り返そうとして、ポジションを増やしてしまっていることが多いです。
そのため、最初は勉強した分析手法などで「これはチャンスだ!」と自信をもてるタイミングにのみポジションを持つようにしましょう。
証拠金は余裕を持って入金しておく
レバレッジ取引をする際は、証拠金に余裕をもたせましょう。
証拠金が少ないと、ポジションが増えた場合「高レバレッジ」の取引になってしまう可能性が高いです。
「でも…大金を使ってトレードするのは怖い」と思う方も多いと思いますが、今回のコツはあくまで証拠金の入金額に余裕を持たせるだけです。
証拠金として50万円入れていたとしても、10万円だけ取引に使っていれば40万円が減ることはありません。(追証などを除く)
ですから、入金額もポジション数も余裕を持って取引することが「FXレバレッジ取引」をうまく利用するためのポイントになります。
損切り・利確のルールを決めて「厳守」する
最後は少々難しく感じるかもしれませんが、「稼げるトレーダー」になるための必須条件である損切り・利確ルールを作って「厳守」することです。
よくある失敗例
「レバレッジを高くかけてしまったからなんとか利益が出るまで待ちたい」
と思い、ポジションを放置してしまうと、さらに含み損が膨らんでしぶしぶ損切りするはめに…。
こうした失敗を避けるためにも、
- 2%含み損が生じたら損切り
- 10%以上利益が乗ったら利確
など、自分のルールを決めて必ず守るようにしましょう。

「レバレッジとは」のまとめ
今回はFX取引とは切っても切り離せない「レバレッジ」について解説してきました。
記事を読み終えたということは、レバレッジについての知識はばっちりのはず。
この調子で、FXの知識を身につけて「トレーダーデビュー」を目指しましょう!

- ■全般
- ※注_z1: 原則固定 ※例外あり
- ※注_z2: 原則固定の適用対象外
- ■GMOクリック証券
- ■外為どっとコム
- ※注_b1: キャンペーンスプレッド含む。詳細は公式HPをご確認ください。
- ※注_b2: 【口座開設キャッシュバックキャンペーンの適用期間】口座開設申込月から翌月末まで
- ※注_b3: 【スプレッドの原則固定など】ロシアルーブル円のスプレッドは原則固定の対象外になっております。また、ロシアルーブルの取引単位のみ10,000通貨に設定されています。
- ※注_b4: 【集計期間】2021/5/10~2022/7/18 【収支プラス率】全通貨ペア:57.96%、米ドル円:82.6 %、中国人民元円:79.9%、メキシコペソ円:76.1% 【累計損益率】メキシコペソ円:20.6%、中国人民元円:17.6%、米ドル円:9.7% 【損益計算式】累計損益=スポット評価損益+スポット確定損益+スワップ評価損益+スワップ確定損益+スワップ振替金額、累計損益率=累計損益/累計購入円価、収支プラス率=累計損益が0より多い方の割合
- ※注_b5: キャンペーンスプレッド。詳細は公式HPをご確認ください。
- ■LINE FX(LINE証券)
- ※注_c1: 月次でFX口座数を提示しているGMOクリック証券、GMO外貨、ヒロセ通商、外為どっとコム、トレイダーズ証券との比較(2020年3月~9月/LINE証券調べ)
- ■マネーパートナーズFX
- ※注_d1: 1回あたり5万通貨までの取引であれば、24時間米ドル/円を0.0銭のスプレッドで取引できます(5月29日~7月31日)。また、豪ドル/円、ユーロ/円も1万通貨まで、ポンド/円は5,000通貨まで、メキシコペソ/円は3万通貨までスプレッド0.0銭で取引できます。
- ■松井証券 MATSUI FX
- ※注_e1:取扱通貨ペア(スイス/円、トルコリラ/円、米ドル/スイス、ポンド/スイス、ポンド/豪ドルを除く)について、FXサービスの取扱い業者11社(SBI証券、auカブコム証券、外為どっとコム、GMOクリック証券、DMM.com証券、トレイダーズ証券、ヒロセ通商、マネックス証券、マネーパートナーズ、楽天証券、GMO外貨)の中央値と比較。2021年12月21日時点、松井証券調べ。広告掲載日:2022年1月4日時点、上記スプレッドは、市場の急変時(震災などの天変地異、その他外部要因)や、市場の流動性が低下している状況(週初や週末、年末年始、クリスマス時期など)、重要指標発表時間帯などにより、やむを得ず提示以外のスプレッドになることもあります。
- ■ヒロセ通商(LION FX)
- ※注_f1: ※注_f1: 米ドル/円、ポンド/円は原則固定でAM10:00~翌AM4:00のスプレッドとなっております。また、ヒロセ通商のユーロ/円は原則固定の対象外となっております。
【超初心者向け】ヌルっと解説(犬猿)シリーズ
FX口座・サービス 記事一覧
- - 金融庁
- - 日本銀行(外国為替市場)
- - 金融先物取引業協会
- - 日本証券業協会
- - 日本貿易振興機構(JETRO)
- - 株式会社 東京金融取引所
- - くりっく365(取引所為替証拠金取引)
- - GMOクリック証券(FXネオ)
- - SBI FXトレード
- - DMM FX
- - 外為どっとコム
- - GMO外貨
- - ヒロセ通商(LION FX)
- - みんなのFX(トレイダーズ証券)
- - LINE FX
- - LIGHT FX
- - インヴァスト証券
- - 松井証券 MATSUI FX
本記事はみんかぶChoiceより転載しております。
元記事:【図解あり】FXのレバレッジとは?わかりやすく簡単に解説
関連する記事
-
外為どっとコム (外貨ネクストネオ) の評判・口コミ&おすすめ評価ポイント
外為どっとコム (外貨ネクストネオ) 外為どっとコムの評価 オススメ度★★★★☆ 口座数579,059口
2022年12月07日 4時09分
-
経験者の猿今日は「インフレ」について解説するよ! 初心者の犬インフレ? 経験者の猿そう。インフレイヌはインフレを、、ってアレっ?聞いてる? 初心者の犬イン
2022年12月07日 4時41分
-
このページの概要 空売りとは持っていない為替通貨を売って,そのあと買い戻すこと売った時点の価格 - 買い戻した時点の価格 = 利益 ,となる 目次(もくじ) ・空
2022年12月07日 5時02分
-
マネーパートナーズFX マネーパートナーズFXの評価 オススメ度 ★★★☆☆ 取引単位 【nano】100通貨/【PFX】1万
2022年12月07日 12時42分
-
FXの「すくみ」とは?|すくみ(竦み)を使ったサヤ取りトレード手法
このページの概要 FXの「すくみ」とは複数の通貨ペアの傾きを利用したサヤ取り手法の一つ 自動売買などで取引することを推奨 目次(もくじ)
2022年12月07日 4時46分
-
FXの取引時間は?相場がよく動く時間帯/動かない時間帯も解説!
FXは、サラリーマンや主婦をはじめとした「忙しい人でも始められる」とよく言われます。 しかし、 FXの取引時間帯は何時〜何時まで? 取引時間帯によって相場の動きに差はあるの?
2022年12月07日 4時52分
-
FXとは? 初心者向けFXの基礎知識|始め方・やり方をわかりやすく解説!
FX初心者さんでも簡単にわかる会話形式の入門コンテンツ! 取引を始める前に理解しておきたい”FXとは?”やトレードに必要な知識、投資スタイルの違い、FX口座の開け方まで”FX
2022年11月18日 9時19分
-
FXの確定申告のやり方・必要書類の書き方|申告不要になるのはいくらから?
「FXで利益が出た場合「確定申告」は必要なのだろうか」 「逆に利益が出ていない、損失がでている場合は不要?」 FX取引をしていくうえで一度は悩むことになるであろう「確定
2022年12月07日 4時55分
-
FXに興味はあるけど、「いくらから始められて、どれくらいの利益が狙えるのか」が想像つかない。 「具体的な必要資金」と「どれくらい増やせる可能性があるのか」が分からないと、FXを始
2022年12月07日 4時52分
-
外貨預金をおすすめしない理由とは?見落としがちなデメリットを簡単解説
外貨預金とは、米ドルや豪ドルなどの”外貨”を預金することで日本円で預金するよりも効率的にお金を増やすことを目的とした資産運用のひとつです。 外貨預金商品を見ていると利回り5%や7
2022年12月07日 4時54分
おすすめ記事
-
コスモス(ATOM)とはどのような仮想通貨?特徴や将来性を紹介
コスモス(ATOM)は2017年にICO(Initiai Coin Offering)を実施し、約1700万ドルの資金調達に成功しました。多くの出資者にトークンを販売できたことから
2022年12月27日 6時39分
-
メタバースと仮想通貨・NFTの関係性は?関連銘柄や仕組みをわかりやすく解説
最新技術としてよく紹介される「メタバース」や「仮想通貨、NFT」。たしかにこの3つのテーマは注目度も高く、今後私たちの生活やエンタメをより一層豊かにしてくれる可能性を秘めています。
2022年12月13日 2時17分
-
貸借対照表 (BS)とは|ファンダメンタル分析 を 投資 に活かそう!-その2-
「貸借対照表 (BS)」とは、企業の経営活動における財務上の結果を報告する財務三表のひとつです。 ( 財務三表 とは、「 貸借対照表 」、「 損益計算書 」、「 キャッシ
2022年11月22日 4時54分
-
【効果なし?】野草酵素を実際に3ヶ月飲み続けてみた私の口コミ評判!
野草の栄養を補いたい。 原液100%の酵素ドリンクを探している。 評判の良い酵素ドリンクを探している。 こんな人におすすめなのが野草酵素で
2023年07月31日 10時25分
-
下関のおすすめ脱毛サロン!人気の10選を料金や口コミで徹底比較
下関に脱毛ができるサロンってあるの? どのサロンがおすすめなの? やっぱり医療脱毛のほうが良いの? このような疑問をお持ちの方は
2023年09月18日 10時17分