暗号資産(仮想通貨)
みんなのコインの特徴・評判&おすすめポイント
2022年12月13日
仮想通貨を始めてみたいけれど、「資金が少ない」「どの通貨を買えば良いのか分からない」「セキュリティー周りが難しそう」と悩んでいる初心者の方が多くいらっしゃいます。
そこで仮想通貨初心者の方におすすめしたいのが「暗号資産CFD」。
今回は暗号資産CFDができる「みんなのコイン」の特徴を紹介しながら、なぜ初心者におすすめできるか、みんなのコインの活用方法などを徹底解説していきます!
初心者の方でもサクサク読める内容になっています!
みんなのコイン
みんなのコインの評価 | |
---|---|
オススメ度 | ★★★★☆ |
取引単位 | BTC/JPY:0.001BTC ETH/JPY:0.01ETH XRP/JPY:10XRP BCH/JPY:0.1BCH LTC/JPY:0.1LTC |
取引手数料 | 無料 |
レバレッジ | 個人、法人ともに2倍 |
取扱銘柄 | BTC/JPY(ビットコイン/円) ETH/JPY(イーサリアム/円) XRP/JPY(リップル/円) BCH/JPY(ビットコインキャッシュ/円) LTC/JPY(ライトコイン/円) |
みんなのコインの評価ポイント
みんなのコインの評価ポイントは以下の4つになります。
- 取引にかかる各種手数料が無料
- 2倍のレバレッジで効率よく取引できる
- 暗号資産流出の心配がゼロで安心の取引
- 充実のサポートで初心者の方も安心
みんなのコインは、取引にかかる各種手数料が無料で、少額からレバレッジを掛けて効率よく取引ができるサービスとなっており、仮想通貨初心者には特におすすめできるサービスになっております。
みんなのコインの魅力について深堀りしていきます!
1取引にかかる各種手数料が無料だから利益を出しやすい!
みんなのコインでは、取引手数料を始め、取引にかかる各種手数料がすべて無料になっています。
取引にかかる手数料が高いと、その分利益が出るまで遠くなってしまいます。
そのため、取引コストを気にせずに取引ができるのは初心者の方にも嬉しいポイントといえます。
- 取引手数料
- ロスカット手数料
- 口座開設手数料
- ダイレクト入金手数料
- 出金手数料
- 口座維持手数料
ポジションを翌営業日まで持ち越した場合は0.04%だけ建玉管理料が発生することだけ注意しましょう!
22倍のレバレッジで効率よく取引できる
暗号資産CFDは現物取引ではなく、差金決済取引になりますので、2倍のレバレッジを掛けて取引をすることができます。
少ない資金で大きな金額の取引を行うことができるため、現物取引と比べて利益を大きくすることができます。
3暗号資産流出の心配がゼロで安心の取引
みんなのコインは、差金決済取引なので現物は保持しません。
そのため、現物を保持しているわけではないので流出の心配がありません。
仮想通貨に置いてハッキングによる流出事件など、セキュリティーに関する話題は切っても切り離せないものになりますが、みんなのコインでやる暗号資産CFDにおいてはそういった難しい心配はいりません。
4充実のサポートで初心者の方も安心
初心者の方にとって、サポート対応のの充実さは重要の要素になってきますよね。
みんなのコインは24時間365日メールにてお問い合わせ可能となっております。
メールもありがたいんだけど、電話のほうが助かるなぁ…
運営元であるトレイダーズ証券は国内上場の大手企業です。
そのため、みんなのコインではコールセンターサポートもやっており、充実のサポート体制が整っております。
メールだけではなく電話でのサポートもあるのは心強いですよね
みんなのコインがおすすめな人
みんなのコインは、以下のいずれかに当てはまる人におすすめできます。
- 少ない資金で効率よく稼ぎたい人
- サラリーマンや主婦の方のように取引できる時間が限られている人
- 下落相場でも積極的に利益を狙いたい人
- 既に暗号資産FXをやっている人
1少ない資金で効率よく稼ぎたい人
みんなのコインでは2倍のレバレッジを掛けて取引することができます。
例えば、レバレッジが掛けれない所で10万円の資金で取引をすると、当然ですが10万円分の取引しかできません。
しかし、みんなのコインでは2倍のレバレッジが掛けられるため、10万円の資金でも20万円分の取引ができ、2倍の利益を狙ういことができます。
2サラリーマンや主婦の方のように取引できる時間が限られている人
株やFXは取引できる時間に制限があります。例えばFXだと土日は取引できませんよね。
しかし、みんなのコインの暗号資産CFDは24時間365日取引することが可能です。
そのため、日中は働いている人でも自分に生活スタイルに合わせて取引することが可能です。
3下落相場でも積極的に利益を狙いたい人
仮想通貨取引所で現物の売買を行う場合は、下げ相場の時は利益を狙いにくいですよね。
しかし、暗号資産CFDでは空売りから入ることができるため、下げ相場でも利益を狙う事ができます。
下げ相場でもエントリーできるということは、単純に取引チャンスが2倍に増えるという事になりますね!
4既に暗号資産FXをやっている人
既に暗号資産FXをやったことがある人だと、暗号資産FXと暗号資産CFDがとても似ていると思いますよね。
2つの大きな違いとしては、取引相手が異なるという点にあります。
暗号資産FXは『顧客 対 顧客』での取引が基本になりますが、暗号資産CFDでは『顧客 対 サービス会社』になります。
そのため、暗号資産FXでは自分の思った価格で約定できないことがありますが、暗号資産CFDでは自分が提示した価格ですぐに約定できます。
暗号資産FXを既にやっている人だと勝手がわかっている分とても始めやすいと言えるでしょう。
みんなのコインおすすめ活用方法
次に、筆者が考えるみんなのコインのおすすめ活用方法を2つご紹介します。
- 仮想通貨でもっともメジャーな「ビットコイン」「イーサリアム」で仮想通貨取引の経験を積む
- 情報収集の習慣づけとチャート分析を勉強する
1もっともメジャーな2通貨で仮想通貨取引の経験を積む
みんなのコインでは仮想通貨の2トップとも言えるビットコインとイーサリアムの2銘柄の取り扱いがあります。
仮想通貨初心者の方は、まずはこの2銘柄で取引の経験を積むことをおすすめします。
理由としては、ビットコインとイーサリアムは仮想通貨の中でも時価総額や1日の取引量がトップレベルで多いため、他の仮想通貨と比べて値動きが安定しており、初心者のトレードとして始めやすいからです。
みんなのコインではビットコインとイーサリアムを少額から取引できるため、取引経験を積むのには最適なサービスと言えるでしょう。
3万円の資金で2倍のレバレッジを掛けて取引を行い、10%の値動きが発生しても±6000円程になります。
取引の経験値を積むのには丁度いい損益の幅だね!
2ニュースを見る習慣づけとチャート分析を勉強する
先程、取引の経験を積むには最適なサービスとは言いましたが、ただ闇雲に取引をするだけでは経験値にはなりません。
仮想通貨取引において情報収集は非常に大切です。
いきなりチャート分析を勉強するのは少しハードルが高いかもしれませんが、仮想通貨関連の情報を収集して値動きを予想することは比較的始めやすいと思います。
みんなのコインで通り扱っている通貨である「ビットコイン」と「イーサリアム」関連のニュースを中心にチェックして値動きを予測しながら取引をして経験を積んでいき、取引に慣れてきたらチャート分析を勉強しながら取引をしていくと良いでしょう。
みんなのコインの口座開設方法
みんなのコインの口座開設は3ステップでできるため、非常にかんたんに始められます。
- メールアドレス登録
- お客様情報の入力
- 必要書類の提出
スマホと免許証があれば最短即日で取引が可能です!
みんなのコインでは本人確認書類+マイナンバーカード提出が必要になります
みんなのコインの詳細データ
取引基本ルールについて
取引ルール | ||
---|---|---|
通貨ペア | 取引通貨ペア数 | |
・BTC/JPY(ビットコイン/円)・ETH/JPY(イーサリアム/円) | ||
手数料・ スプレッド |
口座開設手数料 | 口座維持手数料 |
無料 | 無料 | |
取引手数料 | ||
無料 | ||
レバレッジ | ||
個人、法人ともに2倍 | ||
注文方法 | デスクトップWeb | デスクトップ取引ツール |
× | × | |
モバイル (ガラケー) | スマートフォンWeb | |
× | × | |
スマートフォンアプリ | 電話・オペレータ注文 | |
コイントレーダー アプリ版 | × | |
取引全般 について |
必要証拠金 | |
必要証拠金は、各銘柄の売建玉の合計と買建玉の合計の両方に対して算出した額のうち、高い方とします | ||
最低取引通貨単位 | ||
・BTC/JPY:0.001BTC・ETH/JPY:0.01ETH・XRP/JPY:10XRP・BCH/JPY:0.1BCH・LTC/JPY:0.1LTC | ||
ロスカット | ||
コイン口座の証拠金維持率が100%未満になった場合、維持率が100%を回復するまでコイン口座の古い建玉から順次強制決済 | ||
1取引の最大発注数量 | ||
BTC/JPY:3BTC、ETH/JPY:100ETH、XRP/JPY:100,000XRP、BCH/JPY:100BCH、LTC/JPY:200LTC | ||
最大保有建玉数量 | ||
BTC/JPY:50BTC、ETH/JPY:1,000ETH、 XRP/JPY:1,000,000XRP、BCH/JPY:1,000BCH、LTC/JPY:5,000LTC (買建玉と、売建玉それぞれの最大値) |
||
建玉件数上限 | ||
全銘柄の売建玉と買建玉を合計して500件 |
会社概要
会社名 | トレイダーズ証券株式会社 |
---|---|
所在地 | 東京都港区浜松町一丁目10番14号 住友東新橋ビル3号館7階 |
設立日 | 平成11年11月 |
資本金 | 2,324,285,000円 |
公式URL | https://min-fx.jp/lineup/coin/ |
みんなのコインのQ&A(よくある質問)
みんなのコインのメリット・デメリットを教えてください
みんなのコインの大きなメリットは次の4つになります。
- 取引にかかる各種手数料が無料
- 2倍のレバレッジが掛けられる
- 仮想通貨の流出の心配がない
- サポートが充実している
デメリットは次になります。
- 取り扱いペア数が少ない
- PC版の取引ツールが現在開発中
どの通貨ペアを取り扱っていますか?
みんなのコインでは次の5ペアを取り扱っています
BTC/JPY(ビットコイン/円)
ETH/JPY(イーサリアム/円)
XRP/JPY(リップル/円)
BCH/JPY(ビットコインキャッシュ/円)
LTC/JPY(ライトコイン/円)
暗号資産CFDとは何ですか?
暗号資産CFDとは仮想通貨で行う差金決済取引のことです。
つまり、仮想通貨取引所で仮想通貨の現物を売買するのではなく、現物は保有せずに売買によって出た金額の差で決済します。
小難しく聞こえますが、実際には仮想通貨を買っていなくて、提示した額の価格差で取引をすることになります。
例えば100万円で買います!と言った仮想通貨が、110万円まで上がった場合は、価格差の10万円が利益ということ?
そういうことです!
暗号資産CFDと暗号資産FXの違いはなんですか?
大きな違いとしては、取引相手が異なるという点にあります。
暗号資産FXは『顧客 対 顧客』での取引が基本になりますが、暗号資産CFDでは『顧客 対 サービス会社』になります。
そのため、暗号資産FXでは自分の思った価格で約定できないことがありますが、暗号資産CFDでは自分が提示した価格ですぐに約定できます。
本記事はみんかぶChoiceより転載しております。
元記事:みんなのコインの特徴・評判&おすすめポイント
関連する記事
-
トロン(TRX)とはどのような仮想通貨か?特徴や将来性を解説
2021年3月17日(水)、BITPOINT(ビットポイント)が日本初となるトロン(TRX)の取り扱いを開始しました。トロンは仮想通貨(暗号資産)業界では有名なプロジェクトと仮想通
2022年12月13日 3時49分
-
メタバースと仮想通貨・NFTの関係性は?関連銘柄や仕組みをわかりやすく解説
最新技術としてよく紹介される「メタバース」や「仮想通貨、NFT」。たしかにこの3つのテーマは注目度も高く、今後私たちの生活やエンタメをより一層豊かにしてくれる可能性を秘めています。
2022年12月13日 2時17分
-
仮想通貨取り扱い銘柄数ランキング!取引所の取り扱い通貨をまとめて比較
仮想通貨は取引所によって取り扱っている銘柄が違います。そのため、既に仮想通貨に投資をしている人でも、投資したい銘柄がどの取引所で取り扱っているかを探すのは大変ですよね。また、これか
2022年11月25日 7時29分
-
モナコイン(MONA)とはどのような仮想通貨?特徴や将来性を紹介
ネットスラングの「モナ〜」が名前の由来となっている日本発の暗号資産(仮想通貨)で、ネット上の投げ銭などに使われるモナコイン(MONA)をご存知でしょうか? 2ちゃんねるの
2022年12月13日 3時16分
-
仮想通貨のスプレッドとは?おすすめ取引所のスプレッドを徹底比較!
仮想通貨に投資したくて調べてみたけれど、「仮想通貨はスプレッドが広い(高い)」そんな言葉に漠然とした不安を覚えていませんか? スプレッドって一体何なんだ? 投資する際どのように
2022年12月08日 2時56分
-
【2023年版】アルトコインおすすめ5選!将来性が期待できる銘柄の選び方を解説
「大きな値上がりを狙うならビットコインよりアルトコインの方が良いらしい」 という情報を風の噂で聞いて、アルトコインに興味を持った人も多いと思います。やはり投資をするなら一発大
2022年12月08日 2時21分
-
シンボル(XYM)とはどのような仮想通貨?特徴や将来性を紹介
10月1日にbitbank、そして10月20日にGMOコインでの取り扱いが開始した仮想通貨シンボル(XYM)。 シンボルとは、NFTや分散型金融(DeFi)がテーマでもある仮
2022年12月08日 3時35分
-
【2024年1月】仮想通貨おすすめ銘柄はどれ?将来性が高い銘柄の選び方もあわせて解説
「仮想通貨で億り人になった」 「仮想通貨〇〇が100倍に!」 など、夢のあるフレーズをよく目にする仮想通貨。「できるなら自分も大きく儲けてお金持ちになりたい。それも苦労せず
2022年12月07日 12時45分
-
仮想通貨チャートおすすめランキング|分析に使いやすいチャートを厳選紹介
仮想通貨取引にチャレンジしたいけど、使いやすいおすすめのチャートはどれなんだろう?仮想通貨初心者であればほぼ必ず経験するこの悩み。 取引経験のない初心者にとってチャート選びは少々
2022年12月07日 12時31分
-
仮想通貨リップル(XRP)とはどのような仮想通貨?特徴や将来性を紹介
リップル社が発行した仮想通貨リップル(XRP)は、2022年2月時点で時価総額ランキング6位に入っている人気銘柄のひとつです。 リップルは、国際送金に特化しており、300以上
2022年12月08日 6時02分
おすすめ記事
-
FXの口座開設のやり方は?必要書類や審査基準をわかりやすく解説!
このページの概要 FX口座の開設は最短即日完了する マイナンバーカードがあると本人確認がスムーズ 本人確認書類は3種ほどあると安心 口座開設
2022年12月07日 4時42分
-
マッチングアプリは最初のメッセージが重要!例文付きで返信率を上げるコツを解説
勇気を出してマッチングアプリを始めてみたけど、全然女性から返信がこない メッセージが返ってきたと思ったらスグ途切れてしまった… こうした悩みを抱えている男性ユーザー
2023年08月09日 12時09分
-
マッチングアプリでフェードアウトしたい/されたときの正しい対処法は?判断基準も合わせて解説
マッチングアプリを使っているとフェードアウトされてしまった経験がある人もいるのではないでしょうか。 もしくは、「なんとなく相性が合わなくてフェードアウトしたいな」と考えている
2024年06月24日 10時02分
-
相対取引 (あいたいとりひき) とは?初心者にもわかりやすく解説
この記事の要約 相対取引とは,売方と買方による当事者間の取引のこと 株は基本「取引所取引」, FXは基本「相対取引」 FX初心者の犬ねえねえ相対取引を簡単
2022年12月07日 4時47分
-
地方での転職を検討する際には、ハイクラスのポジションを狙う場合、あるいは全く新しいキャリアパスに踏み出す場合など、適切なサポートが必要になるでしょう。 この記事では、和歌山エ
2023年12月25日 10時11分