暗号資産(仮想通貨)
LINEグループが運営する仮想通貨取引所BITMAX!特徴やサービス内容を徹底解説
2022年12月13日
今やほとんどの日本国民が利用しているSNS「LINE」。
LINEを運営しているLINE Xenesis株式会社(以下LINE社)の提供する仮想通貨取引所に、「LINE BITMAX」があります。 ※正確には、LINE社の子会社であるLINE Xenesis株式会社が提供しています。
LINE社は株式投資やFX取引のサービス、iDeCo、LINE Pay、保険、最近ではNFTにまで事業を広げており、金融ノウハウはかなり蓄積されているでしょう。
そんなLINE社の仮想通貨(暗号資産)取引事業であるLINE BITMAXにはどのような特徴があるのでしょうか?
概要と特徴、そして提供サービスについて簡単に解説していきます!
LINE BITMAXとはどのような取引所?
LINE BITMAXはLINE社が提供する仮想通貨取引所です。
国内で取引所トークンを発行している珍しい取引所のひとつです。
LINE BITMAXの概要をまとめた表をご覧ください。
サービス名 | LINE BITMAX |
---|---|
運営企業 | LINE Xenesis株式会社 |
資本金 | 81億6000円 |
コーポレートサイト | https://linexenesiscorp.com/ja/ |
LINE BITMAXの公式サイト | https://www.bitmax.me/?lang=ja |
取扱通貨 | BTC, ETH, XRP, BCH, LTC, LN(6種類) |
提供している注文方法 | 成行注文のみ |
販売所形式 | ○ |
取引所形式 | × |
レバレッジ取引 | × |
入金手数料 | 【LINE Pay】無料 【銀行口座】無料だが銀行ごとの振込手数料がかかる |
出金手数料 | 【LINE Pay】無料だがLINE Payの残高への反映となる 【銀行口座】税込400円 |
売買手数料 | 無料 |
取引可能時間帯 | 24時間365日 |
チャートの種類 | ローソク足, ラインチャート |
チャート期間 | 1分, 1時間, 1日, 1週間, 1ヶ月 |
チャート描画ができるか | 不可能 |
利用できるチャートツール | なし |
LINE Payを利用した方が入出金手数料がお得になります。
出金の際はLINE Payの残高に反映されるので、LINE Payを利用して様々なLINEサービスを利用されている方には特におすすめですね。
むしろこれを機にLINE Payでお買い物するようにしても良いかもしれませんね。
LINE BITMAXが提供しているサービス
LINE BITMAXは「販売所サービス」と「暗号資産貸し出し」の二つを提供しています。
1販売所サービス
LINE BITMAXは販売所形式の取引所です。
運営元のLINE Xenesis株式会社が提示する売買価格で買ったり売ったりする形式です。
この形式では、ユーザー同士の取引である「取引所」サービスと異なり、運営の提示価格なので“価格が安定している”反面、売買価格差であるスプレッドが比較的広くなる傾向があります。
金融資産の取引に慣れている方は、LINE BITMAXだけでなくその他の取引所と併用するのも良い手だと思います。
しかし、後述しますが、LNという独自トークンの取引は国内取引所でLINE BITMAXでしかできないので、LINE BITMAXを登録しておいて損はないと言えます。
2暗号資産の貸し出し
「暗号資産の貸し出し」と言いましたが、貸し出すのはユーザーです。「レンディング」とよく呼ばれます。
出所:公式ブログ
最小で1日だけの貸し出しをすることもできますし、それよりもっと長い期間貸し出すこともできます。
さらに、申請することで貸し出し途中でも数日以内に返却してもらうことができます。
相場が急に変動しても期間終了まで待つ必要がないわけです。
2020年の12月3日から「固定期間型」が始まり、こちらではLN(LINK)のみが対象となりますが、30日間・60日間・90日間の三つの期間を選び、最大8%の利息を得ることができるようになっています。
※2021年7月27日時点、新規貸出受付は停止中

※LINE BITMAX レンディングの画面
LINE BITMAXの特徴
LINE BITMAXには他の取引所にはない特徴がたくさんあります。
それらをうまく利用することで、より便利に生活することができます。
- LINE Pay連携
- 堅牢なセキュリティ
- 専用アプリをインストールする必要がない
- 登録から取引開始までが非常に早い
- 独自トークンのLN(LINK)がある
1LINE Pay連携
先ほども言いましたが、LINE BITMAXはLINE Payと連携できます。
LINE Payと連携させることで得ることができるメリットには、以下のようなものが挙げられます。
- 入出金手数料がお得になる
- 年齢確認の手間が省ける
- LINE経済圏を有効活用できる
入出金手数料がお得になる
入出金がシームレス且つお得に行えます。ただし現金として出金できるわけではなく、LINE Payの残高に反映する形での出金となる点にはお気をつけください。
年齢確認の手間が省ける
LINE Payで年齢確認してあれば、LINE BITMAXで年齢確認することなくすぐに取引を始めることができるようになります。
LINE経済圏を有効活用できる
仮想通貨取引で得た利益をそのままLINE経済圏で利用することができます。
LINE Payで支払いをするとLINEポイントがたまり、それを使ってLINEマンガなどの各種サービスやスタンプ購入を利用することができるようになります。
他にも、出前館やUberEats、MKタクシー、honto、ZOZOTOWNといったオンラインサービスの支払いもLINE Payで行うことができます。
さらに「1ポイント=1円」で換金することもできます。
2堅牢なセキュリティ
少し専門的な単語を使うことになってしまいますが、LINE BITMAXは「コールドウォレット」で資産を100%管理しているので、ハッキングリスクが小さくなっています。
さらに先述のように、証券(株式)やFXのサービス提供経験があるため、セキュリティへの意識の高さが伺えます。
暗号通貨を管理する方法のひとつで「コールド・ストレージ」とも呼ばれ、最も安全な管理方法として知られています。
仮想通貨におけるウォレットとは、言葉通り仮想通貨を保管する場所のことで、このコールド・ウォレットというものは、インターネットから完全に切り離したウォレットです。
仮想通貨はデジタルなものなので、ネットワークに接続した状態だとハッキングによって盗まれるリスクがありますが、ネット環境から切り離されたコールド・ウォレットならばそのリスクがないため最も安全であると言われているのです。
コールド・ウォレットには、アドレスと秘密鍵を紙に印刷して保存する「ペーパー・ウォレット」と、専用のデバイスで管理する「ハードウェア・ウォレット」があります。
後者のハードウェア・ウォレットの利用が一般的であると言われています。
3専用アプリをインストールする必要がない
他の仮想通貨取引所では、それぞれが出している仮想通貨取引アプリをダウンロードしたり、Webでサイトを開いて取引する必要があります。しかし、LINE BITMAXはLINEアプリさえ入っていれば他に必要がないというのが特徴的です。
※画像はLINEアプリの画面
4登録から取引開始までが非常に早い
LINE Payで本人確認(年齢確認)が済んでいれば、LINE BITMAXでそれをする必要がないので、基本情報を入力すればすぐに取引を始めることができます。
基本情報の入力も3分程度で終わりますので、非常に簡単で楽です。
5独自トークンのLN(LINK)がある
LINEにはLINEのトークンエコノミーをさらに活性化していくために、独自トークンのLN(LINK)があります。
トークンという代替紙幣のようなものを発行し、それを利用して様々な諸サービスを受けられるようにすることで、そのトークンに経済価値が生まれ現物貨幣を使うことなく日常生活が送れる経済圏のことです。
すでに楽天経済圏やLINE経済圏などというものがありますが、それのトークン活用バージョンと考えていただければ問題ないと思います。
●LINKの価格推移

出所:Coinpost
余談ですが、シンクロライフというブロックチェーンを利用したグルメSNSを運営する企業は、2018年に「トークン転換券付株式」の導入を発表していました。転換社債のように、その株式を独自トークンへ転換できるものとなっており、トークンエコノミーが拡大した暁には需要を生む株式となりそうですよね。
このLNというトークンはLINE Blockchain上(このLINE BITMAXや、NFTマーケットプレイスおよび今後追加されるdAppsなど)で使うことができます。
トークンエコノミーやdApps(ブロックチェーン技術を利用したアプリ)はまだ開発中であり、まだLNの用途はほぼないと言えますが、このLINEの圧倒的なユーザー数とサービスの横のつながりを考えると、将来が楽しみですね。
さらに「LINE Rewards Program」に加盟しているお店でLINE Pay支払いをするとLNが還元されるので、購入せずともまずはLINE Payを利用することで集めてみてもいいかもしれませんね。
以下は公式ブログから引用
ユーザーのみなさんがLINEサービス内の貢献活動によってインセンティブとしてトークンを受け取ることができ、サービスの成長によりトークンエコノミーが拡大し、「LINK」の需要が増えれば「LINK」自体の価値も上がることが考えられます。
以下はLNを発行すると発表したリリースに書かれていた内容です。
LINEは、「LINE Blockchain」を基盤とした「LINE Blockchainエコシステム(旧名称:LINKエコシステム)」を構築し、サービス提供者とユーザーの共創関係の構築を目指すトークンエコノミー構想「LINEトークンエコノミー」*3を発表しております。
ユーザーは、エコシステム内の分散型アプリケーション「dApp」*4サービスを利用し、その中での行動やサービスへの貢献行為に応じてインセンティブを獲得することができます。
ブロックチェーンの特性により評価の信頼性・透明性を担保できるようになり、ユーザーの貢献行為に対して適切な還元が可能になることで、ユーザーの活動は活性化し、サービスがさらに成長していくという好循環が生まれます。
LINEの独自暗号通貨「LINK」が6月からNFTで利用可能に
そんな独自トークンのLNですが、2021年6月21日にLINEでNFTマーケットプレイスのβ版が使えるようになったことで、使用用途がひとつ生まれました。
このマーケットプレイスでNFTを購入する際にLNが使えるのです。
LINEのNFTマーケットプレイスについて知りたい方は、こちらの公式noteをご覧ください。
合わせて読みたい:NFT(エヌエフティー)とは?完全初心者にもわかりやすく徹底解説!
まとめ
LINE BITMAXはLINEアプリ内ですぐに移動できますし、口座開設も極めて簡単で何より直ぐに取引をはじめることができます。
LN(LINK)という独自トークンも取り扱っていますし、このトークンを使ったトークンエコノミーは今後ますます拡大・促進されていくことと予想されます。
できることが増えていくかもしれないという展望がある反面、やはり販売所形式しかないことに不満を抱く方も少なくないです。
しかし、一般的なメリットだけでなく「LINE BITMAXならではの利点」もあることを十分勘案したいところですね。
その他の取引所と使い分けるのも良いでしょう。
>>ビットコイン/仮想通貨の簡単な始め方はこちらをチェック!
本記事はみんかぶChoiceより転載しております。
元記事:LINEグループが運営する仮想通貨取引所BITMAX!特徴やサービス内容を徹底解説
関連する記事
-
【2023年2月】仮想通貨おすすめ銘柄はどれ?将来性が高い銘柄の選び方もあわせて解説
「仮想通貨で億り人になった」 「仮想通貨〇〇が100倍に!」 など、夢のあるフレーズをよく目にする仮想通貨。「できるなら自分も大きく儲けてお金持ちになりたい。それも苦労せず
2022年12月07日 12時45分
-
ビットコイン・仮想通貨の始め方・買い方を初心者向けに分かりやすく解説!
「ビットコインが史上最高値を更新!」「◯%超の暴落」など話題が尽きない「ビットコイン」 値動きの大きさを不安に思いつつも、狙える利益の大きさに魅力を感じている人も多いのではないで
2022年12月07日 1時04分
-
仮想通貨取引所の手数料を比較&ランキング!手数料が安い取引所はどこ?
仮想通貨を売買するときに気になるのが取引手数料。交換業者には、取引形態が販売所と取引所で異なっっており、手数料が無料であっても取引コストが掛かってしまうという場合もあります。主要な
2022年12月13日 12時22分
-
モナコイン(MONA)とはどのような仮想通貨?特徴や将来性を紹介
ネットスラングの「モナ〜」が名前の由来となっている日本発の暗号資産(仮想通貨)で、ネット上の投げ銭などに使われるモナコイン(MONA)をご存知でしょうか? 2ちゃんねるの
2022年12月13日 3時16分
-
仮想通貨チャートおすすめランキング|分析に使いやすいチャートを厳選紹介
仮想通貨取引にチャレンジしたいけど、使いやすいおすすめのチャートはどれなんだろう?仮想通貨初心者であればほぼ必ず経験するこの悩み。 取引経験のない初心者にとってチャート選びは少々
2022年12月07日 12時31分
-
イーサリアム(ETH)とはなにか?特徴や今後の将来性などを分かりやすく解説
イーサリアムは、暗号資産(仮想通貨)の中で2022年1月時点で時価総額2位(CoinMarketCap調べ)となっていて、ビットコインに次ぐ時価総額と知名度を誇っています。
2022年12月08日 3時22分
-
NFTとは?仕組みや始め方を完全初心者にもわかりやすく徹底解説!
最近、SNSやテレビなどでも話題になっている「NFT(エヌエフティー)」、2021年3月にアメリカのデジタルアーティストBeeple氏のNFTアート”Everydays: The
2022年12月07日 4時54分
-
コスモス(ATOM)とはどのような仮想通貨?特徴や将来性を紹介
コスモス(ATOM)は2017年にICO(Initiai Coin Offering)を実施し、約1700万ドルの資金調達に成功しました。多くの出資者にトークンを販売できたことから
2022年12月27日 6時39分
-
bitFlyer(ビットフライヤー)の評判・口コミ&おすすめ評価ポイント
bitFlyer (ビットフライヤー) bitFlyer (ビットフライヤー)の評価 オススメ度★★★★☆(3.75/5.0) 口座数250万口座突
2022年11月24日 6時53分
-
LINEグループが運営する仮想通貨取引所BITMAX!特徴やサービス内容を徹底解説
今やほとんどの日本国民が利用しているSNS「LINE」。 LINEを運営しているLINE Xenesis株式会社(以下LINE社)の提供する仮想通貨取引所に、「LINE BI
2022年12月12日 10時01分
おすすめ記事
-
マッチングアプリの危険性を回避する方法は?安全なアプリの選び方・使い方を解説!
若い世代を中心に流行しているマッチングアプリ。普段出会えない人に出会えたり、効率的に異性に出会えたりするのが魅力です。 しかし、何の知識もなく利用するのはとても危険。実際に、
2023年08月04日 6時41分
-
【効果ある?】ヒアロディープパッチをほうれい線などに使った口コミ評判!
濃厚なヒアルロン酸が主成分で、目元・口元の乾燥による小じわ・ハリへのアプローチが期待できるヒアロディープパッチ!角質層まで届くということで「刺す化粧品」なんて呼ばれています。
2023年01月30日 2時01分
-
【評判・口コミは悪い?】縛りなしWiFiを通信の専門家が実際に使って評価
契約期間も解約金もなくて好きな時に解約できる縛りなしWiFiのモバイルWi-Fiルーター! 1日単位から使えて、初期費用は送料の660円です。平日の午前に申し込めば最短で翌日
2023年04月30日 9時58分
-
クレジットカードのタッチ決済とは?|やり方やおすすめ対応カードを徹底解説!
文字通りクレジットカードをタッチするだけで支払いが完了する「タッチ決済」。 近年はタッチ決済に対応したクレジットカードやレジが急増しています! 一方で「タッチ決済のやり方や見分
2022年11月24日 2時38分
-
【岡山でおすすめ脱毛サロンランキングTOP14】料金や評判まとめ
岡山の脱毛サロンはどこを選べばいい? 人気の脱毛サロンへ通いたい! 医療とサロンどっちがいいの? 岡山にはたくさんの脱毛サロンがあ
2023年09月18日 10時15分